: 平成 27 年度 新採用者 コアレクチャー日程表 【 コアレクチャーの趣旨 】 元来、各病棟で企画・実施してきた新採用者対象の勉強会・講義などを集中的に実施し、臨床看護技術を習得する 【 コアレクチャーの目的 】 1.基本的技術としてフィジカルアセスメントの方法を理解する 2.各科共通している臨床看護技術、医療機器について学ぶ 【コアレクチャー前期の実施方法】 平成 27 年 4 月 3 週目・4 週目、5 月に開催 時間: 13:45~15:15 15:30~17:00 場所: 4 月⇒附属看護専門学校 視聴覚室、 5 月⇒新病院 講堂1 対象: 平成 27 年度 新採用者 (既卒者の中で希望者は聴講可能) 【コアレクチャー後期の実施方法】 約半年を経過した時点で2グループに分け、毎月1回~2回開催 時間: 15:30~17:00 場所:新病院 講堂 1 対象:平成 27 年度 新採用者 (既卒者の中で希望者は聴講可能) 1 【前期予定表】 日付 講義項目 目標 講義内容 講義 担当医師 4 月 16 日( 木 ) 1. 心 臓 の 解 剖 ・ 生 理 と 心 電 ① 心電図モニターの装着方法と見方がわかる ① 心臓の解剖・生理と刺激伝道系 15:30~17:00 図 ② 心電図12誘導の使用方法がわかる ② 刺激伝道系と心電図の関連 ③ 正常な心電図波形がわかる ③ 正常な心電図とは? 長谷川部長 講義担当 看護師 狩野副看 護師長 ④ 致死的不整脈の種類について ⑤ 心電図モニターの装着方法について ⑥ 心電図12誘導のとり方 4 月 17 日( 金 ) 2.フィジカルアセスメント ① 循環動態の観察ポイントと方法が理解でき ① 脈、血圧、体温、時間尿量の測定の目的 15:30~17:00 循環動態の観察 る ② 血圧測定(血圧計で測定できないときはどうするか?) 護師長(重 ② 出血性ショックの病態生理が理解できる ③ 出血性ショックの病態・生理 症集中ケ ④ 出血性ショックの観察と対応 ア認定看 栗田部長 澤井副看 護師) 4 月 20 日( 月 ) 3. 麻酔 13:45~15:15 4 月 20 日( 月 ) 15:30~17:00 4.糖尿病と血糖コントロール. ① 全身麻酔、腰椎麻酔の違いを理解する ① 全身麻酔、腰椎麻酔の違い ② 術前検査の必要性を理解する ② 全身麻酔、腰椎麻酔の合併症 師(手術看 ③ 術前の観察項目とその根拠が理解できる ③ 術前検査の内容と目的 護認定看 ④ 術後の観察ポイントとその根拠 護師) ① 糖尿病の病態、合併症について ② インスリン療法と低血糖時の対応が理解で ② インスリン製剤の種類、特徴 師(糖尿病 ③ 低血糖症状 看護認定 ④ 血糖測定の方法 看護師) ⑤ 血糖コントロール表の見方、使用方法について 宮田部長 髙橋看護 ① 糖尿病の病態と合併症について理解できる きる 2 中谷部長 前田看護 日付 講義項目 目標 講義内容 講義 講義担当 担当医師 看護師 田子医師 澤井副看 4 月 23 日( 木 ) 2.フィジカルアセスメント ① 呼吸状態の観察方法がわかる ① 呼吸音の観察方法 13:45~15:15 呼吸状態の観察 ② 正常呼吸と異常呼吸の違いがわかる ② 呼吸パターンの種類 護師長(重 ③ 努力呼吸の種類 症集中ケ ④ 胸部レントゲンの見方 ア認定看 ⑤ パルスオキシメーターの使用方法 護師) ⑥ 胸腔ドレーンの目的を挿入中の観察 4 月 23 日( 木 ) 3. フィジカルアセスメント ① 意識レベルの観察方法が理解できる ① 意識障害患者を見たら何を観察するか? 15:30~17:00 意識レベル・麻痺状態の観察 ② 麻痺状態の観察方法が理解できる ② 5 月 15 日( 金 ) 7. 水・電解質バランスと血ガ 13:00~14:00 スデータの見方 ① アルカローシス、アシドーシスの違いを理解 する ② データと症状の関連が理解できる 寺川部長 中村看護 師長(重症 意識レベルの評価の種類(グラスゴー,JCS,肝性昏睡) ③ 意識レベルの具体的な観察方法 集中ケア ④ 瞳孔の観察方法 認定看護 ⑤ MMT・麻痺症状の観察方法 師) ① 各検査データの見方 鈴木部長 ② 電解質バランスのしくみ ③ アルカローシス、アシドーシスの病態 ③ 脱水の病態 5 月 15 日( 金 ) 14:15~15:00 3 8. 血液透析 ① 腎臓の機能について知る ① 腎臓の解剖・生理について 酒井看護 ② 透析の実際を知る ② 透析の適応・目的 師長(透析 ③ シャントの正しい観察方法が理解できる ③ 血液浄化センターの患者の様子 看護認定 ④ シャントの管理、観察方法について 看護師) 【後期予定表】 予定時期 10 月 21 日(水) 講義項目 目標 講義内容 講義担当看護師 場所 栄養状態の評価方法が理解できる ①栄養状態を評価するデータの見方、考え方 田野岡 10/21 講堂 1 10 月 28 日(水) 摂食・嚥下機能に問題のある患者の看護に ②低栄養状態によって生じる身体の変化 副看護師長 10/28 講堂 2 15:30~17:00 ついて理解できる ③栄養療法の選択基準(TPN、PEG の利点と欠点) (脳卒中リハビリ ④嚥下機能に問題がある患者の看護 テーション看護 ⑤当院の食事の種類、選択方法(嚥下食) 認定看護師) 在宅療養支援・地域連携に関する基本的知識 ①在宅療養支援・退院調整とは何か 北看護師長 他 11/4 講堂 1 を習得できる。 ②在宅療養支援の内容を知る 11/10 講堂 1 11 月 4 日(水) 摂食・嚥下看護 在宅療養支援 11 月 10 日(火) 15:30~17:00 ③当院の在宅療養支援の実際 12 月 11 日(金) 認知症・ ①入院する高齢者の特徴を知る ①入院中の高齢者の看護のポイント 伊坪副看護師長 12/11 講堂 1 12 月 18 日(金) 高齢者看護 ②認知症の基本的看護について理解できる ②認知症の症状と対応について (老人看護専門 12/18 講堂 1 ③認知症の安全管理について理解できる ③認知症患者の看護における倫理的側面について 看護師) 15:30~17:00 ④認知症患者の安全管理のアセスメントと方法 1. 1 月 15 日(金)★ がん看護 1 月 29 日(金)☆ 2.3. 2 月 5 日(金)★ 2 月 12 日(金)☆ ①がん看護の動向とがん看護の実際を知る 仲森看護師 1/15 講堂 1 がん患者の動向とがん看護の実際について ②緩和ケアの概念、全人的痛みについて理解できる (がん看護専門 1/29 講堂 2 知る。緩和ケアについて理解できる。 ③緩和ケアにおける看護師の役割を理解できる 看護師)他 2/5 会議室 5 2/12 講堂 1 2. 概論、緩和ケア がん化学療法 がん化学療法の特徴と実際の投与管理と ①がん化学療法の目的を理解できる 曝露予防対策について理解できる。 ②がん化学療法の副作用、対処方法について知る がん化学療法レジメンについて知る。 ③がん化学療法レジメンについて知る ※(注) 3. ①がん性疼痛の特徴 15 日と 5 日が 1 組 がん性疼痛の特徴とがん性疼痛治療の原則 ②がん性疼痛治療の原則(WHO 方式) 29 日と 12 日が 1 組 (WHO 方式)を理解できる。 ③がん性疼痛に使用される当院の代表的な薬物の作用と がん性疼痛に使用される当院の代表的な薬 副作用 物の作用と副作用を知る。 ④がん性疼痛における看護師の役割 15:30~17:00 担当:松原 4 1. 看護師長:遠藤、 疼痛コントロール 副看護師長 :尾中、臼井、澤井、前原、福永、西、松山、中西
© Copyright 2024 ExpyDoc