大会指導員説明書はこちら

平成27年度全日本少年少女武道
(合気道)錬成大会
大会指導員 説明書
日 時
平成27年7月19日(日) 午前11時開会 16時閉会(予定)
会 場
日本武道館 大道場 千代田区北の丸公園2-3
TEL 03(3216)5100(代)
主 催
公益財団法人 日本武道館 公益財団法人 合気会
後 援
文部科学省 日本武道協議会
主 管
公益財団法人合気会 合気道本部道場
平成27年度全日本少年少女錬成大会 全体の流れ
1部参加者
(1,2年生)
大 会 次 第
時 間
2部参加者
(3,4年生)
3部参加者
(5,6年生)
4部参加者
(中学生)
更衣室で着替える
9:00 開場・受付開始
大道場集合(色ごとの整列)
10:40 整列開始
10:55 役員・来賓正面席着席
11:00 開会式
開会宣言
国歌斉唱
大会会長挨拶
大会名誉会長挨拶
(公財)合気会理事長 植芝 守央
来賓祝辞
祝電披露
錬成上の注意
大会実行委員長
開会式終了
尾﨑 晌
誓いの言葉
少年少女武道優良団体
合気道明清会
表彰
浦和合気会
11:30 基本錬成
大道場いっぱいに広がる
舟こぎ運動
11:40 第1部稽古錬成(20分)
稽古
道場後方待機
12:00 第2部稽古錬成(30分)
観客席
稽古
12:30 第3部稽古錬成(30分)
観客席
13:00 第4部稽古錬成(30分)
観客席
道場後方待機
観客席
稽古
道場後方待機
稽古
観客席
演武順1番から5番の団体は会場脇に待機
13:30 基本錬成終了
13:35 演武錬成第1部開始
演武順に配置
14:20 高校生OB・OG演武
演武順16から21番の団体はアリーナ脇の
待機場所で演武を見ます
演武順に配置
14:30 演武錬成第2部開始
小学1,2年生は観客席、その他の学年は
アリーナで模範演武を見ます
15:20 模範演武
整列開始
15:35 閉会式
観客席待機
努力賞授与
錬成証授与(個人)
錬成証授与(団体)
閉会宣言
(公財)合気会常務理事
16:00 終了予定
古藤 曻司
大道場整列
平成27年度演武錬成進行表
赤
青
白
緑
黄
演武次第(第一部)
合気道奥州道場
1
倉敷天領塾
合気道泉州武育会
合気道須賀川道場
合気道二葉教室・HIJIYAMA教室
新潟合気会新潟みなと道場
倉敷市立西中学校合気道部
合気道研究会インターナショナル
合氣道立志館
合気道入江道場
奈良合気会
伊豆至誠会
合気道岐阜一元会
2
3
銚子合気道会
4
和歌山竹豊館道場
合気道武石道場
合気道三錬会
合気道真眼会
北総合気会山武道場
5
合気道正勝会
薫風館
本庄合気会
入間幸武館道場
城下町合気道(小田原道場)
6
合気道西大和会
取手市合気道スポーツ少年団
合気道石芯塾童夢の会
狭山市合気道教室
安房館山道場
7
つくば合気道会
合氣道命炎塾
裾野合気会
江戸崎合気会
合氣道健武館
8
寒川合気会
合氣道松心館
長泉・富士宮合気会
つくば牛久合気道友会
大成合気道会
9
高根台カルチャーセンタージュニア合気道
合氣道川島町同好会
八起会
合気道浦安道場
ひたちなか市合気道少年団
水戸市合気道スポーツ少年団
合気道明心会
綾瀬市・海老名市合気会
那珂湊合気道少年団
合気道桶川愛氣会
岩間合気道スポーツ少年団
白岡合気会
10
11
東海合気道少年団
12
合氣道誠氣会
合気道三澤塾
合気道青葉塾道場
武蔵村山合気道会
ひたちなか合気会常陸大宮合気道少年団
13
合気道相模誠心会田名道場
合気道自由が丘道場
仲池合気道同好会
A&P合気道石垣道場
日高市合気道同好会
14
合氣道宇宙の会
合気道春水道場
志木合氣会
A&P合氣道大関道場
月窓寺道場
15
船橋合気会
祖師谷合気会
合氣道 神明塾
朋清会白井道場
演武次第(第二部)
千住合気会
16
千葉市稲毛合氣道スポーツ少年団
八千代市合気道連盟
合気道浦和尾又道場
鶴岡八幡宮研修道場合気道科
秦野武産合気会
17
我孫子市合氣道スポーツ少年団
流山合気道同好会
富士フイルムテクノプロダクツ合気道部
葛飾合気会
合気道花見川道場
18
合氣道弘龍會明心館道場
中野区合気道会
合気道順風会
蓮田合気会
葉山町合気会
19
千葉市都合氣道スポーツ少年団
八広合気道クラブ
鷹の台合氣道同友会
国立印刷局合気道部
立川市合気道会
20
千葉市武道館合氣道スポーツ少年団
飛鳥合気道
道学館
合気道れんしん会
北総合気会八街合気道友会
21
千葉市立椿森中学校合氣道部
柏合気会少年部
合気道川越道場
よみうりカルチャー横浜
合気道れいめい会
東村山市合気道会
合気道自灯館道場
東村山シダックスカルチャーセンター
よみうりカルチャー恵比寿
渋谷区合氣道同好会
朋清会
志陽館
22
23
合気道相模和道会
24
合気道越谷道場
大田区合気道会
桜台合気道クラブ
二宮合気会
合気道高城道場 合気道わんぱく道場
25
袖ヶ浦合気会
西馬込合気道会
合気道唯心館杉野道場
春陽会
南林間カルチャーセンター
26
東品川こども合気道
東急セミナーBE雪が谷
江戸川環七合気道クラブ
合氣道漸進会
本郷中学高等学校合気道部
27
城東誠和会
東急セミナーBE青葉台
無門館
合気道石田塾
穎明館中学高等学校合気道部
28
合気道和光道場
大森第三中学校合気道会
花小金井合気道燦武館
田園調布雙葉学園合気道部
新小岩合気会
29
新宿スポーツセンター合気道教室
新所沢合氣道同好会
合気道大宮道場
横浜国際合気道会
杉並合気会
30
中央区合気会
合気道新川塾
日本武道館武道学園
合気道向日葵道場
鐘ヶ淵合気道クラブ
31
東大和市合気道会
横浜南合気会
合気道心和会
合気道両国魂友会
合気道幸徳会
32
多摩川合気道会
荒川合気会
あおぞら合気道
本部道場少年部
守清館
33
合氣道土井道場
合気道明清会
合気道志優舘
合氣道修練道場自然館
合氣道進藤道場
34
合気道研心会
浦和合気会
板橋区合気道連盟
調布合気道会
大会進行の流れ
【受付】9:00
日本武道館玄関前(西口)にテントを張っていますので
そちらで受付をすませて下さい。参加章、プログラム、錬成証、努力賞を渡します。
【大会指導員謝金支給】9:00
委嘱状(日本武道館から郵送)と印鑑を持って、開会前までに
地下2階司令室の会計受付(図1参照)にきて下さい。
【着替え】
●男子
東西男子更衣室
南側更衣室(控え室8)
●女子
柔道場(第一小道場)
剣道場(第二小道場)
貴重品は各自で管理して下さい。
【受付・着替え終了後】
図1
観客席から地下2階会場まで実際に歩いて確認して下さい。
色別に階段が(図1参照)別れています。
アリーナ集合(図2参照)司会がアナウンスをします。
プラカードを持って地下二階会場まで誘導して下さい。
【開会前】10:40
【開会式・尐年尐女優良団体表彰】11:00
【舟こぎ運動】 11:30
全員で行います
自分の出番と、次が出番の方以外は観客席で見学します。
付き添いの先生方は誘導をお願いします。
稽古錬成に関して
【稽古錬成第1部】11:40 小学1、2年生
この間第2部参加者は会場後方(図1)で待機して下さい。
【稽古錬成第2部】12:00 小学3、4年生
【稽古錬成第3部】12:30 小学5、6年生
この間第3部参加者は会場後方(図1)で待機して下さい。
この間第4部参加者は会場後方(図1)で待機して下さい。
この間、演武順1番から5番までの団体は
会場の脇に待機(図3参照)します。
【稽古錬成第4部】13:00 中学生
【演武錬成第1部】13:35 図3を参考にして並んでいて下さい。
自分の出番の8つ前の団体が演武を始めている頃には通路待機する目安として下さい。
図2
開会式整列の形
正面
赤
指
導
員
緑
指
導
員
白
指
導
員
赤
第
1
部
参
加
者
赤
第
参
2
加~
者
4
部
緑
第
1
部
参
加
者
緑
第
参
2
加~
者
4
部
白
第
1
部
参
加
者
白
第
参
2
加~
者
4
部
黄
第
1
部
参
加
者
黄
第
参
2
加~
者
4
部
青
第
1
部
参
加
者
青
第
参
2
加~
者
4
部
色、 稽古錬成に参加する部ご とに分かれて 整列しま す
ア リ ーナ内に入場した団体から順に整列して いきま す。 整列の順番は決ま って いま せん
青
指
導
員
黄
指
導
員
白
指
導
員
【高校生OB・OG演武】14:20 演武順16から21番の団体はアリーナの各色待機場所で模範演武をみます。
その他の団体は観客席でみますので子供たちが騒がないように
大会指導員の先生方、付き添いの方は責任を持って静かにみさせて下さい。
【演武錬成第2部】14:30 図4を参考にして開始します
(演武順22以降の団体は下に下りて通路で待機します)
☆演武入退場でのお願い
「正面に礼」「お互いに礼」の司会アナウンスはありません
次のように各団体で練習しておいて下さい。
道場に駆け足(前の団体が退場するのと同時)
配置について正座
30秒以内
正面に礼
お互いに礼「お願いします」 (元気よく)
太 鼓
演武開始
2分 演武
太 鼓
演武終了
配置に戻る
お互いに礼 「ありがとうございました」 (元気よく)
20秒以内
正面に礼
駆け足退場(次の団体が駆け足入場)
【模範演武】15:20 小学3年生から中学生まではアリーナ迄降りて模範演武をみます。
小学1,2年生は観客席で模範演武を見学、閉会式も観客席で見学します。
子供たちが騒がないように大会指導員の先生方、付き添いの方は責任を持って
静かにみさせて下さい。
【閉会式】15:35
【終了予定】16:00
【注意事項】
○持ち込みで生じたゴミ、空き缶、ペットボトルはお持ち帰りください。
○貴重品の管理は各自で行って下さい。
○本大会は入場無料のため館内への出入りは自由です。
○警備には万全を期していますが、貴重品、所持品は各団体で責任を持って管理して下さい。
なお、盗難について主催者は責任を負いませんので十分注意して下さい。
○場内は禁酒、禁煙です。
○落とし物を見つけた場合、落とし物をした場合は本部室(地下二階)まで届けて下さい。
○カメラ、ビデオの撮影は観客席のみでお願いします。
○大会実施中、万一事故によりけがをした場合は、 医師または看護師により応急処置を施します。
さらに当日病院などで治療を受けた場合、その初診料は主催者が負担します。
健康保険書(コピー可)を持参して下さい。 なお主催者では障害保険に加入し、
当日以降の入院・通院などについて保険の範囲内で適用します。
大会指導員の皆様へ
☆客席からアリーナへの階段昇降に注意して下さい。
☆子供たちの単独行動に注意して下さい。年尐者のトイレには引率者が付き添って下さい。
☆観客席で子供たちが飽きてしまって遊んでいる場合が多いので、
注意を促すようお願いします。
☆開会式・閉会式での整列誘導のご協力をお願いします。
☆座り技の稽古時等座る必要がある場合は、引率者、大会指導員の先生方も
座っていただくようお願いします。外から見て非常にだらしなく見える場合があります。
アリーナ内で必要と思われる付き添いの方は次の通りです。
●大会指導員(日本武道館が委嘱した方)
●引率者(尐なくとも第1部参加者に1人、第2部参加者に1人の計2名いることが望ましい)
プラカードを持って誘導する方は各団体で決めて下さい。分担してもかまいません。
他に、観客席に常時付いて子供たちへの対応や貴重品管理できる保護者が必要です。
大会の安全な運営へのご協力をお願いします。
日本武道館は、耐震補強工事を済ませ、震度6~7の地震に耐えうる構造になっておりますので
ご安心ください。
大会中、万が一直下型地震が発生した場合には、各自、念のため落下物等に注意して
身の安全を確保してください。
揺れがおさまった後、場内放送及び係員の指示・誘導に従って順序よく避難してください。
指導者の先生方には、子供たちの安全確保にご留意いただき、すみやかに行動できるよう
ご協力のほどよろしくお願いいたします。