東 京 都 職 員 Ⅰ 類 A 採 用 試 験 案 内

平成 28 年度
東 京 都 職 員 Ⅰ 類 A 採 用 試 験 案 内
平成28年3月10日
東京都人事委員会
~ 「世界一の都市・東京」の実現を目指して ~
日本の首都であり、様々な都市機能が集中・集積する、世界有数の大都市東京。
東京は、時代変化の影響が最も早く、かつ、集中的に現れる現場でもあります。
首都東京をフィールドとして行政を担う東京都職員は、日本の未来を切り拓くフロントランナーであ
ることが期待されています。
東京都は、気概のある高い志を持ったみなさんのチャレンジを期待しています。
<東京都の求める人材像>
・ 高い志と豊かな感性を持った人材
・ 進取の気性に富み、自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人材
・ 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人材
・ 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人材
人事委員会の所在地に
ついて
東京都本庁舎内ではありません。郵送で申込みをされる方は、ご注意ください。
〒163-0921 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス 21 階
主な日程
申込受付期間
インターネット
≪推奨≫
平成 28 年4月 4日(月曜日)午前 10 時 00 分から
4月 15 日(金曜日)午後5時 00 分まで(受信有効)
*インターネット環境及びプリンターが必要です。
郵送(簡易書留)
平成 28 年4月 1日(金曜日)から
4月 13 日(水曜日)まで(消印有効)
注 意 事 項
*必ず、簡易書留で郵送してください。
・窓口での申込受付は行いません。必ずインターネット又は郵送により申し込んでください。
≪受験票発送日≫ 平成 28 年5月 17 日(火曜日)
※到着まで数日かかる場合があります。詳細は3ページ参照
第 1 次 試 験 日
平成 28 年5月 29 日(日曜日)
第1次合格発表日
平成 28 年7月1日(金曜日)午前 10 時
第 2 次 試 験 日
平成 28 年7月 10 日(日曜日)から7月 12 日(火曜日)までの間で指定する1日
最終合格発表日
平成 28 年7月 29 日(金曜日)午前 10 時
1
1
試験区分 及び 採用予定者数
※ 各試験区分の主な配属予定先と職務内容については、別表(9ページ)を参照してください。
試験区分
事 務
土 木
2
採用予定者数
95人
80人
試験区分
建 築
機 械
採用予定者数
8人
22人
試験区分
電 気
採用予定者数
20人
受 験 資 格
受験資格の有無、申込書記載事項等について、以下の事項をよく読んだ上で申し込んでください。
申込書記載事項に虚偽があると、職員として採用される資格を失う場合があります。
下記①から③までの受験資格の要件を全て満たす人が受験できます。
① 昭和 60 年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人
(注)平成5年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人も含みます。
ア 学校教育法に基づく大学院の修士課程若しくは博士課程又は専門職大学院の専門職学位課程(いずれの課程
も標準修業年限が2年以上のものに限る。
)を修了(※1)した人
イ アと同等の資格があると東京都人事委員会が認める人
※1 平成 29 年3月までに修了する見込みの人を含む。
② 活字印刷文又は点字による出題に対応できる人
③ 次のいずれにも該当しない人
ア 日本国籍を有しない人
イ 地方公務員法第 16 条の欠格条項(※2)に該当する人(申込書裏面参照)
※2 民法の一部を改正する法律(平成 11 年法律第 149 号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者
を含む。
受験上の配慮について(第1次試験の受験方法)
次の①、②、③に該当する人は、第1次試験の受験方法として、
「点字」
、
「拡大文字」又は「パソコン又はワープロ」
による受験を選択できます。試験会場の準備及び申込方法の詳しい案内をしますので、申し込む前に、必ず東京都人事
委員会事務局試験部試験課に連絡してください。
希望する場合は、申込書の受験方法コード欄に下表の記入事項のとおり記入してください。
(申込書への記入がない場
合は、これらの方法による受験はできません。
)
該
当
者
選択できる受験方法
次の①、②、③に該当しない人
受験方法の選択はできません
① 点字による受験を希望する人
点字の試験問題により解答
記入事項
記入しない
1
② 視覚に障害があり、
身体障害者手帳等を提示できる人 拡大文字の試験問題により解答
2
③ 身体障害者手帳の交付を受けており、
上肢障害又は言
パソコン又はワープロを使用し
語及び上肢重複障害を有し、その障害の程度が1級又
て解答
は2級の人(文字を書くことが困難な人に限る。
)
3
その他、聴覚に障害がある人 及び 車椅子を使用する人についても、試験会場の準備のため、申し込む前に、必ず
東京都人事委員会事務局試験部試験課に連絡してください。
2
3
申込方法 及び 受験票の発送
※ 提出していただいた申込書等の書類は、返却いたしません。
(1)申込方法
・
「インターネットによる方法」か「郵送(簡易書留)による方法」のいずれか一つの方法で申し込んでください。重複
申込みはしないでください。
・申込方法によって、受付期間・時間が異なりますのでご注意ください。
・申込みの際には、写真、卒業(見込)証明書、住民票、履歴書等は不要です。
窓口への持参による申込受付は行いません。必ず、インターネット又は郵送(簡易書留)により申し込んでください。
インターネットによる方法《推奨》
受付期間
平成 28 年4月 4日(月曜日)午前 10 時 00 分から
4月 15 日(金曜日)午後 5時 00 分まで(受信有効)
アドレス
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp
◆ 上記アドレス(東京都職員採用公式ホームページ)へアクセスし、画面の指示に従って全ての必要事項を正しく入
力し、受付期間中に送信してください。
(時間に余裕をもって申込みを行ってください。
)
◆ 携帯電話やスマートフォンによる申込みはできません。
◆ 受験申込到達後、
「受験申込到達のお知らせ」
(電子メール)を登録されたアドレス宛に送信します。
「受験申込到
達のお知らせ」が届かない場合は、申込みができていない可能性がありますので、速やかに、
「東京共同電子申請・
届出サービス」の「申請状況照会」から、申込データが存在していることを確認してください。
◆ 申込みの際のID、パスワード、到達番号及び問合せ番号は必ず控えておいてください。
「申請状況照会」及び受
験票発送日以後の「受験票ダウンロード」に必要となります。
◆ プリンターを持っていないなど、受験票をダウンロードし、印刷することができない人は、
「郵送(簡易書留)に
よる方法」で申し込んでください。
(注)1 必ず、画面上に「到達番号」及び「問合せ番号」が表示されるまで申込手続を行ってください。申込手続を中
断すると、申込データが東京都人事委員会に届きません。
2 システムの保守整備のため、受付期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止や通信障害などが起
きた場合のトラブルについては、一切責任を負いません。
郵送(簡易書留)による方法
受付期間
平成 28 年4月1日(金曜日)から4月 13 日(水曜日)まで(消印有効)
宛
〒163-0921 新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス 21 階
東京都人事委員会事務局 試験部 試験課
先
◆ 所定の申込書に必要事項(4、5ページの記入方法参照)を記入し、52 円分の切手を貼付して角形2号(A4サイ
ズ)の封筒に入れ(折り曲げ厳禁)
、簡易書留(※)で上記宛先へ郵送してください。
なお、申込書送付の際には、必ず封筒の裏面に申込者の住所及び氏名を記入してください。
(※) 郵便局で渡される簡易書留の番号控を保管していない場合や、普通郵便等で郵送した場合の事故については、
責任を負いません。
(2)第1次試験受験票の発送
受験票の発送日
平成 28 年5月 17 日(火曜日)
◆ インターネットによる方法で申込みをされた人の受験票(PDFファイル)については、電子メールで入手方法を
ご案内しますので、この電子メールの指示に従って受験票をダウンロードし、印刷してください。
◆ 5月 22 日(日曜日)までに受験票が届かない(又は配信されない)場合は、5月 23 日(月曜日)から5月 26 日
(木曜日)までの間に東京都人事委員会事務局試験部試験課へ必ず問い合わせてください。
(午前8時 30 分から午後
6時 15 分まで。土日祝日は除く。
)
3
4
申込書の記入方法
申込書は機械で読み取りますので、折り曲げたり、汚したりしないでください。
この記入方法をよく読んで、HBの鉛筆又はシャープペンシルで正しく記入してください。ただし、自署欄のみ黒色のボー
ルペンで記入してください。
なお、訂正するときは、必ず、訂正箇所を消しゴムで丁寧に消して書き直してください。修正液は使用しないでください。
※ 記入していただいた個人情報は、採用試験及び採用事務の目的以外に使用することはありません。
(1)試験区分
2ページの「1 試験区分及び採用予定者数」に記された試験区分から一つだけ選んで記入してください。
(2)試験区分コード
(3)受験方法コード
申込書裏面の≪試験区分コード表≫の該当するコードを記入してください。
「点字」
、
「拡大文字」又は「パソコン又はワープロ」による受験を希望する場合のみ、下の該当す
るコードを記入してください。受験方法を選択できる人は限られますので、2ページの【受験上の配
慮について(第1次試験の受験方法)
】を参照してください。
(該当しない人は、何も記入しないでく
ださい。
)
点字 → 1
拡大文字 → 2
パソコン又はワープロ → 3
昭和、平成のいずれか該当するほうの前の○印を塗りつぶして(●)にしてください。
また、1ケタの数字がある場合は、はじめに0を記入してください。
(4)生年月日
(5)性別コード
下の該当するコードを記入してください。
男 → 1
女 → 2
(6)郵便番号、郵送先、氏名
記入していただいた文字をそのまま受験票の宛先欄に印刷しますので、強く、はっきりと、読みやすい
文字で記入してください。
ア 郵便番号 数字7ケタを記入してください。ハイフン(-)は省略してください。
イ 郵 送 先 申込時に指定した郵送先は、第1次試験時まで変更できませんので、一時的な帰省先などは避け、第1
次試験受験票が確実に手元に届く場所を記入してください。申込後に変更があった場合は、第1次試験受
験時に係員に申し出てください。
また、マンション等の建物名や部屋番号は必ず記入してください。
名 漢字で記入してください。
ウ 氏
(7)カナ氏名
カタカナで、姓と名の間を1マス空け、濁点、半濁点は1字としてください。
(8)電話番号
申込みに不備等がある際に、連絡する場合がありますので、必ず記入してください。
(携帯電話など確実
に連絡のとれる番号を記入してください。
)
(9)Eメール
受験者本人がアドレスを持っている場合(携帯電話も含む。
)に記入してください。持っていない人は、
記入不要です。
(10)現 住 所
(6)イの郵送先と同じ場合は、
「同上」と記入してください。郵送先と現住所が異なる場合、現住所を
記入してください。
(11)最終学歴
卒業・卒業見込・在学中を対象とします。中退の人は、その前の学歴について記入してください。また、
学校名等は、略称・略字ではなく、正式な名称・正字で記入してください。
※ 最終学歴が大学院の場合、学校名には「○○大学大学院」のように記入してください。
(12)学歴区分コード
最終学歴欄に記入した学校について、下の該当するコードを記入してください。
大
学
院 → 1
専修・専門学校 → 4
(13)修学区分コード
大
学 → 2
高 等 学 校 → 5
短期大学・高等専門学校
中
学
→ 3
校 → 6
最終学歴欄に記入した学校における修学状況について、下の該当するコードを記入してください。
卒業・修了(既卒)
→ 1
平成 29 年3月までに卒業又は修了見込
→ 2
在学中(上記以外)
→ 3
なお、飛び入学等により修学年限を短縮して卒業・修了(見込み含む。
)した人のみ、右の欄に「1」
を記入してください。
(14)出身学科の系統
最終学歴欄に記入した学科の系統について、該当するものを1つだけマークしてください。
、
「商業・情報科系」及び「工業科系」の項目は、最終学歴が高等学校の人を対
なお、
「普通科系」
4
象としています。最終学歴が高校以外の人は、他の項目から該当するものをマークしてください。
(15)アンケート欄
ご記入いただいた内容は統計資料として使用します。試験の合否には関係ありません。
(複数選択可、該当するものがなければマークしなくても結構です。
)
ア 申込の契機 東京都が実施している採用PR事業のうち、試験申込みのきっかけとなったものがあればマーク
してください。
イ 併 願 状 況 申込時点で考えている併願先をマークしてください。
(16)自 署 欄
申込書には、氏名及び申込書記入年月日を記入する欄がありますので、必ず黒色のボールペンで自署
してください。
(17)切手貼付欄
受験票送付に係る郵便切手代金を申込者に負担していただきますので、切手貼付欄からはがれないよ
うに、52 円切手を貼ってください。
(50 円切手と2円切手の組合せでも結構です。
)
<記入例>
28
HBの鉛筆 又は シャープペンシルで記入すること。修正液は使用しないこと。
1
試 験 区 分
コ ー ド
事務
試 験 区 分
生 年 月 日
●昭和
○平成
郵 便 番 号
1 6 3 8 0 0 1
6 1年 0 2月 2 3日 生
※
受 験 方 法
コ ー ド
1 1 1
↑
※試験案内2ページ記載の
受験方法を希望する人以外
は、何も記入しないでくだ
さい。
2
性別コード
東京都新宿区西新宿2-8-1
氏
名
カ ナ 氏 名
新宿 果歩
シ ン シ ゛ ュ ク
カ ホ
090
1111
電 話 番 号 (
E メ ー ル
住
)
※内部処理欄1
※内部処理欄2
2222
-
[email protected]
〒
現
←※記入していただいた文字をそのまま
受験票の宛先欄に印刷しますので、
強く、はっきりと、読みやすい文字
で記入してください。
西新宿シティハイツ512号室
郵 送 先
-
電話 (
所
)
-
都 道
最 終 学 歴
学 歴 区 分
コ ー ド
1
出 身 学 科
の 系 統
(1 つ選 択)
●
〇
〇
〇
〇
学 校 名
学部(研究科)名
学科(専攻・課程)名
新宿大学大学院
法務研究科
法曹専攻
※上記最終学歴の学歴区 修 学 区 分
※上記最終学歴における修学
1 区分コードを記入
分コードを記入
コ ー ド
会計専門職大学院
法科大学院
公共政策大学院
〇
〇
〇 経営系専門職大学院
〇
〇
〇
〇
法学科系
社会学科系
機械工学科系
普通科系
政治学科系
教育学科系
電気・電子工学科系
商業・情報科系
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
経済学科系
文学科系
物理工学科系
工業科系
※卒業・卒業見込・
在学中が対象
※中退の人は、その
前の学歴を記入
※飛び入学等により修学年限を短縮して
卒業・修了の人のみ[ 1] を記入
経営学科系
土木工学科系
〇
〇
〇
その他の専門職大学院
商学科系
建築工学科系
情報システム工学科系
その他
《アンケート》 ご記入いただいた内容は統計資料として使用します。試験の合否には関係ありません(複数選択可)。
○
○
併 願 状 況 ●
申込の契機
都採用パンフレット
大学等説明会
国家総合職
○
●
●
都主催セミナー
民間主催就職イベント
国家一般職
○
○
○
○
都庁ナビゲータ
都庁インターンシップ
就職情報サイト
他道府県/政令市
○
特別区
○
民間企業
○
「その他」は全ての学歴に共通です。
同上
府 県
「普通科」
、
「商業・情報科系」及び「工業科系」は、
試験の種類
受験番号 ※
最終学歴が高等学校の人を対象としています。
1A 東京都職員採用試験申込書
その他
(この枠内の日付・氏名は、 必ず 黒色のボールペンで 自署してください。)
私は、東京都職員採用試験を受験したいので、上記のとおり申し込
みます。なお、私は試験案内に掲げてある受験資格を全て満たしてい
ます。
平成28年 月 1 0 日 (申込書記入日)
新宿 果歩
氏名
(注 意 ) 記 載 事 項 に 虚 偽 が あ る と 、 職 員 と し て 採 用 さ れ る 資 格 を 失 う 場 合 が あ り ま す 。
数字記入例
(下の各欄も必ず記入してください。)
試験区分
28
事務
1A
氏 名
新宿 果歩
① 機械処理しますので、折り曲げたり、汚したりしないでください。
090 - 1111 - 2222
Eメール
② HBの鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。
③ 訂正する場合は、消しゴムで丁寧に消して書き直してください。
52円分の
切手
5 0 円切手1枚
電話番号
< 記入上の注意 >
(切手貼付欄)
[email protected]
5
受験票送付に係る
郵便切手代金を申込
者に負担していただ
きますので、切手貼付
欄からはがれないよ
うに、52 円分の切手
を貼ってください。
5
試験日、試験会場 及び 試験方法
(1)第1次試験
ア 試験日及び試験会場(各試験区分共通)
試
験
日
試
平成 28 年5月 29 日(日曜日)
都
験
内
会
で
実
場
施
(注)1 当日の集合時間、試験会場等の詳細は、第1次試験受験票に記載してお知らせします。
2 受験票に、写真(4cm×3cm 無帽正面向き)を貼って、試験当日に持参してください。
3 試験会場周辺で、有料にて合格通知等の受付を行っている場合がありますが、東京都人事委員会とは一切関係あ
りませんので、ご注意ください。
」を参照してください。
)
イ 試験の内容(詳細は、折り込みの「筆記試験の概要(参考)
科 目
試験区分
筆 記 試 験 の 内 容
一般教養についての五肢択一式
教養試験
事 務
論
文
専門試験
出題範囲の内訳は、概ね次のとおり
知能分野-文章理解、英文理解、判断推理、
数的処理、資料解釈、空間概念
知識分野-人文科学系、社会科学系、
自然科学系、社会事情
試験時間
40 題必須解答
知能分野
24 題必須解答
知識分野
16 題必須解答
2時間 10 分
課題式
1題必須解答
1時間 30 分
高度な専門知識についての記述式
5題中1題選択解答
2時間 30 分
40 題解答
土 木
建 築
教養試験
試験の内容は事務と同じ(五肢択一式)
論
課題式
1題必須解答
1時間 30 分
高度な専門知識についての記述式
2題中1題選択解答
2時間 30 分
機 械
電 気
知能分野
27 題必須解答
知識分野(社会事情)
3題必須解答
知識分野(その他)
14題中10題選択解答
文
専門試験
2時間 30 分
(注)1 第1次試験の合格者は、教養試験、論文及び専門試験の成績を合わせた総合成績により決定します。
ただし、教養試験の成績が一定基準に達しない場合は、論文及び専門試験が採点の対象外となり、不合格となりま
す。また、論文又は専門試験の成績が一定基準に達しない場合も、他の科目の成績にかかわらず不合格となります。
2 上記試験の出題の程度は、大学院の修士課程又は専門職大学院の専門職学位課程修了程度のものです。
ただし、教養試験については、大学卒業程度となります。
3 専門試験の出題範囲は、別表(9ページ)のとおりです。
4 上記試験問題は、持ち帰ることができます。
5 上記試験問題(著作権の関係により公開できない部分を除く。
)は、平成 28 年6月1日(水曜日)から3年間、下
記のホームページで公開します。その際、教養試験の正答もあわせて掲載します。
・東京都職員採用公式ホームページ(アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp)
6
(2)第2次試験
第1次試験合格者に対して、次のとおり行います。
ア 試験日及び試験会場
試
験
日
試
平成 28 年7月 10 日(日曜日)から 7月 12 日(火曜日)までの間で指定する1日
験
会
場
都 内 で 実 施
(注)1 試験日、集合時間、試験会場等の詳細は、第2次試験受験票に記載してお知らせします。
2 第2次試験日及び集合時間は、変更できません。
イ 試験の内容
口述試験
職務に関連する専門知識及び人物についての個別面接
(注)最終合格者は、第1次試験及び第2次試験の成績を合わせた総合成績により決定します。ただし、第2次試験の成績
が一定基準に達しない場合は、第1次試験の成績にかかわらず不合格となります。
6
合格発表 及び 試験成績の通知
(1)合格発表
郵送及びインターネットにより、発表を行います。
(窓口等への掲示は行いません。
)
第1次合格発表
最終合格発表
平成 28 年7月1日(金曜日)午前 10 時
平成 28 年7月 29 日(金曜日)午前 10 時
〈本 人 通 知〉
合否にかかわらず、受験者全員に郵便で通知します。
〈インターネット〉
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp
発表方法
(注)1 電話による照会には応じておりません。
ただし、本人通知が、次の日付までに届かない場合には、東京都人事委員会事務局試験部試験課へ必ず問い合
わせてください。
第1次結果通知・・・7月 5日(火曜日)
最終結果通知・・・7月 31 日(日曜日)
2 第1次試験合格者には第2次試験受験票を兼ねた本人通知を送付します。
(2)試験成績の通知
試験成績は、全ての科目を受験した人に対して次のとおりお知らせします。
対 象 者
第1次試験不合格者
第2次試験受験者
通知内容
通知方法
第1次試験の総合の得点及び順位
合格発表の本人通知にあわせて
第1次試験と第2次試験との総合 お知らせします。
の得点及び順位
7
7
採用、給与 及び 昇任制度
(1)採用の方法 及び 採用の時期
最終合格者は、第1次試験、第2次試験及び受験資格の確認
の結果を総合して決定し、採用候補者名簿に登載します。
第1次試験
人事委員会
東京都人事委員会は、採用候補者名簿を任命権者(都知
事、公営企業管理者、教育委員会等)に提示します。
第2次試験
最 終 合 格
名 簿 登 載
候補者の提示
採 用 面 談
任命権者は、提示された候補者について、採用面談・身体検査・受験
資格の確認等を行い、その結果に基づき採用者を内定します。
(最終合
格しても採用されない場合があります。
)
任任命命権権者者
身 体 検 査
採 用 内 定
採用は、原則として平成 29 年4月1日となります。
ただし、欠員状況等によっては、平成 29 年4月1日より前に
採用される場合もあります。
採
用
(注)1 2ページの「2 受験資格 ①(注)ア」の資格により受験する人で、平成 29 年3月までに大学院を修了できな
かった場合は、採用されません。
2 採用候補者名簿は、原則として名簿確定日から1年を経過すると失効します。
(2)給与
初
任
給
約 239,500 円
(注)1 この初任給は、平成 28 年1月1日現在の給料月額に、地域手当(20%地域勤務の場合)を加えたものです。
上記の初任給については、職種により異なる場合があります。
なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
2 上記のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などの手当制度があります。
3 学校卒業後に職歴等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。
(3)昇任制度
東京都では、学歴等に関係なく、能力・業績主義に基づく選考(主任級職選考、管理職選考等)により昇任する仕組みに
なっています。
(日本国籍を有しない職員は、管理職選考を受験できません。
)
東京都における主任とは、特に高度の知識又は経験を必要とする係員の職であり、職員の昇任選考である主任級職
選考により選抜されます。
Ⅰ類A採用者は採用後3年目から主任級職選考を受験できます。
主任級職選考の合格者は、原則として翌年度から主任として任用され、主任2年目から管理職選考を受験できます。
8
別表
職
(注)平成 29 年4月以降の組織改正等により、局や事業所などの名称等が変更になる場合があります。
種
試験区分
主な配属
予定先
主 な 職 務 内 容
専門試験の出題範囲
(出題区分)
事
務
事
務
知 事 部 局
交
通
局
水
道
局
下 水 道 局
行政委員会
学
校
一般事務
公法
憲法、行政法
民事法
民法、民事訴訟法
経済原論
ミクロ経済学、マクロ経済学
財政学
財政学
公共政策
法学、政治学、行政学、経済学
等を基礎とした公共政策
土
木
土
木
知 事 部
交
通
水
道
下 水 道
建
築
建
築
知 事 部 局
交
通
局
建築に関する計画、設計、工事監督
等
械
知 事 部
交
通
水
道
下 水 道
局
局
局
局
物理、材料力学、熱力学、熱機関、流体力学、
機械に関する計画、設計、工事監督、
流体機械、機械工作、機械材料、計測・制御、
保守管理等
管理工学、技術情勢
気
知 事 部
交
通
水
道
下 水 道
局
局
局
局
数学、電気磁気学、電気回路、電気機器、電子
電気に関する計画、設計、工事監督、
回路、発送配電、計測・制御、情報・通信、電気
保守管理等
応用、電気法規、技術情勢
機
電
械
気
機
電
局
局
局
局
土木に関する計画、設計、工事監督
等
構造力学、水理学、土質工学、土木材料、測量、
都市・土木計画、交通・道路工学、衛生工学、橋
梁工学、河川・海岸工学、港湾工学、土木施工、
技術情勢
建築史、都市計画、建築計画、建築環境工学、
建築設備、構造力学、建築構造、建築材料、建
築施工、建築法規、技術情勢
※ 配属先や職務内容により、交替制勤務や夜間勤務、島しょ勤務等の可能性あり
9
参考
平成27年度Ⅰ類A採用試験実施状況
試験区分
採用予定者数
(人)
受験者
(人)
合格者
(人)
競争倍率
(倍)
事
務
90
1,416(420)
117(37)
12.1
土
木
65
280( 52)
91(23)
3.1
建
築
16
115( 37)
22( 9)
5.2
機
械
19
78( 4)
24( 0)
3.3
電
気
16
103( 5)
22( 2)
4.7
( )内は、女性内数。
10
【メモ欄】
11
■ 問合せ先
東京都人事委員会事務局 試験部 試験課
〒163-0921
東京都新宿区西新宿2-3-1
新宿モノリス 21 階
【 電
話 】 03(5320)6952~4(ダイヤルイン)
【ファクシミリ】 03(3344)1064
【ホームページ】 東京都職員採用公式ホームページ
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp
< 東京都人事委員会は Twitter で情報を発信しています。 @to_jinjiiinkai >
■ その他の採用試験・選考の申込書配布開始日
◆ Ⅰ類B採用試験案内[一般方式・新方式](申込書)
3月10日(木曜日)から配布
◆ キャリア活用採用選考案内(申込書)
6月1日(水曜日)から配布
◆ Ⅱ類、Ⅲ類採用試験案内(申込書)
6月1日(水曜日)から配布
◆ 身体障害者を対象とするⅢ類採用選考案内(申込書)
7月22日(金曜日)から配布
■ 各局にて行う職員採用
東京都の職員採用は、人事委員会が行う採用試験・選考によるものと、各局が行う試験・選考によるものがあ
ります。各局が行う試験・選考については、各局のホームページ等でご案内しています。
(注) 警視庁職員と東京消防庁職員の採用試験(選考)は、下記にお問い合わせください。
警視庁採用センター
電 話【 ダイヤルイン 】042(334)0122
【フリーダイヤル】0120(314)372
東京消防庁人事部人事課採用係
電 話【代表】03(3212)2111 【内線】3165~70
【フリーダイヤル】0120(119)882
(27)10
12