移動脱水車購入公募型プロポーザル実施説明書

移動脱水車購入公募型プロポーザル実施説明書
1.目的
松江市上下水道局では、現在使用中の移動脱水車の老朽化が顕著となってきたため、移動脱水
車の更新を行います。
移動脱水車の更新にあたっては、脱水作業を行う処理場数を増やし、汚泥処分費の削減を目的
としています。
よって、移動脱水車の更新にあたっては、導入コストのみでなく、維持管理に掛かるコスト、
可動可能日数、操作性、保守点検性、修繕に要する日数等を総合的に判断する必要があることか
ら公募型プロポーザルにより最も優れた移動脱水車を製造できる業者を選定します。
2.業者選定までのスケジュール
公募型プロポーザルは、次のスケジュールで行います
内
容
日
付
1
第1回審査委員会
平成27年6月上旬
2
第2回審査委員会
平成27年7月中旬
3
プロポーザルの参加募集の公告
平成27年8月上旬
4
質問書提出期限
平成27年8月中旬
5
プロポーザル提出書類の提出期限
平成27年9月上旬
6
第3回審査委員会
平成27年9月中旬
7
第4回審査委員会
平成27年9月下旬
8
審査の結果公表
平成27年9月下旬
9
契約締結
平成27年10月15日(予定)
3.審査委員会による審査
審査は、審査委員会が行うものとする。
書類選考のうえ上位3社程度を対象にヒアリング(プレゼンテーション)を開催しますが、
希望する参加者は、電子機器を使用することができるものとします。ただし、使用する電子機
器は参加者が準備することとします。
(1)審査を行う日時は、維持管理課プロポーザル担当から各参加者に連絡します。
(2)審査に参加できる人数は3名程度とします。出席予定者の役職、氏名を維持管理課プロ
ポーザル担当までお知らせください。
(3)プレゼンテーションを行うことができる時間は、ヒアリングを含めて1事業者あたり4
0分以内とします。
実施説明書-P1
4.プロポーザルの評価基準
(1)提案項目の配点等
項目ごとの基準配点は以下の基準表のとおりとします。基準以上の審査結果については加点し
ますが、基準以下の審査結果については減点し、最低点以下の項目がある場合は失格とします。
(配点基準表)
審
査
項
目
企業経営方針及び関係業者との連携並びに本事業への理
1
解度について
配
点
最低点
10
5
2
移動脱水車全体の構成・構造についての技術的提案
30
10
3
処理装置本体の処理能力についての技術的提案
30
10
4
関連機器についての技術的提案
20
10
5
騒音についての技術的提案
10
10
6
保守点検についての技術的提案
20
10
7
修理、修繕についての技術的提案
30
10
8
日常点検についての技術的提案
20
10
9
積載車両のみ更新時の技術的提案
10
10
10
凝集剤についての技術的提案
20
0
11
価格提案書
50
0
250
-
合計得点(基準点)
(2)審査及び評価の着眼点
提案内容は、主に耐用年数の期間内(20年間)に掛かる総コスト及び操作性並びに保
守点検等の容易さについて評価します。
詳細の審査ポイントは、次のとおりです。
番号1
企業経営方針及び関係業者との連携並びに本事業への理解度について
ア
企業理念
イ
コンプライアンス(法令順守)の基本方針及び取り組み
ウ
移動脱水車製造に必要な主要機器を製造する業者等との連携態様
エ
移動脱水車作成にあたり、汚泥の性状、処理場の状況への理解度
※ 各 処 理 場 の 場 所 、 規 模 、 処 理 方 式 等 に つ い て は 、「 平 成 26 年 版 上 下 水 道 事 業 年 報 」
https://www.water.matsue.shimane.jp/water_material/suidou_nenpou/h26_suidou_nenpou/ を
参考にしてください。対象の処理場は、恵曇地区処理場、七類地区処理場を除く全施設への導入
を検討しています。
番号2
移動脱水車全体の構成・構造についての技術的提案
ア
全体の構成・構造についての技術的提案
イ
運転時の安全性確保についての技術的提案
実施説明書-P2
ウ
作業安全性の確保についての技術的提案
エ
耐久性についての技術的提案
オ
傾斜のある場所での性能確保についての技術的提案
カ
環境性能に関する技術的提案
キ
装備品についての提案
ク
性能保証及びアフター・フォロー(問合せ、相談等)体制についての技術的提案
番号3
処理装置本体の処理能力についての技術的提案
ア
脱水後の脱水汚泥の含水率は標準仕様書の仕様を満たしているか
イ
汚泥処理能力は標準仕様書の仕様を満たしているか
ウ
固形物回収率は標準仕様書の仕様を満たしているか
エ
メンテナンス性についての技術的提案
オ
洗浄水の種類及び使用量についての技術的提案
番号4
関連機器についての技術的提案
ア
車載する機器類の名称及び数量
イ
使用機材及び機器の汎用性及び互換性
ウ
使用機器のメンテナンス性
エ
操作盤の構造について技術的提案
オ
操作盤の操作性についての技術的提案
番号5
ア
騒音についての技術的提案
番号6
騒音は、標準仕様書の基準を満たしているか。
保守点検についての技術的提案
ア
車両本体の保証及びサービスについての提案
イ
脱水機本体の保守点検体制の提案
ウ
保守点検の頻度及びコストについての技術的提案
エ
保守点検の内容についての技術的提案
番号7
修理、修繕についての技術的提案
ア
主要機器の耐久性についての技術的提案
イ
定期交換部品の交換頻度及び交換に掛かるコストについての技術的提案
ウ
脱水機本体の主要部品の取替に掛かるコストと不稼働日数
エ
故障発生時の対応体制についての提案
オ
制御盤の修繕についての技術的提案
カ
プログラムの入力が必要な部品が使われている場合は、その部品の取替(プログラムの
移行を含む)に要する費用
実施説明書-P3
番号8
日常点検についての技術的提案(車両の日常点検を除く)
ア
日常点検についての技術的提案
イ
日常手入れが必要な項目についての技術的提案
番号9
積載車両のみ更新時の技術的提案
ア
積載車両のみを更新する場合の積み替えについての技術的提案
イ
積載車両を更新する場合の積み替えに掛かるコスト
番号 10 凝集剤についての技術的提案
ア
凝集剤の種類及び注入率についての技術的提案
※試料(汚泥サンプル)が必要な場合は、担当者まで申し出てください。ただし、採取
及び試験のために必要な費用は参加者の負担とします。
番号 11 価格提案書
ア
上限額
契約総額
70,445,910円(消費税及び地方消費税込みの価格)
①現在松江市上下水道局が使用している移動脱水車の下取り又は処分費が発生する場合、
前記契約総額には下取り価格を含まない金額を上限価格とする。ただし、処分費が発生
する場合は、処分費を含んだ金額を上限価格とする。
イ
提案価格には、次の費用を含めた金額で提案すること。
①移動脱水車の価格
②登録等に必要な経費
③登録に必要な装備に掛かる経費
④フロアマット、サンバイザー等の付属品価格
⑤現在松江市上下水道局が使用している移動脱水車の下取り又は処分に掛かる費用を反映
した金額で提案すること。
⑥その他納車後即運転可能な状態で納車するための費用
注1.下取り価格が発生した場合は、提案価格書に記載の金額は購入費用から下取り金額
を控除した金額で記載することとするが、下取り価格を控除する前の金額を上限価格と
するので遺漏なきよう作成すること。
注2.下取り又は処分に掛かる費用を見積もるための現状確認が必要な場合は、現地(松
江市八束町江島地区処理場の車庫)で確認してください。ご希望の方は担当者と協
議の上立会時間を決定してください。
注3.前記の見積のために提供する情報は、現地確認で確認できる範囲(車両の現状、車
検証等)とします。
イ
価格提案書の作成要領
①価格提案書には、消費税及び地方消費税を含んだ金額で作成すること。
②価格提案書には、課税、不課税、非課税の内訳が分かる明細書を添付すること。
実施説明書-P4
③下取り価格が発生する場合は、下取り金額及び下取りに必要な金額の明細書を添付する
こと。
④価格提案書は、価格提案書及び明細書を1組とし、1つの封筒に入れ、厳重に封かん(割
印したもの)したもの1部を他の書類と併せて提出してください。
注1.他の提出書類には、提案価格を記載しないでください。ただし、説明のための比較
等で止むを得ず記載する必要が有る場合はこの限りでない。
5.受託者の決定
審査委員会は、プロポーザルの審査結果を松江市上下水道事業管理者(以下「管理者」とい
う。)に答申し、その答申を受けた管理者は受託者を決定します。
6.審査結果の通知
管理者は、受託者決定後、速やかにプロポーザルの審査結果を各参加者に書面で通知します。
また、松江市上下水道局のホームページで公表します。
7.非決定通知の説明要求
受託者と決定されなかった参加者は、非決定の理由の説明を求めることができます。
(1)説明要求は、書面(以下「説明要求書」という。)でのみ受け付けます。説明要求書
の様式は問いません。
(2)説明要求書の提出方法は、書留又は簡易書留にて管理者宛で郵送してください。
(3)提出期限、必要記載事項等については、審査結果を通知する書面に記載します。
(4)回答は、郵送とします。
※電話等での要求は受け付けません。
8.問合せ先及び担当
〒690-0826
松江市学園南一丁目17番24号
松江市上下水道局維持管理課
TEL
0852-55-4925
FAX
0852-55-4891
担当者
石原・稲場
実施説明書-P5