緑崇流吟道緑水吟詠会

 新年度が始まり気分も新たに、新緑
真心のご支援と変わらぬご厚情を賜
年は緑崇流吟道
り心より厚く御礼申し上げます。
さ て、 来 る 平 成
ス を と っ て く れ ま す。 そ し て、 こ れ
て お り ま す。 相 互 の 連 携 の 強 化 を 図
前 進 を 心 が け て 参 り ま す。 ま た、 皆
り、より一層の研鑽に努め、限りなき
《お知らせ》
緑崇流吟道緑水吟詠会
二代目宗家箕輪緑崇襲名披露並びに会創立四十周年記念祝賀会
と夢に向かって様々な分野で明るい
話 題 が 広 が っ て い る 昨 今、 日 本 は い
ろ ん な 問 題 が 山 積 み で す。 換 言 す れ
ば新しい時代を迎えていることにな
る の で し ょ う か。 変 化 の 速 い 現 代 社
会 で は あ り ま す が、 ゆ っ く り と ご 自
分の可能性に向き合って充実の日々
を送って頂きたいと思います。
吟ずれば自ずとピンと背筋が伸び、
い つ ま で も 若 さ を 保 ち、 通 じ あ え る
た り、 そ の 大 事 な 節 目 に 緑 崇 を 襲 名
からの会員皆さまの活躍が緑崇流吟
仲間との交流が体力と気力のバラン
さ せ て 頂 く 運 び と 相 成 り ま し た。 今
道緑水吟詠会を支える大きな力とな
周年を迎えるにあ
まで数々の取り組みにご理解をいた
ることを確信する次第です。
りながら緑崇流の絆を更に深める機
さまには健康に十分注意され詩吟を
を 初 心 を 忘 れ る こ と な く 気 を 引 き 締 平成二十六年四月吉日
11:00 ~ 15:30
緑水吟詠会創立
だ き ま し て、 こ こ ま で 歩 ん で こ ら れ
会にもして行きたいと願っておりま
通 じ、 充 実 し た 日 々 を 楽 し ん で い た
なりました。過去をゆっくり振り返っ
め て 緑 崇 流 の 発 展 の た め、 精 進 し て (自宅書斎にて)
リンピックが開催されることで未来
大阪市天王寺区上本町 6-1-55 TEL : 06-6773-1111
場所:シェラトン都ホテル大阪
ましたのも役員をはじめ会員皆さま
す。 ま た、 日 本 人 の 心 に 宿 る 詩 吟 は、
だけるようお願い申し上げます。
方のご支援によるものと感謝いたし 最後に私は緑崇を襲名するにあた
古きものへの信頼が根底にあります。
たり新天地に胸をときめかせたり、人
参る所存でございます。
が春の光に映える心地よい好季節と 私は伝統に基づきつつ進むべき道
の出入りの多い時期でもあります。
げ ま す。 ま た、 平 素 は 当 会 に 何 か と
年 10 月 11 日(日)
日時:2015
27
40
清 祥 に お 過 ご し の 事 と お 喜 び 申 し 上 さ て、 6 年 後 の 2 0 2 0 年 に は オ
皆 さ ま に お か れ ま し て は、 益 々 ご
四代編集長
松村緑圭
五代編集長
河田緑烽
そこには数々のエピソードやご苦労もあったはず・・・。
二代編集長
佐野緑扇
会報 50 号発刊に至るまで、縁の下で尽くされてきた歴代編集長。
50 号発刊を記念して、陰となり会報発刊を支えてこられた歴代
初代編集長
宮原緑晃
司会
本 日 は、 お 集 ま り 戴 き あ り が
年に創刊された頃のこと
(米田) と う ご ざ い ま す。 初 め に、 昭
和
記念すべき創刊号
司会
やり始めの苦労はなかったが
むしろ途中での苦労が多かっ
たという事ですね。
宮原
最 初 の 会 報 の 名 称 は「 緑 水 流
ト し ま し た( 1 ~
吟道緑水吟詠会会報」でスター
報が立ち上がったと創刊号に
次 に、 編 集 長 が 私 か ら 佐 野 先
年目に会
書かれていますが、発刊に至っ
生 に 代 わ っ た 後 に「 緑 の た よ
号まで)
たいきさつや苦労された話な
り」になった。
号から
す が 入 り き ら ず、 こ の 調 子 だ
り、 B 4 判 裏 表 で 始 め た の で
す る と、 原 稿 が た く さ ん 集 ま
先 生 と ご 一 緒 に 始 め ま し た。
し た い と い う 話 が あ り、 佐 野
長 で、 事 務 局 長 か ら 会 報 を 出
が 厳 し く な っ て …。 と い う の
は 順 調 で し た が、 途 中 で 財 政
ス タ ー ト し ま し た。 最 初 の 頃
もらおうという趣旨で会報を
けでなく家族の方にも知って
い こ う と い う こ と で、 会 員 だ
宮原
会員同士のつながりを深めて
西南北」をひねって「東南西北」
佐野
そ の 時 の 会 報 は「 ニ ュ ー ス 東
たより」に変えたと思います。
わ ら げ よ う と い う 事 で「 緑 の
したのを機に会の雰囲気をや
あ っ て、 そ の 特 集 を 組 も う と
松村
それは会創立の記念祝賀会が
周年の後の
と2 か 月 に1 回 で も 発 刊 で き
も、 会 員 が 多 い 分、 部 数 も 多
となっていました(笑)
河田
会創立
という嬉し
く ま た、 発 行 回 数 も 多 い の で
るのではないか
い 悲 鳴 を 上 げ た も の で す。 苦
費 用 が か さ み、 苦 し い 時 も あ
そのうち、私も佐野先生も詩
吟 の 大 会 の 役 が 回 っ て、 忙 し
く な り、 会 報 の 文 章 を ま と め
る の が、 な か な か 大 変 で、 よ
くミスプリがありました(笑)
佐野
編集会議を宮原先生のお宅で
号 か ら ま た「 東 西 南 北 」 に
に お 家 が あ り、 終 わ っ た 後、
ん が「 東 南 西 北 」 は 間 違 っ て
戻 っ た の は、 ど う も 印 刷 屋 さ
も や り ま し た ね。 高 槻 の 山 奥
みんなでワラビを採りに行っ
い る と 判 断 し、 直 し た 可 能 性
松村
労 は し て い ま せ ん。 箕 輪 会 長
号に掲載さ
時点で発行すればいい」と。
司会
最初の座談会は
れていますね。
松村
年 頭 に 当 た っ て の、 新 春 座 談
会ですね。
宮原
宗家会長宅で行われました。
河田
私 も 行 か せ て 頂 き ま し た。 も
う、 そ の 頃 は 編 集 委 員 に な っ
ていたと思います。
です。
33
34
りました。
宮原
最初は渡辺緑心さんが事務局
どお聞かせください。
緑水流が生まれて
からお聞きしたいと思います。
58
は「 無 理 せ ず 原 稿 が 集 ま っ た
20
たりしました(笑)
38
歴代編集長座談会
六代編集長
米田緑海
8
!?
17
会報 50 号発刊記念特別企画!
編集長にスポットライトを当て、紙面を賑わしていただきました♪
(敬称略)
は週刊誌からとったものだった(笑)
司会 その時は、歌舞音曲が中止という事で当
がありますね(笑)
安く上げるのに必死でした。
ハッキリしないし…とにかく
りました(
と。 ペ ー ジ 数 も 8 ペ ー ジ に な
号から)
そ う い え ば、 宗 家 の 考 え で、
を入れたらいいんじゃないか、
… と い う 事 で、 じ ゃ あ、 宣 伝
う か? し か し、 そ れ も ど う か
一 部10 0 円 で 販 売 し た ら ど
宮原
こ ん な 話 も 出 て い た。 会 報 を
号 よ り「 み ど り の 絆 」 に な っ
を大切にしようという事で
た と こ ろ か ら、 宗 家 が「 絆 」
のタイトルが「武人の絆」だっ
松村
宗 家 の リ サ イ タ ル が あ り、 そ
司会
「みどりの絆」にした経緯は?
~
号までしか続かなかっ
周年が終わって次の
た(苦笑)
会 創 立
と い う こ と で、 会 員 の み な さ
たのです。
麻雀用語をユーモア感覚に取
号 が 出 た あ と、 会 の 財 政 危 機
んに会社経営・商店などなさっ
ましたね
司会
何回かカラー版の発行があり
たけんど
が あ り、 会 報 も 結 局 お 金 が か
て い る 方 に 一 口 い く ら で、 と
担 当 師 範 に も、 名 刺 サ イ ズ の
広告を出していただき資金集
号
ら印刷まで全て一人でしまし
ま す!」 と 言 っ て 紙 の 手 配 か
松村
え え、 宗 家 に「 私 が 何 と か し
タ イ ト ル を 変 え る と 同 時 に、
の時の編集長が白波瀬先生で
ル デ ザ イ ン も 変 え ま し た。 こ
5 か ら A 4 判 と な り、 タ イ ト
崇 宗 家 逝 去( 平 成
賀 会( 平 成
月
周 年 記 念 祝 賀 会( 平 成 8 年 2
号
め を し た。 そ れ に よ っ て 次 号
~
号)が発行することが出来
厳しかった…。
司会
この後どうなりましたか?
松村
「 緑 の た よ り 」 か ら「 み ど り の
絆」に変わった時に横書きの
タイトルから縦書きのタイト
河田
奥 園 緑 水 宗 家 逝 去 時( 平 成 2
た! そ れ が 宗 家 リ サ イ タ ル の
会員も高齢化になって紙面の
と会創立 周年記念祝賀会(平
日特別号)、会創立
時 の 会 報 で す。 印 刷 は コ ピ ー
詰め込まれた字よりも紙面を
年3 月
機 で、 原 稿 も 構 成 も 一 人 で、
ル に 変 わ り、 紙 の サ イ ズ も B
38
り入れたものもありましたが、
か り、 ち ょ っ と 発 行 を 考 え よ
協力して頂いた(
た。
宮原
し か し! 松 村 さ ん の 力 で
が発行出来た!
(
た。
松村
い や … ほ ん と う に、
37
成
会報発刊の危機
34
の「 緑 の た よ り 」 の 時 が 一 番
34
35
37
20
大 き く し た 方 が 読 み や す い、
36
号)また、
うか…という時期がありまし
38
年
周年記念祝
20
号)
号)箕輪緑
年
43
号)の5回です。
19
日)会創立
年
18
思い出の会報①
一面に写真を載せましたがその写真は実
35
手作りの会報で写真も濃淡が
42 30
13
35
47
29
23
歴代編集長
宮原 天皇陛下崩御の時には、急遽特報として
会も、初吟大会が中止となりましたね。
ちょうど大会の前日に亡くなられたので
…。
河田 しかし、府連出場者決定を兼ねていたの
で、会場に来た人は全員決定となりまし
たね。
平 成 元 年 7 月 25 日
会
平 成 6 年 1 月 11 日
31
平 成 6 年 9 月 13 日
32
平 成 7 年 1 月 10 日 武 道 館 合 吟 女 子 日 本 一
33
平 成 7 年 10 月 3 日
記念号 平 成 8 年 2 月 29 日 会
崇
創
立
の
に
2 0
た
改
周
よ
流
年
34
平
り
35
平 成 10 年 12 月
36
平 成 11 年 11 月
37
平
成 13 年 3 月
38
平
成 14 年 3 月 み
39
平
成 15 年 4 月 ( 四 代 ) 松 村 緑 圭 編 集 長
40
平
成 16 年 4 月
41
平
成 17 年 4 月
42
平
成 18 年 4 月 会
43
平
成 19 年 4 月
44
平
成 20 年 4 月
45
平
成 21 年 4 月
46
平
成 22 年 4 月
47
平
成 2 3 年 4 月 会 創 立 35 周 年 フ ル カ ラ ー
48
平
成 24 年 4 月
49
平
成 25 年 4 月
50
平
成 26 年 4 月 ( 六 代 ) 米 田 緑 海 編 集 長
(三代)白波瀬緑斎編集長
(編集局)
成 9 年 10 月 緑
流
箕 輪 緑 崇 リ サ イ タ ル
ど
創
り
立
の
3 0
絆
周
年
(五代)河田緑烽編集長
箕
輪
緑
崇
師
急
逝
歴代編集長 思い出の会報②
佐野 会報 32 号に吟剣詩舞道主催の武道館
合吟大会で女子優勝の記事が出ていま
すね。笹川先生より優勝旗を戴き、畑
野先生が優勝カップを受けられた当時
の思い出がよみがえります。
松村 武道館女子優勝が一つの節目だった。
河田 男子は参加しただけでしたが、女子は
前年度で 7 位の成績でしたね。
松村 宗家は「絶対優勝さす!」と。それが
実現した!!
ひ と 時 を 過 ご し ま し た。 お ま
平 成 5 年 7 月 27 日 緑
30
け に、 お 酒 ま で 買 っ て 頂 き ま
平 成5年2月9日
29
した(笑)
平 成 4 年 8 月 11 日
28
***
平 成4年1月7日(二代)佐野緑扇編集長
27
生方にはその当時が蘇るようで、想い
26
出話しは何時までも続くようでした。
平 成 3 年 7 月 23 日 会 創 立 15 周 年 緑 水 師 偲 ぶ 会
はご都合により欠席されました。
25
会報を見ながら、楽しく語られる先
追悼号 平 成 2 年 3 月 13 日 奥 薗 緑 水 師 急 逝 1 面 カ ラ ー
い ま す。 最 初 の 訪 問 先 が 甲 南
行
山 手 支 部 で、 来 ら れ て 楽 し い 吟
宮原
えらい金あるやん (笑)
平 成 元 年 2 月 14 日
24
回
!!
宗家支部訪問記(甲南山手)
23
一
河田
年 1 回 で す し、 今 は カ ラ ー も
昭 和 63 年 7 月 26 日
白黒も値段はかわりませんね。
昭 和 63 年 1 月 26 日 第
22
足
河田
私も結構お伴させて頂きまし
21
発
松村
時代が変わりましたね。パソコ
昭和 62 年 10 月 13 日 ク ラ ウ ン リ サ イ タ ル 第 1 回
会
た。 写 真 を 撮 り、 記 事 に す る
20
の
ンのメールで印刷屋さんとや
昭 和 62 年 7 月 10 日
というのが私の仕事でした。
昭 和 62 年 4 月 14 日 緑
19
り取り出来る時代です。カラー
昭 和 62 年 1 月 27 日
18
年
も当たり前になりましたね。
昭和 61 年 10 月 14 日
17
周
河田
現に会報は、パソコンメールの
16
1 0
やりとりで、修正・校正ができ、
昭 和 61 年 7 月 15 日
立
松村
支 部 訪 問 が 始 ま っ た の は、 宗
15
創
一 瞬 で 済 ま す こ と が で き、 便
昭 和 61 年 4 月 8 日
家 が「 支 部 が あ っ て も 支 部 の 最 後 に は こ れ か ら の 会 報 に つ い て
昭 和 61 年 1 月 14 日 会
14
利 に な っ た も の で す。 ま た 用
昭 和 60 年 10 月 8 日
13
の提言をいただき大いに参考にさせ
昭 和 60 年 7 月 9 日
12
座談会に貴重な時間を割いて頂きあ
11
か、知りたい」という事から、
昭 和 60 年 4 月 9 日
りがとうございました。
昭 和 60 年 1 月 15 日
10
宗家の提案で始まりました。
昭和 59 年 10 月 16 日
佐野
支 部 訪 問 は ハ ッ キ リ と 覚 え て な お、 三 代 編 集 長 白 波 瀬 緑 斎 先 生
8
9
様 子 が わ か ら な い。 担 当 師 範
昭 和 59 年 7 月 10 日
紙サイズもB 判からA判が標
昭 和 59 年 4 月 10 日 宗 家 リ サ イ タ ル 特 集 号
ていただく次第です。
6
7
が ど う 教 え て い る の か? 支 部
昭 和 59 年 1 月 10 日
特別号 昭 和 59 年 1 月 10 日
準 規 格 に な っ た の で、 こ れ も
昭 和 58 年 11 月 8 日
5
の 雰 囲 気 は ど う な っ て い る の 本 日 は、 歴 代 編 集 長 の 諸 先 生 に は、
昭 和 58 年 9 月 13 日
4
安くなった要因ですね。
昭 和 58 年 7 月 10 日
3
***
2
り編集部員も一緒に取材の為、
参加されておられましたね。
創刊号 昭 和 58 年 5 月 10 日 ( 初 代 ) 宮 原 緑 晃 編 集 長
司会
次 に、 宗 家 の 各 支 部 訪 問 が あ
会報発行歴
《入賞者 の歓 びの声》
新人の部
優
勝
曙支部
上岡 政葊
一級の部
優
勝
田野 庄藏
曙支部
昨今詩吟の奥深さに驚いています。
こ の 優 勝 を 励 み に「 継 続 は 力 」 な り
の諺を信じ、地道に、今後「吟・礼・
心・身」磨きに精進してまいります。
教 室、 緑 崇 流 の 皆 様、 今 後 と も ご 指
導の程よろしくお願い致します。
詩 吟 を 始 め て 三 年 目 余 り の 私 が、
年度昇段テスト並びに
コ ン ク ー ル
大 会 成 績
吉川
勲
上岡
政廣
準々優勝
準 優 勝
優
田中
緑夢
片山
緑都
浅野
緑昇
宮内
緑郷
加藤
緑絆
〈五段の部〉
川上
昇
上位入賞
吉田
緑外
勝
準 優 勝
石田
洋子
上位入賞
勝
準々優勝
優
位
上位入賞
四
柳井
孝三
五
〈二級の部〉
津村
緑秀
勝
優
福永
緑獅
松本
緑遥
西尾
康子
準 優 勝
勝
準々優勝
島田
緑聲
木下
緑鋒
優
田野
庄藏
上位入賞
勝
優
芝田新一郎
〈一級の部〉
準 優 勝
準 優 勝
優
岸
緑汀
松本
緑州
小谷
緑楓
勝
準々優勝
〈七段・上師範の部〉
林
緑寿
上位入賞
大海
告子
上位入賞
徳岡
純
徳岡知江子
〈初段の部〉
勝
勝
〈二段の部〉
該当者なし
〈三段の部〉
〈四段の部〉
福本
瑞翔
石川
洋翔
安田
稜翔
西部
砺鴻
準々優勝
團
佳翔
勝
上位入賞
優
上位入賞
準 優 勝
優
優
準々優勝
〈六段の部〉
位
〈新人の部〉
25
い ま す。 歳 を 重 ね る に つ れ、 つ い 弱
音 が 出 ま す が、 何 時 ま で も 夢 と 希 望
を 持 っ て 生 き た い も の で す。 習 い 始
めたばかりの詩吟ですが一生懸命に
勉 強 い た し ま す。 皆 様 方 の ご 指 導 を
お願いします。
思いもよらぬ優勝という身に余る栄
優勝などという言葉に全く縁の無
誉 を 戴 き、 た だ た だ 感 激 で い っ ぱ い
か っ た 私 に と っ て、 こ の 度 の 栄 誉 は
二級の部
優
勝
です。
いつまでも忘れる事の出来ない喜び
私が学んでいます曙支部では新人
で あ り ま す。 宮 原 緑 晃 先 生 の 熱 心 な
五領支部
並 々 な ら ぬ ご 指 導 と、 諸 先 輩 の ご 親
西 尾 康 子 の 部 で 上 岡 さ ん が、 七 段 の 部 で 小 谷
さ ん が 優 勝 を 致 し ま し た。 喜 び も
切の賜ものと厚く感謝してお礼を申
ひとしお
一 入 で、 こ れ も ひ と え に 日 頃 懇 切 丁
し上げます。
詩 吟 と の 出 会 い は、 知 人 か ら「 詩 こ の 度 の 昇 段 テ ス ト で の 二 級 の 部 寧 に、 時 に は 厳 し く ご 指 導 戴 い て い
吟 は 好 き で す か 」 と 聞 か れ た こ と か の 優 勝 は、 思 い も よ ら な い 事 で 大 変 ま す 宮 原 緑 晃 先 生 の お 陰 と 心 か ら 感
ら 始 ま り、 し ば ら く し て 教 室 の 見 学 び っ く り 致 し ま し た が、 と て も 嬉 し 謝しています。
く思っております。
私 が 詩 吟 を 始 め た 切 っ 掛 け は、 宮
に誘われ入会しました。
時 間 の 経 過 に 従 っ て、 吟 詠 の 難 し 私 が 吟 と ご 縁 を 戴 い た の は、 近 く 原 緑 晃 先 生 の お 誘 い で し た。 詩 吟 の
さ が 解 か っ て 来 る よ う で、 奥 深 さ な に 教 室 が な い か と 思 っ て い た 時 に、 事 は 何 も 解 り ま せ ん で し た が、 宮 原
ど覗くことすら出来ない気持ちです。 丁 度 開 い て 下 さ る 人 が あ り、 全 く 詩 緑 晃 先 生 の 素 晴 ら し い 吟 と、 ソ フ ト
子供の頃の想いに漢詩は苦手だった 吟に対して右も左も解らない仲間が で優しいお人柄への憧れと健康の為
に、 怖 い も の 知 ら ず で 教 室 へ 入 会 さ
と い う の が あ り、 難 し い 漢 字 が 並 ん 集まって始まった教室でした。
で い て 読 み が ひ っ く り 返 る か ら で し 特 に 吟 は、 お 腹 か ら 声 を 出 す 事 が せ て 戴 き ま し た。 下 手 な 横 好 き で、
た。 何 事 も そ う で す が、 も っ と 勉 強 如 何 に 大 切 で、 勉 強 す れ ば す る ほ ど お 酒 が 入 る と カ ラ オ ケ で マ イ ク 離 さ
し て お け ば よ か っ た と 反 省 す る こ と 難 し さ を 実 感 し て い る お 稽 古 の 日 々 な い 私 で す が、 案 の 定、 詩 吟 は 別 世
で す が、 白 波 瀬 緑 斎 先 生、 井 内 緑 叡 界 で し た。 習 い 始 め の 頃 は、 滅 茶 苦
の多い今日です。
私 は 定 年 後 十 四 年 に な り、 色 々 な 先 生 の 厳 し く と も 優 し く、 丁 寧 な ご 茶 な 発 声 で、 私 ば か り に 時 間 を 費 や
趣 味 を 楽 し ん で い ま す が、 ど れ も 中 指 導 を 戴 き、 と て も 感 謝 し て お り ま し、 教 室 の 皆 さ ん に 大 変 ご 迷 惑 を お
掛 け し ま し た。 こ ん な 私 を 暖 か く 見
途 半 端 で や り っ 放 し で、 ひ と つ も 極 す。
こ れ か ら も 焦 ら ず 楽 し み な が ら 精 守 っ て 下 さ っ た 教 室 の 皆 さ ん に、 こ
めることなく終わりそうです。
の 書 面 を お 借 り し、 お 礼 を 申 し 上 げ
九 十 三 歳 の 母 が 元 気 で 習 字 を 習 い 進して参りたいと思っております。
ます。私は決して上手くありません。
「今を生きる」と色紙に書いて飾って ありがとうございました。
高槻現代劇場 平成 25 年 4 月 14 日(日)
平成 25 年度昇段テスト並びにコンクール大会
平成 25 年度 昇格者並びに六段・新緑号取得者
名刺交換会
恒例の新緑号五段及び新六段以上の
年6 月
日
上位昇段・昇格者を師範と共に研鑚をね
ぎらう名刺交換会が平成
会館で行われました。
( 火 ) 師 範 講 習 後 午 後8 時 よ り 十 三 福 祉
箕輪緑隆会主会長の挨拶にはじまり
渡辺緑翔理事長の祝辞のあと上位昇段・
昇格者の紹介、新緑号五段取得者の紹介
が あ り、 緑 号 の 心 構 え や 緑 の 会 の 説 明
をされた後、名刺交換会となりました。
《新緑号》
有宗緑澪
葊瀬緑瓔
大岩緑園
森田緑淳
七段上師範
六段
25
舟根緑朱
秦 緑杲
村上緑眞
25
七段への道、今ふり返り
治宮支部◇大 岩 緑 園
緑号を戴いて
松原支部◇有 宗 緑 澪
こ の 度、 七 段 上 師 範 を 戴 き ま し た。 こ の 度 待 望 の 緑 号 を 戴 き 大 変 感 激
そんな器で有りませんが渡辺緑翔先
し嬉しく思っております。これもご懇
生からも勧めていただき、又、私自身
切にご指導を戴いた山戸緑晨先生の
ここまで休まず続けてきた事の証と
お 陰 と、 心 か ら 感 謝 致 し て お り ま す。
して、恥ずかしいですが頂戴しました。 山 戸 緑 晨 先 生 本 当 に 有 難 う ご ざ い ま
詩吟へのきっかけはまだ二十代の
した。心からお礼を申し上げます。又、
若 い 頃、 友 人 に 誘 わ れ て 始 め て 目 の
松原支部の皆様にも大変お世話にな
前 で 聴 い た 詩 吟「 富 士 山 」 に す ご く
り ま し た。 い つ も 暖 か い 言 葉 で 励 ま
感動し興味を持ったのです。
し て 戴 き、 ど れ 程 心 強 く 思 わ れ た か
趣味の書道では漢詩や和歌を使い
分 か り ま せ ん。 本 当 に 有 難 う ご ざ い
ま す が、 漢 詩 は 読 み づ ら い も の で す。 ました。
そ ん な 事 も あ っ て 漢 詩 に 親 し み、 す 会 社 の 定 年 と 同 時 に 始 め た 詩 吟 で
ら す ら 読 ん で 理 解 し、 そ し て 声 高 ら
ご ざ い ま し た が、 最 初 の 心 掛 け が 悪
か に 吟 ず る こ の 詩 吟 を、 何 と い い 趣
か っ た の で し ょ う か、 中 々 上 達 す る
味かと思ったのです。
事 が 出 来 ず 苦 し ん で お り ま す。 吟 道
そ の 後 暫 く し て 稽 古 を 始 め、 現 在
の持つ奥深さに圧倒されっぱなしの
に 至 り ま す が、 努 力 が 足 り な か っ た
十年間であったなぁと振り返ってお
と は い え、 そ れ は そ れ は 私 に と っ て、 り ま す。 そ れ 故 か、 奥 深 い 森 の 中 に
と て も 難 し い も の で し た。 く じ け そ
迷い込んだ様な気分に陥った時期も
う に な り な が ら、 そ れ で も 続 け ら れ
あ り ま し た が、 様 々 な 事 が あ っ て も、
た の は、 や は り 私 は 詩 吟 が 好 き な の
今日まで続けて来られましたのは、吟
でしょう。
道の持っている計り知れない魅力と
七段をいただき、今、入会時からの
緑 崇 流 の 先 生 方、 生 徒 の 皆 様 と の 機
日 々 が よ み が え り ま す。 沢 山 の 思 い
に触れての暖かい交流があったから
出 を 大 切 に、 そ し て 気 持 ち を 新 た に、 こそと思います。
こ れ か ら も 渡 辺 緑 翔 先 生 の 下、 私 の こ れ よ り は 十 年 を 一 区 切 り と し て
楽 し み の 一 つ と し て 続 け て い け た ら 「初心を忘れるべからず」の言葉を胸
と思います。
に精進して参りたいと思っておりま
先 生 方、 会 員 の 皆 さ ん よ ろ し く お
す。 今 後 共 ど う ぞ よ ろ し く お 願 い 致
願いいたします。
します。
高槻現代劇場 平成 26 年 1 月 11 日(土)
第38回 府連出場者決定兼競吟大会
府連出場者決定兼
競吟大会成績
〈一般〉
加藤
恭子
石川
洋子
勝
準 優 勝
青野
治子
優
準々優勝
上位入賞
上位入賞
上位入賞
中塚
宏輝
林
寿子
浅野
滋夫
島田喜久子
西部
重世
上位入賞
片山美都子
位
賞
長尾チヨ子
四
入
賞
矢部加代子
木下
真次
入
賞
広瀬さち子
位
入
賞
松永
幸代
五
入
賞
團
幸子
福永
直人
入
賞
上位入賞
入
高槻現代劇場 平成 26 年 2 月 8 日(土)
第38回 緑号・師範之部競吟大会
【師範之部 府連出場資格者】
【緑号之部 入賞者】
緑号・師範之部
競吟大会成績
宮内
緑郷
加藤
緑絆
〈緑号之部〉
優
勝
準 優 勝
松永
緑永
林
緑寿
島田
緑皓
上位入賞
松本
緑遥
上位入賞
青野
緑飛
垂水
緑花
準々優勝
賞
小谷
緑楓
福永
緑獅
賞
笠谷
緑萌
位
入
賞
四
入
賞
島田
緑聲
神谷
緑妙
浅野
緑昇
入
賞
位
入
賞
若杉
緑笙
木下
緑鋒
五
入
賞
遠藤
緑詠
上位入賞
入
賞
大岩
緑園
津村
緑秀
入
賞
松野
緑煽
入
賞
上位入賞
入
上位入賞
入
〈師範之部〉
若杉
緑高
府連出場資格者
津村
緑胤
中山
緑山
松村
緑圭
山戸
緑晨
西岡
緑春
辻
緑樟
赤川
緑瑛
福本
緑景
米田
緑海
木原
緑侊
井内
緑叡
27
じて人生訓、叙情、叙事、哀愁、懐古
日(祝)
第四十一回高槻市吟剣詩舞道
決勝大会優勝(連吟)
日
時
平成 年 月
場
所
高槻現代劇場
3
第四十一回高槻市吟剣詩舞道
決勝大会優勝(二部)
日(祝)
11
笑栄支部◇中 塚 宏 輝・浅 野 滋 夫
25
など学ぶ事が出来「人生をより豊に」
日
時
平成 年 月
場
所
高槻現代劇場
3
してくれます。そして第三には詩吟を
通して知り合った方々との「絆、交流」
です。
11
「入賞のよろこび」と「希望」
しい心根の持主」(笑)であると自負
しかし今は小心で、とても繊細な「優
図太い性格だったのかも知れません。
立ちたがり屋で少しだけ声が大きく
ま す。 子 供 の 頃 は 周 り の 子 供 よ り 目
島太郎」の主役を演じた記憶があり
いさん」の主役を、二年生の時は「浦
ま し た。 小 学 校 一 年 生 で は「 花 咲 じ
頃 小 学 校 で は「 学 芸 会 」 を や っ て い
き ま し た 中 谷 緑 洲 先 生、 本 当 に 有 難
の 岸 部 緑 煌 先 生、 決 勝 審 査 を し て 戴
あ り ま し た。 特 に 今 大 会 の 予 選 審 査
や練習仲間達よりの励ましや助言も
また井内緑叡先生を始め教室の皆様
優勝出来、大変嬉しく思っています。
〝アラ〟が目立ってしまう…そんな六
か な、 お 互 い に 頑 張 れ ば 頑 張 る 程 に
二人でどれ位悩みながら練習したの
た。銅三回、そして銀、今回輝きの!
のお陰と心より感謝を申し上げます。 安 易 な 気 持 ち で 挑 戦 し た 連 吟 で し
これは偏に白波瀬緑斎先生のご指導
年でした。
かなあ…?
ナンテ
る 事 が 出 来 ま し た。 三 年 位 で 取 れ る
道決勝大会に於いて独吟の部二部で ようやく夢だったメダルを手にす
を 始 め、 担 当 師 範 で あ り ま す 白 波 瀬
た の は、 偏 に 会 主 会 長 箕 輪 緑 隆 先 生
このような栄誉ある賞を戴けまし
る」をモットーに頑張って参りたい
「希望を持ってどこまでも努力を続け
緑崇流の緑号の名に恥じないように
望 と 努 力 」 が あ り ま す。 こ れ か ら も
激で正直な所
図 ら ず も 優 勝 旗 を 手 に 出 来、 感 謝 感
ないのではと思い始めていたところ、
沈 み が 激 し く、 二 部 で は 優 勝 が 叶 わ
を飛び飛びに三度も戴きながら、浮き
ようと思
張って見
う少し頑
独吟をも
にかえて
想 い 出
は楽しい
でも今
こ の 度 は、 第 四 十 二 回 日 本 ク ラ ウ
ン全国吟詠コンクール決選大会に於
緑 斎 先 生、 同 会 派 の 諸 先 生 方、 先 輩
と 思 っ て お り ま す。 緑 崇 流 の 先 生 方、
きまして、「入賞」を戴きました。
方 の 熱 心 で あ り、 か つ 厳 し い ご 指 導、
諸先輩方並びに詩吟を愛する仲間の
い ま す。
先生これからもどうぞよろしくお願
渡辺緑翔
最後に緑崇流
いいたします。
た。
うございまし
(文
中塚宏輝)
ました。
会にありがと そして浅野さんありがとうござい
吟道緑水吟詠
た 次 第 で す。
を撫で下ろし
「ほっと」胸
そして吟を愛する仲間からの暖かい
程よろしくお願い申し上げます。
方 々、 ど う ぞ 今 後 共 ご 指 導 ご 鞭 撻 の
で き ま す。 第 二 に は 諸 々 の 漢 詩 を 通
行も良くなり体内脂肪も減らす事が
出 す 事 に よ り、 気 分 は 爽 快 に な り 血
「健康の為」であります。腹から声を
さて私が詩吟を学ぶ目的の第一は
おります。
励ましが有っての事と深く感謝して
故 宗 家 箕 輪 緑 崇 先 生 の 言 葉 に「 希 もう二部では年令制限間近で、二位
うございました。
五領支部◇後 藤 利 夫
私 は 現 在、 大 阪 に 住 ん で い ま す が
晴れ』
出 身 地 は 山 口 県 で あ り ま す。 子 供 の この度、第四十一回高槻市吟剣詩舞 『そして
25
第四十二回日本クラウン
全国吟詠コンクール決選大会
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
日本教育会館一ツ橋ホール
10
五領支部◇宮 内 幸 夫
25
しております。
23
こ の 度 は 淀 川・ 東 淀 川 大 会 で 優 勝
という栄誉ある賞をいただき身の引
で 止 め ま し た が「 健 康 の た め に 又 詩
吟を始めたら」と言ってくれたのも
家 族 で し た。 十 八 年 と い う ブ ラ ン ク
に不安もありました。
大 会 の 時、 お 懐 か し い 皆 様 か ら 声
第二十二回
渡辺緑翔門下温習会
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
プラザオーサカ 階「淀の間」
…集中力を養って前向きに頑張りた
吸収して心に染み入る吟が出来る様
頃 で す。 先 生 の 教 え を 一 つ で も 多 く
詩吟の難しさを痛感しているこの
トマト支部の方達に感謝しています。
下 さ る 諸 先 生、 大 先 輩、 そ し て 淡 路
大会の度、失敗の多い私に叱咤激励
て戴いています。少し堅苦しいイメー
に 出 会 い、 失 敗 し て も い つ も 励 ま し
えて下さる渡辺緑翔先生や沢山の人
てしまったりしましたが、その中で教
の大会では緊張のあまり、声が上ずっ
という間に月日が経ち、淀川・東淀川
ゆる友支部で詩吟を教えて戴き、あっ
お酒を飲まれている中で人生の先輩
(文)ゆる友支部◇峠
飛鳥
ように精進していきたいと思います。
者 で す が、 一 日 で も 早 く 上 達 で き る
沢山の方々に囲まれ、まだまだ若輩
自分は恵まれているなと思いました。
とても心の暖かい優しい方ばかりで
沢山の方が私にお声をかけて下さり、
る か 不 安 で し た が、 無 事 に 終 え た 後、
上ずってしまうか、ちゃんと声が出せ
習 会 」 に 出 席 さ せ て 頂 き、 ま た 声 が
その中で渡辺緑翔門下生の集う「温
ています。
渡辺緑翔先生は熱心にその都度、細
心より感謝申し上げます。
と し て も、 色 々 な 事 を 学 ば せ て 頂 い
練習後には全員で仲良く話をしたり、
て戴いている内に本当に楽しくなり、
ジ が 詩 吟 に は あ っ た の で す が、 教 え
ひょんなきっかけで昨年四月から、
12
いと思っています。
をかけて頂き励みに成りました。
25
やかにご指導下さり頭が下がります。
き締まる思いです。
8
19
川 詩吟連盟主催
淀
淀
川
東
第三十九回吟士権者決定
詩吟大会優勝 日
時
平成 年 月 日(祝)
場
所
大阪コロナホテル
9
淡路トマト支部◇青 野 治 子
25
理事長に就任された渡辺緑翔先生
より賞状を手
渡して頂いた
時 は、 感 激 で
思わず目頭が
熱くなりまし
た。
を家庭の事情
十三北野教室
な っ て い た、
りお世話に
以前十年余
緑の会「吟行会」
日(日)
長になられました辻緑樟先生のユー
モラスな司会と心配り
で、 高 速 に 乗 る な り 喉
を 潤 し( 笑 ) 一 日 の 楽
しさが目に浮かぶ様な
気分でした。
赤松P Aでトイレ休
憩! 十 時 過 ぎ か ら「 猿
尾 滝 」 の 見 学。 余 り 期
待せずに下車しました
ら「 じ ぇ じ ぇ っ!」 何
と県の指定文化財で日本の滝百選に
入選している滝でした。猿尾滝の由来
は下段の滝が猿の尻尾に似ている事
り が と う ご ざ い ま し た。 そ し て 何 よ
m 、下
一 杯 で す。 最 後 に な り ま し た が、 緑
家10 0 名 の メ ン バ ー で 構 成 さ れ て
か ら だ そ う で す。 上 段 落 差
今 回 日 本 人 の プ ロ デ ュ ー サ ー「 茶
の 会 の 役 員・ 幹 事 の 皆 様 本 当 に あ り
り も、 辻 緑 樟 幹 事 長 始 め 幹 事 の 先 生
m の大瀑布が
名 の メ ン バ ー で 第6
い て、 2 0 0 6 ~ 2 0 1 2 年 ま で に
m 、総落差
圓勝彦氏」他
個 の 砂 像!
族」を入れて
作 品「 少 数 民
め、 屋 外 展 示
ルワットを始
が、 ア ン コ ー
法だそうです
使用しない方
す。 水 を 一 切
い る と の 事 で 編集委員
團
佳翔
が と う ご ざ い ま し た。 そ し て、 お 疲
段落差
先 生、 顧 問 の 畑
野緑慶先生のご
挨 拶 に 続 い て、
副会長の浦田緑
鴻先生の乾杯で
宴 が 始 ま り、 美
味しい料理と老
若男女で楽しい
期「東南アジア編」の「王朝の栄華と
方の努力と心配りに感謝の気持ちで
39
舞台も盛り上が
れ様でした。
第5期を終了。
60
ただ感動でし
た。 素 晴 ら し
散 策、 二 時 間 は
夢千代広場等の
夢千代像のある
癒やされた方や、
とときの疲れを
や露天風呂でひ
帰 り は、 交 通 渋 滞 で 少 し 遅 れ ま し た
て 買 っ て 頂 い た 商 品 の 面 白 い 説 明!
例のビンゴゲームが始まり、がんばっ
辻緑樟幹事長のコミカルな司会で恒
に つ き ま し た。 帰 り の バ ス の 中 は、
家族や仲間へのお土産を買って帰路
し た 後 は、 海 産 物 の シ ョ ッ ピ ン グ で、
い美術を堪能
アッという間で
れるひとときでした。
が、 楽 し い 拍 手 と 笑 い 声 に 時 間 を 忘
ト 巾 着 袋 を お 土 産 に 頂 き、 鳥 取 砂 丘
したが、入浴セッ
り、 片 や 大 浴 場
よ み が え る 神 秘 の 国 々」 を 表 現 し て
岩肌と自然林に映え迫力満点でした。
素晴らしい
一路、湯村温
月
初 秋 が 嘘 の 様 な、 暑 い 日 差 し の 中、
泉「佳泉郷井
日
時
平成 年
名の参加者は例の豪華な観光バス
づつや」に到
滝を後にして
に乗車して、定刻に崇禅寺駅を出発し
13
着!
10
ま し た。 箕 輪 緑 隆 会 主 会 長 先 生 の 朝
25
の ご 挨 拶 か ら 始 ま り、 4 月 か ら 幹 事 宴 会 場 に 入 り、 箕 輪 緑 隆 会 主 会 長
43
17
21
畑 野 緑 慶 先 生 の お 心 遣 い、 本 当 に あ
分 バ ス に ゆ ら れ「 砂 の 美 術 館 」 後 に な り ま し た が、 須 磨 緑 泉 先 生、
30
に 到 着! 世 界 か ら 超 一 流 の 砂 像 彫 刻
へ
19
10
11
Ⓒ
Ⓑ
Ⓐ
クイズ
お殿様とおサルさんは
誰でしょうか?
大阪府詩吟連盟
結成五十五周年記念
吟
詠剣詩舞道大会
五領公民館開館
年祭で吟詠
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
高槻市五領公民館
11
周年記念行事とし
年祭舞
台公演があり五領
ループの
大阪府連加盟三十一流会派の理事
支部の会員が吟詠
た。
に よ る 合 吟 に は、 当 会 と 詩 道 翔 風 吟
を披露しました。
五感全開
南方豊仁支部◇津 村 典 子
気迫の籠った
掛 声 と と も に、
鋭 く 斬 り 込 む。
この時の静と動
の合間に非常に
魅力を感じま
す。ここぞと思
一番ワクワクする瞬間です。
もしタイムスリップが出来れば、い
年にわたり務められた功績を認めら
高槻市吟剣詩舞道連盟の役員を多
に 心 を 読 み、 時 間 と 空
小 次 郎 の 決 闘 で す。 お 互 い ど の よ う
流 島 へ。 ご 存 知、 宮 本 武 蔵 と 佐 々 木
の一番に慶長十七年四月十三日の巌
れ、 平 成 二 十 五 年 十 一 月 三 日 高 槻 市
か?興味津々です。
間の間合いを測ったの
いたします。
います。
引 っ 張 り つ つ、 五 感 全 開! 楽 し ん で
錬を重ねながらチームの足を(多分)
行 い、 練 習 を し て い き ま す。 心 の 鍛
す。 脚 本 か ら 演 出 ま で 全 て チ ー ム で
発 表 会 が 年 1 回、 太 閣 園 で あ り ま
さ し く「 武 蔵 参 上 」 の 気 分 で す。
で す が ス パ ッ と 決 ま っ た 時 に は、 ま
こ れ か ら も、 益 々 の ご 活 躍 に 期 待 殺陣を始めて三年、まだまだ新参者
賞されました。
教 育 委 員 会 よ り「 教 育 功 労 賞 」 を 受
井内緑叡先生「教育功労賞」を
受賞されました
詠 会、 吟 道 哲 水 流 八 洲 吟 詠 会 の 三 流
派 合 同 で 佐 藤 一 斉 作「 佳 賓 好 主 」 が
吟 じ ら れ ま し た。 又、 第 一 部 歴 代 吟
士 権 者 吟 詠 で 渡 辺 緑 翔 先 生、 中 山 緑
山 先 生、 西 岡 緑 優 さ ん が 独 吟 さ れ ま
した。
う 時 に 気 を 籠 め、 全 霊 で 斬 り 込 む …
高槻市立五領公
民 館 の 開 館 二 十 五 エイ、ヤー!
17
25
‼
25
25
当会より会主会長箕輪緑隆先生と
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
高槻市現代劇場
1
て使用しているグ
12
常 任 理 事、 理 事 の 役 員 が 参 加 し ま し
25
答え: A…会主会長先生&津村緑胤先生 B…渡辺緑翔先生&辻 緑樟先生 C…加藤緑絆さん&中野緑裕さん
12
第四回
愛
連吟詠フェスティバル
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
尼崎市総合文化センター
あましんアルカイックホール
企画構成番組
戦国友情伝
―
第一部
愛吟集
第二部
企画構成番組
会津士魂録 甦
―る会津藩士 ―
前編
鳴動の賦
後編
亡国の賦
日
時
平成 年 月 日(日)
場
所
あましんアルカイックホール
〈当会より出演者〉
西岡緑優
若杉緑高
辻
緑樟
(敬称略
出演順)
織
―田の二兵衛
2
25
号を記念して紙面を
【編集後記】
会報
ページに
12
(編集長
米田緑海)
年から編集委員のお役を頂きま
河田緑烽
團
佳翔
津村緑秀
米田緑海
奥村緑星
松村緑圭
しくお願いいたします。 (團
佳翔)
と 心 か ら 願 っ て お り ま す。 今 後 と も よ ろ
に 少 し で も お 役 に 立 て る 様、 努 力 し た い
み た い!」 と 思 っ て い た だ け る 会 報 作 り
縁と感謝しながら、会員のみなさんに「読
て お り ま す が、 こ の 大 役 を 頂 い た の も ご
まりお役に立てる事は無いような気がし
し た 團 佳 翔 で ご ざ い ま す。 こ の 年 齢 で あ
平成
ございました。
発 刊 す る こ と が で き ま し た。 あ り が と う
團新編集員皆さんのご協力のお陰で無事
事務局次長、奥村副編集長、津村副編集長、
名 ば か り の 存 在 で、 松 村 事 務 局 長、 河 田
少 し の 間、 編 集 員 だ っ た と は い え、 全 く
初 め て の 仕 事 が 今 回 の 会 報 で す。 以 前、
ま し た。 会 主 先 生 よ り 編 集 長 を 拝 命 し て
懐かしい思い出話などを語っていただき
刊号誕生のエピソードや今に至るまでの
代 編 集 長 に よ る 記 念 座 談 会 を 企 画 し、 創
増 刷、 オ ー ル カ ラ ー に し ま し た。 ま た 歴
50
25
3
8
〈当会より出演者〉
中山緑山
渡辺緑翔
加藤緑絆
宮原緑晃
木原緑侊
西岡緑春
(敬称略
出演順)
編集会議風景
26
25