近畿修猷会 新年会資料 年 爽筑会 年度 活動予定 第 回 将軍塚 日向大神宮 大文字山 銀閣寺 開催日 月吉日 東山 猷 約 月 日 日 京阪 清水五条駅 集合 日向大神宮 大文字山 標高 将軍塚青龍殿 標高 大文字火床 東山山上公園 銀閣寺 解散 ・「東山トレイル」とは、三十六峰といわれる京都東山の森の中を縫うように造られたウォーキング コースで、伏見稲荷を出発点とし大文字山を経て比叡山へと至るルートを言います。 ・大文字山をメインに、将軍塚から蹴上インクライン、日向大神宮をめぐり銀閣寺までの東山 トレイルの中央エリアを歩きます。 ・途中には有名な神社仏閣も多くあり、寄り道しながらのお花見ハイキングです。 第 回 鳥見山公園 初瀬 開催日 長谷寺 初瀬詣 猷 約 月 日 土 近鉄 榛原駅 集合 高束城跡 初瀬 標高 鳥見山公園 標高 鳥見山見晴台 長谷寺 近鉄 長谷寺駅 解散 鳥見山公園 ・古い宿場町の面影を残した榛原から鳥見山公園・初瀬ダムを経て長谷寺までのハイキングです。 ・鳥見山公園見晴台は、眼下に大和盆地や宇陀・室生・曽爾の山容を一望でき眺めは絶景。 ・東海自然遊歩道を歩いて初瀬ダムへ下り、ダム湖の周囲を巡って谷沿いを下り、 「初瀬詣」で 名高い長谷寺へ向かいます。 ・開花時期が合えば、鳥見山公園のツツジと長谷寺の牡丹が同時に楽しめます。 第 回 般若寺 東大寺 春日大社 白毫寺 開催日 天平 猷 約 月 日 土 近鉄奈良駅 集合 浮見堂 猿沢池 般若寺 東大寺 春日大社 興福寺 近鉄奈良駅 解散 新薬師寺 白毫寺 ・奈良公園周辺の歴史の道を辿り天平文化の遺産を訪ねる猷(みち)です。 ・東大寺の北側奈良坂に位置する般若寺を出発し、東大寺、春日大社に向います。 春日大社の木立を抜けると春日社家の名残りをとどめる古い土塀が続き、昔ながらの道で、 風情があります。 ・白毫寺は、天智天皇の皇子・志貴親王の山荘跡とされるお寺、高円山の山麓にあります。 ここからの眺めは手前の崩れかけた石段も含め、ベストショットです。 ・開花時期が合えば、般若寺のコスモスと白毫寺の萩が同時に楽しめます。 第 回 伏見稲荷 東福寺 今熊野観音寺 智積院 開催日 月 東山 猷 約 日 日 稲荷駅 集合 伏見稲荷本殿 伏見稲荷四 辻 東福寺 今熊野観音寺 東山七条・智積院 稲荷山上之社 標高 京都駅 解散 ・第1回行事、「東山トレイル(1)」の続編で、東山トレイルコースの南側エリアを歩きます。 ・秦(はた)氏ゆかりの伏見稲荷を出発し、稲荷山をめぐり、東山七条の智積院に至る猷です。 ・途中には紅葉で名高い寺社も多く、寄り道しながらの紅葉狩りハイキングです。 ・解散後は、納会(希望者のみ)を開催しますので、お時間ある方はご参加ください。 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc