シラチャ日本人学校 校長 神田 進

シラチャ日本人学校
校長
神田
進
シ ラ チ ャ 日 本 人 学 校 は 開 校 7 年 目 を 迎 え ま し た 。開 校 以 来 6 年 が 過 ぎ ま し た 。開 校 当 時 の 小 学 部 1 年 生 に 入 学 し た 児 童
が卒業したことになります。新年度を迎え、新たなシラチャ校が始まり、気持ちが引き締まる思いです。
前 年 度 3 月 に は 、1 0 0 名 以 上 の 児 童 生 徒 が 本 校 を 離 れ 、4 月 に は 1 3 0 名 以 上 の 児 童 生 徒 が 編 入 学 し て き ま し た 。例
年 に な い 大 き な 異 動 と な り 、昨 年 度 よ り 3 0 名 程 度 の 増 加 と な り 、4 月 1 8 日 現 在 で 3 8 8 名 の 児 童 生 徒 数 に な り ま し た 。
本 年 度 の シ ラ チ ャ 校 の 学 級 数 は 、昨 年 度 と 同 じ 小 学 部 1 年 生 が 3 学 級 、小 学 部 2 年 生 か ら 6 年 生 ま で が 2 学 級 、中 学 部
が そ れ ぞ れ 1 学 級 ず つ で 小 、中 学 部 合 わ せ て 1 6 学 級 で す 。使 用 す る 教 室 は 、昨 年 度 と ほ と ん ど 変 わ り ま せ ん 。位 置 が 変
わ る 教 室 は 次 の と お り で す 。5 年 の 教 室 が 北 側 に 移 動 。通 級 指 導 教 室 が 南 校 舎 2 階 中 央 付 近 に 設 置 。タ イ 語 教 室 を 南 校 舎
2 階 の 東 側 に 設 置 。英 会 話 教 室 が 中 校 舎 3 階 に 1 教 室 と 4 階 に 2 ク ラ ス 設 置 。校 舎 配 置 図 を 掲 載 し て い ま す の で 、ご 覧 く
ださい。
今年度のシラチャ校の教育の特徴は、次のようなことがあげられます。
① 通級指導教室の開設・・・普通学級に在籍する児童をこの教室で特別な指導や訓練を行ったり、普通学級で個別指導
が必要な児童に対して指導をしたりします。本年度4月から設置した新しい教室です。
② 英会話の授業・・・小学部は、3年生以上の学級を2つに分けて週2回実施します。中学部は、昨年度と同じように
学年を3つに分けて週2回実施しますが、1時間は英会話を実施し、もう1時間は英語学習を取り込んだティームテ
ィーチングとして学習し、もう
時間は、英語学習のネイティブスピーチとして参加します。英語学習がより充実す
ることになります。 英会話の時間には英語の教室へ移動して英語指導の環境の整った教室で学習します。
また、低学年の学級にも英会話の先生に訪問していただき、少ない時間数になりますが、英語を楽しむ時間を設け
ます。
③ 学 力 向 上 と 授 業 時 数 の 確 保・・・中 学 部 1 、2 年 生 の 授 業 時 数 確 保 の た め 、小 6 以 上 の 登 校 日 を 設 け ま す 。臨 時 休 校 等
に も 対 応 し た 安 心 で き る 余 剰 時 数 を 確 保 し 、学 習 指 導 要 領 に 示 さ れ た 授 業 時 数 を 確 保 し 、指 導 内 容 も 完 全 実 施 を し ま す 。
学力向上のために
指導(ティームティーチング)等の指導を学年の児童生徒の実態に応じて実施します。 また、
日本語による思考力を高めるため、小学部1年生への国語指導の充実と、3年生まで放課後指導を実施します。
④ 体力増強・・・中学部アクティブタイムを活用し、生徒の体力増強と部活動的要素を取り入れた活動をします。年間
15回で十分な時間数ではありませんが、生徒の主体的な活動の場とすると共に、継続的な活動を試み生徒の体力増
強の一助になることを目標としています。
小学部児童にも継続的な運動を進めます。水泳指導をほぼ年間を通じて指導し、水泳記録会も実施します。また、
家庭でもできる縄跳びなどの運動を継続的に推進します。
⑤ 読書の推進・・・児童生徒が読書に親しむため、本年度は読書カードを全校で活用します。学年に応じた読書カード
を作成し、読書紹介や児童生徒の読書に関する実態をつかみ読書指導に役立てます。本校では1万2千冊以上の蔵書
があり、図書室のみでなく、普通教室にも図書室の本があります。いつでも直ぐに教室にある図書の本を手にするこ
とができるようになっています。
⑥ あ い さ つ 運 動 の 展 開・・・朝 の あ い さ つ 、帰 り の あ い さ つ 運 動 を 展 開 し 、あ い さ つ が よ く で き る 児 童 生 徒 に 育 て ま す 。
⑦ 安全管理・指導の徹底・・・中学部では昼休みに北庭も利用できる ようにしました。安全に配慮し、教職員による監
視を徹底し、安心して過ごせる学校にします。
⑧ 時間帯の改善・・・中学部では昼食の時間を5分多くし、お昼に余裕を少し持たせます。また、木曜日の下校を5分
早めます。
教 員( 日 本 人 3 4 名 、タ イ 人 タ イ 語 教 員 1 名 、英 会 話 3 名 )と デ ィ レ ク タ ー 1 名 、事 務 職 員 4 名 、用 務 員 6 名 、ド ラ イ
バ ー 4 名 で 平 成 2 7 年 4 月 を ス タ ー ト し ま し た 。本 年 度 も 全 教 職 員 力 を 合 わ せ 、子 ど も ひ と り ひ と り に 、高 い 学 力 を 身 に
つけ、強い体力と豊かな心を育み、進んで交流する態度を養うよう努力します。
本 年 度 も 学 校 ス ロ ー ガ ン を「 チ ャ レ ン ジ
ア ッ プ 」に し ま し た 。こ れ ま で 培 っ た 指 導 方 法 に と ら わ れ な い 指 導 技 術 の 向
上 を め ざ す 教 員 に な る と 共 に 、失 敗 を 恐 れ ず 挑 戦 し 、頑 張 る 子 ど も を 育 て た い と 考 え て い ま す 。本 年 度 も 本 校 の 教 育 に ご
支援、ご協力のほどよろしくお願いします。
平成27年度の本校スタッフです。1 年間、どうぞよろしくお願い致します。
職
校長
ディレクター
事務長
教頭
教務部長
小学部長・研究部長
中学部長・生徒指導部長
1年1組 担任
1年2組 担任
1年3組 担任
2年1組 担任
氏 名
かんだ
すすむ
神田 進
ニオン アガニットプロム
たまがき
よ ういち
こにし
いちろう
小西 一郎
ICHIRO KONISHI
田代 真一
SHINICHI TASHIRO
合田 真晃
MASAAKI GODA
川上 辰朗
TATSURO KAWAKAMI
たしろ しんいち
ごうだ まさあき
かわかみ たつろう
かがわ
さきこ
可川 早紀子
SAKIKO KAGAWA
成田 潤一
JYUNICHI NARITA
矢野 晃子
AKIKO YANO
髙橋 律子
RITSUKO TAKAHASHI
なりた
じゅんいち
やの
あきこ
たかはし
りつこ
3年1組 担任
きくはら ゆりこ
4年2組 担任
5年1組 担任
5年2組 担任
6年1組 担任
6年2組担任
小学部副担任
国語・社会科専科
小学部副担任
理科専科
小学部副担任
音楽専科
小学部副担任
音楽専科
小学部副担任
図工専科
小学部副担任
通級指導
ゆかり
岡田 佑佳里
YUKARI OKADA
菊原 由里子
YURIKO KIKUHARA
中川 真規子
MAKIKO NAKAGAWA
なかがわ
まきこ
かねこ
りょうた
金子 領太
すだ ゆ う か
須田 優風香
しらはせ
ななこ
白波瀬 奈那子
おおた こうすけ
YUKA NAKAMURA
深川 琴恵
KOTOE FUKAGAWA
ふかがわ ことえ
おおはら はなこ
大原 華子
さいとう
さや
か
齋藤沙夜花
さはら
こうすけ
なかむら
あや
な
佐原 晃祐
中村 彩那
おのうち あや
尾内 綾
もり
ひさあき
森 久章
通級指導
すずき
あつし
8年1組 担任
いのうえ
とし お
さかい
よ しえ
タイ語
英会話
英会話
英会話
田中 修
高橋 依里
いとう
さとり
こばやし
ふみや
おかべ
りつこ
伊藤 智理
小林 史八
岡部 律子
ポンティップ スントンセニー
事務員
テムラック ヤスコ
事務員
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
用務員
用務員
用務員
用務員
用務員
用務員
教育課程、情報・PC管理・視聴覚、教科書・副教材
男
26
新潟
中学部長、生徒指導、生徒会・委員会
女
27
大阪
道徳、児童会、委員会、人権教育
岩手
通学バス登下校指導、現地理解、生活
男
女
女
女
女
女
男
女
女
男
27
25
27
25
27
25
27
26
25
26
補習授業校・現地理解教育、編入学相談
大阪
生活、放課後指導、消耗品管理
福島
情報・PC管理・視聴覚、避難訓練・安全指導
神奈川
文集、学級活動、算数、福利厚生
大阪
音楽、社会科副読本検討委員
埼玉
社会、福利厚生、放課後指導
群馬
体育主任、避難訓練・安全指導
東京
福利厚生、学級活動、清掃指導
東京
道徳、児童会・委員会、算数、
東京
児童会・委員会、体育
山形
理科、消耗品管理、学級花壇管理
男
24
埼玉
音楽、備品管理、施設・設備・営繕
女
27
長野
放課後指導、音楽、掲示物
女
25
福岡
学校図書館教育、図工、作品募集、掲示物
男
27
東京
特別支援教育、通級指導、拾得物
男
26
広島
特別支援教育、通級指導
男
25
東京
社会、進路指導、福利厚生
佐賀
英語、通学バス、登下校指導、職業体験教育
女
27
福島
図工・美術、学級活動、生徒会・委員会
男
26
東京
学校図書館教育、作品募集、掲示物
男
26
大阪
数学、情報・視聴覚担当、消耗品管理,拾得物
女
26
福岡
数学、作品募集、掲示物
女
25
愛媛
理科、情報・視聴覚担当、現地理解研修
男
27
静岡
クラブ活動(アクティブ)、保健・体育、第3体育
RITSUKO OKABE
女
25
熊本
保健、教育相談、清掃指導、拾得物管理
DANIEL JONES
男
FRITZ CONRAD
男
KOSUKE SAHARA
AYANA NAKAMURA
AYA ONOUCHI
HISAAKI MORI
OSAMU TANAKA
RYOTA OGAWA
TATSUYA MINEGISHI
TAKAHASHI ERI
SATORI ITO
FUMIYA KOBAYASHI
PORNTHIP SOONTHORNSENEE
YASUKO TEMRUGSA
女
女
男
女
男
女
女
ラムプーン スワンナターオ LAMPHOON SUWANNTAOW
男
女
CHAMNAN CHOOSAWAT
男
SURIYAN SUPISA
男
THONGPOOL SIISAI 男
RUNG SIISAI
女
チャイウット ノラディー CHAIWUT NORADEE
プラユーン ウェーンゲン PRAY00N WAENNGEN
チュティポン ケオラムン CHUTIPON KEOLAMUN
ルゥン シーサイ
学校経営補佐
福岡
27
SAYAKA SAITO
ハルタイ ユワナワニット HALUTAI UWANAWANIT
トンプーン シーサイ
香川
北海道
女
スリヤン スピサ
泰日協会学校事務長 バンコク校兼務
26
チュリーポン スアノーイ CHUREEPORN SURNOI
チャムナーン チューサワット
26
タイ教育省との連絡調整
東京
女
HANAKO OHARA
ロバーツ オーブリエン ROBERT OBRIEN
フリッツ コンラド
男
25
学校経営
タイ
愛知
ベンヤパー ソンチョーブ BENYAPA SOMCHOB
ダニエル ジョネス
男
25
岡山
神奈川
YOSIE SAKAI
たかはし え り
男
21
27
TOSHIO INOUE
峰岸 達矢
男
25
26
酒井 芳江
みねぎし たつや
女
主な校務分掌
女
井上 順生
小川 亮太
男
出身
26
ATSUSHI SUZUKI
おがわ りょうた
性別 年次
和歌山
鈴木 篤
事務員
事務員
NANAKO SHIRAHASE
中村 友香
7年1組 担任
養護教諭
YUKA SUDA
KOSUKE OTA
なかむら ゆか
おさむ
中学部副担任
国語専科
中学部副担任
数学専科
中学部副担任
数学専科
中学部副担任
理科専科
中学部副担任
保健体育専科
RYOTA KANEKO
太田 幸輔
たなか
9年1組 担任
NIORN AGANITPROM
玉垣 洋一
おかだ 4年1組 担任
SUSUMU KANDA
YOICHI TAMAGAKI
2年2組 担任
3年2組 担任
Name
マーラーポーン サタム MARAPORN SATTHAM
ラムユアン ジャンタシー LAMYUAN JANTHASRI
男
男
男
女
女
27
26
26
24
26
6
20
26
26
26
26
26
26
21
21
25
21
21
26
タイ
オーストラリア
道徳、人権教育、クラブ活動
家庭科、児童会、委員会
国語、放課後指導、作品募集、掲示物
総合(国際理解)、タイ語
英会話
アメリカ 英会話
アメリカ 英会話
タイ
事務全般
タイ
事務全般
タイ
事務全般
タイ
事務全般
タイ
ドライバー
タイ
ドライバー
タイ
ドライバー
タイ
ドライバー
タイ
用務
タイ
用務
タイ
用務
タイ
用務
タイ
用務
タイ
用務
日
曜
20日(月)
21日(火)
22日(水)
23日(木)
24日(金)
児童・生徒の予定
バス時刻
着任式・始業式
3時間授業
入学式
11:30 P2−6,M2−3
11:30 P2−6
13:25 M2−3
11:30 P1
15:50 P2−6,M1−3
13:15 P1 14:15 P2
15:55 P3−6,M1−3
小1(3時間授業)、購買
NRT(小2∼中1)
購買、委員会活動、小1(4時間授業)
児童集会、バスミーティング
★
★
★
★
14:35 全校バス
25日(土)
26日(日)
14:35 P1−3
15:50 P4−6,M1−3
14:35 P1
身体測定・視力検査2日目、小6学級懇談
28日(火)
15:50 P2−6,M1−3
身体測定・視力検査3日目、ぎょう虫検査1日目、 小5学級懇談 14:35 P1
29日(水)
15:50 P2−6,M1−3
14:15 P1−2
ぎょう虫検査2日目、尿検査、心電図、小4学級懇談
30日(木)
15:55 P3−6,M1−3
27日(月)
身体測定・視力検査1日目、中・学級懇談会
★は特別バスです。通常の下校バスと時刻が違うときについています。
お 弁当
小学部 2 年生以上は
22 日 か ら 持 た せ て く だ
さ い 。( 中 学 2,3 年 生 は
は 21 日 も い り ま す 。 )
小 学 部 1 年 生 は 23 日
から持たせてください。
購買
4 月 22、 23 日 が 最 初 の
購買です。
時 間 : 9:10 ∼ 13:00
※ 子どもたちは休み時間
に利用します。
場 所:南 校 舎 1 F 会 議 室
5月の主な行事予定
学級懇談会(小 3 が 1 日、小 2 が 6 日、小 1 が 7 日)
緊 急 一 斉 下 校 訓 練 ( 8 日 ) 、 授 業 参 観 ・ 保 護 者 全 体 会 ・ PTA 総 会 ( 1 6 日 )
小 5 臨 海 学 校( 1 7 日 ∼ 1 9 日 )、個 別 面 談( 小 中 と も に 2 5 日 ∼ 2 9 日 )
毎 月 発 行 す る 月 行 事 予 定 で は 、下 校 バ ス の 発 車 時 刻 も お 知 ら せ し て い き ま す 。時 刻 、学 年 の
見方は以下のとおりです
①表示について
小学部 1年生
②組み合わせ
全校バス 朝の登校時と同じバス
2年生
小学部1年生から3年生まで
3年生
小学部4年生から6年生まで
4年生
P2、4、M1小学部2年生、4年生、中学部1年生
5年生
6年生
例
中学部 1年生
小学部1年生は、14時35分発のバスで下校。
2年生
P2−6
3年生
M1−3
小学部2年生∼中学部3年生は、15時50分発のバスで下校。
③ ★…特別バス。 通常の下校バスと時刻が違うときについています。
例 年 、お 子 さ ん が 退 学 さ れ る こ と に な っ た 保 護 者 の 方 か ら「 お 世 話 に な っ た 学 級 の お 友 達 に 教
室でプレゼントを渡して良いですか?」という質問が学校にきます。
多 く の 子 ど も が 編 入 し た り 、退 学 し た り し て い く の は 日 本 人 学 校 の 宿 命 で す 。お 気 持 ち は 理 解
で き ま す が 、一 度 そ れ を 認 め る と 、プ レ ゼ ン ト を 交 換 す る こ と が お 子 さ ん の 編 入 ・ 退 学 時 の 慣 例
になってしまいます。
編 入・退 学 時 の 学 校 で の プ レ ゼ ン ト の 受 け 渡 し は 行 わ な い よ う 、学 校 と し て は 保 護 者 の 方 々 に
これまでもお願いをしております。保護者の皆様のご協力をお願いします。