斜面の点検者に対する安全教育

−斜面掘削工事に関係する皆様へ―
厚生労働省において、平成 27 年 6 月に「斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドライン」が発出さ
れました。
−ガイドラインの概要−
本ガイドラインでは、斜面崩壊による労働災害を防止するためには、日々変化する掘削中の斜面の状況を、
点検により的確に把握するとともに、発注者、設計者及び施工者が同じ点検結果に基づいた斜面崩壊の危険
性を共有し、対策を講じることを求めています。
斜面の点検者に対する安全教育を開催します!
崩壊を予測することが難しい斜面を点検するには、本ガイドラインと併せて策定された「斜面の点検者に対す
る安全教育実施要領」による「斜面の点検者に対する安全教育」を受講した、一定の知識を有する点検者が実
施することが求められます。
建災防広島県支部では、斜面の点検が適切に実施されるよう、「斜面の点検者に対する安全教育」を開催し、
点検者に対し必要な知識を付与します。
− 対象者 −
・斜面の設計に従事する方
・元請事業者となる総合工事業者の現場担当者又は現場所長等
・関係請負人等となる専門工事業者の職長、作業主任者又は監視担当者等
・斜面の点検を行う調査者
カリキュラム
科
目
時 間
ガイドラインの趣旨・目的 ※建災防独自
15分
斜面掘削工事での労働災害発生状況等
30分
斜面崩壊の危険性に係る情報の共有による労働災害の防止
30分
点検表の使い方及び解説並びに点検表等への記載例
90分
点検結果に基づく措置
60分
関係法令
30分
計 255分
<開催日時;開催場所;募集定員>
広島会場;平成 28 年 8 月 3 日(水)
13:00∼17:30
中特会館 3 階会議室(広島市中区幟町 3-57)
定員 50 名
福山会場;平成 28 年 10 月 12 日(水)13:00∼17:30
福山土木建築会館 会議室(福山市若松町 8-22) 定員 50 名
<修了証>
受講修了者には、修了証を交付いたします。
<受講料>
会員…5,400 円 非会員…6,500 円(別途テキスト代 2,060 円)
<申込方法他> 申込書を受講料・テキスト代ともに支部宛に現金書留でご郵送いただくか、
直接ご持参ください。
申込書は、当支部ホームページからダウンロードできます。
建設業労働災害防止協会広島県支部
Tel;082-228-8250 Fax;082-211-3499
(〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀 8-10 クロスタワー2F)
特別教育他講習(教育)受講申込書
□アーク溶接等の業務(学科のみ)
□低圧電気取扱い業務 □自由研削といしの取替業務(学科のみ・学科実技共)
□リフトの運転業務 □巻上げ機(ウインチ)の運転の業務(学科のみ)
□小型車両系(整地等)の運転の業務
□振動工具取扱い業務 □高所作業車の運転の業務
□ローラーの運転の業務(学科のみ) □酸欠・硫化水素危険作業
□刈払機取扱い業務
□車両系(整地等)運転従事者
□木造建築物の組立て等作業主任者能力向上 □安全衛生推進者
□現場統括管理者
□足場組立て等作業主任者能力向上
□職長・安全衛生責任者 ☑斜面の点検者
□新 総合工事業者のためのリスクアセスメント □職長のためのリスクアセスメント
□木造建築物の解体工事作業指揮者 □施工管理者等のための足場点検実務者
□丸のこ等取扱い作業従事者
□熱中症予防指導員
□作業者のための熱中症予防
(注1)車両系(整地等)運転従事者、足場組立て等作業主任者能力向上教育、木造建築物の組立て等作業主任者
能力向上教育は資格証の写しを添付して下さい。
(注2)原則学科のみ実施します。なお、自由研削といしの取替業務の実技は、福山市開催のみ実施します。
※受付番号
受講年月日
平成 年
月
日(
)
※受講番号
生 年 月 日
(フリガナ)
S
H
受講者氏名
本
年 月 日
籍
地
都道
府県
( 歳)
〒
住 所
TEL/
携帯TEL/
〒
事業場所在地
事 業 場 名
事業主職氏名
㊞
TEL/
建災防会員・非会員の別
会
FAX/
員 ・ 非会員
実技実施報告書提出
有 ・ 無
平成 年 月 日
建設業労働災害防止協会 広島県支部長 分会長 殿
受講者氏名
㊞
(本人自署)
(注3) ※の欄には記入しないで下さい。
(注4) 原則として、受講申込締切日以降の取り消しは、受講料(テキスト代含む)をお返し
できませんので、ご了承下さい。
本件の個人情報は、当該講習(教育)のために使用するものであり、当該講習(教育)以外の
目的には使用致しません。
※修了証番号
第 号
※修了証交付
年 月 日
平成 年 月 日
※ 記 事