ご意見に対する考え方はこちらから [PDFファイル/175KB]

第五次小千谷市総合計画 基本構想(案)パブリックコメントに対する考え方
№ 頁
基本目標
1 - (全体について)
項目
意 見
第四次小千谷市総合計画の現時点での総括・計
画達成の評価を入れるべきではないか。この10年
間をきちんと評価することにより、次の10年の計
画が生きてくると思う。
意見に対する考え方
第四次小千谷市総合計画における評価については、市民意向
調査結果により総合的に評価を行い、第五次小千谷市総合計画
に反映しているところです。なお、市民意向調査結果について
は、冊子作成の際、資料として掲載する予定です。
第五次小千谷市総合計画では、基本計画において5年後の目
標値を記載しています。目標年度に向けて施策を行い、よりわ
かりやすい評価を実施したいと考えます。
2
1 (Ⅰ.はじめに)
「市民意向調査の結果をふまえながら」とある
が、内容が記載されていない。市民の意向は、計
画にとっては、非常に大事になると思う。計画書
の構成の中の「Ⅱ 社会情勢と小千谷市の課題」
に付け加え、例えば「社会情勢と小千谷市の課題
および市民の意向調査から」などとし、市民の意
向調査の結果を入れてもらいたい。
市民意向調査結果については、総合計画全体に関係するもの
と考えますので、第五次小千谷市総合計画の冊子作成の際、資
料として掲載する予定です。
3
9 1 人を育み文化の 1(2)小・中 社会情勢が不安定で、成人しても昔のように食
香るまちづくり(教 学校教育の べていくのが難しい世の中である。子どもたちが
育、文化、スポー
充実
自分の良い所を一人ひとりが伸ばしていくために
ツ)
も教育が大事だと思う。今の小千谷小学校は、学
校としても、1クラスとしても人数が多すぎて動
きが鈍く、目が行き届いていないと感じる。
現代は先生一人あたりの業務も多く、ただでさ
え多忙な中で、たくさんの子どもたち一人ひとり
に向き合うのは難しい。
大人に余裕がなければ、子どもたちを受け入
れ、柔軟な発想も浮かばない。また先生自身の生
活も尊重するべきと思う。そこを今一度考え、学
校編成を考えていただきたい。
学校編成については、これまで、小千谷小学校の分離につい
て検討した経緯もありますが、子どもが減少していく現状を踏
まえて小学校の統廃合を進める中で現在に至っています。
1クラスあたりの児童数は、県が示す基準に基づき1・2年生
は32人、3~6年生は40人としていますが、県の少人数学級拡充
の施策により、小千谷小学校については3~6年生は35人を上限
としています。今年度における1クラスあたりの児童数は、1年
生が27人、2年生が31人、3~6年生が28~34人となっており、
県が示す基準と比較しても児童数が決して多いということはあ
りません。
また、教職員の多忙化を解消する取り組みを進めており、
徐々に成果も見られるようになっています。
今後も児童一人ひとりが力を十分発揮して学び、きめ細かな
教育が行われるよう、状況に応じながら検討していきたいと考
えます。
1/2
№ 頁
基本目標
項目
意 見
4 11 2 子育てにやさし 1(2)子育て 保育サービスの充実だけでなく、核家族への支
く健康長寿で支えあ 支援の充実 援として「男女とも育休や子供の通院などで休み
うまちづくり(福
を取りやすい社会」を市内の各企業に普及させる
祉、健康、医療)
のも大事だと思う。
女性の職場復帰にも男性の協力は必要である。
意見に対する考え方
23ページ:第3 計画推進のために「4 男女共同参画と人
権の尊重」において、「おぢや男女共同参画プラン」を策定す
ることとしています。新潟県が取り組んでいる「ハッピー・
パートナー企業」(男女がともに働きやすく、仕事と家庭生活
等の両立できる職場環境整備を積極的に実施する企業)への登
録に向けた啓発を行うなど、男女とも働きやすい社会の構築に
努めていきたいと考えます。
5
13 2 子育てにやさし 4(1)障がい 「障がいのある人が安心して快適に利用できる
く健康長寿で支えあ 者福祉の充 よう」とあるが、「何を」を明確に記載すべきで
うまちづくり(福
実
は。
祉、健康、医療)
「障がいのある人が安心して快適に生活できるよう、公共施
設や住宅などの環境整備を促進します。」に修正します。
6
14 3 創造性と活力あ 1(3)基幹産 市の職員全てに、重要無形文化財小千谷縮をは
ふれる産業のまちづ 業と伝統産 じめとする小千谷の織物の知識をぜひもっていた
くり(産業)
業の強化
だきたい。
国の重要無形文化財であり、ユネスコ登録され
ているにもかかわらず、非常に残念ながら小千谷
22 6 ふれあい、にぎ 3(1)観光資 市の中で「重要無形文化財小千谷縮」に対する知
わい、暮らし続けた 源の整備と 識が知られていない。まずは職員一人ひとりが小
いまちづくり(交
活用
千谷の魅力を発信できるように。
流、市民参加)
また子どもたちも「おぢやんしょ」として大人
になっても小千谷を誇りに思えるように、各小学
校と連携して作業体験や実際に着て体感するなど
を行っていただきたい。市報への掲載など、重要
無形文化財の保存への取り組みを市民の方々に
もっと身近に感じてほしい。
職員に対しては、小千谷の誇れる伝統文化や産業を知る研修
を取り入れるなど、知識を高める取り組みを進めたいと考えま
す。
教育では「ふるさと学習」を大切にし、小千谷縮などの地域
素材の活用を通じて“ふるさと小千谷”の歴史・自然・産業や
文化を学んでいます。今後も充実を図り、郷土を誇れる子ども
を育成していきたいと考えます。
また、ご意見の「各小学校と連携して作業体験や実際に着て
体感する」ことは大変すばらしいご提案であり、参考とさせて
いただきます。
なお、小千谷縮については、2020年の東京オリンピック・パ
ラリンピックでの素材採用に向けた要請活動を行っています。
今後も市報やホームページ等で情報発信をしながら、一層のPR
に努めてまいります。
2/2