キックオフ S G U SAPPORO GENERAL UNION 第146号 2015年 5月15日発行 札幌地域労組機関紙 札幌市北区北 6 条西 7 丁目 自治労会館 3F TEL756-7790㈹ FAX756-7792 http://www.infosnow.ne.jp/~sgu/ 青空のもと第86回メーデー開催される!! デモ行進終了後、テレビ塔下で記念写真(地域労組からの参加者は86名) 今年は春の訪れとなる桜前線の北上が例年より早く、天候に恵まれ陽気につつまれた中での開催となりまし た。 ここ大通り会場では、地域労組に加盟する86名の組合員が集結し、労働者の祭典を祝しました。 多くの来賓が参加する中、本日付で退任される上田文雄札幌市長が挨拶し、市政12年間を振り返りました。 安心して暮らしていくまちを作る為には、一人ひとりが自覚して何が必要か考えて行動していく勇気を持た なければならない事と、憲法9条が空洞化される危機的な社会状況にあり、政府に対して異議を申し立てる労 働者や市民の力が求められている事に対して、今後は市民として活動し我々と一緒に頑張ると決意表明をされ ておりました。 続いて上田市政を引き継ぎ担う新市長の秋元克弘氏が挨拶し、人を大切にし、市民と一緒になってまちを作 り上げる上田市政を継承し未来に繫げていくと抱負を述べていました。 『第一の8時間は仕事の為に』 『第二の8時間は休息の為に』 『残りの8時間は自分の好きなことの為に』を 目標に掲げた闘いがメーデーの起源となっていますが、100年以上経過した今日、皆さんの職場はきっちり 守ってますか?(正) (2)2015年5月15日 田井自動車支部 キックオフ第146号 闘争勝利集会 団結で職場の民主化を勝ち取る!! 5月1日、メーデー集会後の交流会で昨年、全面解決に至った、田井自動車支部「闘争解決祝う会」 が参加者約50名で催されました。 田井自動車支部組合員から「地域労組に関わるすべての人への感謝の気持ち」「最後まで組合員が団 結できたことが勝利に繋がった」「これで終わりではなく次のステップ(賃金体系の改定)に向けて頑 張っていく」と熱く語られました。 参加者全員から、田井自動車支部組 合員に向けた激励の一言もあり、田井 自動車支部組合員に全面解決を祝う声 が掛けられていました。 労使関係は良好なのが何よりだが、 ある程度の交渉事がなければ、労組は 弱体化することもあります。 何か解決(和解)すれば終わりでは 無く始まりなのです。 参加者は「継続は力なり」「団結」 と改めてこの言葉の大切さを知ったの ではないでしょうか。 朝早くから手料理を用意してくれ た、荒田さん、大治さん、そしてスタ ッフのおかげで美味しいお酒もいただ けました。有難うございました。(常) 勝利報告と仲間への感謝を語る橋本良太支部長 山田産業運輸支部の闘い 解雇された仲間を救い、職場に民主化を! 支部結成大会(前列左から3人目が葛西さん) 2015.1.17 自治労会館 昨年暮れに職場を 解雇された葛西さん を救うべく結成され た山田産業運輸支部 は、遂に過半数を超 え、その力が拡大して います。 これまで、支部では 5回に渡り団体交渉 を重ねてきており、休 日労働、深夜労働、み なし残業制度につい て議論を行い、労働条 件の改善を勝ち取っ てきました。他方、葛西さんの解雇問題については、川村俊紀弁護士を代理人にたて、札幌地裁において 地位保全の仮処分申請を行い審議が続いています。 そもそも、葛西さんの解雇は、労働組合が組織されていない状況のなか、葛西さん自身が組合の委員長 的スタンスで、会社に労働諸条件の改善を訴え時には口論となり、実現させてきました。それが原因で、 うるさい人間は排除するという意味から、解雇に至っているのです。しかし、現在では、 「今度は俺らの出 番だ!」を合言葉に、その役割を山田産業運輸支部が担い、労働条件の向上や職場の民主化を着実に実現 させながら、葛西さんが安心して戻れる環境作りを進めているのです。勝利までもう一息です。(大) キックオフ第146号 2015年5月15日(3) 札幌協働福祉会で組合結成 より良い福祉を目指して! 3月10日、北区あいの里地区センターで約40名の職員有志が参加するなか、札幌地域労組協働 福祉会支部(横山猛支部長)が結成されました。札幌協働福祉会(辰田収理事長)は、あいの里周辺 で知的障がい者の施設や保育園など約10施設を運営する社会福祉法人です。法人内のいくつかの職 場では、昼休みがまったく取れないことが 常態化していますが、法人側は初回の団体 交渉で改善を約束しました。 しかし、「こういう職場なのは分かって 就職したんだろ」という声が一部から上が るなど、施設長たちの反応はイマイチで す。 法人は、北欧のように利用者の人権が尊 重される福祉を目指すことを理念として 掲げています。その実現のためにも、働く 者が意識を持ち、スタッフの待遇にも関心 を持つことが重要です。5月27日(水) には法人の施設である、あいの里ふれあい センターで学習会を開催予定です。 (一) 組合結成大会 あいの里地区センター 2015.3.10 カスケードガレージの日江金属で組合結成 初戦で弾圧を跳ね返す! 5月9日、江別市大麻公民館に約50名の有志が結集し、札幌地域労組日江金属支部(増本武広支 部長)が結成されました。㈱日江金属(金田敏雄社長)は国内三位のシェアを占めるガレージ製造の 老舗です。 この会社では、出退勤の管理を曖昧にするなか、正社員の8割以上を管理職扱いにし残業代を支給 しない、女性社員にだけ1時間早く出勤させるコーヒー当番(無給)を強いる、仕事上のミスを理由 に賃金から個人弁償分を引く、始業前の会議や朝礼を強いる、ノルマを達成できないと自腹を切らせ る、幹部が皆の前で部下の人格を傷つけるようなパワハラをする、退職者に退職金を一部しか支払わ ない嫌がらせをする、などなど、私たちが抱いていた企業イメージとはかけ離れた暗黒時代が続いて いたのです。今回の組合結成は、社員にとって圧政からの解放を意味します。 そのような会社ですから、原始的な 不当労働行為が発生するのはむしろ自 然なこと。さっそく、組合結成直後か ら組合結成の中心メンバーの3名に対 し、 「社長の命令だ。机を取り上げろ!」 と指令が飛びました。これに対し地域 労組は、直ぐに机を元に戻さなければ、 不当労働行為として申し立てすること を社長宛の Fax で警告。翌日、3名の 机は元に戻りました。しかし団体交渉 を受けるという返答は未だなく、今後 も不当労働行為モードは続くことが予 想されます。組合は全正職員の約8割、 特に工場は工場長以下ほぼ全員を組織 組合結成大会には約 50 名が参加 江別市大麻公民館 2015.5.9 しました。(一) (4)2015年5月15日 キックオフ146号 -職場訪問- 今回は、札幌市豊平区にあります、札幌地域労組福住保育園支部を紹介させて頂きます。 保育園は、羊ヶ丘展望台に程近い住宅街の中にあります。天気の良い日は外遊びを中心に過 ごし、夏期は、食育の一環として畑で野菜作りに取組んでいます。 私たちの支部は、当時の園長の退職に伴う新任の園長への不安を抱え、2006年3月に結 成しました。結成当初は、何をすればよいのかわからず、不安な気持ちでいっぱいでした。 ですが、委員長をはじめ本部のみなさんのバックアップにより、団体交渉を通じて、可能 社会福祉法人福隆会 福住保育園 園舎(豊平区福住) パークゴルフ大会 な範囲での臨時職員の正職員化、 臨時職員の雇用継続、時間外労働 の10分単位での積算、給与規定 を正規に改正する、継続雇用制度 の確立、有給休暇の改善など、コ ツコツと実現することが出来ま した。 ここ数年、保育士の人手不足が 深刻な問題になっていますが、こ れからも、子どもたちの成長を見 守りながら活き活きと働き、風通 しの良い職場つくりを目指し、来 年の組合結成10周年を迎えた いと思います。 (千晶) パークゴルフ後、交流会(ジンギスカン・ビール飲み食べ放題) 日時 6月14日(日)10時~(集合9:30) 送迎 自治労会館前 8:30発 場所 八剣山パークゴルフ場 会費 大人2,000円(小学生以下 1,000 円) 参加申し込み問合せは書記局まで!(TEL011-756-7790) 【 告 知 板 】 ☆地域労組写真教室 日 時 5月23日(土)10:00~ 場 所 小樽(詳しくは、書記局まで) 会 費 2,000 円(先着15名まで) 講 師 高橋吉之さん(エムフォトワークス) ☆労働者の権利講座 日 時 6月2日(火)18:30~ 場 所 自治労会館 3 階 役員会議室 講 師 川村俊紀弁護士 「高度プロフェッショナル制度の問題点」 ☆保育部会 日 時 6月16日(火)18:30~ 場 所 自治労会館3階 役員会議室 ☆戦争をさせない北海道集会 日 時 5月23日(土)10:00~ 場 所 ニューオータニイン札幌 2階 講 演 集団的自衛権で国民の命を守れるか? 講 師 柳沢協二さん(元内閣官房副長官補) 参加費無料 ☆福島みずほ講演会 日 時 5月30日(土)13時00分~ 場 所 自治労会館 3階 中ホール ☆福祉施設部会合宿 日 時 6月28日(日)~29日(月) 場 所 定山渓温泉 会 費 詳しい内容は書記局まで 【編集後記】 今年は例年にないほど雪解けが早く、ここ札幌市の『木』として指定されているライラックの 花が例年より早く開花をしました。半年ほどの長い冬とはおさらばして、野外の散策や飲食を楽 しむ季節となり心が弾みます。 定期発刊を目指すものの、中々取り掛かれずご迷惑をお掛けしております。 次号も首を長くしてお待ちください。 (正)
© Copyright 2025 ExpyDoc