大学生の就職活動に同窓会会員間で力を貸してあげられるか? に つ い て 大学生の就職活動(就活)解禁がニュース等で取り上げられる時期になりました。 最近の韮高同窓会 Facebook でのやり取りをご紹介させて頂きます。 3 月 1 日 (同窓会 Facebook 管理者) 「就活生の皆さまにとっては いよいよ就活解禁ですね。 3 年前には、高 62 回の方が中心となって、「大学生と社会人の交流会」が行われました。 2 年ほど続きましたが、その後大々的には行われず少し残念です。 同窓会でも、志望する会社にお勤めの先輩との橋渡しのお手伝いができればと思います ので、メッセージからお問合せください。できる範囲ではありますが、協力させていた だきます。」 早速、商社を希望されている地方大学の学生さんからメッセージを頂きましたが同窓会に ご協力頂いている身近な方がいらっしゃらなかったので 3 月 4 日 (同窓会 Facebook 管理者) 「学生さんから三菱商事、三井物産、住友商事、双日、丸紅、伊藤忠商事、豊田通商など に お勤めの先輩に ぜひお話を伺えればとの連絡がありました。 ご協力いただける方、もしくはお知り合いの方をご紹介くださる方がいらっしゃれば、 メッセージもしくは同窓会にお知らせください。 実際にお勤めの方にお話を伺うのが、一番だと思いますので、ご協力お願い申し上げ ます。」 と書き込んだところ、「ひ ど い ね 」のマークを頂きましたので 「補足:もちろん同窓会が就職のお手伝いをするわけではなく、あくまで橋渡しです。 卒 業生にお会いできたからと言って就職できるわけではありませんので、ご了承下さい。」 と補足させて頂いたところ、 「同窓会関係者と連絡を取るなら、自ら同窓会名簿などを使って連絡先を調べて自分で電 話かける、もしくは手紙を書いてアポをとり、当該社員と会うのが礼儀ではないでしょ うか。 同窓会に Facebook で情報を流してもらい、情報を「待つ」というのは安直すぎますよ。 それでは社会人として生きていけない。 それよりも同窓会は、会費納付率の向上に努めてください。」 とコメントをいただきました。 (同窓会 Facebook 管理者) 「ご意見ありがとうございます。おっしゃる通りです。 情報を流したのは、ご本人の希望でなく、思い当たる方がいらっしゃらなかったので こちらが勝手に流させて頂きました。 そのお言葉こそ、就活生のみなさんにとって、いいアドバイスになると思います」 辛口のコメントでしたが、ちゃんと会報「龍城」を読んで下さっているお言葉だと 思いましたので、ありがたかったです。 3 月 8 日 (同窓会 Facebook 管理者) 「橋渡しの途中経過です。 同窓会の役員をされている商社 OB の先輩が 『商社という業種がどんな事を手掛け、社 員はその中でどう頑張っているかというような一般的なお話で良ければ』ということで、 学生さんと有慶館でお話して下さることになりました。 もし他にご希望の学生さんがいらっしゃれば、ご一緒してはいかがでしょうか? 言葉足らずでしたが、このような紹介は、同窓会の公式事業ではありません。 以前ご案内した学生さん発案の交流会の流れを汲んでいるものです。 http://www.nirako-dosokai.org/wa/no52/kouryu.html 採用が有利になるというより、その前の企業研究に役立つ為といったところでしょう か? ただ、先輩の言葉の中には、社会人として大切な真髄が隠されている場合も多いので、 それを汲取るのも学生さんの力ですね。 今年の春就活には間に合わないかもしれませんが、 毎年 6 月の第一金曜日(今年は 6 月 3 日)18 時~帝国ホテルで行われる関東地区韮山同 窓会に参加されるのもお勧めです。 (関東地区以外の方の参加も可能で、学生割引があります) 8 月の総会(今年は三島開催)に参加して、岩崎清悟会長(静ガス会長、県経営者協会 会長)はじめ、地元で活躍されている先輩とお話しさせて頂くのもいいかもしれません。 せっかく多岐に渡る分野で活躍されている同窓生がいらっしゃるのですから、協力頂け る先輩を頼ってみてはいかがでしょうか? 今回の先輩も、わざわざ(現役の方にではありませんが)後輩の方に電話して情報を収 集して下さいました。 基本的に韮高の同窓生の皆様は、親切な方が多いです。 代々「チーム韮山」の校風が受け継がれている為でしょうか? 6 月 3 日の帝国ホテルの後、東京駅周辺で 2 次会と称した異業種交流会ができたらという 案も出ています。ご賛同頂ける方、ぜひご意見をお寄せください。」 と書き込ませて頂いたとこころ 「高 33 です。関東地区韮山同窓会に何度か参加させていただいてますが、中堅以下の同窓 生の参加が少なくなっています。 せっかくの機会ですので中堅、若手の同窓生、現役で学生の皆さんに参加いただいたら とても有意義な会になると思います。」 とご意見を頂きました。関東地区韮山同窓会の事務局千葉様にご相談中ですが、皆様もぜ ひ ご意見がありましたらお寄せ下さい。 総会員数一万名を超える歴史ある同窓会です。寄付や寄贈という形あるものでなくても、 力を出し合えることがあるのではないかと思います。今回、久保田筆頭副会長がおっしゃ ってくださったように「どんな会社でどんなことを手掛けているか、その中で社員はどう 頑張っているか」を後輩に話してあげられ先輩がいるのは、韮高同窓会のすばらしさです。 同窓会会費を払ってよかったなと実感してもらえることを創造していく意味で、こういっ た交流が広がるよう応援していきたいと思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc