平成28年夏号 (PDF:12.3M)

なら燈花会
良
奈
の
さ
あ
なつの奈良は、
早起きがおトク!歴史あるお寺や、
古式ゆかしい神社で心洗われる体 験を。
早 朝に華開く
“蓮の御寺 ”
を巡って特 別なご朱印を授かろう。
泥 水の中から大輪の花を咲かせることで、仏教では清
れん げ
浄な心を表わす蓮 華 。西ノ京にある“蓮の御寺”三ヵ寺を
繋ぐ道を「ロータスロード」と呼んでいます。
やく し
じ
はく ほう
朱赤が目に眩しい社殿、群れ集う鹿。朝の清々しさに身も心もリフレッシュ。
てん む
に天 武 天皇が皇后の病気
薬 師 寺は白 鳳時代(7世紀末)
平 癒を願って藤原京(現在の橿原市)
に建立し、平城遷都
の折にこの地へ 移されたお寺。凍れる音楽と評された白
奈良時 代、古くから神聖な場所とされた
み か さ やま
鳳様式の建築・東塔(現在解体修理中)や金堂ご本尊な
御 蓋 山( 春日山)
の 麓に、
平 城 京 鎮 護・国家
ど白鳳時代の仏さまでも有名です。
繁 栄を願って社 殿 が創 建された春 日大 社 。
と う しょう だ い じ
が ん じ ん わ じょう
唐 招 提 寺 は奈良時 代に来日した鑑 真 和 上 開 基のお寺。
て ん ぴょう
2 015 年から2 016 年 は2 0 年 に一 度、御 本
ひがしちょう
いらか
井上靖の小説『天 平 の甍 』で有名な金堂や平城京の東 朝
しゅうでん
あ ぜ く ら づくり
集 殿 を移築したと伝わる講堂、現存日本最古の校 倉 造 ・
殿の造り替えや修繕が行われる「第六十次
白鳳伽藍で知られる薬師寺
(中門から金堂を望む)
しきねんぞうたい
かえ
鑑真さんにいつでも逢える
1-6-2 ※奈良まほろば館:5 月26 日~ 8 月10 日販売)
春日大社 中門 写真:桑原英文(提供:春日大社)
夏休み特別企画「なつの鹿寄せ」
ナチュラルホルンの音に誘われて、
たくさんの鹿たちが一斉に駆け寄る
古都・奈良の風物詩。
写真:飛鳥園
朝の奈良 公 園
も
!
お す すめ だよ
●春日大社境内・飛火野(奈良公園内)
● 7 月17 日(日)
、
18 日(月・祝)
、23 日(土)~ 31 日(日)の土・日
曜日/8月6 日(土)~ 28日(日)の土・日曜日と 8月11日(木・祝)
● 9:00 ~約 15 分間/無料
●お問合せ:一般財団法人奈良の鹿愛護会
(TEL.0742-22-2388)
鹿寄せが行われる
「飛火野」
の名の由来は?
社の主祭神・武甕槌命(たけみかづ
遠く鹿島神宮(茨城県)から白鹿
に 乗って来 られたと 伝わる 春 日 大
ちのみこと )。春 日 野の地に降り立
代尊(やしろのみこと)が道明かり
ったのが夜遅かったので、お供の八
のために口から 出した 火 が 飛 び 回
の名がついたとの言い伝えも。
ったことから「飛火野(とびひの)」
「試みの大仏殿」で
知られる喜光寺本堂?
喜光寺 本堂は奈 良時代、東大寺
大 仏 殿 建 立の勧 進 を 行なったこと
さ れ る( 現 在 は 室 町 時 代 の 再 建 )。
夏号 Vol.17
で知られる 僧 ・ 行 基 が建 立したと
03
包まれる 景 観は、まさに阿 弥 陀 浄
僧侶と巡るツアーも募集 !〈要予約〉
●お問合せ:奈良市観光センター TEL.0742-22-3900(9:00 ~19:00)
百種・二百鉢、赤・白・黄の蓮の花に
●ご予約・お問合せ:奈良市観光協会 TEL.0742-27-8866(平日9:00 ~ 17:45)
堂 を 参 考にしたとの 言い伝 えから
◎喜光寺(参拝・法話・朝粥とお写経)7月3日
(日)
・24日
(日)6:30 ~ 8:30/お一人様3,000 円
蓮の
開花時期 6月中旬〜 8月上旬
土の世界。大仏殿建立の際、この本
◎唐招提寺
(参拝・法話・朝粥)7月2日
(土)
・17日
(日)7:00 ~ 8:30/お一人様 2,000 円
喜光寺
奈良市菅原町 508(TEL.0742-45-4630)
近鉄尼ヶ辻駅下車徒歩約10 分/ JR・近鉄奈良駅
→バス阪奈菅原下車すぐ
「試みの大仏殿」
とも呼ばれている。
(土)
・31日
(日)6:30 ~ 8:30/お一人様 2,500 円
◎薬師寺(参拝・法話・朝粥)7月9日
毎 朝 欠 かさず 行 われる朝
拝。今は御仮殿にお遷りに
なられている神さまに特別
な願い事を!
飛火野
/奈良市総合観光案内所/奈良まほろば館(東京都中央区日本橋室町
早朝勤行に特別参加 ! 参拝後には朝粥の振る舞いも。
喜光寺ではお写経もセットに。
〈朝のお参り
(朝拝)
〉
春日大社
境内
◎販売箇所:薬師寺・唐招提寺・喜光寺の拝観受付/奈良市観光センター
早朝参拝もおすすめ !〈要予約〉
勢いよく駆け寄ってくる様は壮観です。
※神事等により参拝できない時があります。
開山堂の御身代わり?
奈 良 時 代 、鑑 真 和 上が来 日した
時に中 国から 伝わった 蓮 を 守 り 受
け 継いでいる 唐 招 提 寺 。日 本 最 高
坐 像〈 国 宝 〉は一年の内 、数 日しか
の肖 像 彫 刻ともいわれる 鑑 真 和 上
◎販売価格:3,200 円(おとな・こども同額)6 月16 日販売開始
拝 観でき ないが、奈 良 時 代の 造 り
※入山は30分前まで
方で忠 実に 模 刻 された 御 身 代わ
喜光寺 9:00 ~16:30(7 月中の土・日曜日と祝日は 7:00 開門)
り 像 が 開 山 堂に。その 下には 鑑 真
◎拝観時間:薬師寺・唐招提寺 8:30 ~17:00
を 偲んで詠んだ芭 蕉の句 碑も 。
◎ご利用期間:6 月16 日
(木)~ 8 月16 日
(火)
散華
(イメージ)
ヴェン「 田 園 」シンフォニー の 牧 歌 の 音 色 に 誘 わ れて、
●春日大社・直会殿(参拝所横)
●毎日 8:50 ~約 30 分間/無料
唐招提寺
蓮の
鉢植え:6月中旬〜 7月下旬
開花時期 蓮池:7月中旬〜 9月初旬
特別ご朱印帳
(イメージ)
(2 015 年7月調べ)。ナチュラルホルンが 奏でるベートー
平 安 時 代 末 頃から 春 日 大 社に 奉 納 された石 燈 籠 ・
釣 燈 籠 の 数 は 約 三 千 基 と も 。日 本一燈 籠 が 多い神 社
大 切にされてきた奈良 公 園の鹿の 数は約1, 2 0 0頭とも
蓮の花がお似合いの
お薬師さまと観音さま?
薬 師 寺 金 堂のご本 尊・薬 師三尊
像や東 院 堂のご本 尊・聖 観 世 音 菩
薩立 像〈ともに国 宝 〉は白 鳳 仏の傑
奈良市五条町 13-46(TEL.0742-33-7900)
近鉄西ノ京駅下車徒歩約 8分/
JR・近鉄奈良駅→バス唐招提寺下車すぐ
作 と して 知 ら れ る 仏 さ ま。
『古寺
薬師寺・唐招提寺・喜光寺の拝観料・特別ご朱印納経料を
セットにした共通拝観券。
オリジナルの特別ご朱印帳とご朱印時に散華をプレゼント!
巡 礼 』を 著した哲 学 者 ・ 和 辻 哲 郎
~蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅~
を は じ め 大 正 ・ 昭 和 時 代の 文 人 ・
〈3,000 枚限 定 販売〉
芸 術 家 た ち を 魅 了 し た その 丸 み
奈良・西ノ京 ロータスロード
特別ご朱印めぐり三ヵ寺共通拝観券
を 帯 びた 優しいお 顔 立 ちとお 姿 は、
まさに「 清 浄 」そのもの。
ゆかりの地としても知られています。
長 者に」
「 春 日 大 明 神と 彫られた石 灯 籠を三 基 見つけ
とも呼ばれ、
この辺り一 帯は天神さんで有名な菅 原 道 真
しんろく
「鹿 寄 せ」は 10 0 年以上 続く伝 統 行事。
「 神 鹿」として
としても 知られている 。「一晩ですべてを 数 え 切ったら
蓮の
開花時期 6月下旬〜 8月上旬
すが わらの みち ざね
大に行われます。
尻の彫 刻が可 愛い石 燈 籠もあるので探してみよう 。
薬師寺
すが わら でら
から御 本 殿にお還 りになる「正 遷 宮 」が盛
たら 長 者に」などの言い伝えも 。中には 、
鹿の寝 姿やお
ぎょう き
喜 光 寺 は奈良時代の僧・行 基 創建のお寺。別名:菅 原 寺
奈良市西ノ京町 457(TEL.0742-33-6001)
近鉄西ノ京駅下車すぐ/
JR・近鉄奈良駅→バス薬師寺下車すぐ
しょう せん ぐう
「寝鹿」
のデザインも? 春日大社の名物燈籠。
経 蔵 など、天平の息吹を今に伝える数々の名建 築群など
き こう じ
お かり でん
の年。11月には御祭神が御 仮 殿
式 年造替」
きょう ぞう
も見どころです。
春日大社
か す が たい しゃ
奈良市春日野町160
(TEL.0742-22-7788)
JR・近鉄奈良駅→春日大社本殿
行バス終点下車すぐ。
または市内循環バス「春日大社表
参道」下車徒歩約10 分
浮見堂
春日大社境内・飛火野から
足をのばして早朝の奈良公園へ !
02
江戸時 代にタイムトリップ。
元 興寺を中心に広がる落ち着いた町並みをぶら〜り。
しちだい じ
良
よるの 奈
歴史ある建造物が夜の灯りに浮かび上がる
ロマンチックな古都・奈良にうっとり
が んごう じ
南都 七 大 寺 の一つとして栄えた世界遺 産・元 興寺 。
元興寺極楽堂
(右)
と禅室
〈ともに国宝〉
世界遺産のまちの眺めになっトク!
バスで行く、新日本三大夜景。
元興寺は日本最古の本格的寺院として飛鳥の地に建立
ほう こう じ
あ す か でら
された法 興 寺(飛 鳥寺 )が前身。平城遷都の折にこの地へ
世界遺産「古都奈良の文化財」のエリアは、奈良時代の都・
ち こう
移され、栄えました。奈良時代の学僧・智 光が夢に見た極
ち こう まん だ
平城京ゆかりの地。都の東西には、都の鎮護・国家の繁栄を
ら
楽浄土を描いた智 光 曼 荼 羅(重文)がご本尊。安置されて
願って数々の社寺が建立されました。
その歴史的景観が夜の
いた僧坊は極楽坊として親しまれました。
しかし、室町時代
灯りに浮かび上がる夜景の美しさも古都・奈良ならでは。
に伽藍の大部分を焼失。遺された極楽坊の一部、極楽堂・
さぁ、なつの奈良限定で運行される夜景観賞バスに乗って
禅室〈ともに国宝〉が今の世界遺産・元興寺です。屋根瓦の
奈良市街を一望する若草山山頂の展望台へ。1300年の歴史
ぎょう き ぶき
一部には行 基 葺と呼ばれる日本最古の古代瓦が。
ある街の灯りに時を忘れる夏のひとときを!
そして、元興寺の境内地に広がった町並みが今の「なら
新日本三大夜景〈奈良若草山夜景観賞バス〉
まち」の原形。江戸時代には、東大寺の大仏さまが復興さ
●7月15日
(金)~ 9月25日
(日)
の金・土・日曜日と祝日
●JR奈良駅前(19:30発)⇒近鉄奈良駅前(19:35発)⇒若草山山頂(20:00着~約
30分間)⇒県庁前
(20:53着)⇒近鉄奈良駅前(20:55着)⇒JR 奈良駅前(21:00着)
れるとともに観光地として賑わいました。
奈良
若草山
なつの奈良の夜を楽しむ
ならまち元林院「つるや」
花街お茶屋体験
がん り いん
ろ う そ く
元 興寺
奈良の花街・元林院「つるや」でお
座敷遊びや舞の観賞、芸者・舞子と
の語らいを楽しんでみませんか。
奈良市中院町11
(TEL.0742-23-1377)
近鉄奈良駅下車徒歩約15分またはJR奈良駅下
車徒歩20分/JR奈良駅→バス田中町(ならまち
南口)下車徒歩約5分または近鉄奈良駅→バス
福智院町下車徒歩約5分
約2万本の蝋燭の灯りに揺れる
真夏の夜の夢心地、
なら燈花会。
と う
か
※路線バスでの運行のため多客時にはご乗車になれない場合があります。
また荒天時は運
休する場合があります。
●乗車場所:JR 奈良駅東口④番のりば/近鉄奈良駅前・奈良交通⑳番のりば
●大人往復500円/小児往復250円
●お問合せ:奈良交通お客様サービスセンター(TEL.0742-20-3100)8:00 ~19:30
春日野園地
え
1999年のスタートから18年目を迎える古都・奈良の風
物詩「なら燈花会」。
「 燈花」とは灯心の先にできる花の形を
ろう
した蝋 のかたまりのこと。奈良公園一帯が静かでやさしい
ろう そく
蝋 燭の灯りに包まれるひとときは神秘的で懐かしく、見る人
仏像ではなく
曼荼羅がご本尊 ?
奈良時代、元興寺の僧坊で学んだ
智 光と 礼 光(らいこう )
。礼 光が亡
再会し、阿弥陀如来の浄土世界を感
くなって間もなく智光は夢で礼光に
得。その情景を智光が画工に描かせ
曼荼羅・清海曼荼羅とともに浄土三
たものがご本尊・智光曼荼羅。當麻
曼荼羅として知られている。ご本尊
の左右には智光・礼光の肖像も。
もう一つの
奈良時代の〈国宝〉!
室町時代に焼失した元興寺小塔
院に安 置されていたとも 伝わる五
重 小 塔〈 国 宝 〉が元 興 寺 境 内の法
輪 館に。内 部 まで精 巧に造られた
重 塔の建 築 構 造を 今に伝える 唯一
この塔 は、現 存する 奈 良 時 代の五
の資料として貴重な〈国宝〉
。
●開催日時:7月8日・15日・22日・29日と
8月5日・12日・19日・26日(毎週金曜日)
20:00 ~ 21:30
●料金:男性9,000円/女性8,000円
(フリードリンク、
軽いお食事つき)
●ご予約:奈良市観光協会
TEL.0742-27-8866(平日9:00 〜 17:45)
×
の心を癒してくれます。
東大寺・興福寺をはじめ歴史的建造物のライトアップとの
競演も見事。
「 一客一燈」への参加で、自分の願いを込めた、
たった一つの灯りの花を咲かせることも!
●8月5日(金)~14日
(日)19:00 ~ 21:45/無料
●会場:浮雲園地/浅茅ヶ原/浮見堂/猿沢池/甍
~ I・RA・KA ~/春日野園地/興福寺/奈良国立博物
(13日・14日のみ)
/春日大社
(14日のみ)
館前/東大寺
極楽堂と禅室〈ともに国宝〉の屋根に
現在も使用されている飛鳥時代~奈良
時代の古代瓦。特設された足場に上
がって間近に見学できる初の機会!
●元興寺法輪館
● 7月1日
(金)~ 9 月30 日
(金)9:00 ~
17:00 ※ 8月23 日・24 日は16:30まで
●拝観料 大人 500 円/中・高生 300 円/
小学生 100 円 ※ 8 月23 日・24 日は無料
●お問合せ:元興寺
(TEL.0742-23-1377) 元興寺「極楽坊縁起絵巻」
(部分)
写真:元興寺
05
夏号 Vol.17
☆
「一客一燈」
:協力金500円(受付会場:浮雲園地19:00
~ 21:15)
詳しくは JRおでかけネット ちょこっと元興寺
世界遺産・元興寺「厨子入智光曼荼羅」
と 世界遺産・元興寺「極楽堂と禅室〈ともに国宝〉
の屋根に葺かれた古代瓦の見学」
「極楽坊縁起絵巻」
特別公開
通常非公開の「厨子入智光曼荼羅」
(重文)と「極楽坊縁起絵巻(上・下
二巻)」を特別公開。奈良時代の古
代瓦に触れる体験も!
●元興寺境内(極楽堂と禅室の間)
● 8月28日(日)~ 9月17日(土)9:00 ~ 12:00 /
13:00 ~16:00 ※15分ごと入替制(定員:1 回あたり20名程度)
●大人500円/中・高生300円/小学生100円
※拝観料別途必要 ※団体様のみ要予約
●お問合せ:奈良市観光協会(TEL.0742-27-8866)
9:00 ~ 17:00(土・日曜日・祝日を除く)
なら
燈花会
2016
●メイン会場(浮雲園地)へはJR・近鉄奈良駅→
バス東大寺大仏殿・春日大社前下車すぐ
●お問合せ:NPO法人なら燈花会の会
(TEL.0742-21-7515)
春日大社・興福寺・元興寺
なつの奈良限定
ご朱印めぐり
「慈悲万行(じひまんぎょう)」
といわれる春日大明神にゆか
りが深い三社寺で、期間限定
の特別なご朱印を授かろう。
三社寺を巡り、ご朱印を集め
た方には記念品をプレゼント!
世界遺産をはじめ歴史的建造物の
ナイト・ウォッチング !
ライトアッププロムナード・なら 2016
東大寺大仏殿をはじめ世界遺産に登録されている木造建
築など、ライトアップに浮かび上がる建造物群。1300年の
歴史を誇る古都・奈良ならではの景観を巡ってみよう!
●7月16日
(土)~9月25日
(日)
(予定)
19:00~ 22:00(9月は18:00 ~ 22:00)/無料
●ライトアップ建造物:東大寺
(大仏殿・中門・南大門)/
奈良国立博物館
「なら仏像館」
・仏教美術資料研究セン
ター/春日大社・一之鳥居/浮見堂/興福寺五重塔
/猿沢池/平城宮跡
(朱雀門・大極殿)/薬師寺
●お問合せ:奈良県奈良公園室
(TEL.0742-27-8677)
〈おすすめバスツアー & 夜イベント〉
奈良交通 夏の定期観光バス「夜の奈良公園・平城宮跡めぐり」 元興寺 ならまちナイトカルチャー「真夏の怪談」
●7月1日
(金)~ 9月30日
(金)
●記念品お渡し場所:奈良市観光
センター(奈良市上三条町23-4)
9:00 ~ 21:00
平城宮跡朱雀門
ライトアップされた歴史的建造物、
若草山山頂
からの夜景など、
ひと味違った夜の古都・奈良
の眺めを満喫!
世界遺産元興寺・禅室〈国宝〉
(通常非公開)
を会場に繰り広げられる、怖くて楽しい落語と
講談で真夏の夜のひとときを!
●7月16日
(土)~7月31日
(日)
の金・土・日曜日と祝日
/8月1日
(月)
~ 8月31日
(水)
の毎日
(8月15日は運休)
●JR奈良駅18:30発/近鉄奈良駅18:35発
(21:00頃帰着)
●大人1,500円/小児 750円 〈記念品付き〉
●ご予 約・お問 合せ:奈良交 通 総 合 予 約センター
(TEL.0742-22-5110)8:30 ~ 19:00(年中無休)
●7月29日
(金)
・30日
(土)
・31日
(日)/ 8月5日
(金)
・
6日
(土)
・7日
(日)
●20:00開演
(19:00受付開始)※雨天決行
☆19:00~19:45には元興寺本堂・極楽堂〈国宝〉の特別夜間拝観も。
●大人・中学生以上1,000円/小学生以下500円
●お問合せ:ならまち振興事業部門
(TEL.0742-27-1820)
04
か
え
(8月14日のみ)
う
春日大社
浮見堂・浮雲園地・春日野園地・浅茅ヶ原・興福寺・猿沢池と五十二段・
奈良国立博物館前・奈良春日野国際フォーラム甍~ I・RA・KA ~・
東大寺鏡池周辺(8月13日・14日)春日大社参道(14日)
と
1300年前に都として栄えた奈良。
場所:奈良公園一帯
広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残っています。
聖武天皇が建立した東大寺。盧舎那仏
(大仏様)の供養には、1万5千もの燈
火が灯されたといいます。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、
(8月13・14日のみ)
10
日間だけ…奈良に集う人々の祈りを
東大寺
心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。
世界遺産に囲まれた奈良公園一帯で行われる灯りのイベント。
様々な工夫を凝らし、8 つのエリアで約 2 万本以上のろうそくが
美しい花を咲かせます。
夏のたった
19時~ 21時45分
『なら燈花会』はゆったりと時の流れる世界遺産の地、
点灯時間
ろうそくの灯りで照らし出します。
8月5日(金)~14日(日)
なら燈花会
浮見堂
水面に鮮やかに映し出される黄金
色に輝く浮見堂と鷺池を縁取るろ
うそくの灯り…。しっとりとした
古都奈良の夜に酔いしれてみませ
んか?ムード漂うエリアです!
燈花って?
『燈花』とは、灯心の先にでき
る花の形のかたまり。これがで
きると縁起が良いと言われて
興福寺
万燈籠とろうそくの灯りに照らされた社が暗
闇から浮かび上がり、思わず息をのんでしま
います。穢れを一切寄せ付けず朱に輝くその
美しさは、尊い大神にふさわしいお姿です。
点灯時間/18時30分~20時30分
やわらかな灯りに照らされた北参道は、思わず背筋が
伸びるような凛とした空気が漂います (*^_^*) その先に
浮かび上がる、東金堂と五重塔…☆彡
猿沢池と
五十二段
あふれる灯りを眺めるのもいいけれど、
自分のために、たった一つ灯りの花を
咲かせてみませんか?
~古都奈良夏の風物詩~
あなたも体験してみませんか?
灯人サポーター募集
建物入口の燈 c a f e 、おいしい食べ物、
飲み物が大集合!中庭に入るとろうそ
くの灯りと、インタラクションされた樹
木ライトアップで幻想的な庭園が楽し
めます!
【サポーターの従事内容】
各会場でのカップ並べ→点灯→一客一燈のお手伝い→撤収
【HPアドレス】http://www.toukae.jp/
奈良国立
博物館
東大寺大仏殿・
春日大社前
なら100年会館前「時の広場」で
夕涼みのひと時をお過ごしください。
日時/
平成28年
※但し、8月9日( 火 )は休館日の為、開催
しません。
(強雨・悪天候の際は中止)
つ一つに灯りをともします。
協力金は来年のろうそく代としてさら
に多くの灯りとなって戻ってきます。
一面に広がるろうそくの灯りはまるで地上に
描いた天の川。この夏、大切な誰かと一緒に
渡ってみませんか…♪春日野園地へ向かう通
路「石あかりの小路」もオススメ!
奈良春日野国際フォーラム
甍~I・RA・KA~会場
一之鳥居
なら工藝館
元興寺
燈花会期間中イベント
なら工藝館 夏季制作体験
透かし楽彫り
とき…8月5日(金)
〜7日(日)
13時~ 18時
費用…1回500 円〜
沈みゆく夕日と、その光に照らされ金色に輝く東大寺大仏殿
の鴟尾(しび)が絶景。東大寺の幻想的なライトアップの前に広
がるのは、なら燈花会最大の灯りのお花畑。
- Information -
秋篠手織
8 月6 日(土)~10 日(水)
19時30分~21時(予定)
そんな願いを込めてろうそく一
受付会場/浮雲園地・奈良春日野国際
フォーラム甍~ I・RA・KA ~
時 間/ 19:30 ~ 21:00
協力金/ 500 円
浮雲園地
春日野園地
なら100燈花会広場
た人々が幸せになりますように。
一客一燈
奈良春日野国際
フォーラム甍
~I・RA・KA~
奈良市総合観光案内所
います。
『なら燈花会』を訪れ
水面にろうそくの灯りと興福寺五重塔
が映って揺らめく光景は、時の流れを
忘れてしまうほど穏やかで心を落ち着
かせてくれます!
とき…8月5日(金)
・7日(日)
13時~ 18時
費用…1回1,000円
その他期間中、ガラス細工やマクラメアクセ
サリーの制作体験もあります。
※詳しくは下記までお問合せください。
申込方法/電話申込。随時開催。
最終受付は各1時間前まで
お問い合わせ/
なら工藝館 奈良市阿字万字町1-1
☎0742-27-0033
*燈花会会場で、三脚、ドローンを用いての写真撮影はご遠慮ください。他のご
来場のお客様のご迷惑になり、混雑時は大変危険ですので、ご協力をお願いい
たします。
*混雑が予想されますので、
お車でのご来場は避け、
公共交通機関をご利用ください。
*雨天中止になる場合があります。「 なら燈花会」は小雨決行で、よほどの荒天
でない限り、中止の決定はいたしません。しかし、雨の度合いによって、ろう
そくの火が消えてしまうと中止になります。
【奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~ 本部・事務所】
☎080-3865-5811(期間中のみ通話可能)
奈良国立博物館
浅茅ヶ原
竹 の オブジェ × 灯
りの温もりある芸
術エリア!竹のオブ
ジェの間にちりばめ
られたろうそくの灯
りが、周りに生い茂
る木々の陰影の美
しさをより一層際
立て幻想的。
ほのかな優しい灯りが、ライトアップさ
れた明治の洋館の表情を和らげているよ
う☆彡
ま
とうだい じ
か す が たい しゃ
ん
ま
と
う
く
よ
う
え
万灯供養会
東大寺
春日大社
ち ゅ う げ
ん
ん
と
う
ろ
う
中元万燈籠
8月 15 日(月) 19 時~ 22 時
大仏様に燈火をお供えして諸霊の供養を祈る万灯供養会。
普段は大仏殿の中からしか拝見できない大仏様のお顔を中
8月 14 日(日)・15 日(月)
門から拝むことができます。また、大仏殿へと続く石畳に
19 時~ 21 時 30 分
整然と並べられた約二千五百の灯籠も幻想的な雰囲気を醸
しだし、まさに感動的な光景です。
14 日 舞楽、15 日 神楽
◇拝観料 有料(通常拝観料)
※但し灯籠・祈願のお申し込みされた方は無料。
時間:両日とも18時30分~(約 30 分間)
場所:直会殿
問
東大寺 ☎0742-22-5511
交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外回り)
、
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約5分
ご案内
ご先祖の供養や様々な願いを大仏さまに献灯できます。事前
に申し込まれて献灯されると、灯籠に名前が書かれ、大仏殿
内の法要の際に名前と願い事が読み上げられます。
灯籠・祈願:3,000 円~
※事前受付 詳しくは http://www.todaiji.or.jp/
大仏殿夜間拝観
朱塗りの鮮やかな回廊にズラリとつり下が
(無料)
る釣灯籠からは、鹿や藤などのさまざまな
模様が浮かび上がり、まるで王朝絵巻を見
8月13日 ( 土 )・14日 ( 日 )
るかのよう。石灯籠の密集する南門あたり
19時~21時まで
や、若宮に続く御間道(おあいみち)の付
※観相窓は開きますが灯籠は並びません。
近はことに幻想的で、まさに神秘の境を味
わうことが出来ます。
春日大社 ☎ 0742-22-7788
JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス、
終点下車すぐ。または、市内循環バス(外回り)
、
「春日大社表参道」下車、徒歩約 10 分
問
交
が ん ご う
元興寺
ご案内
じ
万燈籠に願いをこめて献灯してみませんか?事前受付もされていますが、当日に自分で回廊内の空いて
いる釣燈籠を探して献灯することも出来ます。
献燈・初穂料:3,000 円~ ※事前受付しています。詳しくは http://www.kasugataisha.or.jp/
朝のお参り(朝拝)
神主さんが案内する
朝のお参り
(早朝参拝)
日時:毎日
09
集合場所:春日大社 参拝所横の直会殿
集合時間:午前9時前(所要時間約30分)
春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りを行っています。これを朝拝(ちょ
うはい)と呼び、直会殿で「大祓詞」という祝詞を唱え、お参りののち、若宮
神社を始めとする各神社を順次お参りしています。この朝拝は、今まで神職は
じめ神社職員のみで行っていましたが、遷都千三百年を記念して、一般参拝者
にもご参加いただけるようになりました。神職の指導もありどなたでも安心し
てご参加いただけます。より良く生きていくきっかけやヒントをつかむ機会に
して頂けたらと思います。
30 万坪におよぶ広大な春日大社の境内には、王朝風の神殿はもちろんの
こと、春日山原始林、野生の鹿や珍しい植物など、普段都会では味わうこ
とができない魅力に満ちあふれています。
早朝、神主の案内で境内を散策、すがすがしい気持ちとなって御本殿前
でお参りしませんか。観光雑誌などにも出てこないようなマル秘スポット
を巡ったり、信仰の話を聴いたりしながらひと味違う春日の杜を満喫する
特別企画です。
夏号 Vol.17
ぞ
う
え
と
う
く
地蔵会
万灯供養
ま
ん
よ
う
8月 23 日(火)
・24 日(水)
17 時~ 21 時(閉門)
国宝の極楽堂に地蔵菩薩を奉安し、法要
を執り行い、家内安全息災延命を祈願し
ます。境内の石仏石塔の前で、灯明皿に
日時:平成28年7 ~ 9月の毎土・日曜・祝日 午前6時半
春日大社参拝所にて解散(予定)約1時間
集合場所:春日大社・一之鳥居
集合時間:午前6時30分(雨天決行)
※但し、祭典執行日は行なわれません
※詳しくはhttp://www.kasugataisha.or.jp/
じ
灯りをともし、万灯供養を行います。
問
元興寺 ☎0742-23-1377
交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約12分、
JR奈良駅から東へ徒歩約20分。
ご案内
祈願を墨書した灯明皿に菜種油を注ぎ点火し、境内の
浮図田(ふとでん)に並ぶ石塔・石仏をほのかに照らし
ます。灯明皿は当日受付もしています。
08
古都奈良の夜の祭典
中秋の名月
う
ね
め
ま つ り
采女祭
9月 14 日(水)17 時~ 18 時 宵宮祭
15 日(木)17 時~ 20 時 本祭
な
奈良
大文字送り火
17 時~ 花扇奉納行列(JR 奈良駅前~三条通り~采女神社)
18 時~ 花扇奉納神事(采女神社)
19 時~ 管絃船の儀(猿沢池畔)
だ
17時から花扇奉納行列があり、秋の七草で美しく飾られた2m余りの花扇
と数十名の稚児、御所車に乗った十二単姿の花扇使や姉妹都市福島県郡
山市から参加いただいているミスうねめ、ミス奈良などが天平衣装を身に
の後、花扇が奉納されます。
猿沢池の西北の隅に鳥居
を背にした珍しい後ろ向き
の神社、「采女神社 」があ
ります。
「大和物語」によりますと
『奈良時代に帝に仕えてい
た采女が、帝のご寵愛が衰
えたのを嘆いて猿沢池の池
畔の柳に衣を掛け、入水し
鳥居に対し社が後ろ向きに建つ采女神社
たので、その霊を慰めるた
めに社を建てました。しかし、采女は我が身を投じた池を見るに
しのびないと一夜のうちに社を後ろ向きにした』
と伝えられています。
19時からは、南都楽所の奏する雅楽が流れるなか、花扇をはじめ、花扇使・
ミスうねめ・ミス奈良を乗せた2隻の管絃船(龍頭・鷁首)が、猿沢池に浮
かぶ流し灯籠の間をぬって池をめぐり、最後には花扇を池中に投じる雅
やかな行事です。
管絃 船乗 船体 験
い
も
ん
じ
お
く
慰霊祭(飛火野)18 時 50 分~ 20 時
点火 20 時(美しく見えるのは 30 分程)
演奏会 20 時~ 20 時 30 分
奈良大文字送り火は、亡くなられたすべての人々の魂を
慰めるとともに世界平和を祈る行事として行われており、
古都奈良の夏の風物詩として親しまれています。
18 時 50 分から飛火野で慰霊祭が行われ、20 時に高円山
に点火されます。また、同時刻から飛火野で演奏会も行
われます。
宇宙を意味するという「大」の字は日本最大級の大きさで、
ふだんは乗ることが
できない管絃船に、
特別に乗船いただ
けます。
猿 沢 池 から 望 む 古
都 奈 良 の 景 色 をご
堪能されてみてはい
かがでしょうか…。
1 画目が 109 m、2 画目が 164 m、3 画目が 128 mあります。
問 奈良大文字保存会(奈良市観光センター内)
☎0742-22-3900
交【慰霊祭会場へのアクセス】
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社
表参道」下車すぐ
日時:9月9日(金)・10日(土)
・11日(日)
・14日(水)
10時~16時 ※14日は15時まで
場所:猿沢池 采女神社前 ※雨天中止
協力金:大人1,200円 子供600円(5歳~小学生)※采女祭絵馬付き
花扇奉納神事
“糸占い”
采女神社前で、中秋
の名月の月明かりで
針 に 赤 糸 を 通 せ ば、
願いが叶うと伝えら
れています。授与所
では、この日のみ糸
占いが授与されます。
1 本 800 円
「大」の文字は、大文字送り火とゆかりの深い3
ケ寺(東大寺・西大寺・大安寺)の高僧が揮毫
されています。それぞれの字に違った味わいが
あります。このうちわの売り上げは、行事保存
のための費用となります。ぜひご協力ください。
うちわは、当日慰霊祭会場でおわけしております。
夏のスペシャルランチ
神仙境
4種類よりお選びいただける
“シェフこだわり!月替
わりのメインディッシュ”と“パティシエが丁寧に作り
し ん せ ん きょう
上げたデザート”がセットになったこの夏だけのスペ
シャルランチです。
時間が育んだトラディショナル
フレンチをこの機会にぜひお愉しみください。
世界文化遺産・春日大社境内に位置し、
春日原始林を背景に四季の彩り豊かな古都の閑静な
〒630-8212 奈良市春日野町160
TEL 0742-26-3331 FAX 0742-23-2656
夏号 Vol.17
大文 字う ちわ
花扇奉納行列
創業大正元年
たたずまいの中でお食事やお買い物をお楽しみ下さい
11
び
8月 15 日(月)
采女 伝説
まとって市内を練り歩きます。18時から春日大社神官による厳かな神事
ら
http://www.shinsenkyo.com/
〒630-8274
奈良市北半田東町1
TEL 0742-23-5858
FAX 0742-23-5888
http://www.n-wakasa.com
期間 2016年6月1日
(水)
~8月31日
(水)
時間 11:30~15:00
場所 メインダイニングルーム
「三笠」
料金 3,800円(税サ込み)~
(メインディッシュの一部は差額が要)
奈良ホテル
〒630-8301 奈良市高畑町1096
TEL 0742-26-3300(代表) http://www.narahotel.co.jp
10
2016 Events of Summer
時
分
30
秘仏・秘宝特別公開
16
喜光寺
時受付終了)
16
写真:北哲章
弁天堂神 影 宇 賀 神 像 特 別 開 帳
30
日(木)~8月 日(火)
16
16
6月
16
時 分(
10
※花蓮時7月中の土日祝日は7時~
問
9時から
500円 喜光寺 ☎0742 4
-5 4
- 630
JR・近鉄奈良駅から学園前(南)行きバス「阪奈菅原 」
下車徒歩5分。近鉄尼ヶ辻駅から徒歩約 分
交 ¥
23日(火)・24日(水) 17時~ 21時(閉門)
じ ぞう え まんとう く よう
地蔵会万燈供養 /元興寺
じ ぞうぼん
こうしゅ
と う しょう だ い じ
28日(木) 8時~
け じょ え
解除会 /
9月
1日(木) とうだい じ だいぶつでん
東大寺大仏殿
大仏様の前に茅草で
作った約2mもの茅の
輪が設けられ、厄除け
の法要が行われます。
この輪をくぐれば、本
年の悪病から逃れられ
るといわれています。
ひ むろ じん じゃ
掲載 P.1 1
問 東大寺 ☎ 0742 、
「東大寺大
22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り)
仏殿・春日大社前」下車徒歩約5分
かんげつさんぶつ え
と う しょう だ い じ
観月讃仏会/唐招提寺
8月
中秋の名月をめでる法要が
金堂で行われます。裏千家
による大和上とお月様への
献茶式が行われます。
問 唐招提寺 ☎ 0742-337900 交 近鉄西ノ京駅か
ら徒歩約10分。JR・近鉄
奈 良 駅 から 六 条 山 行 バス、
「唐招提寺」下車すぐ
ぶつ
ざ
ぞう
14
20
30
じゅう し ち や ぼ ん お ど
とうだい じ
とう か
だいぶつ
19日(月・祝) 10時半~
き しんのうおん き
掲載 P. 6
み
びゃく ご う じ
志貴親王御忌 /白毫寺
白毫寺は、天智天皇の皇子・志貴親王の山荘を寺にしたものと伝えられ
ており、彼が亡くなった時に笠朝臣金村が詠んだ歌「高円の野辺の秋萩
いたづらに咲きか散るらむ見る人なしに」は万葉集にも収められていま
す。昭和55年、この歌碑が境内に建てられたのを機に、親王の菩提を祈
る法要が行われるようになりました。
問 白毫寺 ☎ 0742- 26- 3392 交 JR・近鉄奈良駅から北野・下水
間行バス、
「白毫寺」下車徒歩約10分。または、市内循環バス(外回り)
、
「高畑町」下車東へ徒歩約20分
巨大な大仏様の姿がもっとも大きく感じられるのが、
「お身拭い」の日。
白装束の僧侶や関係者約百二十名が、ホウキやハタキをもって大仏様の
一年間の埃を払います。
螺髪(らほつ)のひとつ
ひとつから、手のひらに
積もった塵ほこりまで、
丁 寧 に 清 めます。一 般
開門は7時半から。
問 東大寺 ☎ 0742-225511 交 JR・近鉄奈
良駅から市内循環バス
(外回り)
、
「東大寺大仏
殿・春日大社前」下車徒
歩約5分
平城京天平祭☆夏2016
8月26日(金)~28日(日) 場所/平城宮跡
光と灯りに包まれた幻想的な平城宮跡で特別な夜のひとときを
お楽しみください。
問 平城京天平祭実行委員会 ☎0742-25-0707
【平城京天平祭☆夏2016ホームページ】http://www.tenpyosai.jp
交 近鉄大和西大寺駅、JR奈良駅から無料シャトルバス運行
※平城宮跡エントランス広場駐車場は公園整備に伴い撤去されています。
13
夏号 Vol.17
け ん ぴょう
お
よ
何方でも、かき氷をお供えして、祈願することができます。
問 氷室神社 ☎ 0742-23-7297 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バ
ス(外回り)
、
「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
7月
1日(金)
ひょう け ん と う
ひ むろじんじゃ
氷献灯 /氷室神社
氷の器にロウソクを入れ、
参道・石段はじめ境内で灯
明をお供えします。
問 氷室神社 ☎ 0742-237297 交 JR・近鉄奈良
駅から市内循環バス(外回
り)
、
「氷室神社・国立博物
館前」下車すぐ
3日(日) 10時頃
わ
や はしら じ ん じ ゃ
「茅の輪くぐり」とは、氏子総代の方々が茅で直径2mの輪を作り、その
茅の輪を「水無月の夏越(なごし)の祓いへする人は千歳の命延ぶという
なり」という古歌を唄えつつ、左まわり、右まわりと、8の字を書くよう
に3度くぐり抜けます。その度に、茅の葉に半年の間に積もった身の罪
穢れが移り、身が清らかになり、あとの半年を無事に乗り切れるように
との願いが込められています。また
「夏負け」しないとも言われています。
問 都祁行政センター ☎ 0743-82-0201
5日(火) 法要8時~
しゅんじょう き
く
とうだい じ
鎌倉時代に「造東大寺大勧進」として大仏殿をはじめ東大寺の伽藍を復
興され、建永元年(1206)
、86歳でその生涯を終えられた俊乗房重源上
人の御忌にあたる法要。
8時から議論法要が行われますが、法要終了後(11時頃)から16時まで
日頃非公開の重源上人坐像(国宝)が一般公開されます。※入堂有料
問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外回り)
、
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約10分
7日(木) 9時~ 16時 法要10時から
べんざいてん く
三重塔に安置されている窪弁才天像を供養する行事。
10時から法要。自由参拝
問 興福寺 ☎ 0742 -22-7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR
奈良駅から市内循環バス(外回り)
、
「県庁前」下車すぐ
17日(日) 17時~ 20時(17時以降拝観無料 法要は19時から)
れん げ
か す が たいしゃ
ひょう け ん と う
23日(土) 16時~
ひ むろ じん じゃ
氷献灯 /氷室神社
とうだい じ
万灯供養会/東大寺
き
掲載 P. 8
15日(月) 慰霊祭(飛火野)18時~ 22時
ら だいもん じ おく
び
奈良大文字送り火
じ
か
ほうよう
でんこう じ
着せ替え法要 /伝香寺
15日(月) 19時~ 22時
まんとう く よう え
ほっ け
奈良時代から続く夏の厄除け大祭。法華寺型の茅の輪をくぐって祈願法
要を勤めます。17時から茅の輪粥が無料でふるまわれます。行燈祈願(一
基2,000円)
、灯明祈願(500円)は事前申し込み要。
問 法華寺 ☎ 0742-33-2261 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅・航
空自衛隊行バス、
「法華寺」下車すぐ
掲載 P. 9
15日(月) え しき
蓮華会式/法華寺
14日(日)・15日(月) 19時~ 21時30分
中元万燈籠/春日大社
こうふく じ
弁才天供/興福寺
に がつどう
この日二月堂に参拝すると四万六千回参詣したのと同じ功徳があるとい
われています。
(福引あり)
問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外回り)
、
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約15分
と う だ い じ しゅんじょう ど う
俊乗忌 /東大寺俊乗堂
功徳日 /東大寺二月堂
な
ひ むろじんじゃ
カキ氷献氷/氷室神社
9日(火) 8時~ 19時 ※福引き
ちゅう げ ん ま ん と う ろ う
(写真は昨年度の様子)
とうだい じ だいぶつでん
大仏さまお身ぬぐい/東大寺大仏殿
毎月17日は観音様の縁日で、特に旧暦8月17日は「十七夜(じゅうし
ちや)と呼ばれ、昔から、各地の観音霊場で法要や催しが行われてきま
した。東大寺二月堂でも、
毎年9月17日に堂内に万灯明をともして
「十七
夜」の法要が行われております。この日は、二月堂下の広場で、河内音頭・
江州音頭による「十七夜盆踊り」も開催されます。18時から二月堂内で
法要がいとなまれ、盆踊りは18時30分頃から21時頃まで行われます。
問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外回り)
、
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約15分
し
え
7日(日) 7時~ 9時30分頃
十七夜盆踊り/東大寺二月堂
15日(水)〜 9月15日(木)
ち
なら燈花会
に がつどう
6月
茅の輪くぐり/八柱神社(小倉町)
5日(金)~ 14日(日) 19時~ 21時45分
17日(土) 法要18時から、盆踊り18時30分頃から21時頃まで
興福寺
¥
東金堂・国宝館の夜間拝観
交 問
8月5日(金)
~ 日(日)
~ 時 分まで
東金堂・国宝館共通拝観券
大人 800円 中・高生 600円 小学生 250円 興福寺 ☎0742 2
-2 7
- 755
近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈良駅から市内循環バス
(外回り)、「県庁前 」下車すぐ
般若寺 白鳳秘仏特別公開
9月 日(火)
~ 月 日(金)
9時から 時
16
安産、子授けに霊験あらたかな本尊子安地蔵菩薩の大法要。通り沿い
には夜店が軒を連ねます。
(23・24両日)
※23日は19時より岩田帯の練供養が行われます。
(ミス奈良出仕)
問 帯解寺 ☎ 0742 -61-3861 交 JR帯解駅から徒歩約5分。JR・
近鉄奈良駅から天理駅・下山行バス、
「下山」下車徒歩約15分
15日(木) 18時から21時
だ
11
子安地蔵会式 /帯解寺
こどもの守り仏である地蔵菩薩を祀り、こどもたちの健やかな成長を願
う催しです。弘法大使の作と伝わる秘仏重要文化財・地蔵菩薩立像を奉
り、地蔵堂を特別公開しております。
問 唐招提寺 ☎ 0742- 33- 7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。
JR・近鉄奈良駅から六条山行バス、
「唐招提寺」下車すぐ
采女祭
み
11
おびとけでら
14日(水) 17時~ 18時 ・15日(木) 17時~20時
あ
20
こ やす じ ぞう え しき
氷献灯/氷室神社
い
拝観料500円に特別拝観料200円がかかります。
般若寺 ☎0742 2
-2 6
- 287
J R・ 近
鉄奈良駅から
青 山 住 宅 行、
または州見台
八丁目行バス
「般若寺 」下
車徒歩3分
交 問 ¥
23日(土) 19時~
24日(日) 19時30分~(両日共法要は19時30分~)
地蔵盆 /唐招提寺
ひょう け ん と う
五劫院
ご
12
五劫思惟阿弥陀仏坐像
9時から 時
8月1日(月)
~8月 日(金)
志納
五劫院 ☎0742 2
-2 7
- 694
JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス「今
在家 」下車徒歩約5分
15
掲載 P. 8
23日(火)・24日(水) 9時から16時
う ね め まつり
交 問 ¥
がんごう じ
夏の 歳時記
掲載 P.1 0
「裸のお地蔵さん」として知られる秘仏地蔵菩薩立像の1年に1度の衣替
え。お召しになっていた古い衣は、細かく切って「裸地蔵尊御衣の御守」
として参拝者に配られます。このお守りは諸願成就・安楽往生に功徳が
あるといわれています。
問 伝香寺 ☎ 0742 -22-1120 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分、
JR奈良駅から東へ徒歩約10分
12
春日大社
Q
そんな歴史があったのですね。
再建以来、大規模な修理が行われないままでし
たので随分と傷みが激しくなり、前回の平成7年の
A
式年造替とは
神さまがお鎮まりになる神殿や、御殿の中にお納めをする御神宝な
どを造り替え、御修繕を行うことによって神さまの尊さを認識し、そ
五九次式年造替の折にこれら廻廊の全解体修理が行
われました。
16
Q
それでキレイな廻廊になったのですね。
今回の六十次では、国宝の御本殿はじめ 棟の
御修理が実施され、その最終となる御本殿並びに宝
庫のご修繕を行 っているところです。
A
60
して次世代へとご存在を伝え継ぐ行事であると共に、儀式・技術の伝
Q
vol.9
承を通しての人造りの叡智でもあります。当社のご造替は創建以来ほ
ぼ 年毎に行われ、
本年の秋に 回目となる正遷宮が執り行われます。
20
それはいつ頃のことですか。
平安時代の治承3年(1179)のことと言われ
ています。当時は興福寺との関係が深く、神仏習合
Q
そうすると更に多くの建物が美しくなるのですね。
奈良市高畑町1122-21
TEL 0742-22-7117
の時代でもありましたから、鳥居よりも豪華で壮麗
古っ都ん100%
20
な 寺 院 建 築 の 手 法 を 取 り 入 れて 鳥 居 門 を 楼 門 に 改
プチホテル
A
A
春日大社奥宮・神山御蓋山へ入山
御仮殿特別参拝
本宮神社特別登拝
神様が鎮座する御仮殿に特別に参拝できま
す。また廻廊内では、150年ぶりに神前に
つけられた五代将軍徳川綱吉、戦国大名の
宇喜多秀家から奉納された釣燈籠を戦国武
将・直江兼続や藤堂高虎が奉納した釣燈籠
とともに、中門東側にて公開。
禁足地である御蓋山の浮雲峰に御鎮座の本宮神社へ
式年造替を記念して、この時期だけ精進潔斎のうえ、
神職等の案内により、特別に参拝できます。登拝後古
式料理の饗膳が供されます。
期日/4月1日(金)~10月2日(日)
拝観時間/8時30分~16時45分
特別参拝料/500円
※申込み先等詳しくは、春日大社第六十次式年造替公式HPをご覧ください。
http://www.kasuga-houshuku.jp
※神事等により参拝できないときがあります。
〒630-8301
御本殿の御修理は 年に一度の特別な機会で
す。御修理中は直接にお参り出来ませんが、境内に
鹿のいる奈良公園もすぐ!
鎮座する末社の各社殿も、このご造替に合せてどん
繁華街も、
《重要文化財》
二十年に一度、
いまこのときかぎり
どんきれいになり、また参道の整備等も行 っており
世界遺産も、駅も、
御修築が完了して美しく竣工した末社(風宮神社)
ますので、ご参拝頂きましたら御造替の雰囲気を充
拝観時間:9:00~16:00(券売は終了15分前まで) 拝観場所:五重塔、三重塔
拝観料(二ヶ所共通)
:一般1000円 中高生800円 小学生500円
お問合せ:法相宗大本山興福寺 0742-22-7755
分に感じていただけるものと存じます。
8 月26 日(金)~ 10 月10 日(月・祝)
開催日程:
Q
つまり今も特別の期間でもあるということですね。
五重塔は光明皇后の発願によって天平2(730)年に建立されました
が、現在の塔は応永33(1426)年頃の再建です。古式を守る純和様
の建築は、規模も形式も創建時代の姿を伝える極めて貴重なもので
す。初層には、薬師三尊・釈迦三尊・阿弥陀三尊・弥勒三尊像が安
置されています。
A
その通りです。ぜひこの機会にお参りしてください。
三重塔は全国で13基しかなく、国宝の五重塔、三重塔を共に有する
のは興福寺だけです。康治2(1143)年建立後、治承の大火で焼失し、
まもなく再建されたもので、平安時代の建築様式を伝える軽やかで
優美な線が特徴です。初層内部には千体仏が描かれ、東の須弥壇に
弁才天像と十五童子像を安置しています。弁才天像の起源としては
弘法大師が勧請したという伝承もあり、頭部に鳥居のある宇賀神と
習合した姿をしています。
ありがとうございました。
Q
築し、また神社を取り囲む瑞垣という塀も寺院のよ
朱色の柱と緑の連子窓とのコントラストが美しい西廻廊
うな堅牢な廻廊造りにしたのだと言われています。
Q
”
式年造替
“
春日大社の玄関口・南門
【春 日 大 社 の 南 門 と 廻 廊 の 歴 史 】
Q
春 日 大 社 の 秋 田 さんに
お 話 をうかがいました
A
春日大社の玄関口、この楼門はとても立派ですね。
この楼門は南向きですので「南門 」といっており
ます。
Q
この楼門・廻廊は当時のものですか。
いいえ。南北朝時代の永徳2年(1 3 8 2)の火
災により焼失しておりますので、現在の建物はその
後の再建となります。そして御造替による檜皮の葺
き替えや破損部分の補修等、社殿のご修理が定期的
に続けられて今日に伝わってきたものです。
A
こちらには表札というのか額がないので、門だけ
を見ると神社か寺院か見分けがつきません。
そうですね。春日大社は古くからの仕来りによっ
て 額 や 表 札 を 掲 げないことにな っ ておりますので、
たしかに 分 かりづらいと 思 います。しかし 元 々 はお
伊勢さんのような神社特有の鳥居門であって、それ
が今のような楼門形式に改築されたのです。
奈良 興福寺
国宝特別公開2016
五重塔
三重塔
2つの 国宝 初の同時開扉!
A
※事前申込みが必要です。
開催日/7月2日
(土)
、
3日
(日)
、
7日
(木)
、
13日
(水)
、
16日
(土)
時間/9時~13時
順路/車舎…水谷神社…御仮殿…若宮神社…本宮神社…直会(中旬の献)
参加費/12,000円※記念品・直会・法被・鉢巻付(金剛杖は貸与)
本宮神社
http://www.cotton100.jp
15
夏号 Vol.17
14
2016 Summer
ク ロ ーズ ア ップイベ ント
ライトアッププロムナード・なら2016
平成28年7月16日(土)
~9月25日(日)
8月27日(土)・28日(日)
点灯時間
バサラ祭り
7~8月 19:00~22:00 9月 18:00~22:00
問 ライトアッププロムナード・なら実行委員会(奈良県奈良公園室)
☎ 0742-27-8677 URL : http//www.lightup-nara.jp/
奉納演舞:東大寺会場 他 パレード:春日参道会場 他
◇ライトアップ建造物
興福寺五重塔、東大寺(大仏殿・中門・南大門)
、春日大社一之鳥居、奈良国立博物館なら仏像館、
奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、浮見堂、猿沢池、平城宮跡朱雀門、平城宮跡大極殿、薬師寺
「バサラ」とは、本来、鎌倉・室町時代に流行した風潮で、
音楽や舞楽などでわざと拍子をはずし、自由に目立つよ
うに演じること。
「バサラ祭り」
では、
出場チーム
(踊り隊)
がアイデアを凝らした独自の衣装やメイク、パフォーマ
ンスで町を踊り巡り、古都奈良を盛り上げます。
奈良の夏の夜を彩るイベントとして、本年度もライトアッププロムナード・ならを実施いたします。今年度は7月16日(土)から9月25
日(日)までの72日間、春日大社一の鳥居、興福寺五重塔、東大寺大仏殿を始めとした世界遺産や歴史的建造物をライトアップいたします。
プロムナードとはフランス語で散歩道を意味します、ライトアップされた幻想的な景色のなか各所を巡り、奈良1300年の歴史を感じ
る夜をお過ごしください。
大和西大寺駅
【バサラ祭りホームページ】
http://www.basaramatsuri.com
7月1日(金) 12時~/7月2日(土) 12時~
場所/平城宮跡内(予定) ※小雨決行・荒天中止
良
線
大仏殿
ライトアップ開催地
大極殿(平城宮跡)
? 観光案内所
中門
トイレ
鏡池
新大宮駅
朱雀門(平城宮跡)
近鉄奈良駅
JR奈良駅
尼ヶ辻駅
奈良国立博物館
なら仏像館
?
24
●唐招提寺
西ノ京駅
?
南大門
猿沢池
春日大社
鷺池
JR奈良駅
猿沢池と興福寺五重塔
仏教美術資料
研究センター
?
春日大社
一之鳥居
東大寺
大仏殿・中門・南大門
浮見堂
奈良国立
博物館新館
荒池
薬師寺
興福寺五重塔
荒池
多数飲食ブース、縁日体験ブースの設置、せんとくんエアドーム、
各種ステージイベント、盆踊り大会、打ち上げ花火(予定)
問 奈良商工会議所青年部なら奈良まつり実行委員会
☎0742-26-6222(担当:波田野)
奈
円窓亭
浮見堂
元興寺
スペインの食文化を代表する「バル」を奈良のまちなかに再現し、お
店が出す「ワンドリンクと1品」をハシゴして飲み食べ歩くイベント
です。(チケット販売等詳細はお問合せください。)
問 ㈱まちづくり奈良 ☎0742-27-1111(平日の9時~17時)
【まちなかバルホームページ】http://naracity-bal.jimdo.com/
第6回なら奈良まつり
鉄
JR
関西
本線
(大
和路
線)
場所/JR・近鉄奈良駅周辺の飲食店等
9月3日(土)15時~21時(予定)
9月4日(日)15時~21時(予定)
近
近鉄橿原線
第11回あるくん奈良まちなかバル
ご案内
東大寺以外の箇所は通年でライトアップを実施しております。東大寺・薬師寺など施設への夜間の入場は出来ません。
(特別夜間拝
観日を除く。
)諸般の事情により、ライトアップの日時などを変更することもありますので、あらかじめご了承ください。
曽爾村ぬるべの郷夏まつり花火大会
8月14日(日) 20:00 ~ 20:30
(打ち上げ数/約1,000発)
平維盛の大祭
場 曽爾村ふれあいホール周辺 所 曽爾村大字塩井
交 名阪国道針ICから国道369号、車で約45分 P 150台
(無料)
問 曽爾村ぬるべの郷夏まつり実行委員会
7月30日(土) 16:30~20:30
(打ち上げ数/約3,000発)
※花火は20:00~20:30
奈良の観光には ぐるっとバス が
便利です !
通年の土日祝に運行
ただし6月11日(土)〜6月26日(日)と
8月5日(金)~8月15日(月)は毎日運行
場から会場まで無料シャトルバスあり
問 平維盛の大祭実行委員会事務局
☎0747-37-2101
(打ち上げ数/約500発)
※花火は20:00~
場 みつえ温泉「姫石の湯 」周辺 所 宇陀郡御杖村神末
6330周辺 交 名阪国道・針ICより国道369号、車で
約60分 P 150台(無料)
問 御杖村ふるさと夏まつり実行委員会(御杖村むらづくり
振興課内)
☎0745-95-2001
場 芝運動公園周辺 所 桜井市三輪 交 JR三輪駅から徒歩10分 P なし
問 大神神社 ☎0744-42-6633
宇陀市はいばら花火大会
第2回 全国花火まほろば競技会
1乗車 100円 第59回
注意事項
奈良公園ルートの、奈良公園前(県庁前)9時発から10時15分発までのバスは、
手向山八幡宮・二月堂前、若草山麓バス停を経由しません。
8月4日(木) 19:30~21:00(打ち上げ数/約4,200発)
0742-22-5501
● 服部タクシー㈱
TEL0742-50-5521
● 大和交通㈱カイナラ TEL0742-22-7171
● ひまわりタクシー㈱ TEL0742-23-0833
● 奈良近鉄タクシー㈱ TEL
夏号 Vol.17
場 宇陀川河畔水田地帯 所 宇陀市榛原下井足・篠楽地内
交 近鉄榛原駅から徒歩約5分 P 有(有料)
御杖村ふるさと夏まつり
8月15日(月) 16:00~20:30
(打ち上げ数/約2,000発)
観光タクシーのご用命、
お問い合わせは、
下記のタクシー会社にご連絡下さい。
17
第33回
7月31日(日) 19:30~20:10
詳しくは、
「奈良公園・平城宮跡アクセスナビ」(http://www.nara-access-navi.com/)
バス運行に関するお問い合わせ 奈良交通株式会社 お客様サービスセンター ☎0742-20-3100
その他お問い合わせ 奈良中心市街地公共交通活性化協議会(奈良県道路環境課内)
☎0742-27-8667
吉野川祭り 納涼花火大会
8月15日(月) 20:00~21:00(打ち上げ数/約4,000発)
問 吉野川祭り実行委員会事務局(五條市企業観光戦略課)
☎0747-22-4001
おんぱら祭奉納花火大会
15分間隔
20分間隔
第45回
場 吉野川大川橋上流側河川敷 所 五條市五條
交 JR五条駅から徒歩約10分 P 500台(無料)
(予定)
第60回
運行ダイヤ
☎0745-94-2106
場 平維盛歴史の里 所 吉野郡野迫川村平51
交 車で国道168号線、五條市大塔町小代下から
野迫川村に入り約40分 P あり(無料)※駐車
運行日
仏教美術研究センター
第21回
奈良県内・花火大会情報 2016
奈良公園前発 奈良公園ルート 9時~ 17時
平城宮跡ルート 9時~ 17時20分
浮見堂
問 宇陀市はいばら花火大会実行委員会 ☎0745-82-2211
下北山村夏祭り 8月15日 ( 月) 18:00 ~
(打ち上げ数/約700発)
(小雨決行・荒天中止)
※花火は20:30~21:00
場 下北山スポーツ公園 所 吉野郡下北山村上池原 交 近鉄大和上市駅からバス池原下車、徒歩約15分 P 約150台(無料)
問 下北山村商工会 ☎07468-5-2022
笑顔で ふれあい しんきん感
奈良信用金庫
ならしん
検索
16
東アジア文化都市2016奈良市 -古都奈良から多様性のアジアへ-
「東アジア文化都市」は、日本・中国・韓国の 3 か国で文化による発展をめざす都市を各国 1 都市選定し、各都市が行う
さまざまな文化プログラムを通して交流を深める国家プロジェクトです。
東大寺鏡池で
10月23日㈰まで展示
蔡國強 “船をつくる”プロジェクト
東アジア文化都市2016奈良市×
奈良ひとまち大学 at 漢國神社
~和菓子の原型、
饅頭のルーツに迫る~
海を介して互いの文化が浸透し、影響し続けてきた東アジアの国々が
奈良ひとまち大学と共催で「奈良発祥とい
われる食」をテーマに体験型文化プログラ
ムを開催します。奈良の食文化を目で、耳
で、舌で、あなた自身の五感で楽しんでみ
ませんか。
と き:7 月 3 日(日)13:30 ~ 15:30
ところ:漢國神社・林神社
共有する文化遺産であり、東アジア文化交流の象徴である “ 船 ”。
「東アジア文化都市 2016 奈良市」のオープニングに合わせて、東大寺
参道で中国人船大工による約 3 週間の公開制作を経て完成した “ 船 ”
を東アジアの海に見立てた東大寺の鏡池に浮かべて展示しています。
蔡國強/アーティスト
中国福建省生まれ。北京オリンピック開・閉会式
等、中国の国家的催事でアーティスティックディレ
クターを務めるなど、
中国を代表する現代美術家。 詳しくは、
ホームページへ!
(http://nhmu.jp/)
Cai Guo-Qiang, Saudi Arabia, 2013
Photo by Shu-Wen Lin, courtesy Cai Studio
こ
と
ほぐ
な
ら
古 都 祝 奈 良-時空を超えたアートの祭典 9 月 3 日から 10 月 23 日をコア期間とし、さまざまなプログラムを集中的に展開します。
美術
奈良の文化の象徴でもある市内の社寺で日本に文化
の伝播をもたらした国々のアーティストがアートインス
タレーションを展開。
「古都祝奈良」の期間中、東大寺・蔡國強(中国)のほか市内各社寺や
ならまちで、アートインスタレーションをお楽しみいただけます。
春日大社:紫舟(日本)
興福寺 :サハンド・ヘサミアン(イラン)
元興寺 :キムスージャ(韓国)
大安寺 :川俣正(日本)
※アートインスタレーション:
場所や空間全体を作品として体験させる芸術
舞台
芸術
薬師寺 :シルパ・グプタ(インド)
唐招提寺:ダイアナ・アルハディド(シリア)
西大寺 :アイシャ・エルクメン(トルコ)
ならまち:国内で活躍する作家
万葉オペラ・ラボ公演(世界初演)全2幕
上野 誠/原作・脚本 中村 透/作曲 大友 直人/指揮
「遣唐使物語 ―名も無き民へのオマージュ― 」
と き:10月1日㈯・2日㈰ 13:30開場 14:00開演
ところ:なら100年会館 大ホール
チケット:特別席:10,000円
SS 席:8,000円 S 席:6,000円
第4回万葉オペラ・ラボ公演の様子
撮影:阿部稔哉
A 席:4,000円 B 席:3,000円
全席指定(税込)、当日500円増、未就学児入場不可。
発売日:6月4日㈯ 発売場所:なら100年会館ほか
問合せ:なら100年会館 ☎0742-34-0111
「維新派」
、
「SPAC-静岡県舞台芸術センター」の野外舞台
公演も開催。チケット等くわしくは公式ホームページへ
維新派「トワイライト」撮影:井上嘉和
問合せ:「東アジア文化都市2016奈良市」実行委員会事務局(奈良市東アジア文化都市推進課内)
☎0742-27-0120
公式サイト:http://culturecity-nara.com
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/easianara/
公式HP
Facebook
美術館・博物館情報
▶奈良市美術館(イトーヨーカドー奈良店5階)
「明治・大正・昭和 奈良の街に眠る名品たち」
7月29日(金)~8月14日(日)
▶奈良県立美術館
▶大和文華館
生誕180年記念
「鉄斎 ―大和文華館コレクション―」
7月8日(金)~8月21日(日)
問 ☎050 - 5542- 8600 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バ
ス(外回り)
「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
企画展「富本憲吉
憧れのうぶすな」(仮称)
8月5日(金)~9月25日(日)
問 ☎0742-23-3968 交 JR奈良駅から市内
循環バス(外回り)
「県庁前」下車。
近鉄奈良駅から徒歩約5分
「磁器 染付竹林月夜模様 皿」富本憲吉
奈良県立美術館蔵
▶入江泰吉記念奈良市写真美術館
「入江泰吉展」6月18日(土)~8月28日(日)
「浅田政志展」6月18日(土)~8月4日(木)
問 ☎0742-22-9811 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外
回り)
、
「破石町」下車東へ徒歩約15分
▶奈良市杉岡華邨書道美術館
「謙慎の書③ 青山杉雨の門流― 樽本樹邨と轟友会選抜展」
開催中~7月18日(祝・月)
(名称未定)
「夏季館蔵品展」7月23日(土)~8月28日(日)
(名称未定)
「東アジア文化都市2016奈良市」協賛企画展
9月3日(土)~平成29年1月15日(日)
問 ☎0742-24-4111 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分。
JR奈良駅から東へ徒歩約15分
夏号 Vol.17
で
究
自由研 を
寺
法隆
う!
▶奈良国立博物館
生誕800年記念特別展「忍性―救済に捧げた生涯―」
7月23日(土)~9月19日(月・祝)
「東アジア文化都市2016」青少年交流事業
「日中韓の高校生(30人)が撮る“見知らぬなら・見知ったなら”」
8月9日(火)~8月28日(日)
19
SPAC「マハーバーラタ」撮影:日置真光
問 ☎0742-30-1510 交 JR・近鉄奈良駅からバス
(奈良市庁前経由)
「宮跡庭園(イトーヨーカドー前)
」
下車すぐ。
(イトーヨーカドー奈良店5階)
「中国工芸名品展 ―陶磁・金工・漆工―」
8月26日(金)~10月2日(日)
よ
とりあげ
斑鳩の里観光ボランティア
の会では、夏休みに親子で
法隆寺を訪ねる皆さまにガ
イドをしています。自由研
究にも役立つ情報が集まる
かも。興味のある方はお問
合せください。
「1丁」って何m?
道標に書かれている
「丁」
の文字。
1丁(朝)は約109mで、坂道だと
1丁歩くのに約2~3分かかります。
「伊勢海老図」富岡鉄斎筆
大和文華館蔵
問 ☎0742 - 45 -0544 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分。J R 奈
良駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約7分
▶松伯美術館
本画・下絵・素描 上村松園・松篁・淳之「感じる力 (ちから)」展
7月12日(火)~9月25日(日)
問 ☎0742-41-6666 交 近鉄学園前駅から大渕橋方面行バス
「大
渕橋」下車、大渕橋を渡った右側。JR 奈良駅から学園前行バス終点
下車、バス乗り換え大渕橋方面行バス「大渕橋」下車、北へ徒歩3分
▶中野美術館
所蔵名作展「日本画・洋画の名品」
5月27日(金)~7月3日(日)
秋季展「いきものを描く」
「近代の洋画」
前期9月9日(金)~10月10日(月・祝)
後期10月15日(土)~11月13日(日)
冨田渓仙「鵜飼」
問 ☎0742 - 48- 1167 交 近鉄学園前駅から徒歩約8分。JR奈
良駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約8分
観光のお問合せは…斑鳩町観光協会 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺 1-8-25 法隆寺iセンター ☎0745-74-6800
18
3
で、
手の平の上
ねて…。
重
あんを押し
【和菓子づくりとお茶会体験】
3
1
【茶摘み体験】
2
白あんに砂糖や山芋をいれた「練り切り」を使い
ます。丹生町でとれた豆や梅を使用しているん
ですよ(^_-)-☆※季節によって作る内容が変わります。
会を体験*
次に重ねたあん
を網目のついた
ケースを
使って、
押し出していき
ます。
思
い
もしな
かった工程にび
っくり☆
あんを丸めて
れぞれの
分けられたそ
。
形を整えます
続いて、お茶
~できあがり~
2
~ 茶 摘 み 体 験・蕎 麦 打 ち 体 験 e t c ~
市内から東へ車で30分。
大和茶は、大同元年(806年)
日本の原風景が残る
に弘法大師が唐より帰朝の
際、種子を持ち帰りこれを現
今回のお題は
「丹生の山」です♪
在の奈良県宇陀郡榛原町赤
ばねに幡種して、その製法を
にゅう
奈良市丹生町。
一芯二葉の茶葉は、そのままでも
試食できます♪
児玉茶園 千体地蔵磨崖仏
十六夜山荘
下丹生城
(古城跡)
アトリエ・ラ・ズッカ
上丹生城
(古城跡)
戸隠神社
桐山戸隠神社
県道
25
ぶらんぽーと
布目の里
県道
80
ROUTE
Nyu farm マップ
*お 問 い 合 わ せ 先*
丹生の山に溶け込んでいながらも独
特な存在感を放っている磨崖仏を見
て、昔の人の気 持ちや風習というも
のを感じました。丹生のことからお茶
の作法までたくさんの事を優しく教
えてくださった丹生の皆様、本当にあ
りがとうございました(*^_^*) (上野)
2014年9月から奈良市東部地域おこし協
力隊として柳生地 域を担 当しております。
Nyu farmでは立ち上げのサポートと全体の
コーディネーションを担当。
今なお残る田園
風景と地域の人の暖かさに触れてください。
奈良市の隠れ里
Nyu farm実行委員会
奈良市東部
地域おこし協力隊
〒630-1235 奈良市丹生町1402⦆
(十六夜山荘内)
TEL:0742-94-0048
※不在時 090-3925-3052
(黒田)
Eメール:[email protected]
はじめまして!
黒田さん
これから一年間よろしくお願いします♥
A.
沖原里奈
(おきはら りな)
❶色白なところ
❷平城宮跡
❸春になると満開の桜が咲き、
平城宮跡を包み込むような景色
が目の前に広がります。いつも
その景色を見ると、
春がきたなぁ
と感じます。
幼い頃から、
平城宮
跡で遊んで育ったので私にとっ
ては思い出のある場所です!
(うえの きほ)
金 額
1,000円
(お土産付き)
30分~1時間
手揉み茶づくり体験
ホットプレートで
「転がす」
「ほぐす」
そして
「もむ」
の手作りのお茶体験。
2時間
和菓子作りと
お茶会体験
大和高原で採れた食材を使用した
和菓子づくりです。
※7月:若竹の水羊羹
3時間
3,000円
(子供:1,500円)
30分~1時間
1,000円
(子供:500円)
大和高原で採れた夏野菜を使って
の天ぷらづくり。
(ほうじ茶の炊き込みご飯付き)
茶山で星見ツアー
丹生町にある茶山へご案内し、
星空を観察。
30分~1時間
30分~1時間
(夕刻)
千体磨崖仏 ・丹生神社 ・丹生古城跡
※スタッフの都合により実施できない場合があります。
30分~1時間
麺棒に生
地を巻き
つけ、
さらに
転がして
伸ばし
、
ていき
ます!!
500円
さて、いよいよ生地を切っていきますよ~♬
できるだけ細くしたいけど…こんな大きな
包丁を持つのは初めてで、
なかなか難しいっ!
でも、初めてにしては上出来!?(^_-)-☆
1,500円
500円
(子供:250円)
6
さらに打ち粉
理想の厚さになれば、
をして生地を折りたたみます。
手くできて
こんなに上
♬
嬉しいです
0円
Q.
❶あなたのチャームポイントは? ❷奈良の好きな場所はどこ? ❸その理由は?
A.
上野貴穂
時 間
丹生町の茶山にて、
茶摘みの体験。
Nyu farmで栽培した、
蕎麦を使って、
蕎麦作り体験を行います。
❶たれ目
❷ならまち
❸ならまちには雑貨屋さんやカ
フェがたくさん!昔ながらの町
屋のつくりを活かしていてとっ
てもお洒落なんです!たくさん
あるので迷ってしまいそうです
が、是 非ならまちでお気に入り
のお店を見つけてみてください
ね♪
A.
中川友香梨
(なかがわ ゆかり)
4
5
概 要
蕎麦打ち体験
3
千体磨崖仏
茶摘み体験
丹生町散歩
第27代 ミス奈良です*
ばを
2割の二八そ
生町産!!強力粉
丹
と
ん
な
、
ね
は
こ
い、 鉢の
蕎麦粉
水まわしとい
めの工程は、
初
♪
す
ま
水と粉を混
り
作
に手を動かし
ないように常
底にくっつか
ント!!
ぜるのがポイ
催行人員:4~10名 ※少数、
10名以上も承っております。
詳しくはお問合せ下さい
大和高原の夏野菜
の天ぷらづくり体験
2
こね鉢
こねていきます。
力を入れて、
*^_^*)
す(
業で
を支えてもらい共同作
丹生神社
Nyu farm 体験メニュー 2016年
(7~9月)
オプション名
1
ぶ
最後は、耳た
さ、
硬
の
い
ら
ぐ
この状態に
なればOK。
まずは、
蕎麦打ちから…。
~丹生 町
散 策~
蕎麦打ちや茶摘みなど様々
な体験させていただきまし
た。
その中でも、
山菜やお茶
の葉の天ぷらは普段では味
わう事のできない美味しさ
を堪能(^ ^)♬自然に囲まれ
ながら、
様々な体験をさせて
頂き、本当に全てが 新鮮で
楽しい1日でした! (沖原)
牛ヶ峯岩屋桝型
369
農薬を一切使
わ な い 10 0 %
有機肥料の土
のもと栽培さ
づくり
れているお茶
畑。
大和茶は、
のお湯で淹れ
60~70℃
るのが最適で
、甘 味 が 感 じ
特徴だそうで
られるのが
す。
明王院
丹生神社
この丹生の里だからこそできる
体験がいっぱいです\(^o^) /
んを
したあ
あんに押し出
最後に土台の
!!
す
ま
き
飾りつけてい
人生で初めて蕎麦打ちの経験…。
蕎麦粉や水は、
丹生
町の大自然から生み出された物を使用したため、
香り豊かで新鮮なお蕎麦を堪能する事が出来まし
た☆自然の中で地産地消のものを頂き、心も身体
もとてもほっこりしたひと時でした(*^o^*)(中川)
布目ダム
豊かな自然と澄んだ空気の中、
伝えられました。
【蕎麦打ちと天ぷら体験】
お茶室に入る前のお作法から一連を教えていただき、
とても
貴重な勉強になりました。
和菓子もとっても美味しく、
お抹茶
は、近隣の山添村の大和茶を使用。
奈良市の隠れ里 Nyu farm
贅沢に新茶を摘ませていただきました。
。
へ
山
ご案内で茶
む児玉さんの
す。
児玉茶園を営
がはじまりま
み
摘
頃より茶
大和茶の由来
毎年5月中旬
4
ミス奈良の
ならっていいな♪
4
1
国 道
第13回
があり
みと苦み
柔らかく甘
ました!!
り
味があ
甘
か
や
爽
❶背の高いところ ❷薬師寺
❸奈良時代創建のものとして有名な
東塔はもちろん、ペルシャから来た国
宝の本尊薬師如来や西遊記の三蔵
法師をお祀りしている玄奘三蔵院伽
藍など、シルクロードにより花開いた
天平文化へタイムスリップした様な気
分になります。また蓮が有名ですの
で薬師寺を含めた三ヶ寺のロータス
ロードを巡るのがオススメです!
続いて…
ら作り!!
った天ぷ
山菜を使
8
7
くさんの山菜を
丹生町散策の際に、たっ 大和高原野菜。
※夏季は
されます。
採ってきました。 季節によって材料は変更
天ぷら粉を付けて、カラッと揚げていき
ます。山菜は火が通りやすいので、しっ
かりと見ていなくては…☆
次に台に打ち粉をして、
生地を伸ばしていきます!
手は猫の手で麺棒を持ち、
両手を内側⇔外側と
左右に動かし均等に力を入れます。
~できあがり~
9 こんなに素敵なランチが完成♪
至京都
広域図
至京都
至京都
至大阪難波
松伯美術館
●
44
大和文華館●
●
中野美術館
阪奈道路
西ノ京駅
JR万葉まほろば線
至大阪
登弥神社●
第二阪奈道路
(有料)
三松寺●
九条駅
近鉄郡山駅
大和小泉駅
郡山駅
369
(有料)
80
名阪国道
平城駅
天理市
京
鉄
近
今在家
聖武天皇陵● ●光明皇后陵
一条
● 高校前
●
●
遺構展示館
法華寺
不退寺口
法華寺
法蓮仲町
●第二次大極殿跡
料金所
●
●
国宝館
●正倉院
? wc
若草山山麓
●戒壇院
荒池
鷺池
春日山原始林
wc
飛火野
P
鹿苑
●
春日大社
wc 本殿
●春日大社
若宮神社●
●夫婦大國社
ささやきの小径
wc
破石町
春日奥山
遊歩道
春日大社
P
浮見堂
●頭塔
●志賀直哉旧居
入江泰 記念
奈良市写真美術館 ●不空院
●
●新薬師寺
鏡神社●
●奈良教育大学
至柳生街道
(滝坂の道)
田中町
桜井
線)
京終駅
至桜井
春日大社
表参道
国道169号線
北京終町
●手向山八幡宮
東大寺
P
高畑町
?
万葉
まほ
ろば
線(
中門
●二月堂
●四月堂
●三月堂
奈良国立博物館 国立博物館
東大寺大仏殿・春日大社前
なら仏像館
wc
仏教美術資料
一之鳥居
研究センター
荒池
●ならまちセンター
奈良ホテル
奈良ホテル●
●瑜伽神社
奈良町
●なら工藝館
情報館
名勝大乗院
奈良市杉岡華邨書道美術館●
●
庭園文化館
史料保存館● ●奈良町にぎわいの家 ●
● 奈良町物語館
wc 福智院町
●
●● ●福智院
奈良町からくりおもちゃ館
●
庚申堂●
元興寺
●
●
奈良市音声館●
御霊神社
十輪院 今西家書院
奈良町資料館
●ならまち格子の家
JR
wc
鐘楼
●
鏡池
wc
P
東大寺
大仏殿
●寧楽美術館 ●東大寺ミュージアム
P
●依水園 wc
wc
南大門 wc
吉城園
P
●
wc
氷室神社
奈良春日野国際フォーラム
●
甍~I・RA・KA~
県庁東
東大寺大仏殿
wc
●
?
●水谷橋
氷室神社
wc
五重塔
wc
新若草山ドライブウェイ
●転害門
国 道 369 号 線
奈良県庁●
至法隆寺
南市
恵比寿神社●
猿沢池
至郡山・橿原
●南円堂
率川神社●
伝香寺●
文化会館●
JR奈良駅
JR
奈良駅
興福寺
●采女神社
総合観光案内所
JR
関
西
本線
(大
和路
線)
至法隆寺
奈良市
?
wc
県庁前
?
センター
三 条 通 り
大安寺
大安寺●
近鉄奈良駅
?
漢国神社
(林神社) wc
●
近鉄奈良駅
開化
天皇陵 奈良市観光
●
奈良警察署
薬師寺東口
薬師寺
至橿原
称名寺●
?
県商工観光館●
●なら
100年会館
国 道 24号 線
近鉄橿原線
道路
薬師寺
薬師寺
)
●
奈良女子大学
国 道 3 6 9 号 線
JR奈良駅
●奈良市美術館
有料
西ノ京駅
線
やす らぎの 道
線
良
第二
阪奈
県立
図書情報館
●
唐招提寺
赤膚焼 窯元
●
慈眼寺●
路
県立美術館●
奈
鉄
菅原天満宮●
至大阪
唐招提寺東口
和
●奈良市役所
●
奈良中央郵便局 ●
垂仁天皇陵 ●
唐招提寺
線(
新大宮駅
尼ヶ辻駅
唐招提寺
今小路
大
東院庭園
●
二条大路南四
路
手貝町
●
五劫院
大仏池
本
近
至学園前
西
平城京
朱雀門
wc P
一 条 通 り
佐保川
JR
関
平城宮跡
●
喜光寺
●
般若寺 般若寺
不退寺●
●
平城宮跡
資料館
●
西大寺
海龍王寺
佐紀町 平城宮跡
●大極殿
至大阪難波
二条町
大和
西大寺駅
若草山展望台
●三陵墓古墳群
●すずらん群生地
大池
♥…ミス奈良の体験(P20,21)
●都祁水分神社
●
来迎寺
菖蒲池駅
阪
…世界遺産
至木津川市
●
道の駅
「針T
・
R
・
S」
(針テラス)
●下部神社
道
P …駐車場
wc …お手洗い
…ライトアッププロムナード(P16)
至京都
一本松 IC
福住 IC
●
左巻榧
奈
? …観光案内所
奈良市の隠れ里
Nyu farm
369
80
都
天理
ファミリー公園前
宝来ランプ
→
名阪国道
「五月橋」
IC
至木津川市・柳生
天理東 IC
線
前裁
47
至京都
●
秋篠寺
西名阪道路
二階堂
法隆寺
月ヶ瀬
♥
●弘仁寺
天理 IC
郡山 IC
平端
4
布目ダム
観光で
困ったことが
あったら
観光案内所を
利用してね~
●正暦寺
櫟本駅
筒井駅
奈 良 市 観 光 マップ
名張川
25
円成寺
●
田原
帯解寺
●
帯解駅
高山ダム
南山城村
柳生
若草山
春日奥山周遊道路
(有料)
▲
●東大寺
●春日大社
JR奈良駅
●新薬師寺
京終駅
尼ヶ辻駅
●霊山寺
岩船寺
●
752
浄瑠璃寺●
平城
平城山駅
駅 大和
西大寺駅
平城宮跡
西大寺●
近鉄
●
新大宮駅
奈良駅
学園前駅 菖蒲池駅
柳生
173
木津川市
高の原駅
富雄駅
十兵衛杉
●
芳徳寺
● ● ●
天乃石立神社
須川ダム 旧柳生藩家老屋敷 ●
4
柳生観光協会 ● 一刀石
柳生花しょうぶ園
木津駅
至天理市
白毫寺
●
至天理市
→高円山
ドライブウェイへ
日本茶カフェ
抹茶
茶華
ちゃか
Japanese Green tea Cafe
Chaka
本わらびもち“黒kuro”
抹茶シフォンの贅沢プレート
23
夏号 Vol.17
奈良市大路町5 9 - 12 2F
電話 0 7 4 2 -2 7 -1 338
FAX 0 7 4 2 -2 7 -1 348
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
HP http://www.cafechaka.com
22
Vol.17 夏号
名古屋から
バスを利用して夏の奈良へ !
2016年6月発行 公益社団法人 奈良市観光協会
●交通のご案内
※列車の所要時間は目安です。ご利用になる列車によって異なります。
JR新大阪駅から電車を利用
JR京都線
新大阪
地下鉄
快速約50分
なんば
約15分
大阪
難波
近鉄難波線・奈良線
快速急行約40分
JR・近鉄京都駅から電車を利用
快速約44分
京都
近鉄特急約35分 急行約50分
月ヶ瀬観光協会
☎ 0743-92-0300
JR・近鉄名古屋駅から電車を利用
名古屋
京都
約33分
近鉄京都線
近鉄 近鉄名古屋線・大阪線
名古屋
大和
八木
近鉄橿原線
奈良市観光センター
☎ 0742-22-3900
柳生観光協会
☎ 0742-94-0002
近鉄京都線・奈良線
新幹線
奈良市総合観光案内所
☎ 0742-27-2223
奈良市観光戦略課
☎ 0742-34-4739
JR奈良線
JR奈良線
快速約44分
京都~近鉄奈良
近鉄特急約35分 急行約50分
大和
西大寺
近鉄奈良線
近鉄名古屋~近鉄奈良 近鉄特急約2時間35分 (大和八木・大和西大寺のりかえ)
約2時間35分
近鉄
JR
奈良
information
観光に関するお問い合わせ
JR大和路線
大阪
約3分
名古屋
(名鉄バスセンター)
奈良交通・名鉄バス
高速バス
奈良県観光プロモーション課
☎ 0742-22-1101(代表)
一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
☎ 0742-23-8288
奈良まほろば館
(東京)
☎ 03-3516-3931
交通に関するお問い合わせ
JR西日本お客様センター
☎ 0570-00-2486
近鉄旅客案内テレフォンセンター
☎ 06-6771-3105
奈良交通お客様サービスセンター
☎ 0742-20-3100
宿泊に関するお問い合わせ
奈良市旅館・ホテル組合
☎ 0742-22-3675
ガイドに関するお問い合わせ
奈良ガイド協会
☎ 0742-23-2189
奈良観光ガイド
☎ 0742-22-0455
なら・観光ボランティアガイドの会
☎ 0742-27-9889
※掲載データなどにつきましては、2016年4月現在のものです。掲載内容は変更される場合がございますので、お出かけの際は事前にご確認ください。