第22回 日本未病システム学会 学術総会 市民公開講座 エージレス社会を エクササイズで生き抜こう 参加費無料。受付は当日会場で 平成27年10月12日(月・祝日) 午後1時30分~午後3時10分 (受付開始 午後1時10分) 北海道大学 学術交流会館 2階 講堂 札幌市北区北8条西5丁目(正門すぐ) 司会 飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構 准教授) 「老若男女のエクササイズ・サイエンス」 同志社大学 スポーツ健康科学部 教授 石井 好二郎 「エクササイズによる肥満・生活習慣病・癌の予防と改善 ~どれくらいでどんな効果?」 慶応義塾大学 スポーツ医学研究センター 教授 勝川 史憲 「ストレッチング運動で健康な身体づくり」 北海道大学 大学院保健科学研究院 准教授 寒川 美奈 主催:日本未病システム学会 (担当 千葉 仁志 011-706-3698) 司会と演者のご紹介 飯島 勝矢(いいじま かつや) <略歴> 東京大学 高齢社会総合研究機構 准教授(医師・医学博士)。東京大学大学院医学系 研究科加齢医学講座講師、米国スタンフォード大学循環器内科研究員を経て現職。 専門は老年医学、老年学(ジェロントロジー:総合老年学)、特に①虚弱(フレイ ル)予防・介護予防の臨床研究と市民主導型健康増進活動のシステム構築、②千葉 県柏市をフィールドとする課題解決型実証研究(アクションリサーチ)を基盤とし た長寿社会に向けたまちづくり、③在宅医療に関する推進活動と臨床研究、および その大学卒前教育や多職種連携教育、など。 <コメント> 誰しもが健康長寿を達成したい訳ですが、われわれは加齢とともに必ず老います。 遺伝の要素で規定されている部分が少々ありながらも、大半は自分の努力や生活習 慣のアレンジ次第とも言われております。その勝負の分かれ目の一つにエクササイ ズがあるのかもしれません。全て継続は力なり!皆で頑張りましょう! 石井 好二郎 (いしい こうじろう) <略歴> 同志社大学スポーツ健康科学部教授。1964年3月大阪市旧東区(船場)生まれ。 1997年11月〜2008年3月まで北海道大学講師・助教授・准教授として勤務し、 札幌は第二の故郷。 <コメント> 運動量・身体活動量の低下は肥満を生じさせるだけに止まらず、筋肉量・骨量の 減少にも強く影響を及ぼします。老いも若きも男も女も、健康寿命を永らえて、 健やかで幸せな長寿を目指しましょう。 勝川 史憲(かつかわ ふみのり) <略歴> 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター教授。1985年慶應義塾大学医学部卒業。 同医学部内科学教室・腎臓内分泌代謝研究室・助手を経て、1992年より同大学 スポーツ医学研究センター・助手、2011年より現職。専門は内分泌代謝学、若 年成人のメタボリックシンドロームの運動・食事療法。最近は職域の健診・医療 費レセプト突合分析に基づく保健指導等に関心がある。 <コメント> 公開講座に参加される方は、すでに運動をされておられる方が多いと思います。 この講座を参考にされて、ワンランク上の運動習慣を、しかも楽しく続けていた だくと良いと思います。 寒川 美奈(さむかわ みな) <略歴> 北海道大学大学院保健科学研究院准教授(理学療法士、日本体育協会公認アスレ ティックトレーナー)。札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士後期課程修了 (理学療法学博士)。在学中カナダアルバータ大学理学療法学科へ留学。札幌市 内の整形外科病院勤務を経て、2003年より北海道大学医学部保健学科理学療法学 専攻助教として勤務。2013年から現職。専門はスポーツ理学療法学。2014年9月 から北海道新聞で「ストレッチしてみよう!」の連載を担当。 <コメント> ストレッチは柔軟性を改善する運動です。公開講座では、目的に応じた効果的な ストレッチを紹介していきたいと思いますので、暮らしの中で取り入れていただ けたらと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc