「が」確認しましょう! - 飯田市農業振興センター

∼「 ま ・ ち ・ が ・ え ・ な ・ し 」∼ に 注 意 し て ∼
◎農薬を使用する季節になりました。農薬の安全かつ適正な使用は、農作物の安全性の確保のみならず、農薬使用
者及び消費者の健康保護の観点からも極めて重要です。農薬の使用に当たっては、容器や包装のラベルを確認し、安
全かつ適正に使用するとともに、余った薬液や防除器具の洗浄は、河川などへ絶対に流さないように注意して下さい。
★「ま」守りましょう!
・農薬には、それぞれ使用できる農作物、使用量、時期、回数等が決まっているので、農薬のラベル等に記載さ
れている使用方法を守って、正しく使いましょう。
★「ち」注 意しましょう!
【通勤・通学への注意】通勤・通学の時間帯は農薬散布を中断する。
【近隣住宅等への注意】事前に防除作業の連絡等を行う。
【農薬散布時の注意】 防護衣、マスク、防護メガネ、手袋などを着用する。
★「が」確 認しましょう!
・魚類および蚕に対して、特に属性が強い薬剤は長野県では使用できない、もしくは供給自主規制地域、使用指
定地域が定められているのでよく確認しましょう。
★「え 」液 体(農薬)
を適正に処 理 しましょう!
・残液が出ないように必要量だけ調剤する。また防除器具を確実に清掃する。
・防除器具や農薬などを使用した育苗箱等は、水路や河川等で絶対に洗わない。
・防除器具の洗浄水を、河川へは流さない。
・不要農薬、農薬の空き容器等は専門業者に処理を依頼する。
★「な」なくさ ない 、見落とさない、移し替えない!
・専用保管庫に必ずカギをかけ保管する。
・ラベルの保管時の注意を守る。
・余った農薬等を他の容器に移し替えることはしない。
★「し」しっかり記帳しましょう!
・防除作業の確認の為、また生産した農作物の安全性を証明する為にも、必ず防除日誌等の記帳を行いましょう。
・また、野菜等定植前には土壌消毒剤は何を使用したか記帳内容を確認し、使用した土壌消毒剤の適用作物を再
度確認し定植すること。
問い合わせ先 飯田市農業課 TEL0265-21-3217
凍霜害など自然災害に備え安定した農業経営に役立てるため、ぜひご加入ください。
◎対象品目
◎加工方式
◎責任期間
◎共済単価
◎標準掛金率
◎申込期限
ひらたねなし
干し柿用加工仕向けの「市田柿」
「平核無」
総合方式(栽培面積 5 ㌃以上であれば半相殺減収総合方式に加入できます)
発芽期から生果の収穫期まで
※発芽前の冬期間の事故、また生果収穫後の貯蔵から加工中の減収は対象外
90 円/kg
3..0%(総合方式)
※掛金の 1/2 は国が負担します。さらに飯田市では果樹共済と同じ農家負担掛金の2割の
補助を行っています。
平成28年3月20日(日)
問い合わせ先 南信農業共済組合下伊那支所 果樹共済係
2月25日(木)しなの食大学修了式を行いました。まず、飯伊調理
師会の萩原幸夫講師に【日本の食文化は自然の尊重である】と題し、
講話を聞かせていただきました。日本食ほど食材を自然のまま食べる
という食の文化はなく、いらないものを削って、一番大事なところだ
けを残そうという引き算の文化が日本食の特徴です。その典型的なも
のが出汁だそうです。(出しを引く)など日本食と自然の深い関わり
についてお話をしてくださいました。みなさんとても興味深く聞いて
【荻原幸夫講師】
いました。
講話を聞いた後、各グループで反省会をしました。来年度に向け
ての貴重なご意見をたくさんいただきました。今後のしなの食大
学に活かせるよう、検討していきたいと思います。
☆反省会のご意見一部紹介☆
・平成27年度は一般と初心者のグループ分けしての講習だった
ので、人数もちょうどよく丁寧に教えてもらえて、内容の濃い
講習だった。
・家庭でも活かせるレシピを教えてもらえてよかった。
【反省会中の受講生のみなさん】
・講習回数を増やしてほしい。
・身近な食材を使ったレシピを教えてほしい。
・初めて参加したがお友達も増えて楽しかった。
ほんの一部ですが、貴重なご意見ありがとうございました!
反省会後に、受講生代表の方が修了証を受け取りました。
【修了証を受け取る受講生の方】
お食事は豪華な二段弁当をいただきました。一つ一つ丁寧に調
理されており、食べるのがもったいないくらいでした。蛤の汁
ものと、新玉ねぎ入りの豆腐もあり、春の訪れを感じながらと
てもおいしくいただきました。みなさん調理方法を聞きながら、
おいしいお食事を堪能していました。
来年度受講のお申込みお待ちしております!
※5月号広報みどりの風に掲載します。
【二 段 弁 当】
農地の賃借についてご相談ください。~農地を探している方、農地を貸したい方、農地に関する相談を受け付けています~
ご相談は、 飯田市農業課 ●TEL.0265-21-3217 FAX.0265-52-6181
ホームページで公開中 http://www.city.iida.lg.jp/site/nbank