大沼、華やかです!! オオシラビソの花、見たことありますか? 青い小鳥

八幡平NOW
発行 平成27年6月 16 日
八幡平ビジターセンター (開館 9:00~17:00)
TEL/FAX 0186-31-2714
E-mail [email protected]
~水無月便り②~
ブログ “アスピーテ日誌”で検索
今年は
今年は例年に
例年に比べちょっと不思議
べちょっと不思議な
不思議な初夏を
初夏を迎えています。
えています。
様々な
様々な花が10日
10日~2 週間ほど
週間ほど早
ほど早く見頃を
見頃を迎え、
雪解けが
雪解けが遅
けが遅いところに咲
いところに咲いた春
いた春の花と混在しているスポットも
混在しているスポットも!
しているスポットも!
少し複雑な
複雑な気持ちですが
気持ちですが、
ちですが、めったに見
めったに見られない光景
られない光景を
光景を堪能することにしましょう
堪能することにしましょう。
することにしましょう。
☆大沼、華やかです!!
レンゲツツジが10日ほど早く見頃を迎え、遠目でも赤い群落がわかります。コバイケイ
ソウも、大群落はお休みの年ですがかなりの数の花が咲いています。南側の湿原にはワタス
ゲの穂やイソツツジの花も見られ、緑の湿原に赤と白のコントラストが非常に目を引きます。
足元もイワカガミなど小さな花々が沢山。百聞は一見にしかず!ぜひ足をお運びください。
レンゲツツジ
コバイケイソウ
☆オオシラビソの花、見たことありますか?
オオシラビソは八幡平を代表する木ですが、花を観察する機会は少ないかもしれません。
大場谷地湿原入り口付近で、比較的近い位置で花を観察できましたのでご紹介します。
小枝の下部に垂れ下がるように
開花しているのは雄花。雌花は自家
受粉を防ぐため、時間差で小枝の上
部に上向きに開花します。
雌花は濃い青紫色で、すでに球果
(松ぼっくり)のような形をしてい
雌花 ます。花をつけた年の秋には熟し、
雄花
花をつけた年の秋には熟し、完全に熟すとばらばらになって落ちてしまいますが、完熟まで
の間の形や色合いは「木の枝に座るトトロ」に例えられたりもします。
☆青い小鳥も鳴いている♪
玉川自然研究路へ向かう道でとても良い声がしたので見ると、
キタゴヨウの枝先にオオルリがとまっていました。ウグイス・コ
マドリと並び「日本三鳴鳥」に数えられる森の名歌手。ピーリー
リー、ポイヒーピピ、ピールリピールリ等ゆっくりとさえずる夏
鳥です。
「八幡平小唄」という歌の歌詞に「♪青い小鳥も鳴いてい
る♪」とありますが、オオルリのことかもしれませんね。
オオルリ
☆奇形か?それとも一品種か??
雪解け直ぐに咲くミズバショウは、黄色い部分が花になっていて、花を囲むように発達し
た白い仏炎苞(仏像の背にある光背に、形や雰囲気が似ていることが由来)が1枚ついてい
るのが特徴的です。
ベコ谷地付近の登山道沿いには、ミズバショウの仏炎苞が
2枚ついているものを発見しました!この仏炎苞が2枚の
タイプにはオチクラミズバショウという名前がついており、
長野県北安曇郡白馬村の落倉自然園で見つかった事が名前
の由来になっています。品種登録がされていて Lysichiton
camtschatcense f. ochikurense という学名があります。
各地で見頃が終わってしまったミズバショウですが、雪解
けの遅いところでは今咲いていたり、八幡平の山頂付近では
オチクラミズバショウ 見頃を迎える場所もあります。是非探してみてください。
☆焼山には岩についたヒゲがある?
八幡平の西側に位置する活火山でもある秋田焼山。中央火口内には
溶岩ドームがあり、その荒々しい様相から鬼ヶ城と呼ばれています。
鬼ヶ城の岩場にはイワヒゲ(ツツジ科)
という植物が生えています。この植物は高
鬼ヶ城
山帯の風当たりの強い岩場に生える常緑小
低木です。細長い花柄を伸ばし鐘形の白い花を1個つけます。茎
は鱗片状の葉が密着しているので見えません。
岩場に生え、茎が髭のように見えることが名前の由来になって
イワヒゲ います。
☆萼(がく)があるかないかで…
萼とは花弁(花びら)の外側の部分(緑色)
のことです。この時期、八幡平の噴気がある温
泉の近くで、萼がついているガクウラジロヨウ
ラクが咲いているのをよく目にします。焼山に
ウラジロヨウラク
ガクウラジロヨウラク は、萼がないウラジロヨウラクがありました。
探せば焼山以外にもウラジロヨウラクがあるかもしれません。是非萼を確認してください。
☆ビジターセンターからのお知らせ
฀
八幡平の花、動物、景色、イベントの様子などテーマを決めて
スタッフが作る手作り展示会を開催します!
今回のテーマは、
今回のテーマは、
開催期間:6月17日~30日
開催期間:6月17日~30
日
会場:八幡平ビジターセンター展示室
入場無料