古代出雲歴史博物館 学校団体 観覧申込書

FAX・郵送にて、ご来館のおよそ2週間前までにはお送りください。
古代出雲歴史博物館 学校団体 観覧申込書
〔申込日〕平成
平成
年
月
日 (
年
月
日
曜日)
来館日時
時
分 ~
時
分
※館内での滞在予定時間をご記入下さい(食事時間等も含めて)。
〔学校名〕
(
年生)
〔所在地〕〒
学校団体名
人
数
教育課程
〔TEL〕
〔FAX〕
〔担当者〕
〔携帯電話〕
(当日緊急連絡用)
児童・生徒数(
)人
+
□社会科
□その他の教科(
□修学旅行
□その他の活動(
引率者数(
)人 = 合計(
)
□総合的な学習
)人
□遠足
)
※テーマ(
観覧料支払方法
□現金
)
□クーポン(観光券)
□徒歩(電車・路線バス含む)
交通手段
服
装
□貸切バス〔小~大型(
□制服
□減免申請
□自転車(
)台・マイクロバス(
□体操服
)台
)台・ジャンボタクシー(
)台〕
□私服(自由服)
□①常設展の自由見学〔所要60分程度〕
□②ミュージアムスクール講義室コース〔歴史講話(20~50分)+常設展の自由見学〕
□③ミュージアムスクール体験工房コース〔体験学習(30~90分)+常設展の自由見学〕
※定員は、②は100名、③は1回40名。定員を超える場合は可能な限りローテーションで対応。
【①②③共通の追加オプション】(※いずれも追加料金などは不要です。)
希望メニュー
□神話シアター鑑賞〔所要20分〕
□「スサノヲ神話」、□「オオクニヌシ神話」、□「風土記神話」、□「中世のヲロチ神話」
(※上映時刻はホームページに掲載しています。予約は1上映につき45名程度まで。)
(※講義室でのDVD上映も可能です。自由な時間に、定員100名まで可能となります。)
□企画展・特別展の見学〔所要30~40分程度〕(※ただし企画展等開催中のみ。)
【②の歴史講話の主な内容】(※定員は100名。その他の内容についてはご相談下さい。)
□展示ガイダンス(島根の歴史概説20分)
□弥生時代の青銅器について
□古墳と副葬品(玉・鏡・大刀)について
□出雲大社について
□『出雲国風土記』について
□石見銀山について
(※「展示ガイダンス」では、青銅器から石見銀山までのすべての内容に触れます。)
要 は材料費が必要。
【③の体験学習の主な内容】(※定員は1回40名。○
)
わ どうかいちん
要 \50)
要 \150)
□缶バッジづくり(30分・○
□
合金製和同 開 珎づくり(45分・○
どうたく
どうたく
要 \150)
要 \100)
□プラスチック
製銅 鐸づくり(60分・○
□
石こう製銅 鐸づくり(70分・○
まがたま
あい ぞ
要 \250)
要 \150)
□勾 玉づくり(90分・○
□ 藍染め体験(90分・○
(※「勾玉づくり」を体験される際は、マスクのご持参・ご使用をお薦めします。)
※②③については、限られたスタッフでの対応となりますので、人数や混み具合、企画展等の直前
など諸事情によってはご希望に添えないこともございます。ご承知おき下さい。
食事場所の確保
□不要
□庭園等で自由に
□屋内で部屋を確保してほしい
※屋内で食事が可能な人数は、他団体と重なっていない場合で、最大150名程度です。