︻象 嵌︼ ︻ 色絵・金彩 ︼ ︻ 蒔絵・平文 ︼ ③ ① ︻ 蒔 絵・青 貝 ︼ ︻友 禅︼ ④ ② ︻ 釉裏金彩 ︼ ︻編 組︼ ⑨ ⑤ ︻ 木芯桐塑紙貼人形 ︼ ︻ 指物・木象嵌 ︼ ⑧ ⑥ ⑦ 企画展 ― 伝統工芸 ― 技法 の 金沢 市立 中村記念美術館 平成 27 年 12 月 6 日(日) 平成 28 年 2 月 28 日(日) 休館日 12 月 15 日(火)、16 日(水)収蔵品整理のため《臨時休館》 12 月 29 日(火)∼1 月 3 日(日)年末年始のため ● 開館時間 午前 9 時 30 分∼午後5時(受付は午後4時 30 分まで) ● 入 館 料 個人一般 300 円/団体一般(20 人∼)250 円 65 歳以上 200 円/小・中学・高校生 無料 ●交 通 金沢駅東口3番バス乗場から18 系統東部車庫方面行 15 分、 「本多町」下車、徒歩3分。駐車場 20 台。 作品左上から ①大場松魚「平文慈光平棗」 (平成3年)/②北出不二雄「色絵 更紗魚貝文徳利」 (昭和56年) /③高橋介州 「加賀象嵌錦鶏伏香炉」 (昭和56年) ④小松芳光「孔雀紋手箱」 (昭和 52 年)/⑤橋本仙雪「鳳尾竹まゆ籠」 (昭和 62 〒920-0964 金沢市本多町 3 丁目 2 番 29 号 年)/⑥吉田美統「 裏金彩牡丹文鉢」 (昭和 58 年)/⑦林駒夫「木芯桐塑紙貼 花洛風流」 (平成9年) /⑧氷見晃堂 「桐造木画飾筥」 (昭和 23 年) /⑨能川光陽 TEL(076)221-0751 FAX(076) 221-0753 http://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/ 「加賀友禅小袱紗 雉子」 (昭和 57 年) 企画展 ― 伝統工芸 長い歴史の中で受け継がれてきた伝統工芸。完成された作品には、私達の想像を超 える作者の長時間の労力と、高度な技術が込められています。作品を目にする時、そ の美しさに感動を覚えますが、制作の過程で用いられている技法を知ることで作品へ ― 技法 の理解がさらに深まり、鑑賞における感動も新たになるでしょう。 の 今回の展示では、陶芸(青磁、白磁、染付、色絵、金彩ほか)、漆芸(蒔絵、沈金、平文、 卵殻、彫漆、漆絵、青貝ほか)、金工(鋳金、鍛金、彫金、象嵌ほか)、木竹工(指物、刳物、 挽物、木象嵌、編組ほか)、友禅、人形など、40 種を超える工芸技法をおよそ 70 点の作 品により紹介します。奥深い伝統工芸の世界をお楽しみ下さい。 小鼓謡文熨斗押 米沢弘正(1851∼1923) 明治∼大正 木彫加彩 雅韻 下口宗美(1904∼1984) 昭和58年(1983) 染額 叢美 毎田健治(1940∼) 昭和58年(1983) 【イベントのお知らせ】 ◎列品解説 牡丹文盤 松田権六(1896∼1986) 昭和59年(1984) [ 主な展示作品 ] 白瓷三足香炉 彩 初代 諏訪蘇山(1851∼1922) 大正 壺 三代 徳田八十吉(1933∼2009) 峙つ 花三島飾壺 十代 大 長左衛門(1927∼) 平成 昭和 59 年(1984) 平文芳苑の棚 大場松魚(1916∼2012) 昭和 54 年(1979) 金胎蒔絵漆箱 美奈面 寺井直次(1912∼1998) 昭和 62 年(1987) 切金箱 雨煌 江端俊雄(1941∼) 平成 16 年(2004) 沈金漆筥 いばらと蝶 梶道幸(1950∼) 昭和 57 年(1982) 曲輪造青漆金彩盛器 赤地友哉(1906∼1984) 昭和 58 年(1983) 網代亀甲盆 小森邦衞(1945∼) 平成 21 年(2009) 漆皮盛器 坂下直大(1937∼2015) 昭和 56 年(1981) 砂張鉦 銘 和鳴 初代 魚住為楽(1886∼1964) 昭和 37 年(1962)頃 鉦架 氷見晃堂(1906∼1975) 昭和 37 年(1962)頃 欅造波紋木象嵌短冊箱 灰外達夫(1941∼2015) 平成 11 年(1999) 神代欅拭漆造盆 二代 池田作美(1916∼1999) 昭和 63 年(1988) 石川四高記念 文化交流館 加賀友禅会館 伝統産業工芸館 市役所 金沢能楽美術館 西田家庭園 兼六園 しいのき迎賓館 金沢 21世紀 美術館 県立美術館 成巽閣 県立 図書館 ふるさと偉人館 金沢歌劇座 本多町バス停 (※休館中) 歴史博物館 金沢くらし の博物館 加賀本多博物館 P 中村記念美術館 鈴木大拙館 ◎新春百人一首の集い 石川県かるた協会の皆さんを講師に迎え、百人一首についての お話に続いて有段者による模範試合の見学し、参加者の皆さん でかるた取り(見学のみもできます)を楽しみます。 湯のお もてなしもあります。 日時:平成 28 年 1 月 16 日(土)13:00∼15:30 会場:旧中村邸 定員:40 名 費用:無料 ◎第 26 回「春の市民茶会」 日時:平成 28 年 3 月 20 日(日・祝)9:00∼ 会場:旧中村邸 茶会券:820 円 販売開始日:1 月 26 日 ( 火 ) ※ 詳しくはお問い合わせ(☎ 076‒221‒0751) いただくか、ホームページをご覧ください。 【 次回展覧会 】 特別展 中村コレクション名品展 平成 28 年 3 月 6 日(日)∼ 開館時間 午前 9 時 30 分∼午後5時(受付は午後4時 30 分まで) 入 館 料 個人一般 300 円/団体一般(20 人∼)250 円/ 65 歳以上 200 円/小・中学・高校生 無料 金沢城公園 観光物産館 展示作品について学芸員が解説します。 日時:12 月 12 日(土)10:00∼、14:00∼ 平成 28 年 1 月 30 日(土)14:00∼(各回 60 分ほど) 解説:学芸員 齋藤直子 定員:各回 20 名(当日直接お越し下さい) 費用:入館料(一般 300 円) 本多の森ホール 【交 通】 ※駐車場 20 台有り ・金沢駅東口3番バス乗場から 18 系統東部車庫方面行 15 分、 「本多町」下車、徒歩3分。 ・金沢駅東口6番バス乗場から城下町金沢周遊バス(右回り)18 分、 「本多町」下車、徒歩3分。 ・金沢駅東口5番バス乗場からまちバス「本多町・歌劇座・鈴木大拙館」下車、徒歩 3 分。 (土日祝のみ) ・金沢ふらっとバス(菊川ルート) 「ふるさと偉人館」下車、徒歩3分。 金沢 市立 中村記念美術館 〒920 - 0964 金沢市本多町 3 丁目 2 番 29 号 TEL ( 076 ) 221 - 0751 FAX ( 076 ) 221 - 0753 http://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/
© Copyright 2025 ExpyDoc