平成 26 年度事業実績報告 1.総 括

議案第 1 号
平成 26 年度事業実績報告
平 成 26 年 度 事 業 実 績 報 告
1.総
括
平成 12 年 3 月の設立以来、当協議会は介護サービス事業者の資質の向上及び事業者間の
ネットワーク化を図ることにより、利用者の立場に立った質の高い介護サービスを 提供す
ることを目的として様々な活動を行ってきた。
平成 26 年度は、現場職員が日頃の実践の成果を発表し、その創意工夫を共有することを
目的とした「第 5 回大牟田市介護サービス実践発表会」や、介護従事者のスキルアップの
ための「介護福祉士受験対策講座」、医療と介護の連携や多職種連携を進めるための「地域
認知症サポート多職種連携セミナー」を実施した。また、平成 27 年 1 月には、大牟田市長
による「認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言」から 10 年の節目を迎えたことから、
これまで 10 年間の歩みを振り返り、今後の更なる発展に向けた新たな出発点とする 10 周
年記念事業を開催した。その他、「第 11 回徘徊 SOS ネットワーク模擬訓練」の開催や「大
牟田みんなの健康展’14」への参加協力など、大牟田市や大牟田市介護支援専門員連絡協
議会をはじめとした関係機関と協働しながら積極的に事業を展開した。
各専門部会においても精力的に事業活動が行われている。認知症ライフサポート研究会
は、市から受託した「地域認知症ケアコミュニティ推進事業」において、認知症になって
も住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けるための支援体制の構築を目的に、認
知症コーディネーター養成研修をはじめとした研修事業や、認知症サポートチームによる
定例カンファレンスやなんでも相談室の実施、若年性認知症本人・家族支援、もの忘れ予
防・相談検診などを行った。
ホームヘルパー研究会「にぎやか」では、サービス提供責任者のスキルアップのための
研修会や、ヘルパーにとって有用な知識や援助方法の習得のための様々な研修会を開催し
たほか、各種講演会等への派遣を行い、個々の介護技術を磨くことでヘルパーの質の向上
を図った。
小規模多機能型居宅介護事業所連絡会では、
「ライフサポートワーク」の現場への普及の
ための研修会を行ったほか、日頃の実践の成果を報告し情報交換を行うための実践事例発
表会を定期的に開催した。
また、事業所間のネットワーク化においては、さらなる活用の促進と使いやすさの向上
のため、
“あいネット”グループウェアのバージョンアップや“おおむたあんしんケアネッ
ト”ホームページのリニューアルを行った。また、会報「しんらい」を発行し、情報の発
信・共有に努めてきたところである。
こうした事業を通じ、当協議会の目的である「介護サービス事業者の資質の向上及び事
業所間のネットワーク化」については大きな進展が図られている。今後も新規会員の加入
を促し安定した事業運営を目指しながら、だれもが安心して豊かに暮らし続けることがで
きるまちづくりに向けて、さらなる活動の充実に努めていきたい。
2.会議等
(1)役員会の開催
【第 1 回】 4 月 30 日(水)
議題:①平成 26 年度定期総会について
②平成 25 年度事業実績報告及び決算報告について
③平成 26 年度事業計画案及び予算案について
【第 2 回】 5 月 14 日(水)
議題:①平成 25 年度事業実績報告及び決算報告について
②平成 26 年度事業計画案及び予算案について
③平成 26 年度定期総会について
【第 3 回】 10 月 29 日(水)
議題:①人権のまちづくり啓発リーダー啓発研修について
②各研究会活動報告について
(2)総会の開催
【平成 26 年度定期総会】
日程:5 月 23 日(金)
会場:オームタガーデンホテル
鳳凰の間
議案:①平成 25 年度事業実績報告
②平成 25 年度決算報告、基金運用状況報告及び監査報告
③平成 26 年度事業計画(案)
④平成 26 年度予算(案)
⑤役員改選及び監事の交代について
(3)介護関連イベント等への参加協力、共催、後援等
◇「東日本大震災復興支援~絆~プロジェクトおおむた」への参画
◇大牟田みんなの健康展’14(11 月 8 日)において「おおむた安心介護コーナー」を出展
◇介護の日のつどい「認知症あったかホームコンサート 2014」(11 月 9 日)への協力
◇地域在宅医療推進事業「在宅医療・介護シンポジウム」(3 月 28 日)共催
◇「平成 26 年度健康と福祉の祭典」(11 月 2 日)後援
◇大牟田ライフサポートセンター設立記念講演会(11 月 16 日)後援
◇「第 6 回地域福祉大会~地域支えあい絆セミナー~」(2 月 7 日)後援
◇オームタ福祉セミナー21「ノーマリゼーションコンサート 2015」(3 月 21 日)後援
◇よかもん商店街主催「よかもん商店街」後援
3.企画運営部会事業
(1)新規会員の加入促進
平成 26 年度中に 2 法人加入
(2)ホームページの運営・更新
大牟田市介護支援専門員連絡協議会と連携し、更なる活用と使いやすさの向上のため、グ
ループウェアのバージョンアップ及びホームページのリニューアルを行った。
◇共同デスクによる運用管理会議の開催
第 1 回(4 月 15 日)/第 2 回(5 月 20 日)/第 3 回(7 月 15 日)/第 4 回(8 月 26 日)
第 5 回(10 月 21 日)
(3)小規模事業所の運営支援
協議会に対する会員の要望や現状を把握するためのアンケートを実施した。
(4)介護予防事業研究活動の推進
介護保険制度改正や効果的な福祉用具の活用のための研修会を開催したほか、定期的に会
議を開催し、意見交換や情報の共有を行った。
①研修会の開催
【第 1 回】11 月 18 日(火)
会場:イオンモール大牟田イオンホール
内容:
「第 6 期介護保険事業計画の策定について~今般の制度改正をどう読み解くか~」
講師:小山剛 氏(高齢者総合ケアセンターこぶし園)
参加者数:130 名
【第 2 回】3 月 18 日(水)
会場:総合福祉センター
内容:「日常生活の中での福祉用具」
講師:松永ゆり子 氏(医療法人 CLS すがはら菅原病院)
参加者数:41 名
②会議の開催
第 1 回(4 月 10 日)/第 2 回(5 月 13 日)/第 3 回(7 月 8 日)/第 4 回(8 月 18 日)
第 5 回(9 月 9 日)/第 6 回(10 月 14 日)/第 7 回(11 月 11 日)/第 8 回(12 月 9 日)
第 9 回(2 月 10 日)/第 10 回(3 月 10 日)
議題:研修会について・アンケートについて
他
(5)部会会議の開催
【第 1 回】4 月 22 日(火)
議題:①平成 25 年度事業実績報告及び決算報告について
②平成 26 年度事業計画案及び予算案について
【第 2 回】5 月 13 日(火)
議題:①平成 25 年度事業実績報告及び決算報告について
②平成 26 年度事業計画案及び予算案について
③アンケートの実施について
【第 3 回】8 月 5 日(火)
議題:①会員向けアンケートの実施について
4.組織広報事業部会事業
(1)会報「しんらい」の発行(年 3 回)
VOL.43(7 月発行)
・平成 26 年度定期総会開催報告
・介護予防研究会の活動について
・第 11 回徘徊 SOS ネットワーク模擬訓練開催案内
・第 27 回介護福祉士国家試験について
・新規会員事業所紹介
・おおむたあんしんケアネットホームページリニューアルに向けて
VOL.44(11 月発行)
・第 11 回徘徊 SOS ネットワーク模擬訓練開催報告
・地域包括支援センターの取り組みについて
・介護福祉士受験対策講座開講報告
・介護サービス実践発表会開催案内
・バングラディッシュへ視察訪問
VOL.45(3 月発行)
・認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言 10 周年市民の集い開催報告
・第 5 回介護サービス実践発表会開催報告
・高齢者保健福祉計画・第 6 期介護保険事業計画策定
◇毎号掲載
・認知症ライフサポート研究会通信~ふぁんたじぃ~
・ホームヘルパー研究会「にぎやか」通信
・小規模多機能型居宅介護事業所連絡会通信
・大牟田市からのお知らせ
(2)会員交流会の開催
【平成 26 年度全体交流会】
日程:5 月 23 日(金)
会場:オームタガーデンホテル
鳳凰の間
参加者数:98 名
(3)部会会議の開催
第 1 回(6 月 9 日)/第 2 回(7 月 7 日)/第 3 回(10 月 8 日)/第 4 回(10 月 27 日)
第 5 回(2 月 3 日)/第 6 回(3 月 4 日)
議題:会報「しんらい」編集内容について
5.研修事業部会事業
(1)第 5 回大牟田市介護サービス実践発表会の開催
現場の職員が日頃の実践の成果を発表し合い、情報交換を行うための発表会を開催した。
日程:2 月 22 日(日)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:◇講演「失敗から学ぶ介護実践」
講師:中村益子 氏
(グループホーム笠松の郷
管理者)
◇実践発表(一覧は下記のとおり)
参加者数:125 名
≪受賞結果と実践発表一覧≫
◇審査委員特別賞および奨励賞
№
テ ー マ
事業所名(種別)
1
グループホームの地域交流、地域支援活動
~生き生きと地域に暮らすために~
グループホーム ふぁみりえ
(認知症対応型共同生活介護)
2
野菜を食べよう!プロジェクト
~進化するプロジェクトのはじまり~
特別養護老人ホームこもれび
(介護老人福祉施設)
◇奨励賞
№
テ ー マ
事業所名(種別)
1
「家に帰らなん、御飯ば作らなん」
小規模多機能型居宅介護 恵愛の里
(小規模多機能型居宅介護)
2
初めての看取りケアで学んだこと
~介護のキーポイントは自然体でのケア~
介護付有料老人ホーム ゆずりは
(特定施設入居者生活介護)
3
親子の絆が支援の原動力に
~チームアプローチで在宅復帰~
介護老人保健施設 くろさき苑
(介護老人保健施設)
№
テ ー マ
事業所名(種別)
4
穏やかで笑顔のある日常を取り戻して頂く為に
~褥瘡の改善とベッドからの離床を図る~
アルテンハイムヨコクラ
(介護老人保健施設)
5
嵐を呼び起こそう!
~閉じこもりから社会参加までの道のり~
特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設
6
自宅で生活したい
~連携による安心・安全なデイケア送迎~
介護老人保健施設 くろさき苑
(介護老人保健施設)
7
グループホームの地域交流、地域支援活動
~生き生きと地域に暮らすために~
グループホーム ふぁみりえ
(認知症対応型共同生活介護)
8
理念で繋がり 1 つに!
(シタダからウエダを目指して)
9
住み慣れた地域で暮らし続けるための支援
ケアハウスま・めぞん
(地域密着型特定施設入居者生活介護)
10
野菜を食べよう!プロジェクト
~進化するプロジェクトのはじまり~
特別養護老人ホームこもれび
(介護老人福祉施設)
11
何気ない日常をかけがえのない日常に
通所リハビリテーションまごごろ
(通所リハビリテーション)
12
本人の意思を尊重した生活への援助
アルテンハイムヨコクラ
(介護老人保健施設)
13
療養通所介護ナースデイなでしこの第一歩
~アンケート調査を通じて~
済生会ナースデイなでしこ
(通所介護)
14
笑って・わらって 介護予防
~優しさのシャワーを地域力へ~
医療法人 木村内科医院
(通所リハビリテーション)
昌普久苑
有料老人ホーム杏 / ひびき。
(地域密着型特定施設入居者生活介護/
特定施設入居者生活介護)
(2)介護福祉士受験対策講座の開催
介護従事者の質の向上や人材確保を目的に、介護福祉士資格取得のための受験対策講座を
開催し、47 名が受講した。
◇カリキュラム
開催日
テ
ー
マ
講
師
第1回
9月28日
「人間の尊厳と自立」
「社会の理解」
梅本政隆 氏(大牟田市長寿社会推進課)
第2回
10月8日
「認知症の理解」
本戸伸和 氏(生活支援センターひがしはら)
第3回
10月11日 「障害の理解」
松永ゆり子 氏(菅原病院)
第4回
10月18日 「介護の基本」
日高真由美 氏(大牟田医師会ヘルパーステーション)
第5回
11月8日
第6回
11月15日 「生活支援技術」
第7回
11月19日 「コミュニケーション技術」 橋口哲也 氏(特別養護老人ホーム すぎの木)
第8回
11月22日 「介護過程」
「こころとからだのしくみ」
宮田真由美 氏(介護老人保健施設くろさき苑)
「発達と老化の理解」
日高真由美 氏(大牟田医師会ヘルパーステーション)
日高真由美 氏(大牟田医師会ヘルパーステーション)
開催日
テ
ー
マ
講
第9回
12月6日
模擬テスト
第10回
1月13日
学習会
研修事業部会 部会委員
第11回
2月20日
実技講座
研修事業部会 部会委員他
師
会場:大牟田市エコサンクセンター、総合福祉センター他
(3)地域認知症サポート多職種連携セミナー(地域包括ケア研修会)の開催
認知症ケア及び医療と介護の連携、多職種協働というテーマについて、医療関係者、地域
包括支援センターをはじめとした多職種による共通研修として標記セミナーを開催した。
【第 1 回】8 月 10 日(日)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「地域で支え続けるための精神科医療とオレンジプラン
~初期集中支援チームの役割とライフサポート~」
講師:上野秀樹 氏(海上寮療養所)
参加者数:103 名
【第 2 回】12 月 13 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「本人本位の地域包括ケアの時代の医療と介護
~住み慣れた地域で最期まで~」
講師:新田國夫 氏(新田クリニック)
参加者数:92 名
【第 3 回】2 月 7 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「おうちへ帰ろう!退院支援から在宅療養支援へ
~地域包括ケアの実現にむけて~」
講師:宇都宮宏子 氏(在宅ケア移行支援研究所「宇都宮宏子オフィス」)
参加者数:106 名
(4)部会会議の開催
第 1 回(4 月 23 日)/第 2 回(7 月 11 日)/第 3 回(8 月 19 日)/第 4 回(9 月 30 日)
第 5 回(11 月 20 日)/第 6 回(1 月 15 日)/第 7 回(2 月 13 日)
議題:介護福祉士受験対策講座について・介護サービス実践発表会について
他
6.大牟田市地域認知症ケアコミュニティ推進事業(受託)
(1)認知症コーディネーター養成研修の開催
認知症の人とその家族への質の高い認知症ケアの提供と、さらには保健・医療・福祉を
はじめとする多様な社会資源を活用し、認知症の人の支援を通したまちづくりの推進者の
育成を目的として実施した。(26 年度/11 期生 12 名・12 期生 11 名)
◇カリキュラム
開催日
テ ー マ
講
師
第1回
6月28日
10期生最終実習・11期生実地研修報告
長寿社会推進課
第2回
6月29日
12期生開講式
オリエンテーション
大谷るみ子 氏
(認知症ライフサポート研究会)
7月6日
もの忘れ予防・相談検診(二次検査)
認知症ライフサポート研究会
第3回
<11期生>
研修主幹
第4回
「認知症ケアの理念とは何か?~寄り添う
ケア、パーソンセンタードケアの意義と実践~」
7月19日
川原秀夫 氏(NPO法人コレクティブ)
「小規模多機能ケアの意義とライフサポート
ワーク」
第5回
7月26日
「認知症の疾患の理解~鑑別診断と四大疾患
について~」
「認知症中核症状とBPSDの理解と対応」
藤井直樹 氏(国立病院機構大牟田病院)
田中清貴 氏(医療法人親仁会)
第6回
8月10日
「地域で支え続けるための精神科医療と
オレンジプラン~初期集中支援チームの
役割とライフサポート~」
上野秀樹 氏(敦賀温泉病院/海上療養所)
第7回
8月23日 「リーダーシップとファシリテーション」
第8回
8月27日
「レビー小体型認知症と前頭側頭型認知症の
理解と対応」
第9回
9月5日
「本人理解とパーソンセンタードケアの実践
とセンター方式の活用」
「事例を通して学ぶセンター方式とパーソン
センタードケア」
沖田裕子 氏
(認知症とみんなのサポートセンター)
第10回
9月6日
「若年性・初期認知症支援のあり方」
沖田裕子 氏
(認知症とみんなのサポートセンター)
第11回 9月21日 「徘徊SOSネットワーク模擬訓練」
第12回 10月19日
「認知症ケアの実践力~生命、生活、人生
そして関わりの質を高めよう~
~コミュニケーションの原理と実践力~」
「デンマークの高齢者福祉」
「認知症ケアに生かすマウテ・メオの理念と
第13回 10月25日
実践」
「デンマークにおける認知症ケアの理念と
認知症サポート」
第14回
<11期生>
10月26日 「もの忘れ予防・相談検診」(二次検査)
第15回 11月24日 「認知症家族のこころに寄り添うケア」
椿原恵 氏(コミュニティ・コミュニケー
ションサポートセンター)
石川智久 氏(熊本大学大学院)
認知症ライフサポート研究会
大谷るみ子 氏
(認知症ライフサポート研究会)
銭本隆行 氏(日欧文化交流学院)
ハンナ・コンラッドセン 氏
(認知症コーディネーター)
ミエアム・ゲーテ氏(認知症コーディネーター)
認知症ライフサポート研究会
松本一生
氏(松本診療所)
「認知症の人のための環境・住まい・まち
づくりへの提案~地域包括ケアを目指した
住宅と暮らし、地域生活~」
三浦研 氏(大阪市立大学大学院)
「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる
第16回 12月6日
まちづくりを目指して~地域包括ケアを
牧嶋誠吾 氏(大牟田市都市整備部)
目指した住まいのあり方と地域密着型サー
ビスの役割~わが国の10年先を進んでいる、
みらい都市「大牟田」からの提案」
開催日
テ ー マ
「実践!認知症の人の終末期の医療とケア~
日常の診療と体調管理の重要性と終末期
第17回 12月13日
ケアの在り方」
「本人本位の地域包括ケアの時代の医療と
介護~住み慣れた地域で最期まで~」
第 18 回 1月10日
「認知症の人の尊厳を支えるために
~日々の権利擁護と高齢者虐待防止法~」
第 19 回 1月11日
「認知症の人のアドボカシーのための成年
後見制度」
第 20 回
第 21 回
第 22 回
<12 期生>
2月7日
2月8日
3月
講
師
新田國夫 氏(新田クリニック)
池田惠利子 氏
(公益社団法人あい権利擁護支援ネット)
池田惠利子 氏
(公益社団法人あい権利擁護支援ネット)
宇都宮宏子 氏
「おうちへ帰ろう!退院支援から在宅療養
(在宅ケア移行支援研究所
支援へ~どう生きたいかを地域で支える~」
「宇都宮宏子オフィス」)
「認知症ケアに必要な考え方とケアのプロセス
について学ぶ~認知症の人にどうかかわるか 宮島渡 氏
によって、考え方・捉え方の可能性を広げる」 (高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ)
「ひもときシートを学ぶ」
・小規模多機能ホーム いつでんどこでん
・小規模多機能施設 めおといわ「ゆい」
・共生ホーム よかあんべ
実地研修
第23回 3月22日
若年性認知症フレンドシップキャンペーン
第24回
4月4日
総括研修
第25回
4~5月
11 期生課題研修
認知症ライフサポート研究会
大谷るみ子 氏
(認知症ライフサポート研究会)
所属事業所等
(2)認知症ケア実践塾の開催(6 回)
認知症ケアの現場や地域において、認知症の人への理解啓発と対応力の向上に資するよ
う以下の日程にて講演会を開催した。
【第 1 回】7 月 26 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「認知症の疾患の理解~鑑別診断と四大疾患について~」
講師:藤井直樹 氏(独立行政法人 国立病院機構 大牟田病院)
参加者数:118 名
【第 2 回】8 月 27 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
内容:「レビー小体型認知症と前頭側頭型認知症の理解とケアのアプローチ」
講師:石川智久 氏(熊本大学大学院)
参加者数:111 名
【第 3 回】9 月 6 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「若年性、初期認知症の支援のあり方」
講師:沖田裕子 氏(NPO 法人認知症とみんなのサポートセンター)
参加者数:79 名
【第 4 回】10 月 25 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「デンマークの高齢者福祉」
講師:銭本隆行 氏(日欧文化交流学院)
内容:「認知症ケアに生かすマウテ・メオの理念と実践」
講師:ハンナ・コンラッドセン 氏(認知症コーディネーター/マウテ・メオ療法士)
参加者数:99 名
【第 5 回】11 月 24 日(祝・月)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「認知症家族のこころに寄り添うケア」
講師:松本一生 氏(松本診療所ものわすれクリニック)
参加者数:89 名
【第 6 回】12 月 6 日(土)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「認知症の人のための環境・住まい・まちづくりへの提案
~地域包括ケアを目指した住宅と暮らし、地域生活~」
講師:三浦研 氏(大阪市立大学大学院)
参加者数:65 名
◇認知症ケア実践塾スペシャルコースの開催(9 回)
今求められている認知症ケアのあり方の理解をさらに深め、現場実践と照らし合わせな
がら積極的な意見・情報交換の機会とするために、認知症ケア実践塾にあわせ、少人数の
希望者を対象にスペシャルコースを開催した。
【開催日程】
第 1 回(7 月 19 日)/第 2 回(7 月 26 日)/第 3 回(8 月 27 日)
第 4 回(9 月 6 日)/第 5 回(10 月 25 日)/第 6 回(11 月 24 日)
第 7 回(12 月 6 日)/第 8 回(1 月 10 日)/第 9 回(3 月 22 日)
参加者数:11 名
(3)認知症コーディネーター養成研修修了生のフォローアップ
認知症コーディネーター修了生のフォローアップとネットワークの強化を目的として、認
知症ケア実践情報交換会を開催した。終了後は、参加者アンケートを実施し、情報交換会の
感想や気づき、自らの取り組みの紹介などを把握した。
【開催日・会場】
第1回
7 月 23 日(水) 会場: 美さと参番館 次世代交流センター
第2回
10 月 7 日(火) 会場:大牟田天領病院 研修室
第3回
12 月 4 日(木) 会場:特別養護老人ホームすぎの木
地域交流スペース
(4)地域情報発信・啓発事業
◇子ども達の認知症理解のための絵本教室
認知症について正しく理解し、助け合い支え合う社会の大切さ等を学ぶ機会として、小
学校 4 年生から中学校 1 年生を対象に絵本教室を開催した。(平成 26 年度 835 人の受講)
回
開催日
開催学校・学年
第1回
5 月 28 日
白光中学校 1 年生
回
開催日
開催学校・学年
第2回
6月 5日
米生中学校 1 年生
第3回
6 月 11 日
倉永小学校 6 年生
第4回
6 月 18 日
高取小学校 4 年生
第5回
7月 3日
みなと小学校 6 年生
第6回
9月 4日
中友小学校 5 年生
第7回
10 月 7 日
船津中学校 1 年生
第8回
10 月 14 日
明治小学校 5 年生
第9回
10 月 22 日
歴木中学校 1 年生
第 10 回
10 月 30 日
手鎌小学校 6 年生
第 11 回
11 月 4 日
白川小学校 6 年生
第 12 回
11 月 7 日
松原中学校 1 年生
第 13 回
12 月 16 日
吉野小学校 6 年生
第 14 回
12 月 17 日
天領小学校 5 年生
第 15 回
12 月 18 日
駛馬北小学校 5 年生
◇認知症サポーター養成講座
認知症になっても安心して暮らすことができるまちづくりの一環として、市民を対象と
した認知症サポーター養成講座を実施した。(平成 26 年度 1,494 人の受講)
回
開催日
対象者
会場
第1回
4月 8日
リフレス大牟田新入社員研修
リフレス大牟田
第2回
5 月 16 日
アエル会
リビングアエル
第3回
5 月 19 日
グリーンコープ大牟田支部
グリーンコープ大牟田会議室
第4回
5 月 22 日
松原中学校 1 年
松原中学校体育館
第5回
5 月 28 日
わかあゆ班
個人宅
第6回
5 月 30 日
センター事業団大牟田事業所
みさき病院会議室
第7回
6月8日
桜台公民館運営委員会
桜台公民館
第8回
6 月 15 日
竹の原公民館
竹の原公民館
第9回
6 月 18 日
草木下公民館評議委員
草木下公民館
第 10 回
6 月 26 日
たんぽぽサロン
草木上公民館
第 11 回
6 月 26 日
いきいきサロン
恵愛の里
第 12 回
7 月 13 日
草木上公民館役員会
草木上公民館
第 13 回
7 月 17 日
老人クラブ楽友会
みのりの里いちの
第 14 回
7 月 20 日
大牟田聴覚障害者福祉協会
大牟田市総合福祉センター
第 15 回
8月4日
村井薬品株式会社
村井薬品株式会社大牟田営業所
第 16 回
8 月 17 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
鳥塚東公民館
第 17 回
8 月 19 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
日の出公民館
第 18 回
8 月 20 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
上白川公民館
第 19 回
8 月 20 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
柿園公民館
第 20 回
8 月 22 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
白川南公民館
回
開催日
対象者
第 21 回
8 月 25 日
明治校区徘徊模擬訓練実行委員会
えるる
第 22 回
8 月 25 日
大牟田薬剤師会
えるる
第 23 回
8 月 28 日
今野病院
今野病院通所リハビリセンター
第 24 回
8 月 29 日
CAP
美さと次世代交流施設
第 25 回
9月3日
みなと校区徘徊模擬訓練実行委員会
三川地区公民館
第 26 回
9月4日
玉川校区徘徊模擬訓練実行委員会
かたらいの森
第 27 回
9月5日
小規模多機能居宅介護施設美さと
シニアハウス美さと
美さとひろば
第 28 回
9月9日
手鎌校区徘徊模擬訓練実行委員会
手鎌地区公民館
第 29 回
9 月 11 日
天の原校区徘徊模擬訓練実行委員会
勝立地区公民館
第 30 回
9 月 12 日
上内校区徘徊模擬訓練実行委員会
上内小学校
第 31 回
9 月 12 日
平原校区徘徊模擬訓練実行委員会
大牟田市総合福祉センター
第 32 回
9 月 13 日
小規模多機能居宅介護美さと家族会
美さとひろば
第 33 回
9 月 15 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
八尻公民館
第 34 回
9 月 16 日
駛馬南校区徘徊模擬訓練実行委員会
きてみてテラス
第 35 回
9 月 16 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
白川中公民館
第 36 回
9 月 16 日
市場山下老人クラブ
市場山下公民館
第 37 回
9 月 16 日
大牟田校区徘徊模擬訓練実行委員会
リビングアエル
第 38 回
9 月 16 日
三池校区徘徊模擬訓練実行委員会
三池地区公民館
第 39 回
9 月 17 日
上官校区徘徊模擬訓練実行委員会
上官公民館
第 40 回
9 月 17 日
大正校区まちづくり協議会
大正小学校
第 41 回
9 月 17 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
白川北公民館
第 42 回
9 月 18 日
白川校区社会福祉協議会
白川小学校
第 43 回
9 月 18 日
大牟田校区徘徊模擬訓練実行委員会
グループホームゆうわ
第 44 回
9 月 19 日
総合メディカル株式会社
そうごう薬局田隈店
第 45 回
9 月 19 日
天領校区徘徊模擬訓練実行委員会
天領小学校
第 46 回
9 月 19 日
りんりんの会(認知症患者家族の会) 地域交流センター「和」
第 47 回
9 月 20 日
白川校区徘徊模擬訓練実行委員会
鳥塚西公民館
第 48 回
10 月 15 日
兼行医院
兼行医院
第 49 回
12 月 10 日
大牟田高等学校総合学科
子ども・福祉系列 2 年生
大牟田高等学校
第 50 回
12 月 10 日
JA みなみ筑後三池支所
ホテルセキア
第 51 回
12 月 14 日
吉野地区社協構成員及び関係機関
吉野地区公民館
第 52 回
12 月 18 日
公益社団法人柔道整復師会
大牟田有明支部
大牟田文化会館第 1 研修室
第 53 回
1 月 20 日
肥後銀行
肥後銀行大牟田支店会議室
第 54 回
1 月 31 日
馬場町公民館
第 55 回
2 月 17 日
馬場町公民館
帝京大学福岡医療技術学部
看護学科 1 年生
第 56 回
2 月 27 日
明治安田生命
明治安田生命大牟田北営業所
第 57 回
3月7日
駛馬北校区健康力アップ推進事業
介護事業部
大牟田支店
大牟田北営業所
会場
ひばりが丘
帝京大学
駛馬北公民館
(5)第 11 回徘徊 SOS ネットワーク模擬訓練
徘徊行方不明者をできるだけ早く安全に保護するための「実効性の高い SOS ネットワー
クの構築」及び認知症を正しく理解し、徘徊時の本人の気持ちに出来る限り配慮できるた
めの「認知症の人を地域で支え見守る意識醸成」を目的として、徘徊 SOS ネットワーク模
擬訓練を開催した。開催にあたっては、事前の準備の段階から多くの市民の参加が得られ
るよう取り組むとともに、多世代交流を進めるため、高校生・大学生の参加を促した。
日程:9 月 21 日(日)
場所:大牟田市全域
主催:大牟田市・大牟田市介護サービス事業者協議会(主管:認知症ライフサポート研究会)
協力:大牟田警察署・大牟田市高齢者等 SOS ネットワーク
【結果】
1.訓練参加校区
21 校区
2.訓練参加者数
3,083 名
3.徘徊役数
107 名
4.徘徊役への声かけ数
1,506 名
5.サポーター養成講座受講者数
1,102 名
6.他都市からの視察者数
174 名
(6)認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言 10 周年記念市民の集いの開催
平成 17 年 1 月の「認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言」から 10 年の節目を迎える
ことから、10 年間の歩みを振り返り、今後の更なる発展に向けた新たな出発点とするととも
に、その取組みに注目する全国へ向けた情報発信の機会とするため、まちづくり宣言 10 年
記念事業を開催した。
日時:1 月 25 日(日)13 時~16 時 30 分
会場:大牟田文化会館大ホール
主催:大牟田市・大牟田市介護サービス事業者協議会(主管:認知症ライフサポート研究会)
後援:大牟田医師会・大牟田歯科医師会・大牟田薬剤師会・大牟田市社会福祉協議会・
大牟田市介護支援専門員連絡協議会・大牟田・高田地区訪問看護ステーション
連絡協議会・福岡県認知症医療センター(国立病院機構大牟田病院)
内容:〈第 1 部〉講演会
「まちでみんなで認知症の人をつつむ
~大牟田の挑戦~」
講師:大熊由紀子 氏(国際医療福祉大学大学院 教授)
座長:杉健三 氏(大牟田医師会 会長)
〈第 2 部〉まちづくりコンサート
第1幕
メッセージ
「認知症でも前向きに生きていきたい」~当事者参加型のまちづくり~
第2幕
ドラマ
「安心して徘徊できるまちの“今”~世代を超えた、分野を超えた協働~」
第3幕
ディスカッション
「これからの地域包括ケア~地域での暮らしを支える医療と介護~」
水谷忠由 氏(厚生労働省認知症・虐待防止対策推進室 室長)
藤井直樹 氏(福岡県認知症医療センター国立病院機構大牟田病院センター長)
〈フィナーレ〉
合唱
大牟田市イメージソング
『チャンス』
「これからの 10 年のまちづくり宣言」
大牟田市長
古賀道雄
参加者数:約 1,200 名
7.大牟田市地域認知症サポートチーム事業(受託)
地域認知症サポートチームは、専門医(もの忘れ相談医)3 名と認知症サポート医 2 名、認
知症コーディネーター6 名、福岡県認知症医療センター(国立病院機構大牟田病院)の医師 2
名で構成。ケアマネジャーや地域包括支援センターと連携しながら、認知症の本人や家族への
支援をコーディネートする仕組みを構築し、地域全体の総合力向上を目指し取り組みを行った。
(1)定例カンファレンスの実施
地域全体の適切な医療と介護のケアの対応力を高めることを目的に、専門職による事例
検討を行った。
第 1 回(4 月 28 日)/第 2 回(5 月 26 日)/第 3 回(6 月 23 日)/第 4 回(7 月 28 日)
第 5 回(8 月 25 日)/第 6 回(9 月 22 日)/第 7 回(10 月 27 日)/第 8 回(11 月 17 日)
第 9 回(12 月 22 日)/第 10 回(1 月 26 日)/第 11 回(2 月 23 日)/第 12 回(3 月 23 日)
(2)認知症なんでも相談室の開設
毎週水曜日に大牟田市保健所において、誰でも気軽に認知症について相談できる窓口を開
設した。電話による相談にも応じ、必要に応じて認知症専門医の対応も行った。
《相談件数》
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
2
1
4
0
4
5
8
8
4
3
4
5
(3)若年性認知症本人交流会「ぼやき・つぶやき・元気になる会」の開催
若年性認知症当事者の皆さんが認知症という病気をかかえながらも仲間と出会い、励まし
あいながら、積極的な社会参加を図ることを目的に、毎月 1 回定例会を開催した。
《内容》参加者自己紹介、近況報告、勉強会、野外活動、ウォーキングなど
《ねらい》
○ 同じような思いを持っている人同士の出会いの場を持つこと
○ 本人同士が日頃の思いを語り合う場にすること
○ 一人で悩んでいる人へつながる場にできるよう、一歩を踏み出す事
○ 「私たち」を介護してくれている家族同士が出会い、語らう場をつくれること
回
日時
内容(会場)
第1回
4 月 26 日
10:00~13:00
交流会(きてみてテラス)
第2回
5月 3日
5:30~19:00
第3回
6月1日
10:00~12:00
交流会(きてみてテラス)
第4回
7 月 12 日
14:00~16:15
交流会(きてみてテラス)
第5回
8月 2日
10:00~15:00
ボウリング・交流会(大牟田Jボウル)
第6回
9月 7日
10:00~12:00
交流会(きてみてテラス)
第7回
10 月 18 日
10:00~13:30
ソフトボール・交流会(中友公園)
第8回
11 月 9 日
9:00~16:30
第9回
12 月 23 日
10:00~14:30
交流会(きてみてテラス)
第 10 回
1 月 25 日
10:30~16:30
認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言
10 周年市民の集い(大牟田文化会館)
第 11 回
2 月 21 日
10:00~12:30
交流会(きてみてテラス)
第 12 回
3 月 22 日
9:00~15:00
こいのぼり源流ウォーク(大分~湯布院)
認知症あったかホームコンサート(福岡市)
登山・交流会(三池山・わいわい交流館)
□「若年性認知症フレンドシップキャンペーン」の開催
日程:3 月 22 日(日)
場所:普光寺~三池山、わいわい交流館
内容:三池山登山・交流会
参加者:若年性認知症当事者とご家族、支援者
認知症の人と家族の会福岡県支部
福岡県グループホーム協議会
熊本県山鹿市長寿支援課
鹿児島県鹿屋市地域包括支援センター
福岡県保健医療介護部
福岡県認知症医療センター(国立病院機構大牟田病院)
大牟田高等学校・大牟田北高等学校・誠修高校
九州看護福祉大学・熊本保健科学大学・立教大学大学院
NPO 法人おおむた・わいわいまちづくりネットワーク・三池山途中駅ときつ
普光寺
大牟田市地域認知症サポートチーム
大牟田市認知症コーディネーター研修生・修了生
認知症ライフサポート研究会運営委員
大牟田市保健福祉部
他
計 175 名
(4)認知症介護家族定例会「つどい、語らう会」の開催
認知症の人を介護している家族の支援と交流を目的に、認知症在宅介護者のための定例会
を開催した。あわせて、介護に関する知識や制度を学習する認知症介護学習コースを全 5 回
のプログラムで実施した。
□ 定例会
《内容》健康チェック、ケアビクス(体操)、参加者自己紹介、近況報告、介護学習、
心と体のリフレッシュ・アクティビティ
《会場》総合福祉センター
第 1 回(4 月 17 日)/第 2 回(5 月 15 日)/第 3 回(6 月 19 日)/第 4 回(7 月 17 日)
第 5 回(8 月 21 日)/第 6 回(9 月 18 日)/第 7 回(10 月 16 日)/第 8 回(11 月 20 日)
第 9 回(12 月 18 日)/第 10 回(1 月 15 日)/第 11 回(2 月 19 日)/第 12 回(3 月 19 日)
□ 認知症介護学習コース
【第 1 回】 8 月 21 日(木)「認知症を正しく理解し、介護をもっと楽にしよう!」
講師:大谷るみ子 氏(認知症コーディネーター)
【第 2 回】 9 月 18 日(木)「制度や介護サービスを上手く使おう!」
講師:梅本政隆 氏(大牟田市長寿社会推進課)
【第 3 回】 10 月 16 日(木)「薬や治療について学び上手につきあっていこう!」
講師:田中清貴 氏(みさき病院)
【第 4 回】 11 月 20 日(木)「見つめてみよう、あなたの気持ち」
講師:稲谷ふみ枝 氏(久留米大学)
【第 5 回】 12 月 18 日(木)「寄り添ってみよう、ご本人の気持ち」
講師:永江孝美 氏(認知症コーディネーター)
《会場》総合福祉センター
(5)もの忘れ予防・相談検診の開催
認知症の正しい理解、早期発見、予防のための「もの忘れ予防・相談検診」を実施し、専
用のタッチパネルを用いたスクリーニングを行い、認知症の疑いがある場合には、二次検診
や専門医への受診を勧めた。
《期間》前期:平成 26 年 6 月~7 月(8 回)後期:平成 26 年 9 月~11 月(10 回)
《会場》ゆめタウン大牟田、地域交流施設、大牟田市保健所
他
《参加者数》438 名
8.認知症予防教室「ほのぼの会」事業(受託)
(1)脳の健康を守る介護予防通所事業「ほのぼの会」の開催
もの忘れ予防・相談検診の結果から、まだ認知症の発症はみられないが、このまま何もしな
ければ認知症になる可能性が高いと思われる人を対象とし、4 カ所の地域交流施設で開催した。
健康づくりや認知症予防への意欲促進を図るとともに、参加者間の交流を通じて仲間づくりに
つながっている。
《期間》通年:平成 26 年 7 月~平成 27 年 3 月
前期:平成 26 年 7 月~平成 26 年 11 月
後期:平成 26 年 12 月~平成 27 年 2 月
《内容》健康チェック、体操、参加者自己紹介、頭と脳の体操等
《会場》コムーネ、わたぜ、美さとひろば、きてみてテラス
《参加者数》延べ 298 名
(2)脳の健康を守る教室インストラクター養成研修の開催
脳の健康を守る教室に従事するインストラクターを養成するために、認知症に関する知識・
技術について学ぶ研修を開催した。
《期間》平成 26 年 7 月~12 月(計 6 回)
《内容》講義、もの忘れ予防・相談検診健康チェック、ほのぼの会実習等
《参加者数》14 名
9.排せつケア推進事業(受託)
(1)市民公開講座の開催
排せつに関する正しい知識の普及のため、市民向けに公開講座を実施した。
日程:10 月 19 日(日)
会場:イオンモール大牟田イオンホール
内容:〈第 1 部〉講演
「おしっこで困らないために」
講師:武井実根雄 氏(原三信病院)
「うんちで困らないために」
講師:荒木靖三 氏(大腸肛門病センターくるめ病院)
〈第 2 部〉排せつ・医療・介護のなんでも相談会
参加者数:96 名
(2)排せつリーフレットの作成
排せつに関する正しい知識の普及・啓発のため、市民向けリーフレットを作成した。
平成 26 年度認知症ライフサポート研究会事業実績報告
1.大牟田市地域認知症ケアコミュニティ推進事業の受託事業主管(再掲)
(1)認知症コーディネーター養成研修の開催
(2)認知症ケア実践塾の開催
(3)認知症コーディネーター養成研修修了生のフォローアップ
(4)地域情報発信・啓発事業
(5)第 11 回徘徊 SOS ネットワーク模擬訓練
(6)認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言 10 周年記念市民の集いの開催
2.大牟田市地域認知症サポートチーム事業の受託事業主管(再掲)
(1)定例カンファレンスの実施
(2)認知症なんでも相談室の開設
(3)若年性認知症本人交流会「ぼやき・つぶやき・元気になる会」の開催
(4)認知症介護家族定例会「つどい、語らう会」の開催
(5)もの忘れ予防・相談検診の開催
3.「おおむた・らしさを学ぶ会」研修会の開催
【第 1 回】11 月 22 日(土)
会場:介護老人保健施設大牟田ライフケア院
内容:「施設現場での人材育成」
講師:岡山隆二 氏(障がい者支援施設竹山苑)
参加者数:26 名
【第 2 回】3 月 6 日(金)
会場: イオンモール大牟田イオンホール
内容:「住み慣れた地域でその人らしく」
共催:大牟田市介護支援専門員連絡協議会
講師:岡山隆二 氏(障がい者支援施設竹山苑)
参加者数:101 名
4.運営委員の活動
◇第 15 回認知症ケア学会大会(5 月 31 日~6 月 1 日/東京都)
コアメンバー1 名を派遣
◇「認知症サミット日本後継イベント」(11 月 5 日/東京都)
大谷代表を講師として派遣
◇認知症介護指導者東京ネットワーク(being)九州ブロック大会(2 月 14 日/大分市)
コアメンバー2 名を派遣
◇コアメンバー会議
第 1 回(4 月 8 日)/第 2 回(5 月 29 日)/第 3 回(6 月 20 日)/第 4 回(7 月 18 日)
第 5 回(8 月 29 日)/第 7 回(9 月 24 日)/第 7 回(10 月 10 日)/第 8 回(11 月 12 日)
第 9 回(12 月 15 日)/第 10 回(1 月 19 日)/第 11 回(2 月 12 日)/第 12 回(3 月 17 日)
◇運営委員会議
第 1 回(6 月 25 日)/第 2 回(7 月 31 日)/第 3 回(9 月 9 日)/第 4 回(10 月 14 日)
第 5 回(1 月 7 日)/第 6 回(3 月 17 日)
平成 26 年度ホームヘルパー研究会「にぎやか」事業実績報告
1.定例研修会の開催
全ての会員を対象とし、ホームヘルパーとして必要な知識や現場における対応力の向上を目
指した研修会を実施した。
【第 1 回】7 月 4 日(金)
会場:大牟田文化会館
内容:「もう一歩踏み出すための介護セミナー」
講師:佐々木炎 氏(NPO 法人ホッとスペース中原)
参加者数:20 名
【第 2 回】7 月 24 日(木)
会場:大牟田市役所職員会館
内容:「介護職に必要な薬の知識~ヘルパーはキーワーカー~」
講師:安藤寛治 氏(済生会大牟田医療福祉センター)
参加者数:42 名
【第 3 回】8 月 26 日(火)
会場:大牟田文化会館
内容:「地域包括支援センターとの意見交換会」
参加者数:30 名
【第 4 回】10 月 29 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
内容:「介護技術の基礎知識:福祉用具を使って」
講師:國﨑光浩 氏(株式会社西日本医療センター)
参加者数:22 名
【第 5 回】3 月 4 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
内容:「介護保険制度改正について」
講師:因利恵 氏(福岡県介護福祉士会)
参加者数:48 名
2.サービス提供責任者研修会の開催
サービス提供責任者及びこれから目指す人のスキルアップのための研修会を開催した。
【第 1 回】11 月 23 日(日)
会場:大牟田市エコサンクセンター
内容:「訪問看護の看取りについて」
講師:樗木孝子 氏(特別養護老人ホーム「富の里」ケアプランセンター)
参加者数:16 名
【第 2 回】1 月 23 日(金)
会場:大牟田市労働福祉会館
内容:「訪問介護計画書の作成」
講師:木村和宣 氏(NPO 法人地域たすけあいの会)
参加者数:22 名
3.認知症ケアスキルアップ研修の開催
在宅で暮らす認知症の方が増えている中、認知症についての基本的な知識の習得と対応力向
上を目指す研修会を 4 回シリーズで開催した。
【第 1 回】9 月 10 日(水)
会場:大牟田市役所職員会館
内容:「認知症の疾患の理解」
講師:大谷るみ子 氏(認知症コーディネーター)
参加者数:18 名
【第 2 回】10 月 15 日(水)
会場:大牟田市役所職員会館
内容:「認知症の人とのコミュニケーション」
講師:木村薫 氏(認知症コーディネーター)
参加者数:24 名
【第 3 回】11 月 26 日(水)
会場:大牟田市役所職員会館
内容:「事例を通して考える~認知症の基礎知識と応用~」
講師:江口恵美子 氏(認知症コーディネーター)
参加者数:10 名
【第 4 回】12 月 18 日(木)
会場:大牟田市役所職員会館
内容:「事例を通して考える」
講師:木村薫 氏(認知症コーディネーター)
参加者数:4 名
4.運営委員の活動
◇社団法人日本介護福祉士会全国大会(12 月 12 日~13 日/京都市)
運営委員 3 名を派遣
◇企画運営委員会議
第 1 回(6 月 18 日)/第 2 回(7 月 16 日)/第 3 回(8 月 21 日)/第 4 回(9 月 18 日)
第 5 回(10 月 16 日)/第 6 回(12 月 12 日)/第 7 回(2 月 19 日)/第 8 回(3 月 20 日)
平成 26 年度小規模多機能型居宅介護事業所連絡会事業実績報告
1.ライフサポートワーク支援事業事例検討会及び研修会の開催
本人本位のケアの実践のため、ライフサポートワークの現場への普及活用を目指し、認知症
コーディネーター養成研修修了者を中心とした 7 名の支援チームによる継続的な事例検討会を
行ったほか、下記のとおり研修会を開催した。
【特別研修】6 月 2 日(月)
会場:大牟田文化会館
内容:「ライフサポートワークの活用
実践編」
講師:宮島渡 氏(高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ)
参加者数:33 名
【共催事業】
○11 月 22 日(土)
会場:イオンモール大牟田イオンホール
内容:「小規模多機能の認知症支援」
講師:川原秀夫 氏(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会)他
主催:NPO法人コレクティブ
参加者数:35 名
○11 月 22 日(土)
会場:イオンモール大牟田イオンホール
内容:「ライフサポートプラン作成研修」
講師:川原秀夫 氏(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会)他
主催:全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会
参加者数:27 名
2.実践事例発表会の開催
【第 1 回】7 月 30 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
発表事業所:小規模多機能ホームひだまり・小規模多機能居宅介護花ごよみ
アドバイザー:党一浩 氏(小規模多機能施設めおといわ「ゆい」)
参加者数:61 名
【第 2 回】10 月 15 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
発表事業所:小規模多機能ホームみえあむ・小規模多機能型居宅介護恵愛の里
アドバイザー:党一浩 氏(小規模多機能施設めおといわ「ゆい」)
参加者数:46 名
【第 3 回】3 月 18 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
発表事業所:てつお・小規模多機能ホームふかうらの家
アドバイザー:党一浩 氏(小規模多機能施設めおといわ「ゆい」)
参加者数:43 名
3.従業者研修の開催
【第 1 回】8 月 21 日(木)
会場:大牟田文化会館
内容:「高齢者の権利擁護と不適切ケアへの気づき
~支援者として日頃のケアを振り返る~」
講師:稲吉江美 氏(大牟田市長寿社会推進課)
参加者数:41 名
【第 2 回】3 月 10 日(火)
会場:イオンモール大牟田イオンホール
内容:「平成 27 年度介護保険制度改正・報酬改定の概要について」
講師:川原秀夫 氏(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会)
参加者数:46 名
【第 3 回】3 月 25 日(水)
会場:大牟田市労働福祉会館
内容:「介護と医療の連携」
講師:北嶋晴彦 氏(大牟田市立病院)
参加者数:13 名
4.小規模多機能型居宅介護事業所の交流
◇運営会議
日程:6 月 6 日(金)
会場:大牟田市役所職員会館
参加者数:31 名
◇小規模多機能型居宅介護サービス九州ブロック交流会参加
日程:10 月 4 日(土)~5 日(日)会場:鹿児島市勤労者交流センター
参加者数:9 名
◇会員交流会
日程:12 月 3 日(水)
会場:大牟田市役所職員会館カメリア
参加者数:100 名
◇鹿児島市視察
日程:3 月 14 日(土)~15 日(日)
内容:北九州市小規模多機能ホーム連絡会との意見交換会・事業所視察
視察先:小規模多機能型居宅介護ハッピー田原・ケアホームなごみ吉志
参加者数:15 名
5.世話人会の開催
第 1 回(4 月 9 日)/第 2 回(5 月 7 日)/第 3 回(6 月 18 日)/第 4 回(7 月 17 日)
第 5 回(8 月 18 日)/第 6 回(9 月 17 日)/第 7 回(10 月 27 日)/第 8 回(11 月 13 日)
第 9 回(12 月 11 日)/第 10 回(1 月 26 日)/第 11 回(2 月 18 日)/第 12 回(3 月 19 日)