多摩大学附属聖ヶ丘中学校 2015 年度入試問題 理科 第5回(2月4日実施) 社会 第1回(2月1日実施) 第3回(2月2日実施) 第5回(2月4日実施) 2015 年度 入学試験問題 理 科 ( 2 月 4 日午前) 多摩大学附属聖ヶ丘中学校 1 開始の合図があるまで問題用紙・解答用紙にふれないでください。 2 開始の合図があったら,最初に問題用紙 8 ページ,解答用紙 1 枚を確認してく ださい。 3 解答用紙に受験番号と氏名を記入してから始めてください。 4 問題についての質問は受け付けません。印刷のはっきりしないところや用事が ある時は声を出さずに手をあげてください。 5 文字は正確にていねいに書いてください。 6 問題用紙は回収しません。 7 筆記用具の貸し借りはしないでください。 8 試験時間は理科・社会あわせて 50 分です。終了 5 分前になったら知らせます。 どちらから先に解答してもかまいません。 9 答案を書き終わっても座席からはなれないでください。 ─1─ 1 あた 和子さんは,アオウキクサのふえ方が,日光の当たり方,栄養の与え方によって どのように変わるかを調べるため,次のような実験をし,観察しました。これにつ いて,あとの問いに答えなさい。実験に使ったウキクサはアオウキクサですが,以 くき いっしょ 下ウキクサと表記します。また,ウキクサの葉は,茎と一緒になった「葉状体」で すが,この問題では「葉」と呼びます。 【実験】 500 mL のビーカーに水を入れ,同じくら いの大きさのウキクサを5つビーカーに入れ て,次の4つの条件でふやし,様子を観察し ながら,数を数えました。 ふく ① 日なたで栄養を含んだ水で育てる。 ② 日なたで栄養を含まない水で育てる。 ③ 日かげで栄養を含んだ水で育てる。 ④ 日かげで栄養を含まない水で育てる。 ぎわ なお,「日なた」は十分光が当たる窓際,「日かげ」は光の届かない机の下のこと うす です。「栄養を含んだ水」は液体肥料を水道水で薄めたもの,「栄養を含まない水」 は水道水のことです。 【結果】 ①~④の条件で育てたウキクサの数の変化は,次の表のようになりました。 7月18日 7月23日 7月25日 7月28日 8月1日 8月6日 8月11日 8月13日 ① 5 18 36 131 291 554 772 931 ② 5 10 15 26 41 70 59 47 ③ 5 6 8 10 10 10 11 9 ④ 5 6 6 9 10 10 9 9 ─2─ (1) ウキクサの根は,葉の裏側の真ん中あたりから出ていました。それはなぜで すか。次のア~エの文の中から,最もふさわしいものを一つ選び,記号で答 えなさい。 ア 根から吸収した養分を,葉のすみずみまで運ぶため。 イ ほかのウキクサの根とからみあうのを防ぐため。 に ウ 根から熱が逃げるのを防ぐため。 エ 水面がゆれた時に,引っくり返るのを防ぐため。 (2) ウキクサの気孔は,葉のどの部分にあると考えられますか。次のア~ウの中 から最もふさわしいものを一つ選び,記号で答えなさい。なお,「表」は葉の 上の面,「裏」は葉の下の面を示します。 ア 表 イ 裏 ウ 表と裏の両方 (3) 実験の結果を述べた次の文のうち,正しいものを二つ選び,記号で答えなさい。 ア 観察した期間で最もふえたのは,日なたで栄養を含まない水で育てた場 合である。 イ 日光に当てなくても,栄養があれば,よく育つ。 ウ 栄養がなくても,日光に当てたものは,栄養がある場合と同じくらいよ く育つ。 と ちゅう エ 4つのビーカーのうち,途 中 で数を減らしたものがある。 オ 日なたで栄養を含んだ水で育てた場合では,27 日間で約 180 倍に増えた。 カ 日かげで栄養を含まない水で育てた場合では,ウキクサは全て死んでし まう。 (4) ウキクサの成長に栄養が必要かどうかを判断するには,結果のどれとどれを 比べればよいですか。最もふさわしい組み合わせを次のア~カの中から一つ 選び,記号で答えなさい。 ア ①と② イ ①と③ ウ ①と④ エ ②と③ オ ②と④ カ ③と④ (5) この実験の後,①をさらに 10 日間,同じ条件で育てたところ,ウキクサはほ とんどふえませんでした。なぜふえなかったと考えられますか。あなたの考 えを一行程度で書きなさい。 ─3─ 2 かん 缶に入った実験用の気体(酸素,二酸化炭素)を用いて次のような実験をしまし た。これについてそれぞれの問いに答えなさい。 【実験1】 500 mL のペットボトルに水を 100 mL 入れ,水 より上の部分に,図1のようにそれぞれの気体を ふ 吹きこんでからしっかりせんをして,ボトルをよ くふりました。 水 (1) 実験1では,ペットボトルはどのようになりますか。 次のア~エの中から正しいものを一つ選び,記号で答 えなさい。 図1 ア 酸素を吹きこんだボトルはふくらんだが,二酸化炭素を吹きこんだボト ルはへこんだ。 イ 酸素を吹きこんだボトルはへこんだが,二酸化炭素を吹きこんだボトル はふくらんだ。 ウ 酸素を吹きこんだボトルはほとんど変化がなかったが,二酸化炭素を吹 きこんだボトルはへこんだ。 エ 二酸化炭素を吹きこんだボトルはほとんど変化がなかったが,酸素を吹 きこんだボトルはへこんだ。 すいようえき 【実験2】 実験1でペットボトルの中にできた水溶液をそれぞれ少し試験管にとっ て,BTB 溶液を加えました。 (2) 実験2では,それぞれの溶液の色はどうなりますか。次のア~エの中から正 しい組み合わせを一つずつ選び,記号で答えなさい。ただし,BTB 溶液は, 中性では緑色,酸性では黄色,アルカリ性では青色になります。 酸素を吹きこんだ水溶液 二酸化炭素を吹きこんだ水溶液 ア 緑色のまま 黄色になる イ 緑色のまま 青色になる ウ 黄色になる 黄色になる エ 黄色になる 青色になる ─4─ せっかいすい 【実験3】 とうめいな石灰水の中に,缶の二酸化炭素を石灰水が白くにごるまで吹き こみました。そのあと,ろ紙とろうとを使って,白くにごった物質をろ過 しました。 (3) ① 図 2は,実験3でろ過をしているようすを表し たものです。ガラス棒とビーカーをかき加えて, 図を完成させなさい。 ② ろ 過をして下のビーカーにたまったとうめいな いっぱん 液のことを,一般に何といいますか。 図2 【実験4】 実験3でろ紙にたまった白い粉を薬さじでかきとって試験管に入れ,う すい塩酸を加えました。 (4) 実験4では,どのようなようすが見られますか。一行程度で書きなさい。 【実験5】 実験3で下のビーカーに出てきた液を蒸発皿に少しとって,ドライヤー であたためて水を蒸発させました。 (5) 実験5の結果はどのようになりますか。次のア~ウの中から正しいものを一 つ選び,記号で答えなさい。 ア 何も残らなかった。 イ 白い粉が残った。 ウ 油のような液が残った。 ─5─ 3 ろう か 花子さんは,装置1と装置2を使って,廊 下 で音の速さを求める実験をしまし た。装置1は音がとどくと時計がスタートし,光がとどくとストップして,10000 しゅん かん 分の1秒単位で時間が測れる装置です。装置2は音がとどくと,その 瞬 間にスト ロボが光る装置です。これらの装置を使って,下の図のような原理で音の速さを求 めます。 はな 装置1,2を 17 m離 して,装置1のすぐそばで火薬のピストルを鳴らしたとこ ろ,時計は 0.0500 秒を示しました。 ①ピストルで音を鳴らす ⑤光がとどくと時計が止まる 装置1 ②音と同時に時計スタート 音 ③音がとどく 光 装置2 ④音がとどくと光る (1) このときのピストルの音の速さは,秒速何mですか。 (2) 同じ場所でピストルの代わりに,高い音を出すシンバルをたたいて測定しま した。このときの時計の表示は,ピストルのときの 0.0500 秒とくらべて,ど うなりますか。次のア~ウの中から最もふさわしいものを一つ選び,記号で 答えなさい。 ア 小さくなる イ ほとんど同じである ウ 大きくなる (3) これらの装置を校庭に持って行って, きょ り 同じ距 離に置いて,装置1のすぐそば でピストルを鳴らしました。そのとき, 強い風が装置2の場所から装置1の場 ふ 所に向かって吹 いていました。このと きの時計の表示は,はじめの 0.0500 秒 とくらべて,どうなりますか。次のア ~ウの中から最もふさわしいものを一 つ選び,記号で答えなさい。ただし,このときの気温ははじめと同じでした。 ア 小さくなる イ ほとんど同じである ウ 大きくなる ─6─ (4) たろう君はストローで笛を作る工作をしました。 はし まず,クリアファイルの端 を写真のように切 しんどう り,振動する部分を作ります。ストローの端を なな A 斜めに切り,図のAの場所に,上の部品の小さ B い正方形をはり付け,折り目をつけてストロー の斜めの切り口を大きい正方形がおおうように します(写真下)。 ① この笛のAの端とBの端をそれぞれくわえ るとき,どのようにすれば音が鳴りますか。次のア~エの中から最も ふさわしいものを一つ選び,記号で答えなさい。 Aの端をくわえるとき Bの端をくわえるとき ア 吹く 吹く イ 吹く 吸う ウ 吸う 吹く エ 吸う 吸う ② ストローを半分の長さに切って笛を鳴らしました。切る前とくらべて音 はどうなりますか。次のア~オの中から最もふさわしいものを一つ選び, 記号で答えなさい。 ア 小さくなる イ 大きくなる ウ 高い音になる エ 低い音になる オ 変わらない ばん (5) 右の写真は,息を吹き入れながらけん盤をお さえて音を鳴らす楽器です。これと同じ原理 で音を鳴らしている楽器を,下のア~エの中 から一つ選び,記号で答えなさい。 ア ピアノ イ 電子ピアノ ウ ハーモニカ エ リコーダー ─7─ 4 図1は,東京における,春分・夏至・秋分・冬至の太陽の動く道すじを表したも のです。また図2は,太陽とその周りを公転する地球を表しています。図2の矢印 は,地球の公転する向きを表しています。これについて,次の問いに答えなさい。 ① ② D ③ エ ア A ウ イ 北極 太陽 ち じく 地軸 図1 C B 図2 (1) 図1について,中心から見て西を示すのは,ア~エのうちどれですか。正し いものを一つ選び,記号で答えなさい。 (2) 図1について,冬至の日の太陽の動きを観察したものはどれですか。①~③ の中から一つ選び,番号で答えなさい。 (3) 図1について,東京で②の太陽が観察された日に,東京より北の場所におい て太陽を観察すると,どのような動きになりますか。②との違いがわかるよ うに,解答用紙の図の中にかきいれなさい。 ─8─ (4) 太陽の表面を観察すると,黒点がいくつか見えました。黒点について説明し た次のア~エの中から正しいものを二つ選び,記号で答えなさい。 ア 黒い部分は,周りよりも温度が低い。 イ 黒い部分は,太陽にある陸の部分である。 ウ 黒い部分が動いて見えるのは,太陽が自転しているからである。 エ 黒い部分が動いて見えるのは,地球が公転しているからである。 (5) 図1の①の太陽が観察できるとき,地球は図2のA~Dのどの位置にありま すか。正しいものを一つ選び,記号で答えなさい。 こと (6) 図2について,地軸が公転面に対してかたむいて回っているために起こる事 がら 柄には,どのようなことがありますか。一行程度で答えなさい。 ─9─ 2015年度 理科 解答用紙 (2月4日午前) 多摩大学附属聖ヶ丘中学校 受 験 番 号 氏 名 得 点 * *印のところは,何も記入しないでください。 1 (1) (2) (3) (4) 小 計 * (5) 2 小 計 (1) (2) * (3) ① (3) ② (4) (5) 3 4 (1) 秒速 (3) (4) ① (4) ② (5) (1) (3) (5) (6) *実際の解答用紙はB4判です。 * ② (2) (4) 小 計 m (2) 小 計 * 2015年度 理科 模範解答・配点 (2月4日午前) 多摩大学附属聖ヶ丘中学校 受 験 番 号 氏 名 得 点 * 50 *印のところは,何も記入しないでください。 1 エ (1) (5) 2 4 ア (4) ア (1) ウ (2) ア 小 計 (3) ① 気体 が 発 生 す る 。 (5) イ 340 m (2) イ (3) ウ (4) ① イ (4) ② ウ (5) ウ (1) イ (2) ③ (5) (6) (3) A 季節 の 移 り 変 わ り が あ る 。 *実際の解答用紙はB4判です。 小 計 * 12 各2点 ② ウ ア 14 (3)①3点(4)3点、 その他各2点 ろ液 (1) 秒速 11 (5)3点 その他各2点 * (4) (4) 小 計 * 育つ ス ペ ー ス が う ま っ て し ま っ た か ら 。 (3) ② 3 オ エ (3) (2) 小 計 * 13 (6)3点 その他各2点 理科 合格者正解率 第5回 2 月 4 日(%・50 点満点) 1 1 2 3 4 5 生物分野 10.0 45.0 67.5 50.0 5.0 2 1 2 3① 3② 4 5 化学分野 35.0 20.0 48.3 10.0 16.7 35.0 3 1 2 3 4① 4② 5 物理分野 40.0 30.0 35.0 60.0 50.0 25.0 4 1 2 3 4 5 6 地学分野 25.0 65.0 5.0 55.0 30.0 10.0 ☆合格者平均点 16.3 ☆合格者最高点 28
© Copyright 2024 ExpyDoc