問題一覧 - 郡山青年会議所

福島県地域創生総合支援事業
知る・見る・遊ぶ
郡山なるほど検定 検定問題監修:郡山市観光協会
〔検定時間〕60分
検定注意事項
[解答に関する注意事項]
1.解答用紙は、四肢択一用マークシート1枚です。所定欄に、受験番号、氏名を記入し受験番号は右詰で記入し、
間違いのないようにマークして下さい。
2.問題ごとに正解は1つです。1問につき2つ以上選択すると、その問題の解答は無効になります。正解と考える
選択肢の番号をマークシートの解答欄①②③④から1つ選び、HB または B 程度の鉛筆(シャープペンシル可)
で黒く塗りつぶして下さい。
(解答用紙のマーク記入例参照)。
3.訂正する場合は、消しゴムで完全に消してから新しく記入して下さい。
4.マークシートは機械で光学的に読み取るため、記入の仕方が悪い場合、消し方が不十分な場合、ボールペンで記
入した場合等では二重解答や無回答となることがありますので、注意して下さい。
5.解答番号81番以降は記入しないで下さい。
[その他の注意事項]
1.係員の「始め」の合図があるまで、検定問題の内容を見てはいけません。
2.
「始め」の合図があったら、ただちにページ数の不足および印刷の不鮮明なところがないことを確かめて下さい。
もしあった場合は取り替えますので、手をあげて申し出て下さい。
3.検定問題の内容についての質問には、お答え出来ません。
4.携帯電話またはその他の情報通信機能のある機器(スマートフォン・腕時計型端末)は使用出来ません。
5.この検定の解答時間は、
「始め」の合図があってから1時間です。開始後から30分経過したら退席が可能です。
途中退場を希望する人は、解答用紙を机の上に裏返しにし、周りの迷惑とならないよう静かに退場して下さい。
途中退場のときは、検定問題用紙を持ちだすことは出来ません。
6.
「終り」の合図があったら、ただちに解答をやめ、解答用紙を机の上に裏返しにして下さい。検定終了後は問題
用紙を持ち帰っても構いません。
7.検定会場内では、飲食、喫煙は出来ません。
8.その他、不正行為や他の受験生に迷惑となるような行為があった場合はその場でご退場いただき、答案の採点は
いたしません。
公益社団法人 郡山青年会議所
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【熱海町】
問題①
南北朝時代、公卿の娘が不治の病にかかり「京より東北方に数えて500本目の川岸にある霊泉
に浸かれば全快する」と不動明王のお告げの通り、その湯に浸かったところ全快し京へ戻った
と言われる伝説は何か?
1.采女伝説 2.熱海都市伝説 3.萩姫伝説 4.黄金伝説
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題②
熱海町にある磐梯熱海温泉。泉質は肌触りの良いアルカリ性単純温泉で美人をつくる名湯とし
て親しまれているが、磐梯熱海温泉が発見されたのは何時代?
1.縄文時代 2.平安時代 3.大正時代 4.鎌倉時代
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題③
「日本の滝 100 選」にも選ばれ酒を入れる銚子に似ていることから名付けられた銚子ヶ滝の高
さは何mか?
1.8m 2.28m 3.48m 4.68m
(ジャンル:自然 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題④
熱海町にある、天正元年(1573年)に拓かれた金山で最盛期には年間1t以上の金を産出し、
日本3大金山の一つに数えられていた金山とは?
1.高玉金山 2.佐渡金山 3.鴻之舞金山 4.串木野金山
(ジャンル:自然 根拠資料:Town Walking こおりやま)
【逢瀬町】
逢瀬町多田野の鎮守「多田野本神社」で、毎年大寒近くの日曜日に行われる行事とは何か?
問題⑤
1.大鏡
つき 2.寒中みそぎ 3.羽子板大会 4.みかん早食い大会
(ジャンル:自然 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑥
逢瀬町から見える安積アルプス(安積山や大将旗山の山並み)には、山の雪解けが始まる天気
の良い日に、ある動物の模様が見える。それは白熊とパンダともう一つは何?
1.ペンギン 2.ウサギ 3.トド 4.アザラシ
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑦
出会いのパワースポットがたくさん存在するここ逢瀬町。逢瀬公園内だけでも4か所のパワー
スポットが存在しますが、パワースポットとして存在しないものはどれか?
1.幻のハートマーク 2.愛のシーソー 3.恋の花咲くテーブル 4.出逢いのベンチ
(ジャンル:風習 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑧
近代水道発祥の地として明治 23 年水不足に悩む旧郡山町内に向け木管で水道をひいた池があ
るが、その池のある公園とは?
1.風土記の丘公園 2.御霊櫃(ごれいびつ)公園 3.浄土松公園 4.清水池公園
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
❷
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【湖南町】
問題⑨
天を映す鏡のように美しいことから、別名「天鏡湖」ともいわれている福島県が誇る母なる湖
「猪苗代湖」。全国で何番目に広い湖か?
1.1番目 2.2番目 3.3番目 4.4番目
(ジャンル:自然 根拠資料:郡山市HP)
標高約 1000mに位置する布引高原。高さ約 100mの風力発電(風車)は何基あるか?
問題⑩
1.22基 2.33基 3.44基 4.55基
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑪
毎年7月下旬に行われる祭りで、タライ舟体験やヤマメつかみ大会、夜には花火大会など湖南
町を代表する祭りはどれか?
1.猪苗代湖まつり 2.郡山布引風の高原まつり 3.湖南自然まつり 4.湖まつり
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑫
境内は原生林に囲まれており県の天然記念物に指定されている。五穀豊穣、商売繁盛の古社で
「風穴」「菅滝」があり「お菅さま」と呼ばれている神社はどれか?
1.宇部神社 2.諏訪神社 3.隠津島神社 4.厳島神社
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
【三穂田町】
問題⑬
笹原川にかかる明神橋を中心に約2 km にわたり桜並木が続くが、約何本のソメイヨシノが並
んでいるか?
1.約500本 2.約1000本 3.約1500本 4.約2000本
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑭
三穂田町富岡地区に明治初期から伝わる雨乞いと豊作祈願、家内安全を祈願し行われている郡
山市指定重要無形民俗文化財にもなっている花火の名称は?
1.唐傘行灯花火 2.唐傘豊作安全花火 3.亀賀森神社花火 4.亀賀森行灯花火
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑮
昭和 40 年の町村合併により三穂田町が誕生したが、「三穂田」の名前の由来で合併した村の組
み合わせとして正しいのはどれか?
1.三和・穂積・西田 2.三和・穂積・成田 3.三和・穂積・川田 4.三和・穂積・日和田
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑯
昭和 35 年に大谷地区に作られた約 800mにも渡る安積疏水の水路は、高台に掲げ水を流して
いる。この水路は何と言うか?
1.ドリップ式水路 2.疏水水田水路 3.高台用水路 4.サイホン式水路
(ジャンル:生活 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
❸
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【安積町】
問題⑰
あさか野夏まつり花火大会は、毎年趣向を凝らした創作音楽花火やメモリアル花火等が打ち上
げられるが、その数は約何発か?
1.約5000発 2.約8000発 3.約10000発 4.約15000発
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題⑱
毎年8月下旬ごろ、柴宮地区ではあるものが小学生たちの手により作成され、農道沿いに 50
体以上並べられます。あさか野柴宮○○祭りと言われ、祭りの名称にもなっているあるものと
は何か?(○の数は関係ありません)
1.ワラ人形 2.蝋
(ロウ)人形 3.案山子(かかし) 4.からくり人形
(ジャンル:風習 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
安積町は昭和29年12月に2つの町村が合併してできた。その組み合わせで正しいのはどれか?
問題⑲
問題⑳
1.永盛町と豊田村 2.穂積村と三和村 3.阿尺町と永盛村 4.安土町と積山村
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
生地にはあさか舞の米粉を使用するなど安積の地場産品を使用し新たに誕生したグルメ商品は
何か?
1.あさかの豚まん 2.あさかまん 3.びっぐまん 4.あさかさかさす
(ジャンル:食 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
【片平町】
采女伝説発祥の地で春姫がその身を投げたと伝わる山ノ井清水がある公園は?
問題
1.開成山公園 2.山ノ井農村公園(うねめ公園) 3.逢瀬公園 4.大島中央公園
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
奈良時代のうねめ伝説にちなんだ東北五大まつりの1つである「うねめまつり」で使用される
うねめ太鼓の大きさは?
1.3寸 2.10寸 3.10尺 4.20尺
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
片平町にある宗派の違ったお寺が並んで、全国でも珍しい風景となっている「三ヶ寺」にない
お寺はどれか?
1.常居寺 2.岩蔵寺 3.広修寺 4.如宝寺
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
片平町の王宮伊豆神社の境内にある、年貢を免除してくれた葛城王の徳をたたえた石碑は、何
の上に乗っているか?
1.かえる 2.龍 3.亀 4.麒麟
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
❹
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【喜久田町】
問題
喜久田町にある東北自動車道と磐越自動車道が交差するジャンクションを拠点に、人やモノ、
情報が行き交い交流できるわがまち郡山を「陸の○○」というが何と言われているか?(○の
数は関係ありません)
1.港 2.孤島 3.市場 4.街
問題
(ジャンル:生活 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
現存する日本最古の和歌集「万葉集」には、約 170 種類の万葉植物が詠み込まれていますが、
その万葉集に歌われた植物の最北限にある喜久田町の植物園の名称は何か?
1.緑化苑 2.緑水苑 3.万葉苑 4.万水苑
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
明治9年に早稲原村・前田沢村・堀之内村・下伊豆村と合併し喜久田町が誕生したが、喜久田
町の名前の由来として言い伝えられているものはどれか?
1.時間をかけ喜びを与える土地にしたい 2.早く喜びがもたらされる土地にしたい
3.収穫の喜びを分かち合いたい 4.入水した田んぼを見て喜んだ
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
明治時代、鳥取藩からの入植者たちが心の拠り所として建立した、郡山市と鳥取市が姉妹締結
を結ぶきっかけとなった喜久田町にある神社の名称は何か?
1.隠津嶋神社 2.豊受神社 3.宇部神社 4.三柱神社
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:郡山市HP)
【日和田町】
問題
「采女の古歌」や「奥の細道の碑」が建てられている安積山公園。この地で松尾芭蕉が探し回っ
たとされ、郡山市の花にも制定されている花はどれか?
1.花かつみ 2.シャクナゲ 3.コスモス 4.りんどう
(ジャンル:自然 根拠資料:郡山市HP)
問題
日和田町にある西方寺の境内には、樹齢約250年の「西方寺の傘マツ」があるが、蛇骨地蔵堂
の庭前には県指定天然記念物にもなっている「日和田の何」がある?
1.イチョウ 2.竹林 3.イチイ 4.ジャスコ
(ジャンル:自然 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
樹齢 250 年の市指定の天然記念物「西方寺の傘マツ」。蚕業が盛んだった頃、蚕棚にある生き
物が入り込むのを防ぐために松の枝を棚に飾り「○○よけの松」とも言われていた。その生き
物とは?(○の数は関係ありません)
1.こうもり 2.ねずみ 3.蜘蛛 4.猫
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP掲載出題範囲)
問題
江戸時代後期の仏堂建築として郡山市の重要有形文化財に指定されている日和田町の蛇骨地蔵
堂の堂内に祀られている木像は何か?
1.采女姫 2.夏目姫 3.鯉姫 4.佐世姫
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
❺
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【富久山町】
平成の幕開けを記念して 21 世紀を担う子供たちが自然と触れ合うことのできる憩いの場とし
て作られた14.4ヘクタールの広さを持つ緑豊かな公園はどれか?
問題
1.平成記念富久山のもり公園 2.平成記念郡山自然公園
3.平成記念郡山こどものもり公園 4.平成記念こどもきらめき公園
(ジャンル:生活 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
富久山町の町名の由来とされているのは次のうちどれか?
問題
1.富久山という山があった 2.福原・久保田・八山田の村名から一文字ずつ取り「福久山」から
3.村長の名前が「富山」だった 4.福山雅治からとった
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
富久山町のシンボル的行事で、市内各地に伝承される神楽を代表すると言われており、平成6
年に県指定の重要無形民俗文化財となった豊景神社で奉納される神楽はどれか?
1.細々神楽 2.中々神楽 3.太々神楽 4.少々神楽
(ジャンル:風習 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
戦国時代末期の天正 16 年(1588 年)に伊達正宗の身代わりとなって戦死したと伝えられてい
る片平町の中村城主伊東肥前の碑がある富久山町の神社はどこか?
1.日吉神社 2.豊景神社 3.鹿島神社 4.安積国造神社
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
【田村町】
問題
田村町にある大安場史跡公園には、今から約 1600 年前につくられた東北地方で最も大きい何
があるか?
1.前方後方墳 2.前方後円墳 3.竪穴式住居 4.高床式倉庫
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
大同年間に創立されたと言われ、坂上田村麻呂の守護神「大元師明王像」を安置。厨子(ずし)
や鳥居派の大絵馬といった多くの県・市指定重要文化財が奉納されている神社は何神社?
1.愛宕神社 2.稲荷神社 3.田村神社 4.八幡神社
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
一説には坂上田村麻呂が蝦夷追討の際に築いたとされ、約800年に渡り存在した城の名称は何
か?
1.田村城 2.守山城 3.谷田川城 4.たけし城
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:郡山市HP)
問題
ロンドンで開催されたインターナショナル・ワイン・チャレンジ 2015。日本で唯一「純米酒
の部」「純米吟醸酒・純米大吟醸酒の部」の両方で金賞を受賞した田村町にある酒造はどこか?
1.新田分家 2.新田本家 3.仁井田分家 4.仁井田本家
(ジャンル:食 根拠資料:郡山市HP)
❻
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【中田町】
問題
中田町には郡山市指定天然記念物になっている桜が2本あります。その組み合わせとして正し
いのはどれか?
1.紅枝垂地蔵ザクラ・上石の不動桜 2.紅枝垂地蔵ザクラ・天神夫婦桜
3.上石の不動桜・天神夫婦桜 4.滝桜・紅枝垂地蔵ザクラ
(ジャンル:自然 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
郡山市重要無形民俗文化財である柳橋歌舞伎。毎年9月に講演される野舞台「柳橋歌舞伎伝承
館」またの名を何というか?
1.赤石荘 2.黒石荘 3.青石荘 4.白石荘
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
1658 年から始まったと伝えられている海老根手漉和紙。当時その地域に広く普及した大きな
要因の一つとして正しいものはどれか?
1.土壌の性質が適していた 2.きれいな湧き水があった
3.交通の便が良かった 4.晴れの日が多くあった
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
中田町中津川にある山で、頂上からは福島空港や三春ダム、遠く那須連山、磐梯山、安達太良
山などの眺望が楽しめる「めおと岩」が由来とされる山はどれか?
1.二ツ石山 2.二ツ岩山 3.二ツ山 4.二ツ連峰
(ジャンル:自然 根拠資料:郡山市HP)
【西田町】
約300年前から伝わる伝統の張子人形の里「高柴デコ屋敷」。デコの由来は何?
問題
1.出吾(デゴ)家が創案した 2.行程中「テコ」が不可欠である
3.木偶(デク)がなまった 4.デコレーションの「デコ」
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
高柴デコ屋敷近くにある樹齢約500年のヤマザクラ。学問の神様である菅原道真をまつり、ほ
こら建立時に梅と桜を植えたと言われている桜はどれか?
1.雪村桜 2.不動桜 3.滝桜 4.天神夫婦桜
(ジャンル:観光 根拠資料:郡山市HP)
問題
西田町の高柴デコ屋敷周辺では、張子人形がつくられる時期に『かおり風景100選』に選定さ
れている何のかおりがするか?
1.和紙 2.にかわ 3.梅干し 4.土
(ジャンル:観光 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
鹿島大神宮境内の至る所に突出する白色の巨晶花崗岩(きょしょうかこうがん)で、国の天然
記念物にも指定されている14000トンとも推定される岩脈は何か?
1.鹿島花崗岩脈 2.アプライト岩脈 3.ペグマタイト岩脈 4.西田デコ岩脈
(ジャンル:自然 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
❼
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【富田町】
問題
聖徳太子を祀った音路太子堂(おとろたいしどう)の境内にある市指定重要有形文化財の音路
の石造層塔。塔身としては非常に珍しい形をしていると言われていますが何角形か?
1.八角形 2.三角形 3.十二角形 4.五角形
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
毎年7月 26 日と 27 日に音路太子堂において、市指定重要無形民俗文化財にもなっている子供
により奉納されるものは何か?
1.浦安の舞 2.巫女舞 3.奉納行列 4.三匹獅子舞
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
富田町の中心に流れる逢瀬川沿いは11. 8km に渡り「逢瀬川・せせらぎコース」が整備されて
いるが、そのスタート地点の広場の名称はどれか?
1.富田親水広場 2.富田ふれあい広場 3.大島自然ふれあい広場 4.富田桜木広場
(ジャンル:自然 根拠資料:郡山市HP)
問題
富田町字丸山にある市指定重要文化財にもなっている石造浮彫阿弥陀三尊塔婆(せきぞううき
ぼりあみださんぞんとうば)。別名何と呼ばれているか?
1.お稲荷様 2.産土
(うぶすな)様 3.いぼ神様 4.コブ神様
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:郡山市HP)
【大槻町】
問題
源義経の奥州下りの跡を慕い、この地までやってきた静御前だったが、義経はすでに平泉に発っ
ていた。あまりにも遠い道のりへの落胆から身を投じたとされた池はどこか?
1.しずか池 2.美女池 3.御前池 4.そんな池はない
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
「ふくしまの遊歩道 50 選」に選ばれ、郡山市発展の礎である「安積疏水」の第五分水路として
安積開拓の一翼を担っていた渓谷は何渓谷?
1.東川渓谷 2.南川渓谷 3.西川渓谷 4.北川渓谷
(ジャンル:自然 根拠資料:郡山市HP)
問題
天明年間に釘を一本も使わずに再建された静御前の御霊を祀った「静御前堂」。そのお堂の前
にあるもので組み合わせとして正しいものはどれか?
1.義経杉としずか桜 2.義経桜としずか梅 3.義経桜としずか桜 4.義経杉としずか梅
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
大槻地区にはかつて100基以上の古墳があったもののそのほとんどが破壊されてしまった。ほ
ぼ原形のまま保存されていることが極めて貴重なことから昭和 33 年、郡山市指定史跡に指定
された古墳はどれか?
1.針生古墳 2.小山田古墳 3.大成古墳 4.大仙陵古墳
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:郡山市HP)
❽
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【旧市内】
郡山駅西口広場にあるモニュメント「扉」にゆかりのある人といえば?
問題
問題
1.Green Day 2.西田敏行 3.GReeeeN 4.ドラえもん
(ジャンル:音楽 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
郡山駅前にある通りで、憩いと安らぎが感じられる水の造形物などが配され、猪苗代湖や安積
疏水をモチーフとした通りの名前は何通り?
1.フロンティア 2.せせらぎ 3.メイン 4.シャンゼリゼ
(ジャンル:生活 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
毎月第1日曜日、郡山駅近辺において必ず何かしらのイベントを実施していることから何の日
と言われているか?
1.なかまちの日 2.こおりやまの日 3.まちなかの日 4.駅前の日
(ジャンル:生活 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
かんがい用のため池として作られ、ソメイヨシノなど約165本の桜が咲く。南側の野鳥の森に
は年間で約130種類もの野鳥が観察でき貴重な野鳥の楽園にもなっている公園はどれか?
1.酒蓋公園 2.五百淵公園 3.東部森林公園 4.開拓公園
(ジャンル:その他 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
麓山にある「21世紀記念公園」は、あるテーマに基づき作られた公園である。そのテーマは「豊
かな花・緑・○」であるが○に入る言葉は何か?
1.街 2.鳥 3.石 4.水
(ジャンル:その他 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
江戸時代に二本松藩の狩場だった開成山公園。明治時代に植えられた桜は県内有数の花見ス
ポットとしても有名ですが、その時代に植えられた桜も含め現在では何本あるか?
1.約300本以上 2.約800本以上 3.約1300本以上 4.約1800本以上
(ジャンル:観光 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
明治7年に建設された擬洋風三層楼の建物で、明治9年・14 年に明治天皇東北行幸の際の宿
泊所や昼食会場として使用された県指定重要文化財にもなっている建物はどれか?
1.開成館 2.開成山大神宮 3.安積疏水記念館 4.迎賓館
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
明治 22 年に建てられた国指定重要文化財にもなっている県内で最も古い歴史を持つ鹿鳴館風
造りの中等教育機関の建物はどれか?
1.郡山市歴史資料館 2.安積歴史博物館
3.こおりやま文学の森資料館 4.郡山公会堂
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
❾
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
【共 通】
郡山市のイメージキャラクターになっている「がくとくん」の妹は?
問題
1.ぴあのちゃん 2.しゃーぷちゃん 3.ぴーちちゃん 4.おんぷちゃん
(ジャンル:音楽 根拠資料:郡山市HP)
問題
昭和 39 年の「十万人コーラス運動」に始まり近年まで音楽と共に歩んできた郡山市。「東北の
○○」と称されていますが、○○に入るのは?(○の数は関係ありません)
1.ウィーン 2.シカゴ 3.パリ 4.シリコンバレー
(ジャンル:音楽 根拠資料:郡山市HP)
問題
郡山の音楽に込められた郡山魂を未来へとつなげるため、平成 20 年3月 24 日、郡山市はある
宣言をしました。ある宣言とは何か?
1.未来都市 2.水と緑の都市 3.音楽都市 4.合唱都市
(ジャンル:音楽 根拠資料:郡山市HP)
問題
采女伝説にある春姫と葛城王ですが、葛城王が住んでいた場所は現在郡山市と姉妹都市を締結
している。その都市とはどこか?
1.小浜市 2.小樽市 3.奈良市 4.田原市
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
県内でも有数の温泉地であるここ郡山市には、何か所の温泉があるか?(ただし磐梯熱海温泉
を1か所と数える。)
1.3か所 2.23か所 3.43か所 4.63か所
(ジャンル:自然 根拠資料:Town Walking こおりやま)
問題
大正 13 年に郡山市の市制施行の記念に造られ、平成 14 年には国の登録有形文化財に登録され
た建物はどれか?
1.中央公民館 2.中央図書館 3.市民文化センター 4.郡山市公会堂
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
郡山市のご当地ラーメンとして個性的なラーメンがあるがその通称は何と言われているか?
問題
1.郡山グリーン 2.郡山ブラック 3.郡山味噌 4.郡山ソルト
(ジャンル:食 根拠資料:るるぶ特別編集 郡山)
問題
厚切りのパンにミルク風味のクリームを塗ったもので、市内のパン屋さんなどで販売されてい
るパンは何ボックス?
1.ジューク 2.ホワイト 3.グリーン 4.クリーム
(ジャンル:食 根拠資料:るるぶ特別編集 郡山)
知る・見る・遊ぶ 郡山なるほど検定
問題
郡山の新たな特産品をつくることを目的に取り組みをはじめた「郡山ブランド野菜」、2003
年に記念すべき第1弾「グリーンスウィート」が完成しましたが、その野菜は何?
1.エダマメ 2.アスパラ 3.メロン 4.アボカド
(ジャンル:食 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
生で食べられるほどの柔らかさと甘さをもつ「郡山ブランド野菜」の1つであるナスの名前
は?
1.おいでナス 2.おもてナス 3.ビーナス 4.佐助ナス
(ジャンル:食 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
第5回野菜ソムリエサミット食品評価蒸し部門において第2位の評価を得た郡山ブランド野菜
はどれか?
1.万吉どん 2.おんでんかぼちゃ 3.御前人参 4.緑の王子
(ジャンル:食 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
安積国造神社宮司の三男として生まれ、小栗上野介や吉田松陰など近代日本を建設した数多く
の偉人たちを育てた。また、国書を翻訳し、通商条約に貢献するなど幕末の政治や外交を支え
た人物と言えば誰か?
1.宮本百合子 2.安積艮斎 3.朝河貫一 4.中山議秀
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:るるぶ特別編集 郡山)
問題
荒池農村公園近くの愛宕神社には、安積開拓以前から猪苗代湖から水を引くための測量調査や
建白書の提出など私財を投げ出して活動した人物の碑があるが、その人物とは誰か?
1.渡辺閑哉 2.中條政恒 3.大久保利通 4.小林久敬
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
福岡県久留米市から移り住んだ開拓者たちが故郷の神社の分霊を奉った建物は何か?
問題
問題
1.水天宮 2.緑水苑 3.雪村庵 4.開拓の杜
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)
安積開拓時代、全国の士族が入植し近代郡山の基礎をつくった。郡山市内各地に入植された藩
の名称で「入植者の碑」が全部で10ヵ所存在しますが、唯一2棟存在する藩はどこの藩のも
のか?
1.松山藩 2.久留米藩 3.米沢藩 4.郡山藩
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:JCHP 掲載出題範囲)
問題
こおりやま文学の森資料館にある“久米正雄記念館”は久米正雄の自宅をある場所から移築し
てきたが、ある場所とはどこか?
1.那覇市 2.八王子市 3.上田市 4.鎌倉市
(ジャンル:歴史・文化 根拠資料:Town Walking こおりやま)