特集 業界誌記者懇談会 - JADA 全国自動ドア協会

自動ドア業界の最新トレンドを見る
102
Jan. 2015
全国自動ドア協会 会報
世界遺産:
〈オーストラリア〉シドニー・オペラハウス
特集 ● 業界誌記者懇談会
表紙:世界遺産〈オーストラリア〉シドニー・オペラハウス
パプアニューギニア
ティモール海
北部
特別地域
西オーストラリア
パース
南
オーストラリア
ニューカレドニア
クイーンズ
ランド
ニュー・サウス・
ウェールズ
ビクトリア
シドニー
タスマン海
タスマニア
ニュージーランド
人類の創造的才能を表現する傑作
シドニー・オペラハウス(Sydney Opera House)は、オースト
ラリアのシドニーにある 20 世紀を代表する近代建築物であり、
世界的に有名なコンサートホール・劇場である。
設計者は当時無名だった建築家ヨーン・ウッツォンで、独創的
な形状と構造設計の困難さなどにより工事が大幅に遅れ、1959
年に着工したものの竣工は 1973 年だった。
完成後はシドニーのみならずオーストラリアのシンボルとして
も親しまれている。また、世界で最も建造年代が新しい世界遺
産となっている(2015 年 1 月現在)
。
画:杉井洋一
会長の新年のご挨拶………………………………………………… 3
賀詞交歓会… ……………………………………………………… 4
特集:2014 年(平成 26 年)度 業界誌記者懇談会
生産台数の推移… ………………………………………… 5
事業活動報告… …………………………………………… 6
質疑応答… ………………………………………………… 6
2014 年度 全国自動ドア協会研修会レポート…………………… 8
JADA Archive ……………………………………………………… 9
HOT LINE ● トピックス
各委員会からのニュース… ……………………………… 10
TOP のコトバ 〜シリーズ Interview 〜… ……………………… 12
JADA PROFILE ● 昭和オート株式会社……………………… 13
自動ドアのある風景……………………………………………… 13
海外見聞録… …………………………………………………… 14
事務局から………………………………………………………… 15
私の故郷………………………………………………………… 16
2014 年度スケジュール… ……………………………………… 16
2
〜 2014 年の回顧と 2015 年の展望〜
新年あけましておめでとうございます。 皆様方には日頃から全国自動
ドア協会の活動にご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
2014 年は政治・経済での出来事や変化が大変多い年でした。 4 月に
財政再建に向け、消費税率が 8% に引上げられましたが、その後 2 四半
期連続のマイナス成長を受け、アベノミクスに対する審判を求める形で衆
グローバルな世界の中、
チャレンジすることの大切さ
議院解散、12 月 14 日の総選挙実施となりました。 又、集団的自衛権
行使の解釈、特定秘密保護法の制定がなされ、10 月末に日銀の大規模
な追加金融緩和により、ここ数年来の大幅な円安、株高となるなど、緊
張に溢れた一年でした。
又、スポーツでは、ソチ五輪での浅田真央、羽生結弦の感動的な演
技に始まり、アジア大会男子体操、競泳陣、米大リーグでの田中将大
の活躍、錦織圭の全米オープン決勝進出等、日本の若者が、グローバ
ル舞台で活躍する力と気概を持っていることを力強く示し、心強い限り
でした。 横綱白鵬は、大鵬に並ぶ 32 回目の優勝をする偉業を果たし、
異国の地でモンゴルからの「15 年前の 62 キロの小さな少年」が、誰も
想像しなかった夢を遂げたものとして感動を与えてくれました。
これら一連の出来事は、政治・経済、スポーツと、分野は異なります
が、如何に我が国がグローバルな世界の中にあるのかを感じさせ、これ
を正面から受け、チャレンジすることの大切さを示しているのではないで
しょうか。
2015 年は、中国経済の低安定成長への移行と、欧州経済減速の余
波により、世界経済に不透明感が漂っています。 唯一、米国が堅調で
あり、比較的良好な我が国の景気浮揚には、アベノミクス第三の矢の成
長戦略の実行が急務となります。 建築業界では、昨年 3 月に打ち出さ
れた 「 国家戦略特区」が年末に掛け徐々に動き出し、2020 年東京オリ
ンピックのインフラ整備と相俟って、今後複数大型プロジェクトが動き出
すものと見込まれます。
自動ドア業界にとり、2015 年も昨今の建設受注動向が堅調に推移し
ており、良い年となることを期待しております。又、当協会では、世界
でも最も早い老齢化社会の到来に備える意味からも、2014 年度より、
自動ドアの JIS 安全規格の制定に取組んでいます。2015 年度には JIS
原案作成委員会を発足予定にしており、いよいよ本格的な作業を開始
しますので、会員皆さま方のご協力をお願いしたいと思います。
未年(羊年)生まれは、穏やかで人情に厚いとされていますが、今年
は政治・経済も多少落ち着き、家族の安泰とグローバルな平和の模索を
しながら、将来の飛躍に備える年としたいものです。
最後になりましたが、お客様をはじめ、関係各位の益々のご健勝と発
展をお祈りし、新年の挨拶とさせていただきます。
全国自動ドア協会 会長 三代
洋右
3
2015 年
賀詞交歓会
1 月 13 日、東京・芝弥生会館において、恒例となった全
国自動ドア協会の賀詞交歓会が開催され、今年も多くの関係
者にご参加いただきました。
三代会長のご挨拶、坂田副会長による乾杯の発声後、立食
形式の懇談に入り、各所で活発な会話と挨拶が交わされてい
ました。
また、今年は来賓として、経済産業省 製造産業局 住宅産業
窯業建材課の横瀬栄二様にご挨拶をいただきました。
最後に古野副会長の閉宴の辞をもって閉会となりました。
ご出席いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。
経済産業省 横瀬様
恒例となった古野副会長ご提供の「北海道の蟹」は、
ナブテスコ(株)諏訪氏が獲得されました。
ナブテスコ(株)諏訪氏
「福当て」で見事に会長賞を引き当てた寺岡オート・ドアシス
テム(株)熊井氏(右)
賛助会員交流会を開催
1 月 13 日、東京・芝弥生会館において、企画委員会主催
の「賛助会員交流会」が催されました。業界紙の記者の方々
も参加し、会場は満席となりました。
各社毎に新製品の PR や、開発中の試作品の紹介などの
プレゼンテーションが行われ、スペックや専門用語に関す
る疑問に丁寧に回答されました。
全国自動ドア協会では、賀詞交歓会や交流会を通して、
今後も賛助会員の方々と一層の交流を深めていきます。
業界誌記者懇談会 2014
首都圏を中心とした
再開発事業による需要が旺盛
国内向け生産では、消費税増税に伴う 2014 年 3 月までの駆け込み需要の反動として、
4 月以降に需要の落ち込みが見られましたが、下半期に向けて特に首都圏を中心とした
再開発事業による需要が旺盛なことから、昨年度と同等の生産台数を見込みました。
海外向け生産では、現地生産化が進む中で、国内での海外向け生産が増えない現状
ですが、下半期での若干の増産を見込みました。
よって、2014 年度の国内向け生産台数は 5 月に予想しました台数と同数の 127 千
台(前年度比 100.0%)、海外向け生産台数は前年度より千台増の 18 千台(前年度比
105.9%)と見込みました。よって、総生産台数は前年度比 100.7%の 145 千台といたし
ました。
● 2014 年(平成 26 年)度上半期の自動ドア生産台数の実績と通期見込み台数
・国内向台数 上半期 58千台、 通期127千台/年(前年度比 100.0%)見込み
・海外向台数 上半期 7千台、 通期 18千台/年(前年度比 105.9%)見込み
・総生産台数 上半期65千台、 通期145千台/年(前年度比 100.7%)見込み
月
11
生産台数の推移
伸び率︵%︶
昨年
130
120
110
100
28
90
150
147
154 160
03
04
163
162
80
139
128
132
137
139
09
10
11
12
144
145
台数︵千台︶
日、芝弥生会館 に おいて 、 二 ○一 四年 度 業界 誌 記 者懇 談 会が 行
われました。業界誌の記者の方々をお招きし、自動ドア協会の現況や建設
業界の動向などについて、活発な意見交換がなされました。
二 ○一四 年(平成二十六年)度 業界誌記者懇談会
● 2014 年度生産台数見通しを中心とした業界情勢
100
50
0
05
06
07
08
13
14
(予測)
年 度
生産伸び率
国内伸び率
海外伸び率
生産台数
国内向け
海外向け
2014 年度
予想・見込
総生産
伸び率
国内向け
伸び率
海外向け
伸び率
5月予想 1)
144 千台
100.0%
127 千台
100.0%
17 千台
100.0%
10月見込 2)
145 千台
100.7%
127 千台
100.0%
18 千台
105.9%
1)
:2014 年度初め
(5月)
の予想。伸び率は前年実績比
2)
:上半期終了後
(10月)
の見込み値。伸び率は前年実績比
5
業界誌記者懇談会 2014
事 業 活 動 報 告
2014 年度の検定に臨む受検者の総数は 271 名となり、
検定の結果は 2015 年の春に発表されます。
自動ドアの設置現場でその品質と性能をしっかりと仕
上げることのできる技能者は、その技能を駆使して、自
動ドアの安全性確保、快適性能の維持に貢献、ユーザー
の皆様の満足度を高め、自動ドアを利用する通行者の
皆様の信頼を頂く上で大変重要な役割を担っています。
全国自動ドア協会では、広く自動ドア施工技能士の役
割を知らせるとともに、技能士の方々が誇りを持って業
務に取り組めるよう、2009 年から優秀自動ドア施工技
能士表彰制度を発足しました。
事業活動の報告が行われました。
2014 年 6 月の第 6 回表彰式において、優秀自動ドア
施工技能士 21 名に対し、協会長から表彰楯と記念品を
● 自動ドアの安全性に関する取組み
授与いたしました(累計 133 名)。
当協会は、自動ドアの安全確保を重要な使命と考え、
次の課題に取り組んでいます。
自動ドアの事故要因のうち、
「戸袋部への進入」
「引き
込まれ」
「指挟み」などの事故では、対象者が 6 歳未満
の未就学児が大半を占めるため、今年度は 6 歳未満の未
就学児の事故防止を対象にした安全対策を検討致します。
また、自動ドア使用者に対して引き続き「自動ドア安
全ガイドライン」及び「多機能トイレ用自動ドア安全ガイ
ドライン」の啓発活動を継続していきます。
● 自動ドア施工技能士の現状 ■自動ドア施工技能検定受検者数と合格者数
年 度
1 級技能士
2 級技能士
合 計
2013 年度
検定受検者
153 人
97 人
250 人
2013 年度
検定合格者
119 人
75 人
194 人
2014 年度
受検申請者
157 人
114 人
271 人
厚生労働省認定国家資格「自動ドア施工技能士」の
● 技術基準等の改定活動 2013 年度技能検定では、250 名が受検し、194 名が合格
協会基準である、
「品質基準」
「施工基準」
「保守基準」
という結果になり、自動ドア施工技能士の全国累計数は、
の改定・見直し作業をすすめており、2015 年 3 月 1 日
1 級 3,052 名、2 級 3,073 名、合計 6,125 名となりました。
付での発行を予定しています。
「こんな業者にはご用心!!」に
質 疑 応 答
ついて質問します。実態としては
どのくらいあって、具体的にはどのような
問題なのでしょうか?
カロス出版 益満氏
会員各社から、年間 40 〜 50 件
報告されています。
一番多いのは「故障時連絡先シールを勝
手に貼り替えていく業者」です。点検させ
て下さい、と飛び込みで営業に来て、自動
ドアに貼付されている故障時連絡先シー
ルを自社の物に貼り替えていく協会非加
今回も活発な意見交換がなされました。
6
盟の業者です。故障したと偽って、不要な
服部 事務局長
部品交換を行なったり、自動ドアの入替え
を不当に要求していく、とのことです。
引戸・開き戸・回転ドア・折戸を含めた自動ドア全般
ため、全国自動ドア協会では、自動ドアユーザー向けに
の JIS 安全規格化を企図し、
「JIS 安全規格化作業部会」
注意事項を記載したパンフレットを作成し、会員会社か
を立ち上げ、日本規格協会の「JIS 原案作成公募制度」
ら配布いたしました。
に応募(応募締切:2014 年 11 月 30 日)すべく、作業を
(10 頁に関連記事)
進めています。
● その他(実務知識研修会など)
1)実務知識研修会開催
2014 年 9 月 16 日に全国から約 90 名が参加して、都
内の芝弥生会館にて「実務知識研修会」を開催。全国
自動ドア協会会員各社の経営者、営業、技術、保守、サー
ビスなどの各職種の方々が参加され、次のテーマについ
て学びました。
第 1 部「建設業における社会保険未加入問題」
講師:社会保険労務士 吉川 直子氏
第 2 部「百戦百勝! クレーム対応の極意」
講師:クレーム処理研究会主宰 川田 茂雄氏
第 1 部、第 2 部ともに、いま一番、我々に身近で興
味のある話題について各講師より講演をお聞きすること
ができました。
(8 頁に関連記事)
2)
「こんな業者にはご用心
!!」のパンフレット配布
一部において、自動ドアユーザーの元に「無料点検に
来ました」といって、故障時連絡シールを無断で貼り替
えたり、故障していると偽りの報告をして不必要な部品
の取替えを要求したり、
「その会社は倒産した」
「社名が
変更になった」などと偽って、点検する業者が見られる
自動ドアという製品は、受注から
日本の自動ドアは、海外の市場で
着工までのタイムラグというのは
どの程度のシェアを持っているの
どのくらいあるのでしょうか?
でしょうか?
タイムラグはありますが、現場
ミルト出版会 堤氏
の規模によって様々です。例え
ば最近話題になりました「虎ノ門ヒルズ」
山村 理事
海外での自動ドアのポジション
日刊建設工業新聞
濱本氏
は、日本の自動車メーカーのよう
な確固たる状況にはありません。まだまだ
のような大型施設は、2 〜 3 年のタイムラ
僅かな数字です。
グがありますし、通常のマンションですと
自動ドアという製品は、安全性の観点か
効率化が進み、近年は工期が非常に短く 1
らも、施工と保守とセットでなければ売れ
年半ほどになっています。
ません。
受注残で見ても、長いトレンドはなかな
自動ドアは市場に密着した事業ですので、
か見えません。受注動向、着工件数、据付
思うように海外へ攻めていけない、という
台数などによって、半年〜 1 年後の指標
が見えてくるのではないかと思います。
三代 会長
のが会員の皆さんの実情だと思います。
7
2014年(平成26年)度 全国自動ドア協会研修会レポート
第一部「建設業における社会保険未加入問題」 講師:社会保険労務士 吉川 直子氏
第二部「百戦百勝! クレーム対応の極意」
講師:クレーム処理研究会 主宰 川田 茂雄氏
主催:全国自動ドア協会 企画委員会
全国自動ドア協会では、各種知識の習得を通じて、質の向上
と需要拡大に貢献するべく、毎年度研修会を開催しています。
第 1 部では、国交省が指導している「社会保険未加入問題」
について、専門家に分かりやすく解説していただきました。
開催日
2014年9月16日
会 場
芝弥生会館
第 2 部「百戦百勝! クレーム対応の極意」
1 件のクレームの陰に沢山の小さな問題あり
第 2 部では、会社の危機管理として、実践的なクレーム対応
私の経験上 100 人のお客様がいたら、
について学びました。
その中でクレームを言うのは、わずか一
人か二人。特に日本では、物言わぬ人が
多いです。彼らにも不満がないわけでは
第 1 部「建設業における社会保険未加入問題」
ありません。このような小さな不満を抱え
て黙っている人を“サイレントクレーマー”
不良不適格業者とならないために
なぜ社会保険に入らなければならない
のか? まずは、その背景を確認してみ
講師:川田 茂雄 氏
クレーム処理研究会
主宰
社会保険労務士
きます。小さな問題を繰り返していると、
元々入らなければいけない制度なの
自動ドアを買ってくれるお客様と実際に使うお客様。本当のお
に、加入率が低く、加入企業と未加入
客様をしっかり見ていないと、大事な物を失ってしまいます。
企 業に不公平感がありました。そこで、
“企業はお客様の声を聞いて、それを商品サービスに反映させな
国土交通省は「建設産業の再生と発展の
くてはならない”、これは J・F・ケネディが打ち出した考え方です。
ための方策」を発表し、2017 年には、加
悪質クレーマーか大事なお客様なのか、見分ける方法は難しい。
入義務のある業者について 100%加入を
良い会社は、現場や部下の意見をきちんと聞ける会社です。現場
目指し、2017 年以降に社会保険に入って
→課長→部長と、フィルターを通していく毎に内容が綺麗になり、
いない場合は不良不適格業者として位置づける、と明言しました。
良いことしか社長に伝わらないというケースを何度も見ています。
不良不適格業者とは“暴力団排除条例のように扱うよ”ということ
食品偽装などの世間を騒がせる事件の多くは、このパターンで失敗
で、かなり厳しいです。国の本気度が伝わってきます。
しています。クレームをどんどん上に持ってこいと示しても、上司が
全国自動ドア協会で事前に調べていただきました会員各社の加
「下らない報告を俺に持ってくるなよ」という顔を一度でもすると、
入率は、100%なので問題ありません。しかし加入率の低い「下請
次からは綺麗な報告しかされません。マイナスの情報は上に伝わり
け業者」の割合を上げていく努力をする必要があります。
にくいのです。
未加入業者との契約が発覚した場合、元請け企業が責任を負わ
クレーム処理の心構えは、①冷静であれ。相手先は普段から録
なければなりません。一次下請けはもちろん二次下請けもです。違
音している。②粘り強く交渉する。③ブランドや技術者のおごりや
反が発覚した場合は、建設業の取り消しや罰金など、元請け企業
うぬぼれはないか? ④ 90%の自信と 10%の畏れを持って耳を傾
に罰則が適用されるので注意が必要です。
けよ。最後に伝えたいことは、外にいるお客さんのことを絶対に忘
高い保険料がネックとなっている社会保険ですが、もちろんメ
れないで欲しいということです。目先の利益を求めると、小さな問
リットもあります。国民健康保険と比べても傷病手当金、出産手
題は大きくなります。最悪の出会いを最高の出会いに変えて、真の
当金などの手厚い給付が受けられますし、家族が扶養家族となっ
ファンにすることが、クレーム処理に託された唯一の道なのです。
た場合は、家族分の保険料を支払わなくても良いのです。
そうは言っても、保険料はどうするのか? 入りたくても、保険金
が高いので払えないというのが実情です。そこで国は、現場管理
費を見直して、社会保険料分をきっちりと確保しようと考えました。
そして 2013 年 9月より、下請企業から元請企業への「標準見積書」
の提出を開始しました。今までは、見積り上では法定福利費がど
のようになっているのか把握できていませんでしたが、今後は法定
福利費の内訳を明示し、見積書の段階から必要な金額を確保して
いこう、という指導です。
元請けとしては、下請け企業の加入状況をきちんと把握して、
適切な手続きを行うように指導することが重要となってきます。
8
クレームというのは世相を反映してい
ある日突然、大きな問題が起こるのです。
ましょう。
講師:吉川 直子 氏
といいます。
温故知新の観点から、JADA 会報バックナンバーより、当時の記事をご紹介します。
第2回
自動ドア相談コーナー
1983 〜 84 年(昭和 58 〜 59 年)、自動ドアの啓発と協会の存在 PR
を兼ねて「飲食旅館用品総合展示会」に出展した記録をご紹介します。
関西支部が中心となって行なった「自動ドア相談コーナー」は、初の
試みという事もあって、反省点も多かったようですが、大きな反響を
呼びました。
1983 年 5 月 30 日に発行された会報第 10 号より
1984 年 6 月 25 日に発行された会報第 13 号より
1983〜84年 物価
1983 年出来事
1984 年出来事
展示会での接客風景
マイルドセブン 200 円、コーヒー 1 杯 約 276 円、大卒初任給 約 131,417 円
●
浦安に東京ディズニーランドが開園。
NHK 連続テレビ小説『おしん』が大ヒット。
任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売。 ●米国レーガン大統領が来日。
●
●
日経平均株価が初の 10,000 円の大台を突破。 ●ロサンゼルスオリンピック開催。
江崎グリコ社長誘拐事件。 ●新紙幣発行。千円:夏目漱石、伍千円:新渡戸稲造、壱万円:福沢諭吉
●
●
9
企画委員会
より
自動ドア所有者向けリーフレット
「こんな業者にはご用心!!」完成
企画委員会では、自動ドア所有者の皆様が安心してご利用いただけ
るように、メンテナンスに関する注意を促すリーフレット「こんな業
者にはご用心!!」を作成しました。
全国自動ドア協会に実際に報告された具体的な事例をもとに、イラ
ストを使ってわかりやすく解説しています。営業活動の一助として、
是非ご活用ください。詳細は JADA ホームページを御覧ください。
広報委員会
より
技術基準
委員会
より
総務部会合同会議を開催
2014 年 10 月、福岡市の「アクロス福岡」において、
企画・安全・広報委員会が一同に集まり、総務部会合
同会議が行われました。
生産台数や事故集計など、各担当者から報告があった
後、安全対策や今後の課題について活発に議論が交わさ
れました。
昨年 10 月に行われた企画・安全・広報合同会議
自動ドアの JIS 安全規格化へ向けて
技術基準委員会では、「自動ドアの JIS 安全規格化」の公募制度申請
に向け、安全委員会・企画委員会と協同して JIS 安全規格化作業部会を
2014 年 6 月に立ち上げました。その後、JIS 原案作成外部委員の選出や申
請書作成の為の意見の集約などを行い、2014 年 10 月 26 日に公募申請書
を日本規格協会に提出致しました。今後、日本規格協会によるヒアリング
が 2015 年1月~ 2 月に実施される予定です。正式に申請が受理されますと、
2015 年 4 月から本格的な委員会が開催されます。
技能開発
委員会
より
2014 年度 自動ドア施工技能検定がスタート
2014 年度の自動ドア施工技能士検定が 2015 年 1 月から始まります。
本年度は 271 名の方が受検されますが、「自動ドアの知識」等を利用
して、受検の準備をお願いいたします。
■ 技能検定実施日程
※職種によって試験日が異なります。
後 期
実技試験
10
※期間中のいずれかの日で実施されます。
平成26年 12/3(水)
∼平成27年 2/15(日)
学科試験
1/25(日) 2/1(日)
※職種、等級ごとに全国統一日に実施します。
2/4(水)
合格発表
3/13(金)
2/8(日)
安全委員会
より
会員向け資料
「事例研究レポート」を作成中
安全委員会は「安全性向上」をキー
ワードに、将来あるべき自動ドアのモ
デルや自動ドアが設置される理想のエ
ントランスの実現を目的として、研究
を続けています。
今回の研究レポートは、未就学児童
の事故の大半を占める“中間方立の引
き込まれ”や、“戸袋側の衝突”を未然
に防ぐために、実際に起きた事例をも
とに注意点をまとめていく予定です。
イラストを使ってわかりやすく図解
し、2015 年内の完成を目指しています。
※画像は作成途中のものです。
自動回転
ドア協議会
より
需要回復が見えない状況が続く自動回転ドア
2004 年以降調査を継続してきました「大型自動回転
ドアの運行状況調査」は 2 年毎の調査となり、2014 年
度は調査対象年ではないため、調査はありませんでした。
また、2013 年 10 月 1 日から 2014 年 9 月末までの
1 年間に新規に設置された回転ドアの数量調査を実施
いたしましたが、残念ながら、調査期間内に新規設置
された回転ドアはありませんでした。まだまだ需要の
回復が見えない状況が続いています。
定期総会のお知らせ
事務局より
世界貿易
センタービル
2015 年(平成 27 年)度の定期総会を下記の
日時に、世界貿易センタービルにおいて開催致
します。
席のほどお願い申し上げます。
メルパルク
ご多忙と存じますが、会員の皆様には、ご出
■ 日 時:2015
年 6 月 11 日(木)
3 時〜 4 時 30 分
■ 懇親会:午後 5 時〜 6 時 30 分
■ 場 所:世界貿易センタービル
(東京都港区浜松町 2-4-1)
www.wtcbldg.co.jp
■ 会 議:午後
11
〜シリーズ Interview ❽〜
昭和オート株式会社 代表取締役社長 吉浦
正幸
「負けてたまるか」の考えで、
非常識のものを常識にする意識を持つ
・どんな子供時代を過ごされましたか?
東京の目黒区で小・中学校を過ごしました。その頃は、子供の
数も多く、野球をして遊んでおりました。野球といっても、三角ベー
スです(三角ベースとは、一塁と三塁だけで二塁のない野球です。
また、一人の作家をずっと続けて読むのが好きで、高校生時代
から直木賞作家の五木寛之氏の本を 20 年近く読んでおりました。
・ 会社の成功や衰退は、何が原因で決まると思いますか?
狭い場所でも出来るように、日本独特のものと考えられます)。
大企業と中小企業では異なりますが、私達の中小企業では常に
当時、学校の校庭が狭いため、校内での野球は禁止されていま
トップに立つ人で決まります。中小企業の場合はトップの決断に
したので、近くの大学のグランドや教会のグランドで野球をして
より、会社の方針がほとんど決まり、実行することが素早く出来
いました。今考えますと、大学や教会は随分有り難い所でした。
ます。その決断が時代にあったものならば成功し、時代に逆行す
特に大学は自分達の遊び場で、昆虫を捕ったり、池で魚を捕った
るものならば失敗いたします。従業員の人達とは、常に距離を置
りして、子供の遊び場となっていました。
き、あまり友達関係にならずに使う立場と使われる立場を明確に
し、正しい方向へ皆を導くことが大切と考えます。
・趣味は何ですか?
国内旅行及びスポーツ観戦。
高校時代までは、旅行などは何処へも行ったことがありません
でしたが、大学生になり旅行のサークルに入り、毎年友達と北海
道から九州及び近くの島々まで、全国至る所に行きました。
当時は、お金をかけない旅行でしたが、逆に友達との交流が楽
しい旅でした。その後、社会人になり旅行形態は変わりましたが、
大学時代の友人とは毎年旅行に行っております。
スポーツ観戦は野球に出会った頃より、長嶋茂雄さんのファン
であったため、自然に観る機会が多くなりました。また、小学生
の頃、アメリカのセントルイス・カージナルスやデトロイト・タ
イガースが来日した関係で、メジャーリーグにも興味を持ち、よ
・ 若い方へ何かアドバイスをお願いします。
今が良ければ、良いということではなく 5 年先、10 年先のこ
とを考える。すなわち、自分で目標を立てることが必要です。目
標を立てると何も考えないよりは、常にプレッシャーがかかりま
す。しかし、生きていくには、このプレッシャーは必要です。
目標を立てたならば、それを実行するためにいつまでに、何
をするかが必要となります。ただ、がむしゃらに目標へ向かっ
ていくのではなく、正しい計画を立てる必要があります。若い
人ならば、一度や二度の挫折があっても、立ち直ることが出来る
ので、目標を持って人生を送ることが必要であると思います。
く観るようになりました。
・健康のために何かなさっていることはありますか?
自宅(下丸子)より二子玉川まで約 6 ~ 7 キロの道のりを 1 時
間半から 2 時間かけて歩きます。途中、風景を楽しみながらゆっ
ぬまべ
くり歩きます。沼部(東京都大田区)より多摩川にかけては、湧水
の小さな水路があり、鯉などの魚が泳いでおり楽しいものです。
つづいて多摩川台公園があり、4 月は桜、6 月に紫陽花が多数咲
いております。以前、長嶋茂雄さんも脳梗塞のリハビリでこの公
園を利用していたそうです。
更に丸子川沿いを歩いて行く途中、 等々力渓谷に寄り道してひ
と休みし、その後約 45 分ほどでゴールの二子玉川に着きます。
夏と冬を除けばいい散歩コースです。
・愛読書
愛 読 書と言えるかどうか 分かりませんが、小 学 生の 頃 からメ
ジャーリーグが大好きなため、野球関連の本は随分読みました。
古い物で「ジョン・マグロー」
「コニー ・マック」
「タイ・カップ」
「ベーブ・ルース」
「ルー・ゲーリック」。新しい物では、「テッド・
ウィリアムス」「ジョー・ディマジオ」「ウィリー・メイズ」「ハン
ク・アーロン」等の自伝を読んだものです。 その他ワールドシリー
ズ関係の本もよく読みました。
12
右から三人目が吉浦氏
学生時代サークルの仲間と高千穂峡にて
吉浦 正幸氏 略歴(2014 年 12 月現在)
昭和 25 年 5 月生
昭和 49 年 昭和オート株式会社 入社
昭和 53 年 取締役就任
昭和 56 年 専務取締役就任
平成 10 年 代表取締役社長就任
19
会員会社の紹介
昭和オート株式会社
〒221-0001 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾 1-3-2
TEL:045-433-7070 FAX:045-434-3668
URL:http://www.showa-auto.co.jp/
もんこ
長い鎖国ののち、海外への門戸として横浜港が開かれたのは
1859 年のことであります。当時、横浜村と呼ばれた寒村に国際
貿易港が開かれ、外国人居留地が設けられ、その後、国際都市への
道を歩み始めました。
弊社は、その場所で 1970 年(昭和 45 年)5 月に創立いたしま
した。当初は製造メーカーとして電動式自動ドアのエンジン装置
の開発に力を注いでいました。
当時、自動ドアエンジン装置は、スチールの曲げものにスチール
のレールを溶接して作られておりましたが、軽量化するためアル
ミの引き抜材を使用して作るようにいたしました。販売方法も現
在と異なり、メーカーは製造のみ、各地区に販売代理店を置き、そ
の代理店にエンジン装置を卸売という方法で始めました。
その後、約 30 年は代理店システムの販売方法で全国の代理店
との代理店会議で、北海道から沖縄まで約 90 回の会議を行い、全
国を巡ってきました。
21 世紀に入り、販売方法も変わり、弊社自身も製造メーカーだ
けではなく、販売・施工及び保守に関わるようになり、自動ドアエ
ンジン全般について、今まで気付かない点が、細々と分かるように
なりました。より安全を重視し、自動ドアの製造及び施工に、日々
努力を重ねていくようにしております。
会社概要
代 表 者:代表取締役社長 吉浦 正幸
設 立:昭和 45 年 5 月
事業内容:自動ドアエンジン製造、
販売、
施工
及びメンテナンス全般
●掲載は会員会社名五十音順です。
次号は「昭和建産株式会社」
の予定です。
〜自動ドアのある風景〜
寺岡ファシリティーズ株式会社 古野
宗谷岬
元昭
第 1 回:日本最北の自動ドア
今回は一般の人が行ける
「日本最北」の自動ドアをご紹介
します。すぐ裏が宗谷岬の海ですので、間違いなく日本最
北です。
その自動ドアをご採用くださっているお客様は、その名
も
「最北観光株式会社 柏屋」さんです。地元の名産品や特産
品を扱ってらっしゃるお土産店で、本物の流氷が展示され
ている「宗谷流氷館」も併設されています。
創業が昭和 51 年ということですので今年で 39 年目に入
ります。写真の自動ドアは風除室の改修で平成 19 年に取
り付けられたもので、このほかに昭和 61 年に取り付けてい
ただいた 4 台がありますが、この自動ドアが「最北」です。
ご覧のように風除室の外側のドアは手動ですので、こち
お店のすぐ近くには「日本最北端の地」という石碑もあり、
らの自動ドアは雪や強い風によるトラブルはあまりありませ
国内だけでなくアジアやロシアからの観光客もいらっしゃ
んが、気温の面ではとても厳しい環境です。メーカーのカ
います。岬の南側は気候の関係か背の高い木がない丘が広
タログに「動作可能周囲温度- 20℃~」などと書かれてい
がっていて、国内では他に見られないような景色です。
ますが、冬季はそのような状況もあるなかで運転されてい
夏にリンクス※ 的なゴルフ場でのプレー、また冬に流氷観
ます。
光と併せて最北の自動ドアを見にお越しください。
※リンクス:海岸沿いの細長い土地を、ゴルフプレーに供するため整地した場所。
セントアンドリュースやカーヌスティーなど、スコットランド沿岸にあるゴルフコースが有名。
13
全 国 自 動 ド ア 協 会 創 立 40 周 年 記 念 行 事 の
一環として、三代会長以下総勢 14 名が参加し、
2014 年 12 月 10 日から 14 日までの 5 日間、
ミャンマー視察旅行が催行されました。
ミャンマー連邦共和国
旧首都 ヤンゴン
プロペラ機が驚きの「自由席」
ヤンゴンはミャンマー連邦の旧首
ヤンゴンに戻る為に再度プロペラ機に搭乗。席は驚き
都で旧都 市名はラングーン。時 差
の初体験「自由席」でした。
は、日本時間- 2.5 時間。ホテル
ヤンゴン市内は自動車で溢れかえり渋滞の連続でした
にチェックイン後、レストランで最
が、走っている自動車のほとんどが日本の中古車(トヨタ
初の食事です。ミャンマー料理は癖
製)です。車体が丈夫でメンテナンスがしっかりしている
のない優しい味で、日本人の口によ
く合います。
山口哲 氏
食事に欠かせない飲 物は、
「ミャンマービール」と「ミャン
●ヤンゴン市内は渋滞緩和の為、二輪車の乗り入れが
禁止されています。
●最貧国のひとつとはいえ、ヤンゴン市内ではスマホ利
用者を多く見かけました。
マーワイン(特に白)
」が大 好
評。レストランでは、三代会長
● 観 光客が使 用できるようなトイレは有料で、男性は
200 チャット(約 27 円)、女 性は 400 チャット(約
53 円)。男性用便器の設置高さが高いのはご愛嬌(欧
米か!)。やっぱり、トイレは日本が一番。
の知人で元 JETRO に勤務さ
れた山口哲氏よりミャンマーの
全国自動ドア協会 事務局長 服部 潤資
現状について興味深いお話を
お聞きすることができました。
為とか。午前・午後とヤンゴン市内の寺院めぐりです。
大好評のミャンマービール
世界三大仏教遺跡 バガン
世界三大仏教遺跡であるバガンへ。古いプロペラ機で
約1時間半でした。最初にマーケットを見学。売物のほ
とんどが野菜類です。次に、シュエズィーゴォン・パヤー
を訪問。パゴダと呼ばれる建物(仏塔)には全体に金箔
が貼られ、雲ひとつない青空と一体となって大変きれい
でした。
そして、アーナンダ寺院の 4 体の金箔が貼られた大き
な釈迦像を見学。午後からはシュエサンドー・パヤーのパ
ゴダに上り、夕日に照らされた沢山の遺跡群を見学しま
巨大な涅槃像。寺院の賽銭箱には沢山のお布施が入っていました。
した。バガンにあるパゴダの数は 3,000 を超えると言わ
ミャンマーの自動ドア事情
れています。
私が見かけた自動ドアは、ヤンゴン空港の玄関(GU
製?)、シャングリラホテルの玄関(車窓から)、不明のビ
ルの玄関(車窓から)、デパートの玄関の 4 ヵ所。
デパートの自動ドアには「ナショナル」製のセンサーが
付いていましたが、100mm/s 以下の開閉速度で動いて
おり、あまりに速度が遅いので、通行者とぶつかりそう
でした。毎日、何回か停電があり、空調設備の少ない現
状を考えると、自動ドアの必要性をまだまだ感じられな
い状況です。
14
お祈りをする子供。ミャンマー人は大変信心深い民族です。
事務局から
● 表 彰
成績優秀者
昨年末、2013 年度(平成 25 年度)の技能検定
試験合格者の中で、特に優秀な成績をおさめた
4 名の方が職業能力開発協会より表彰されました。
また、永年にわたり技能検定の推進に尽力さ
れたことに対して、東京都知事、大阪府知事か
らそれぞれ感謝状が贈られました。
(株)三幸
オリエント産業(株)
扶桑電機工業(株)
千蔵工業(株)
土谷 喜代継
牛島 洋人
青木 晴雄
篠田 武敏
1級技能士
1級技能士
2級技能士
2級技能士
扶桑電機工業(株)
全国自動ドア協会
橋田技研工業(株)
功労者
扶桑電機工業(株)
ナブテスコ(株)
ナブコシステム(株)
ナブコシステム(株)
須永 禎夫
構井 克典
牧野 隆二
山縣 博秋
高木 祐一
東京都知事より
東京都知事より
東京都知事より
大阪府知事より
東京都知事より
大阪府知事より
恒川 和郎
牧野 和義
大阪府知事より
大阪府職業能力開発協会より
● 新局員のご紹介
岡野 稔(2014 年 10 月就任)
1953 年 5 月生
1976 年 ナブコシステム ( 株 ) 入社
2012 年 技術部長就任
2014 年 全国自動ドア協会
事務局次長補佐(現職)
明けましておめでとうございます。新しく理事・広報委員長を仰せつかりました吉田です。及ばず
ながら、協会活動のお手伝いをしてまいります。
編集後記
さて、2014 年は JADA40 周年記念視察旅行があり、私も参加させていただきました。「アジア最
後のフロンティア」と呼ばれている、ミャンマー連邦共和国を訪れました。発展著しい都市の活気と、
のどかな田園風景、仏教寺院が対照的でした。参加した協会員の方々は和気藹々、視察だけでなく、
会員の相互交流の意義も深かったと思います。
(吉田 毅)
15
シリーズ 第 9 回
全国自動ドア協会 技能開発委員長
(扶桑電機工業 ㈱ 取締役)
田原 長俊
九州は長崎県西部に位置し、中通島、福江島の大きな島
を中心に、約 140 の島からなる五島列島、最北端にある島、
うくじま
宇久島が私の故郷です。
古くは遣唐使の寄港地、平安時代には平家盛が島に上陸、
その後宇久氏と名乗り、福江島に移って城を築き、五島藩
の祖となったという伝承が残っています。
私が子供の頃は人口1万人程度の島でそれなりに活気も
ありましたが、現在は3千人を下回り、離島をとりまく現状は厳しく、過疎化の
一途をたどっております。
豊富だったアワビ、サザエ、ウ
ニなどの生息も減少しています
宇久島
が、一方で史跡・文化財、広大な
牧草地の風景、エメラルドの海、
光り輝く白い砂に彩られた美し
い自然が今でも残る島です。
時間がある方は、是非のんびり
とした生活に浸ってみてはどう
でしょうか。
宇久島の漁村
●次回は前嶋 洋治氏の予定です。
宇久島の天然記念物 アコウの木
● 全国自動ドア協会 2014 年度スケジュール(2014 年 4 月~ 2015 年 3 月)
2014 年
4月
5月
08 日
28 日
幹部会
理事会
企画委員会
広報委員会
7月
8月
2015 年
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
12 日
定期総会
安全委員会
6月
23 日
24 日
17 日
06 日
10 日
28 日
08 日
24 日
25 日
16 日
16 日
16 日
17 日
04 日
23 日
13 日
13 日
18 日
自動回転ドア協議会
22 日
技術部会
技術基準委員会
16 日
18 日
技能開発委員会
中央技能検定委員会
技能開発作業部会
18 日
16 日
16 日
13 日
13 日
11 日
11 日
22 日
01 日
01 日
会員研修会
27 日
05 日
16 日
24 日
02日・05日
26 日
13 日
13 日
賀詞交歓会
賛助会員交流会
(注)臨時会議、分科会、作業部会等は別途設定されます。
全国自動ドア協会(Japan Automatic Door Association)は、1974 年 4 月に発足。
自動ドアの製造およびその販売会社で構成され、社会に快適で安全な自動ドアを提供すること
を目的とした民間の団体です。
〒 105-0022 東 京 都 港 区 海 岸 1-9-18
TEL 03-3436-3287 FAX 03-5473-9576
Eメール:jadainfo@pastel.ocn.ne.jp
URL:http://jada-info.jp
発行責任者:広報委員長 吉田 毅
編 集・制 作:
(株)
グループ・ティー
発 行 月:平成 27 年 1 月