資料1 第4回 鬼怒川堤防調査委員会資料 決壊区間の現地確認状況報告 平成28年3月7日 国土交通省 関東地方整備局 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 ←鬼怒川 決壊幅 L=約200m ②下流側 撮影方向 ①上流側 撮影方向 平成27年9月12日撮影 県道357号線 【 ①上流側より】 平成27年9月12日 【 ②下流側より】 平成27年9月12日 平成27年9月20日 平成27年9月20日 平成28年2月22日 平成28年2月22日 1 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 ←鬼怒川 鬼怒川 鬼怒川 決壊幅 L=約200m 倉庫 県道357号線 県道357号線 決壊区間航空写真(H27/9/12撮影) 決壊区間の航空写真(H27.9.12撮影) 決壊区間の地盤高コンター図(H27.9.11、19測量) ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 2 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 1.決壊区間の基礎地盤状況 ■決壊区間の基礎地盤には、地表面より粘性土(Ac1層)が露頭している。 ■Ac1層は、概ね砂質シルトで構成されるが、砂をブロック状や薄層状に介在する箇所がある。 細砂 B-1 露頭下流 S-13 B-3 S-11 S-12 露頭上流 S-4 S-10 B-2 S-8 S-9 S-7 S-2 S-3 細砂 川表側断面位置 S-1 Ac1層にシルト質砂を ブロック状に介在 S-5 S-6 B-5 Ac1層に細砂を ブロック状に介在 決壊直後の 下流端断面位置 下表面 決壊直後の 上流端断面位置 P-3 下表-1 下裏面 下裏-1 B-8 B-11 B-12 下裏尻 B-6 B-13 下流端断面位置 S-25 S-23 B-10 S-21 S-22 S-20 S-19 S-24 下流No.1 下流No.2 下流No.4 (堆積物) 下流側No.3 砂質シルト P-1 P-6 S-18 P-5 P-4 上裏-2 S-17 上裏-1 S-16 S-15 上流端断面位置 砂質シルト B-4 B-9 S-7 S-14 細砂 川裏側断面位置 上流側No.3 上流側No.4 P-2 上流側No.2 下流側No.6 ガソリン下 ガソリン上 【 凡 例 】 〔既往調査〕 上流側No.1 :ボーリング :スウェーデン式スンディング試験 :スウェーデン式サウンディング試験 Ac1層に礫混りシルト質砂を ブロック状に介在 Ac1層に細砂を層状に介在 :物理試験 :露頭確認位置 :堤防縦断方向断面位置 砂質シルト 砂質シルト 細中砂 :決壊直後の堤防観察位置 細砂 細砂 細砂 湧水(地下水) Ac1層に介在する砂層より湧水 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 〔荒締切撤去後の追加調査〕 砂質シルト Ac1層に細砂を 層状に介在 :地層状況の確認位置 角礫 礫混り シルト質砂 砂質シルト :堤防観察断面位置 細砂 3 写真撮影日:平成28年2月18日 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 2.決壊区間の堤防縦断方向の地質縦断図 ■決壊直後からの調査において、川表側高水敷の地質構成は、地表よりやや硬質な粘性土が0.5m程度、3m程度の粘性土層が覆い、その下位に4m程度の砂質土層が堆積し、 その下位に粘性土層が存在する。 ■また、川裏側堤体法尻付近の地質構成は、上流側では地表0.6m程度を粘性土層が覆い、その下位に1m程度の砂質土層、5m程度の粘性土層が存在する。 下流側では地表0.6m程度を粘性土層が覆い、その下位に0.2m程度の砂質土層、8m程度の粘性土層が存在する。その下位に砂質土層が堆積している。 川表側断面 決壊区間 〔下 流〕 0.5m程度 3m程度 川裏側断面 〔上 流〕 4m程度 決壊区間 〔上 流〕 〔下 流〕 0.6m程度 0.2m程度 8m程度 0.6m 程度 1m 程度 5m 程度 鬼怒川 凡例 :荒締切撤去後の地盤高 ※観測日:平成28年2月19日 決壊区間 4 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 S-1 100 通過重量百分率(%) 3.決壊区間の上流端断面 ■堤体については、緩い砂質土が粘性土で覆われた構造である。 ■基礎地盤については、堤体の緩い砂質土の下位に粘性土が分布する。 鬼怒川 Bc As1 80 60 B 40 決壊直後の 上流端断面位置 20 A B-8 0 0.01 0.001 0.005 粘土 0.1 1 粒径(mm) 0.075 シルト 10 100 上裏-2 2.0 粗砂 S-16 礫 粒径加積曲線図(決壊直後の調査結果) 上裏-1 S-15 上流端断面位置 B-4 B-9 S-7 S-14 川裏側断面位置 川裏側断面位置 観察断面位置図 A 川表 B 川裏 堤防天端(アスファルト)崩壊幅約8m 土質:砂質シルト~シルト質細砂 色調:褐灰色~茶褐灰色 層相:細粒分を多く含む。砂は細砂を主体とし、 川裏側に厚く分布する。 YP+22.0m YP+22.0m Y.P+22.0m 川表 YP+20.0m Bc Bs0 川裏 YP+20.0m As1 YP+18.0m トレンチ Y.P+20.0m Bc Bs YP+18.0m Y.P+18.0m As1 Ac1 掘削箇所 Y.P+16.0m YP+16.0m YP+16.0m :乱れの少ない試料(コア試料) 0.0m 5.0m 10.0m 15.0m -5.0m 20.0m 0.0m -5.0m 5.0m 0.0m 5.0m 土質:細砂~シルト混り細砂 色調:暗褐緑灰~暗褐灰色 層相:シルトを含有する細砂である。 締り具合は非常に緩くサラサラ。 10.0m 10.0m 15.0m 15.0m 20.0m 20.0m 崩積土:堤防天端舗装の アスァルト片 川裏 川表 川裏 川表 断面の 折れ点 断面の 変化点 断面の 折れ点 断面の 変化点 写真は、反転しています。 撮影日:平成27年9月11日 撮影日:平成28年2月17日 トレンチ掘削箇所 今回の堤防断面調査 撮影日:平成27年9月11日 決壊直後の堤防断面調査 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 5 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 4.決壊区間の下流端断面 通過重量百分率(%) 100 ■堤体については、粘性土を主体とする構造であるが、川裏側には、砂質土が 存在する。 ■堤体直下には粘性土が存在し、川裏側では部分的に自然堆積と考えられる 砂質土が存在する。 S-13 Bc Bs As1 80 鬼怒川 B 決壊直後の 下流端断面位置 40 下表面 20 下表-1 下裏面 下裏-1 0.01 0.005 粘土 0.1 1 粒径(mm) 0.075 シルト 10 100 2.0 粗砂 A 礫 B B-13 S-25 下流端断面位置 S-23 S-22 S-24 下流No.1 下流No.2 下流No.4 (堆積物) 観察断面位置図 堤防天端:アスファルト(t=5cm程度)の 下位には再生コンクリート砕石 が0.2m程度敷設されている。 土質:砂質シルト~シルト質細砂 色調:暗灰色~暗緑灰~褐灰色 層相:細粒分を多量に含有する。硬さは中位~ やや軟らかい。細砂は微細砂である。 土質:細砂 色調:緑灰色~暗緑灰色 層相:粒径均一な細砂である。 締り具合は緩い。 川表 川表 土質:砂質シルト~シルト質細砂 堤防天端(アスファルト+砕石) B-11 B-12 下裏尻 B-6 粒径加積曲線図(決壊直後の調査結果) 川裏 川裏 S-10 S-9 B-5 60 0 0.001 A S-11 S-12 表土 堤体土(堤防決壊後施工) YP+22.0m YP+22.0m Y.P+22.0m Y.P+21.0m YP+20.0m Y.P+20.0m Bc Y.P+19.0m Bs0 Bs YP+18.0m 土質: 砂質シルト~シルト質細砂 色調: 褐灰~茶褐灰色 層相: 全体に細砂を多く含有し、不均質である。 部分的に細砂の薄層を狭在する。 YP+20.0m YP+16.0m Y.P+16.0m 川表 Bg0 土質:細砂 埋土(堤防決壊後施工) 2 3 -5.0m 4 5 6 7 YP+16.0m 土質: 砂質シルト~シルト質細砂 色調: 褐灰~茶褐灰色 層相: 全体に細砂を多く含有し、不均質である。 部分的に細砂の薄層を狭在する。 Y.P+15.0m 1 Ac1 細砂 As1 YP+14.0m 段差 第一法面法尻より伸びる。 8 0.0m 9 10 11 12 13 5.0m 14 15 16 Bc0 17 18 YP+14.0m 10.0m 19 20 21 埋土(堤防決壊後施工) 川表 Bc Y.P+20.0m Y.P+18.0m As1 Y.P+16.0m :乱れの少ない試料(コア試料) :乱れた試料(物理試料) :乱れた試料(締固め試験用試料) -10.0m -10.0m ※平成28年2月25日:確認修正版 川裏 Y.P+22.0m 土質:砂質シルト~シルト質細砂 色調:褐灰色~茶褐灰色 層相:細粒分を多く含む。 Bs YP+18.0m Y.P+18.0m Y.P+17.0m 川裏 砕石 -5.0m -5.0m 0.0m 5.0m 0.0m 5.0m 土質:細砂~シルト混り細砂 色調:緑灰色~暗褐緑灰色 層相:シルトを少量含有する細砂である。 締り具合は上部の細砂層よりやや 締まっている。 10.0m 10.0m 15.0m 15.0m 20.0m 20.0m 崩積土:堤防天端舗装の アスファルト片 川裏 川表 撮影日:平成27年9月12日 撮影日:平成28年2月25日 今回の堤防断面調査 撮影日:平成27年9月12日 決壊直後の堤防断面調査 6 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。 鬼怒川堤防調査委員会 現地確認資料 5.決壊区間の治水地形 ■決壊区間は、治水地形分類図によると、扇状地氾濫平野の微高地に分類される。 治水地形分類図凡例 決壊区間 拡大 決壊区間 7 ※今次出水に関する数値等は速報値であり、今後変更となることがある。
© Copyright 2024 ExpyDoc