福地書店和本書画目録 平成26秋季号

Ⓢ
短冊 香川景樹 江戸後期の歌人。 一万円(本体価格)
Ⓢ 短冊 佐々木古信 江戸後期の歌人。長州萩藩士。近藤芳樹に学ぶ。
「かしらの雪」がある。 六千五百円(本体価格)
「梅屋歌集」
Ⓢ
Ⓢ
短冊 屋代弘賢 塙保己一の門人となり「群書類従」の完成に努力した。
一万五千円(本体価格)
短冊 清水浜臣 江戸の国学者で村田春海門下。 一万円(本体価格)
短冊 吉村虎太郎 幕末の土佐藩出身の志士。諱は重郷。一般には寅太郎と記されることが多い。土佐勤王党結成に参画。幕末の天誅組を組織して大和国で挙兵する。
二万五千円(本体価格)
短冊 巌谷小波 童話作家。 一万円(本体価格)
Ⓢ
1897
※ご用済みの資料ぜひお譲りください。ご連絡は下記いずれかの宛先まで!
短冊 鍋牛庵素郷 越後の俳人。井伊候侍医。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
1898
Ⓢ
短冊 巌谷小波 童話作家。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊
短冊 黒川真頼 上野国桐生の国学者。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
1895
201
1892
1893
1890
1891
1894
1896
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊 麦林舎乙由 伊勢山田の俳人で芭蕉晩年の門人。伊勢派の高揚に尽力した。 二万五千円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
202
短冊 雪亀楼月秋 信州渋湯の人。元松代藩士。 六千五百円(本体価格)
代藩主。藩知事。 一万八千円(本体価格)
短冊 木村定良 江戸時代後期の歌人。加藤千蔭の門人。
家集に「橿園和歌集」
、編著に「類題草野集」。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 津軽承昭 陸奥国弘前藩の第
Ⓢ
短冊 小中村清矩 国学者、日本史学者。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
12
Ⓢ 短冊 鈴鹿野風呂 俳人。高浜虚子に師事する。
「ホトトギス」同人。
「京鹿子」主宰。 四千五百円(本体価格)
Ⓢ
1901
短冊 菊守園見外 甲州猿橋の俳人。護物門 六千五百円(本体価格)
1904
1906
短冊 大隅言道 江戸末期の歌人。野村望東尼の師。 一万二千円(本体価格)
Ⓢ
1902
短冊 清水浜臣 江戸の国学者で村田春海門下。 一万円(本体価格)
Ⓢ
1905
1907
1899
1900
1903
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
1910
1909
1908
短冊 大橋長広 本居大平の門人で、古学、和歌を学ぶ。後に京都に出て名声を博
す。著書に「武蔵演路」
「東山道地誌」などがある。 四千五百円(本体価格)
短冊 三森幹雄 磐城の俳人で志倉西馬門 七千円(本体価格)
短冊 松平定信 老中。寛政の改革。伊勢桑名藩主。 四万五千円(本体価格)
短冊
Ⓢ
短冊 安田栄橘(一庵) 医を業とし千蔭、春海と交り古学を修す。
季鷹の門に入りて詠歌を研究。名は躬絃。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 松瀬青々 俳人。大阪生まれ。俳句を正岡子規に学んだ。 一万五千円(本体価格)
短冊 城戸千楯 国学者で宣長門。 七千五百円(本体価格)
203
短冊 内藤鳴雪 俳人。東京生。文部省参事官。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
1913
1912
1914
1915
短冊 長野義言 彦根候の臣、井伊直弼を助け公武の間に周旋し、開港の勅許を得、
後死罪、歌人。虫なめ有 九千円(本体価格)
Ⓢ
1911
短冊 香川景樹 一万円(本体価格)
Ⓢ
1916
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
1921
Ⓢ
短冊 木村正辞 下総国成田の人。国学者。国文学者。万葉集の実証的注釈に従事。
「万葉集美夫君志」などの業績を残す。 八千五百円(本体価格)
※掲載中の様な品を求めています。大歓迎買入中。
短冊 須川信行 近江高島の人。医師、国学者。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
1922
短冊 天野桑古 上州勢多郡南橘村の俳人 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
代藩主、知藩事、美。 一万五千円(本体価格)
短冊 与謝野礼厳 幕末明治の僧。号尚絅。与謝野鉄幹の父で有名。 一万円(本体価格)
短冊 津軽承昭 弘前藩第
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
短冊 正風林扇和 江戸の俳人。極上短冊 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 三森幹雄 磐城の人で志倉西馬門 七千円(本体価格)
Ⓢ
1919
短冊 烏丸資慶 江戸前期の公家。権大納言正二位。岡西惟中は資慶に和歌を学ぶ。 二万五千円(本体価格)
短冊 鈴木道彦 江戸後期の俳人。仙台の人。白雄門弟。
成美、巣兆とともに江戸の三大家といわれた。 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
1920
1924
1925
204
1917
Ⓢ
12
1918
1923
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
1927
1926
短冊 畠山常操 号は梅軒。一橋家の目付役。国学者。 八千五百円(本体価格)
短冊 天野政徳 国学者、歌人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 垣本雪臣 徳川末期の歌人。画家。有職故実に精通。詩文から狂歌。
稗史もした。 七千八百円(本体価格)
短冊 大内青巒 明治大正の仏教学者。本願寺 世大谷光尊の侍講をつとめた。
曹洞宗の「修証義」を起草した。東洋大学学長。 八千五百円(本体価格)
短冊 生田花朝女 女流画家 一万円(本体価格)
Ⓢ
21
短冊 近衛秀山 大円照寺門跡、和歌、生花、書道に秀でる。二枚 七千円(本体価格)
短冊 殿村茂済 歌人。村田春門の門下。 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
1933
※和本・古美術・古道具・刷物・古地図・巻物 買入中 ℡0270─26─4019
短冊 有賀長隣 歌人。京都住後大坂へ移る。代々歌道を以って世に知られる。
美 二枚 四千円(本体価格)
短冊
205
1931
1934
1932
1935
短冊 四方歌垣真顔 俳諧歌中興の祖 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
1928
短冊 笹川臨風 九千五百円(本体価格)
Ⓢ
1929
1930
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 内藤耻叟 水戸藩の儒者、碧海と号す。文科大学教授 九千円(本体価格)
Ⓢ
1941
Ⓢ
短冊 三木素翫 若狭の俳人。闌更門。 一万円(本体価格)
短冊 巌谷小波 俳画を良くし、特にお伽噺の童話作者として名高い。
一万円(本体価格)
短冊 松之門三艸子 江戸深川の芸妓、文雄門、京都生。 四千円(本体価格)
短冊 前波黙軒 歌人。盧庵門四天王の一人。 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
1942
Ⓢ
1943
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
短冊 広万呂翁 歌道の名家。近江国の人。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 荒井閑窓 上州の俳人 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 佐々木弘綱 伊勢の国学者で足代弘訓の門下。 一万円(本体価格)
短冊 小畑美稲 幕末土佐の志士。明治期の司法官僚。
武市瑞山の土佐勤王党に加盟し国事に奔走。貴族院議員。 一万円(本体価格)
短冊 滝野瓢水 己由門、宝暦没。 六千円(本体価格)
Ⓢ
1936
1939
206
1937
Ⓢ
1944
1945
1938
1940
短冊 穂積重遠 家族法学者。穂積陳重の子。最高裁判所判事。 七千五百円(本体価格)
短冊 尾山篤二郎 歌人、石川県の人。窪田空穂の影響をうけ前田夕暮、
牧水ら自然主義の波をくぐる。 一万二千円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
代藩主。東京府知事。貴族院議長。
短冊 近衛忠熙 従二位左大臣、尊攘派公卿の筆頭、金彩、美。
一万円(本体価格)
短冊 蜂須賀茂韶 阿波国徳島藩の第
一万五千円(本体価格)
207
Ⓢ
Ⓢ
短冊 堀家正樹 備中吉備郡の人。吉備津神社の神職。藤井高雅の高弟。
国学に通じ和歌を良くした。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 僧亞元 徳川末期の国学者。阿元、玄阿ともいい、伊豆三島の善教寺の住職
で香川景樹門下十哲の一人。 一万五千円(本体価格)
短冊 小蓑庵碓嶺 上州坂本の俳人。長翆門。 四千八百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
14
1951
1954
短冊 成田蒼虬 金沢の俳人。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 東久世通禧 勤皇家、七卿落ちの一人、政府軍の参謀となる。貴族院議員。
七千円(本体価格)
Ⓢ
短冊 酒雄 美濃の俳人。 六千五百円(本体価格)
短冊
Ⓢ
1948
1952
1953
1955
1946
1947
1949
1950
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
※フェイスブックでも情報を更新中です。
短冊 亀生庵双鳥 日向延岡の俳人。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 香川景樹 江戸後期の歌人。 一万円(本体価格)
短冊 穂積重遠 家族法学者。穂積陳重の子。最高裁判所判事。 七千五百円(本体価格)
短冊 名和三幹竹 山形県谷地町生まれ。 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
1961
Ⓢ
208
短冊 池大雅 江戸時代中期の有名な文人画家 十二万円(本体価格)
短冊 清水浜臣 江戸の医者で国学者。春海門 一万円(本体価格)
短冊 大谷句佛 名光演、東本願寺二十三世管長俳句、画をよくする。
一万円(本体価格)
短冊 大堀正輔 江戸中期の歌人。彦根藩士。本居宣長に師事。 六千五百円(本体価格)
1962
短冊
Ⓢ
1956
短冊 安木田頼方 金沢の人。連歌を能くす。神道家。 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
1957
Ⓢ
1958
1963
1964
1959
1960
Ⓢ
短冊 植松茂岳 幕末・維新の国学者。歌人。尾張の人。本居大平に師事する。
徳川元千代(養宣)の師範。 三千五百円(本体価格)
金短冊 伊豆凡夫 陸軍少将、日清、日露戦争で軍功をあげる。珍、美。
九千円(本体価格)
Ⓢ
短冊 黒川真頼 上州桐生の人で、黒川春村の門に入り、のち師家をついだ。
学士院会員。御歌所寄人。書道は大師流をよくした。 九千五百円(本体価格)
短冊 加藤里路 加賀藩士、後気多神社神職。 四千円(本体価格)
短冊 内藤鳴雪 伊予松山藩士で正岡子規と共に新派の俳諧を試みた
八千五百円(本体価格)
短冊 有賀長基 江戸時代後期の歌人。大阪の人。編著に「からのやまとの歌」
六千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
1970
※ご不要の資料買入致します。少量の時は宅配便。大量の時は全国出張。
短冊 与謝野晶子 歌人。
「明星」の主宰者与謝野寛と結婚。「みだれ髪」を刊行。 二万八千円(本体価格)
短冊
209
Ⓢ
Ⓢ
短冊 金子薫園 歌人。日本芸術院会員 一万円(本体価格)
Ⓢ
1967
短冊 藤井鼎左 備後の俳人。奇渕門。 七千八百円(本体価格)
Ⓢ
1968
1969
1971
1972
1965
1966
1973
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
代藩主。従一位勲一等。 一万八千円(本体価格)
短冊 柴魚軒湖山 近江の俳人。 五千五百円(本体価格)
短冊 毛利元徳 長州藩第
短冊 下平かつみ 上州碓氷郡水沼の俳人。 五千円(本体価格)
Ⓢ
短冊 大伴大江丸 別号旧国、飛脚問屋の主人。 八千円(本体価格)
Ⓢ
1981
1980
短冊 加藤安彦 尾張犬山藩士。歌人。国学者。 四千五百円(本体価格)
短冊 小出粲 石州浜田藩士。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
1975
1982
Ⓢ
Ⓢ
1976
短冊 垣本雪臣 伊勢の人で画は呉春、和歌は季鷹門。 八千五百円(本体価格)
14
210
短冊 平井三斧 信州下水内郡の俳人。井上井月と交友あり。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
1977
短冊 華岡青洲 江戸時代の外科医。世界で初めて全身麻酔を用いた手術を成功させた。号は青洲、随賢。少修 六万八千円(本体価格)
Ⓢ
1978
1974
1979
短冊 稲掛庵盧城 江戸の俳人で医師。 五千八百円(本体価格)
短冊 守村抱儀 俳人。蒼 門。画は抱一、詩文は仏庵に学ぶ。
六千八百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 巌谷小波 一万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 松平乗承 三河西尾藩主松平乗全の五男。華族。西南戦争に際し、
佐野常民らとともに博愛社(日本赤十字社の前身)の設立に尽力。貴族院議員。 一万二千円(本体価格)
短冊 小杉榲邨 明治の国文学者。国史学者。歌人。阿波の人。 七千五百円(本体価格)
1987
短冊 加藤小自在 尾張名古屋生。和歌・俳句に優れ、囲碁の名手でもあった。
大阪で女学校を創立。 五千八百円(本体価格)
短冊 加藤犀水 近代俳人。 四千五百円(本体価格)
短冊 賀茂真渕 江戸中期の国学者、
歌人、
浜松生、
荷田春満の門。本居宣長ら多くの門人を養成する。
「万葉集」を中心とした古典研究など近代国学及び和歌史上大きな足跡を残し、
国学の四大人の一人とされる。 五万八千円(本体価格)
短冊 黒川真頼 上野国桐生の国学者。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
1985
短冊
211
1983
1986
1988
1989
1990
1984
1991
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
※大量買入致します。大歓迎。
短冊 伊藤松宇 近代俳人 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 松瀬青々 俳人。大阪生まれ。俳句を正岡子規に学んだ。 一万五千円(本体価格)
短冊 武田鶯塘 近代俳人。 三千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 堀直英 信濃国須坂第五代藩主。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 中島歌子 明治の女流歌人。樋口一葉の師。 一万五千円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
短冊 千葉胤明 肥前の歌人。高崎正風に和歌を長三洲に書を学ぶ。芸術院会員。
五千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 高桑蘭更 金沢の俳人で医者。俳諧は希因門。俳諧中興の宗匠といわれた。少修。 三万八千円(本体価格)
短冊 植松有経 明治時代の歌人。もと尾張藩士。御歌所参考。 六千五百円(本体価格)
212
1996
1995
1997
2000
Ⓢ
Ⓢ
1993
短冊 河合正阿 信州諏訪の俳人。 六千円(本体価格)
Ⓢ
1994
1998
1992
1999
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
2003
2002
2001
Ⓢ
短冊 本間遊清 伊予吉田藩の医者。本草学者。国学者 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
2004
短冊 本間遊清 伊予吉田藩の医者。本草学者。国学者 八千五百円(本体価格)
短冊 嵯峨実愛 権大納言。日記「嵯峨実愛日記」は維新史の重要な文献になって
いる。 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
2005
短冊
Ⓢ
℡0270─26─4019
短冊 松平忠敏 江戸幕臣。徳川家一族。 八千五百円(本体価格)
※ご不要の資料ニッコリするようなお値段で買います。
短冊 森無黄 近代俳人 三千五百円(本体価格)
短冊 向井去来 江戸時代前期の俳諧師。蕉門十哲の一人。別荘である落柿舎に招き、芭蕉の宿舎としこの間俳諧の古今集と称せられる「猿蓑」の編集に凡兆と共に従事し、芭
蕉から俳諧の真髄を学ぶ。その著「去来抄」は蕉風俳論の最も重要な文献とされている。 八万五千円(本体価格)
短冊 近衛忠熙 幕末維新期の公卿。安政の大獄に連座、のち関白に任じられ公武合体
に尽力。光格、仁孝、孝明の三朝に歴任する。従一位勲一等。 一万五千円(本体価格)
2006
2009
213
短冊 三島自寛 加茂真渕の高弟で国学者。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
2007
短冊 瓢也 芭蕉門桃妖系の俳人。翁堂。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
2008
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
2010
Ⓢ
短冊 矢田挿雲 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
2015
短冊 松平信正 丹波亀山藩の第
代藩主。亀山藩知事。 一万八千円(本体価格)
短冊 馬場孤蝶 高知市の出身で、島崎藤村、北村透谷等と「文学界」を発刊した
一万三千円(本体価格)
214
短冊 小森卓郎 伊豆三島の俳人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2016
短冊 鶴田卓池 三河岡崎の俳人。暁台、士朗門 一万円(本体価格)
Ⓢ
2017
Ⓢ
8
短冊 千種有功 一万円(本体価格)
短冊 大谷句仏 東本願寺二十三世管長。画が幸野梅嶺、竹内栖鳳に学んだ。
一万五千円(本体価格)
短冊 前田利鬯 加賀大聖寺藩十万石前田家十四代当主。 一万八千円(本体価格)
2018
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
2011
短冊 西山宗因 江戸時代前期の俳人。貞徳門談林派の祖。 六万八千円(本体価格)
Ⓢ
2012
Ⓢ
2013
2014
Ⓢ
Ⓢ
短冊 一具庵一具(夢南) 出羽の人。福島大圓寺住職。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2019
短冊 小川萍流 歌人。京都四天王と称せられる。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 村上浪六 一万円(本体価格)
Ⓢ
2021
短冊 青木月斗 俳人。大阪の人。 一万五千円(本体価格)
短冊 瀧原宋閑 芦庵門後小川坪流門の歌人。石州流茶道を能くす。医者。
一万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 小寺清之 備中笠岡の陣屋稲荷宮司。著書に「備中名勝考」「備後略記」
などがある。 六千五百円(本体価格)
短冊 小林一茶 信州の俳人。
「我と来て遊べや親のない雀」「やせがえるまけるな一茶是にあり」で大変有名である。少シミ。 六万五千円(本体価格)
短冊 加藤千浪 奥州白河の歌人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2020
短冊
短冊 水野蕪青 栖鳳門。豊中の人。 五千円(本体価格)
215
2022
2026
2027
2023
Ⓢ
2024
2025
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 三森幹雄 磐城石川郡の人で西馬門。旧派の俳諧の大家。 六千五百円(本体価格)
※本目録以外の豊富な在庫を当店ホームページでも配信中。
短冊 伊藤松宇 信州丸子の俳人。 六千八百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 皆川淇園 江戸後期の儒者。 一万八千円(本体価格)
短冊 内山真弓 信州の歌人。 一万円(本体価格)
短冊 巌谷小波 俳諧画をよくし特にお伽噺の童話の作者として名高い。
一万円(本体価格)
短冊 吉井良秀 西宮神社宮司 六千五百円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
Ⓢ 短冊 鈴鹿野風呂 俳人。京都生。京大国文科卒。高浜虚子に師事する。
「ホトトギス」同人。 四千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 野々口立圃 京都の人。松江重頼との論争の事ありて師貞徳の許を去り、烏丸光広の学窓に参じて一流の祖となる。 四万八千円(本体価格)
Ⓢ
2032
Ⓢ
Ⓢ
2033
短冊 平山盧江 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2035
2036
216
2030
2031
2028
2029
2034
短冊 池田政孝 備前岡山藩主 一万八千円(本体価格)
短冊 木下幸文 歌人。備中の人。熊谷直好らと桂園門下の十哲と称せられる。
五千円(本体価格)
短冊 菅沼斐雄 江戸時代後期の歌人。香川景樹に学び桂門十哲の一人。
八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 香川景柄 一万円(本体価格)
短冊 生田安宅 岡山藩医。名医といわれた。 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
※ニッコリする価格で買います。
Ⓢ
Ⓢ
短冊 桜井蕉雨(八巣) 士朗門。信州飯田の人。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
2042
短冊 永井一朗 上州伊香保の俳人 六千五百円(本体価格)
短冊 高崎正風 鹿児島藩士で明治維新の功臣、和歌は八田知紀の門下、
宮内省御歌所長 七千五百円(本体価格)
短冊 植松茂岳 名古屋の国学者。大平門。 八千五百円(本体価格)
短冊 直頼高 備前津山の人。美作和歌研究会を起こして作陽歌壇の中枢となった。
尾上柴舟の師 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
2043
2044
Ⓢ
217
2037
短冊
2045
2046
2038
2040
2039
2041
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 城戸千楯 京都の国学者。宣長門。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2055
2054
2053
2052
短冊 福田美楯 国学者で冨士谷御杖門。 八千五百円(本体価格)
短冊 武島羽衣 一万五千円(本体価格)
短冊 臼田亜浪 信州の俳人。 一万円(本体価格)
短冊 臼田亜浪 信州の俳人。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2056
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
短冊 神山魚貫 下総国埴生郡飯岡の人。楫取魚彦門。 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
短冊 千種有功 有栖川幟仁親王に和歌を、絵を松村景文に学ぶ。 一万円(本体価格)
短冊 加藤千浪 奥州陸奥の歌人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 千種有功 一万円(本体価格)
Ⓢ
2047
2049
Ⓢ 短冊 木村正辞 下総国成田の人。国学者。国文学者。万葉集の実証的注釈に従事。
「万葉集美夫君志」などの業績を残す。 八千五百円(本体価格)
218
2048
2050
2051
Ⓢ
Ⓢ
2057
短冊 丸山晩霞 洋画家 一万五千円(本体価格)
短冊 三森三木雄 春秋庵十一世。磐城石川郡形見村の俳人。
西馬の門に入って正風俳諧を学んだ 六千五百円(本体価格)
短冊 巌谷小波 一万円(本体価格)
短冊
短冊 加藤千浪 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 村田春門 伊勢住。本居宣長門。「源氏新抄」「新俳諧文集」等がある。
六千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 巌谷小波 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 四方歌垣真顔 俳諧歌中興の祖 一万五千円(本体価格)
短冊 村田春野 春門の子で歌人。 六千円(本体価格)
Ⓢ
2064
2062
2065
219
2063
2066
短冊 熊谷直好 周防の歌人。景樹門 一万円(本体価格)
Ⓢ
2058
短冊 三木素翫 若狭の俳人。闌更門。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2059
Ⓢ
2060
2061
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 高畠式部 幕末、維新の書画家、歌人。歌は香川景樹に学び大田垣蓮月らと
共に桂門女流として名高い。 七千八百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 小宮豊隆 漱石の「三四郎」のモデル。東京芸術大学長。
学習院女子短期大学学長。 一万五千円(本体価格)
短冊 小蓑庵碓嶺 上州坂本の俳人。長翠門。 五千八百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 千種有功 江戸時代の公卿、歌人。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 潮堂 信州の俳人。 五千五百円(本体価格)
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
※ご用済みの資料ぜひお譲りください。ご連絡は下記いずれかの宛先まで!
短冊 香川景樹 江戸後期の歌人。桂園派と称せられる流れをつくった。
一万円(本体価格)
短冊 田山敬義 伊賀国藤堂藩士で芦門四天王の一人に数えられた。
八千五百円(本体価格)
短冊 海野幸典 江戸時代の国学者、歌人、幕臣。音韻学にも通じた。
七千五百円(本体価格)
2072
短冊
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 中村覚 陸軍大将。侍従武官長、軍事参事官。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2069
短冊 馬場孤蝶 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
2070
2073
2075
220
2074
2076
2067
2068
2071
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
2079
2078
2077
短冊 鶴田卓池 三河国岡崎の俳人。暁台、士朗に学んで岡崎正風を起して尾張三
河地方で活躍した。 一万円(本体価格)
短冊 富沢政恕 多摩蓮光寺村名主。俳人であり、広い交遊関係あり。
新撰組ともかかわる。 一万円(本体価格)
221
Ⓢ
短冊 長尾名鳥 伊勢桑名藩士。国学者。 七千五百円(本体価格)
短冊 佐々木春夫 国学者。加納諸平の門下。紀伊和歌山藩国学所総裁。
一万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 富安風生 愛知県豊川市の俳人。芸術院会員 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 武島羽衣 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
2085
※掲載中の様な品を求めています。大歓迎買入中。
短冊 志倉西馬 上州高崎の俳人。 七千五百円(本体価格)
短冊 笹川臨風 八千五百円(本体価格)
短冊
2083
2082
2084
2086
短冊 長利仲聴 弘前熊野宮宮司。国学者、歌人、藩校教授。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2080
短冊 小林葛古 信州北佐久郡の俳人。葛三門。 五千五百円(本体価格)
Ⓢ
2081
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 太田三郎 愛知県の日本画家。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 希言 信州善光寺の薬種商。暁台門。 一万円(本体価格)
短冊 間島冬道 旧名古屋藩士。涌谷県知事。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 富田泰州 彦根の歌人。天文学にも精通。 八千五百円(本体価格)
短冊 百花庵宗固 歌人。冷泉為村の門。著書多数あり。門下に塙検校らあり。
一万円(本体価格)
短冊 木下長嘯子 江戸初期の武将、大名(備中守足守藩主)歌人。作風は近世初期における歌壇に新境地を開いたものとされ、その和歌は松尾芭蕉にも少なからぬ影響を与える。
三万五千円(本体価格)
短冊 小森卓朗 伊豆三島の俳人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2089
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
短冊 松平忠質公 美濃高富藩主の弟。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2087
短冊 小林蹴月 新聞小説家。 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
2090
2094
2095
Ⓢ
2088
2092
222
2091
2093
Ⓢ
短冊 志倉西馬 上州高崎の俳人。 七千五百円(本体価格)
短冊 斉藤知白 会津若松の俳人 子規門 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 海野幸典 江戸時代の国学者、歌人、幕臣。音韻学にも通じた 七千五百円(本体価格)
短冊 髙松保実 幕末期の急進派公家 一万円(本体価格)
短冊 植松茂岳 尾張の国学者。大平門。徳川義宣(元千代)の師範。
八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 野田大塊 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 千葉胤明 佐賀の歌人。芸術院会員、御歌所寄人。 一万円(本体価格)
Ⓢ
223
短冊 鈴木重嶺 歌人。幕臣。鑓奉行。佐渡奉行。維新後、佐渡相川県権知事。
八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
2097
短冊
2102
2104
短冊 伊藤松宇 信州丸子の俳人 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2098
短冊 市月 武蔵国の俳人 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
2099
2101
2103
2105
2096
2100
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
2108
2107
2106
Ⓢ
Ⓢ
2112
2111
※和本・古美術・古道具・刷物・古地図・巻物 買入中 ℡0270─26─4019
Ⓢ
2113
短冊 志倉西馬 上州高崎の俳人。 七千五百円(本体価格)
短冊 本居藤子 本居内藤の妻。大平の娘。歌人。 七千五百円(本体価格)
短冊 市月 武州の俳人 七千五百円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊 平井三斧 信州下水郡の人。井上井月と交友あり。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
2114
短冊 宮崎玉緒 医家、近江の人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
224
短冊 僧虚白 大本山東福寺、南禅寺などの住職を歴任して、僧階最高の紫衣を賜っ
た。俳諧は蘭更に学んだ。 一万円(本体価格)
短冊 宮沢武日 信州の俳人 七千五百円(本体価格)
短冊 鶴田卓池 三河国岡崎の俳人。暁台、士朗門。 一万円(本体価格)
短冊 小出粲 石州浜田藩士 六千五百円(本体価格)
2115
短冊
Ⓢ
2109
短冊 香川景嗣 香川黄中門 国学者 四千五百円(本体価格)
Ⓢ
2110
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
短冊 西田辻公業 勤王家。大阪府知事。安政勤王八十八延臣。 一万円(本体価格)
短冊 並河基広 青蓮院宮に仕えて和歌を富士谷御杖に学んだ。 六千円(本体価格)
225
短冊 牧野伊予守成著 信州小諸城主。 一万八千円(本体価格)
短冊 嵯峨実愛 公卿。参議。権中納言。維新後は内国事務総督。 一万円(本体価格)
Ⓢ
短冊 黒田清綱 鹿児島藩士で維新の功臣。元老院議官 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
※フェイスブックでも情報を更新中です。
短冊 天野桑古 上州の俳人 七千五百円(本体価格)
短冊 蓼光庵月底 名古屋の俳人。井上士朗門 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
2123
Ⓢ
Ⓢ
短冊 一夏庵竹烟 上州草津の俳人。 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊
短冊 中島黙池 古終舎、京都の俳人 五千五百円(本体価格)
短冊 富沢政恕 多摩蓮光寺村名主。俳人でもあり広い交遊関係あり新撰組ともか
かわる。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2118
2121
2124
2116
2119
2122
2125
2117
2120
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 内山真弓 信濃の歌人で、香川景樹の門下 一万円(本体価格)
短冊 久我建通 維新の勤王家。公武合体に尽力する。従一位勲一等。
千種有功に和歌を学ぶ。 七千五百円(本体価格)
短冊 虚白 近江の常明寺住職を初め、佐賀の高城寺、京都嵯峨の真如寺、大本山
東福寺、南禅寺などの住職を歴任。僧階最高の紫衣を賜る。俳諧は蘭更門。
一万五千円(本体価格)
短冊 三浦千春 国学者。尾張名古屋藩士。植松茂岳に学ぶ。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
Ⓢ
短冊 橘道守 上州桐生の人。歌人で冬照の子。 六千五百円(本体価格)
短冊 伊藤常足 江戸時代の国学者。歌人。教育者。筑前国鞍手の人。本居大平の
門人となり、伴信友や足代弘訓と共に学び、香川景樹ら当時一流の文人と交際した。
一万円(本体価格)
226
短冊 加藤犀水 近代俳人 四千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 松波資之 安芸の人。幕末明治の歌人。香川景樹門。維新後は皇太后の内舎
人となる。号は遊山。 四千五百円(本体価格)
Ⓢ
2132
2133
短冊
Ⓢ
2126
2134
2131
2135
短冊 嵯峨実愛 正親町三条実義の子。王政復古に盡力した。刑部卿大納言、滋宮、
明宮の御用掛となる。 一万円(本体価格)
Ⓢ
2127
短冊 荻原井泉水 一万円(本体価格)
Ⓢ
2128
Ⓢ
2129
2130
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
2137
2136
Ⓢ
Ⓢ
短冊 黒川真頼 上州桐生の人で、黒川春村の門に入り、のち師家をついだ。
学士院会員、御歌所寄人、書道は大師流をよくし 八千五百円(本体価格)
短冊 福田美楯 国学者で冨士谷御杖の門下 六千円(本体価格)
短冊 冨士谷御杖 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
短冊 橘千蔭 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
2143
短冊 貝原益軒 福岡藩医官貝原寛斎の四男。名は篤信。父や兄存斎に医学、漢学を学ぶ。のち藩医となる。「養生訓」等著書も多い。 十二万円(本体価格)
短冊 高崎正風 鹿児島藩士で明治維新の功臣 一万円(本体価格)
短冊 小出粲 旧石州濱田藩士。明治初年頃の津山歌壇の中心人物であった。
八千五百円(本体価格)
短冊
2144
227
2138
2139
短冊 青柳高鞆 平田国学の影響をうけ、京都で足利氏木像梟首事件にくわわり捕
らえられる。維新後、鹿島神宮少宮司などをつとめた。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ
2140
短冊 桜井梅室 加賀金沢の俳人。蘭更門。 一万二千円(本体価格)
Ⓢ
2141
2142
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
短冊 大国隆正 津和野藩士。国学を平田篤胤に受け、漢学を古賀精里に学ぶ。
玉松操、福羽美静はその双璧である。 六千円(本体価格)
短冊 内藤鳴雪 八千五百円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
短冊 小出粲 明治時代の歌人、御歌所寄人 七千五百円(本体価格)
※ご不要の資料買入致します。少量の時は宅配便。大量の時は全国出張。
短冊 加納諸平 遠州の歌人。紀州和歌山に移住し国学所の教授をつとめた。
歌壇の第一人者 八千五百円(本体価格)
短冊 前田利鬯 加賀大聖寺藩の第 代藩主。幕末の動乱の中では佐幕派として天
狗党の乱、禁門の変、御所の警備、東叡山守備などで功績を挙げた。
一万五千円(本体価格)
短冊 鈴木重嶺 歌人。幕臣。鑓奉行。佐渡奉行。維新後、佐渡相川県権知事。
八千五百円(本体価格)
短冊 桜井梅室 江戸後期の俳人。加賀の人。姫短冊 × ㎝ 品のあるもの
四千五百円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊
Ⓢ
Ⓢ
18
短冊 久米幹文 国学を本居内遠に学んで、水戸烈公の知遇を得た。
六千円(本体価格)
3.5
Ⓢ
Ⓢ
短冊 沢宣嘉 幕末、維新期の公卿。長崎府知事。外務卿 一万二千円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
228
2150
2152
14
短冊 天野政徳 国学者、歌人 七千五百円(本体価格)
Ⓢ
2148
2151
2153
2154
2145
2146
2147
2149
色紙
※大量買入致します。大歓迎。
Ⓢ 2158 色紙 桂米若
上方落語
一万円(本体価格)
Ⓢ 2157 色紙 深尾須磨子
Ⓢ 2156 古色紙 山科殿言総卿 Ⓢ 2155 色紙 片岡仁左衛門
詩人
古筆極あり 権大納言 十三代、人間国宝
一万八千円(本体価格)
正二位 寛文元没
一万五千円(本体価格)
一万五千円(本体価格)
Ⓢ 2162 色紙 佃武昭
洋画家
一万円(本体価格)
Ⓢ 2160 色紙 巌谷小波
Ⓢ 2161 色紙 坂東好太郎
歌舞伎役者、昭和初期 お伽噺童話作家
の時代劇映画の二枚目 一万円(本体価格)
スター
七千五百円(本体価格)
Ⓢ 2159 色紙 中村雀右衛門
文化勲章
一万円(本体価格)
Ⓢ 2166 色紙 中村雀右衛門
文化勲章
一万円(本体価格)
Ⓢ 2165 色紙 須藤克三
Ⓢ 2164 色紙 楠本憲吉
児童文学作家
俳人 テレビ・ラジオ
八千五百円(本体価格)
で活躍
一万円(本体価格)
Ⓢ 2163 色紙 川田順
歌人。歌会始選者
一万円(本体価格)
Ⓢ 2170 色紙 桂米若
上方落語
一万円(本体価格)
Ⓢ 2169 色 紙 丸木位里 日本画家。
妻、丸木俊との共作「原爆の図」 Ⓢ 2168 色紙 小寺健吉
Ⓢ 2167 色紙 永井柳太郎
が著名。田中頼璋、川端龍子 洋画家
一万円(本体価格)
に師事した。朝日賞を受賞した 一万五千円(本体価格)
ほかノーベル平和賞候補にも選
ばれた。 三万円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
229
色紙
Ⓢ 2174 色紙 北沢楽天
一万円(本体価格)
Ⓢ 2173 色紙 荻原井泉水
一万円(本体価格)
Ⓢ 2177 色紙 大徳寺大亀
Ⓢ 2178 色紙 須藤克三
児童文学作家
大徳寺511世 八千五百円(本体価格)
花園大学学長
一万円(本体価格)
Ⓢ 2171 色紙 岩崎巴人
Ⓢ 2172 色紙 与謝野寛
与謝野晶子の夫
「月日風清」
一万八千円(本体価格) 二万円(本体価格)
Ⓢ 2176 色紙 吉川英治
Ⓢ 2175 色紙 橘千蔭 国学を真渕に学
三万八千円(本体価格)
び宣長の協力をえて
「万葉集略解」
を著した。又書にも秀で松花堂昭
乗にならい和様書家として一家を
なす。 六千五百円(本体価格)
Ⓢ 2182 色紙 生方たつえ
Ⓢ 2181 色紙 松瀬青々
Ⓢ 2180色紙 臨済宗天龍寺派
七千八百円(本体価格) 一万五千円(本体価格)
管長祖翁 関牧翁老師に師事。
禅文化研究所理事長
一万円(本体価格)
Ⓢ 2186色紙 丸木位里 日本画家。
妻、丸木俊との共作「原爆の図」 Ⓢ 2185色紙 実川延若
歌舞伎役者
が著名。田中頼璋、川端龍子
五千円(本体価格)
に師事。朝日賞を受賞したほか、 ノーベル平和賞候補にも選ばれ
た。 二万五千円(本体価格)
Ⓢ 2179 色紙 楠本憲吉
俳人 テレビ・ラジオ
で活躍
一万円(本体価格)
Ⓢ 2184色紙 本間久雄
Ⓢ 2183色紙 北村明道
昭和期の評論家、英文 一万五千円(本体価格)
学者
七千五百円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
230
色紙
Ⓢ 2188色紙 北村明道 日本画家、群馬県生、絹本着色 二枚 八千円(本体価格)
Ⓢ 2187 端正帖 柳原白蓮(太閤の志たてて歳百年 延軍ラッパ 唐の野に鳴る)、河口寿子等 17面 両面(24×36㎝)
一万八千円(本体価格)
Ⓢ 2190 色紙 宅野田夫 日本画家 二枚 六千円(本体価格) Ⓢ 2189 色紙 松坂帰庵(一枚)、月栄(二枚) 帰庵(真言宗の僧)…「今良寛」とよばれた。
九千円(本体価格)
Ⓢ 2192 色紙 横堀木公、大橋月咬 月咬(師深水、役者絵)、
木公(洋画家、ヤケ) 五千円(本体価格)
Ⓢ 2191 色紙 清水公照 東大寺管長、総書にすぐれる。他は、
総持寺秀南。 六千円(本体価格)
Ⓢ 2194 日野資枝「詠歌」 53×44㎝ 優れた歌人であり、同族の
藤原貞幹や塙保己一らに和歌を伝授した。又画才にもすぐ
れ第一の文化人として著名。 三万五千円(本体価格)
Ⓢ 2193 竹久夢二肉筆 津山にて 便箋に書いてある。
足音をまつ明け暮れや萩の花 三万円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
231
自筆
Ⓢ
古筆切 浄弁法印 × ㎝ 古筆極 裏書にも浄弁法印とあ
り歌僧。兼好、慶運、頓阿と共に当時の和歌四天王の一人。
著に「古今集註」がある。延文元年没。
鎌倉時代 六万八千円(本体価格)
2195
25
5.5
Ⓢ 2198 扇面 田中大秀 国学者、本居宣長門、飛騨の歌人 九千円(本体価格)
23
5.5
Ⓢ 2200扇面 村田多勢子 維新期の勤王家。多く
の志士と交り、岩倉具視を探索して天誅組
のリストから外させるなどの探索連絡の役を
巧みに果した。 二万円(本体価格)
5
Ⓢ 2197 扇面 山門探題前大僧正豪恕上人 天台宗比叡山 正覚院 二十世 美 五千円(本体価格)
Ⓢ 2201扇面 北斗庵一樹 管江門人にて初代絵馬屋の弟、後を北斗
連判者 七千円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
232
℡0270─26─4019
古筆 切 頓 阿 法 師 × ㎝ 古 筆 極 裏 書 に も 頓 阿 法 師 と
あり和歌を二条為世に学び西行の跡をしたって諸国に遍歴し
た。世に兼好、浄弁、慶運をあわせて「和歌四天王」と称した。
著書に「井蛙抄」「草庵集」「愚問賢註」などがある。応安 年没。
鎌倉時代 六万八千円(本体価格)
Ⓢ 2199 肉筆扇面 吉井勇
二万八千円(本体価格)
※ご不要の資料ニッコリするようなお値段で買います。
Ⓢ
2196
自筆
Ⓢ 2203扇面 広瀬順固 近江の画家、
岸駒に学ぶ 八千円(本体価格)
Ⓢ 2202扇面 管野蕙塢 姫治酒井侯の儒臣、
昌平校出身、
明治三年没 六千円(本体価格)
※本目録以外の豊富な在庫を当店ホームページでも配信中。
Ⓢ 2205扇面 芦辺田鶴丸賛、
墨亭画 名古屋の人、
橘洲門酔竹側判者、
扇子根もとはずれ 九千円(本体価格)
Ⓢ 2204扇面 服部芝山 江戸の儒者 南郭の男 六千円(本体価格)
Ⓢ 2207扇面 中島春鷗 師春挙、南画家、
名古屋 六千円(本体価格)
Ⓢ 2206扇面 小幡詩山 名は行簡、
京都の人、儒医、
幕末 五千円(本体価格)
Ⓢ 2209扇面 丹羽盤桓子 尾張の人、名古屋藩儒、
小楷子にすぐれる。
一万五千円(本体価格)
Ⓢ 2208扇面 清原宣光 幕末の大和絵師、
着色 八千円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
233
自筆
Ⓢ 2211 扇面 渡瀬凌雲
日本南画院理事、
京都、着色 六千円(本体価格)
Ⓢ 2210扇面 岸誠 号三峰 岸駒の子孫 南画家
五千円(本体価格)
Ⓢ 2212菅原白龍画 俳仙十二画像 32×21㎝ 彩色 四万八千円(本体価格)
Ⓢ 2215水注 20×21㎝ 古銅 珍品 室町? 十八万円(本体価格)
Ⓢ 2214 漢縁油壷 高37㎝ 漢 十五万円(本体価格)
Ⓢ 2213水滴 高13㎝ 古銅 江戸
七万円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
234
掛軸
Ⓢ 2216中尊寺経(平安の藤原時代) 紺紙金界金泥経 一紙二十七行 50×25㎝ 銀界のものが多く、金界は少ない。
字謹直ていねいな写経。少虫修。 十八万円(本体価格)
Ⓢ
額 短冊 田山花袋 二万五千円(本体価格)
2219
Ⓢ 2217肉筆扇面 滝沢馬琴 江戸後期の読本・合巻作者。
「椿説弓張月」
「南総里見八犬伝」
などの刊行が有名である。 五万八千円(本体価格)
Ⓢ 2218河本一阿 和歌詠草 39×31㎝ 江戸中期の豪商、河本家五
代を継ぐとともに、家業に励むかたわら藩の許可を得て自宅内に
庶民の為の子弟教育の場「経誼堂」を開いた。 二万五千円(本体価格)
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
235
※ニッコリする価格で買います。
短冊 島田直子 本願寺御家老島田氏の妻 五千円(本体価格)
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
短冊・掛軸
短冊 酒井可史 俳人、石川県生、吉田冬葉、島道素石の句集の投稿、
五千円(本体価格)
Ⓢ
2224
短冊 毛利元徳 旧萩藩主、三十六万石、下関で外国船を砲撃等、幕末に活躍 後藩知事 美 一万円(本体価格)
2225
236
江戸時代の皇族。
Ⓢ 2227額 江川大郎左衛門 申渡書 52×16㎝ 伊豆韮山の代官。
兵学者で長崎に行き髙島秋帆について西洋式砲術を学び、佐久
間象山、桂小五郎などに教授、韮山に反射炉を築き大砲を鋳造
した。 四万八千円(本体価格)
Ⓢ
2
短冊 岡本松浜 俳人、大阪生、師虚子、
「ホトトギス」編 輯長 銀地短冊
六千円(本体価格)
4
Ⓢ
~弘化
掛軸 村上鬼城 短冊幅 一万五千円(本体価格)
2222
掛軸 有栖川宮韶仁親王 短冊幅 牙軸 天明
父は織仁親王。 十万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ 2226額 市河米庵 扇面 一万五千円(本体価格)
2220
2221
2223
Ⓢ
Ⓢ 2228額 錦絵 前大平記利根川合戦 貞秀画 五万八千円(本体価格)
Ⓢ 2229額 木村卓堂書状 104×15㎝ 大塩平八郎や佐久間象山に学んだあと原町で塾
を開いた徂徠学派の儒学者。 二万五千円(本体価格)
古書買入
Ⓢ
掛軸 伊藤仁斎 短冊幅 元表装 箱 古義学派の祖 一万八千円(本体価格)
Ⓢ
2231
掛軸 似雲 短冊幅 箱 元表装 安芸広島生。武者小路実陰に師事。行事流水
に托して東西に漂泊する境涯を送りつつ多くの和歌を詠んだ。
二万五千円(本体価格)
掛軸 高浜虚子 短冊幅 二万五千円(本体価格)
Ⓢ
2232
2233
※ご用済みの資料ぜひお譲りください。ご連絡は下記いずれかの宛先まで!
237
0270−26
−4019
掛軸 椎本才麿 短冊幅 江戸前・中期の俳人。大和国宇陀郡の人。井原西鶴門。
小西来山の後ろだてで大坂俳壇の地歩を固める。やがて同俳壇の中心人物となり
多くの門人を輩出。その勢力は近世後期まで及んでいる。 四万五千円(本体価格)
掛軸・額
2230
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸 金子薫園 紙本 元表装箱 折あり × ㎝ 一万五千円(本体価格)
114
27
掛軸 熊谷直好 紙本 元表装 元箱 × ㎝ 岩国の歌人 景樹門
二万五千円(本体価格)
Ⓢ
90
30
掛軸 上杉家神霊前 × ㎝ 水昌軸先 日月が金銀、装飾よし 五万八千円(本体価格)
238
Ⓢ
Ⓢ
26
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸
20
Ⓢ
117
2238
35
掛軸 山口瑞馬 短冊幅 江戸時代中後期の俳人。戯作著。俳諧は小野紹廉門。
安永〜文化頃に活躍した。編著に「左々栗」
、読み本に「七福七難図会」など。
二万五千円(本体価格)
27
掛軸 淡島椿岳 鵞鳥画賛 紙本淡着色 箱 × ㎝ 三万円(本体価格)
135
Ⓢ
掛軸 短冊幅 黒川真頼・春村他 元表装 元箱 二万五千円(本体価格)
Ⓢ
2235
掛軸 頼山陽二行書 紙本 箱書あり × ㎝ 牙軸 六万八千円(本体価格)
Ⓢ
2236
2239
2240
2234
2237
Ⓢ
掛軸 石井金陵 絹本着色 元表装元箱 × ㎝ 岡山県の人で、浦上春琴門。
関西の南画の大家。 二万五千円(本体価格)
Ⓢ
34
掛軸 髙森砕巌「浅降山水図」 絹本彩色 × ㎝ 元表装 元箱 南宋画最後の大家 五万円(本体価格)
掛軸 供侍 草平画 絹本着色 元表装 × ㎝ 二万円(本体価格)
116
27
33
掛軸 高森砕巌 青緑山水 絹本着色 元表装 箱書 × ㎝ 四万五千円(本体価格)
掛軸 中村不折賛 小堀鞆音画「大国図」 絹本着色 元表装 箱 × ㎝
三万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
Ⓢ
2244
51
110
126
42
掛軸 虎の図 山岳画 立原杏所賛 絹本着色 元表装元箱 × ㎝
二万円(本体価格)
55
Ⓢ
126
2241
掛軸
125
2245
2246
2242
2243
94
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
239
Ⓢ
2247
掛軸
149
※掲載中の様な品を求めています。大歓迎買入中。
掛軸 鐘馗図 保信画 絹本 元表装箱 × ㎝ 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
125
52
掛軸 市河米庵 三行書 紙本 表装箱 × ㎝ 二万五千円(本体価格)
掛軸 渡辺小華「富貴図」 絹本着色 元表装 牙軸(フタなし)華石箱書 × ㎝ 十二万円(本体価格)
Ⓢ
2248
68
27
54
2249
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
240
Ⓢ
※和本・古美術・古道具・刷物・古地図・巻物 買入中 ℡0270─26─4019
掛軸 紺紙金泥曼陀羅本尊 × ㎝ 三重箱 日蓮は自身感じ得た本尊の姿を「南無妙法蓮華経」の文字によりあらわした。これを題目本尊又は髭曼陀羅ともいう。日蓮筆とい
われるものは 幅余が現存するというも年代や授与者によって大きさや形式が異なっている。日蓮の曼陀羅を後世の弟子たちは沢山書写している。紺紙金泥の曼陀羅は非常に珍
しいといわれている。京都の本法寺の日親のものが有名である。南北朝末〜室町初期頃 八十五万円(本体価格)
掛軸
2250
120
40
27
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
241
57
29
掛軸 大寶八幡宮 木版 元表装箱 × ㎝ 一万五千円(本体価格)
Ⓢ
40
掛軸 高森碎巌 山水図 紙本着色 元表装箱 × ㎝ 四万五千円(本体価格)
132
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
242
掛軸
Ⓢ
2251
掛軸 加納夏雄「蛤図」 紙本着色 元表装 籍書(寒山)牙軸 × ㎝ 四十五万円(本体価格)
Ⓢ
2252
84
25
2253
Ⓢ
掛軸
116
43
Ⓢ
掛軸 木食空明 紙本 元表装元箱 × ㎝ 御嶽教開山。 八万五千円(本体価格)
2255
年致道博物館主催「奥原清湖展」出品作。 十八万円(本体価格)
掛軸 渡辺祥益 上賀茂神苑春景之図 絹本着色 御船綱手箱書 × ㎝ 三万円(本体価格)
2254
掛軸 奥原晴湖山水図 紙本着色 元表装 元箱 × ㎝ Ⓢ
2256
182
62
1981
125
53
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
243
掛軸 仙寿翁蘆月画 絹本着色 箱 × ㎝ 三万五千円(本体価格)
244
※フェイスブックでも情報を更新中です。
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸
Ⓢ
掛軸 金井烏洲 山水図 紙本着色 元表装元箱 × ㎝ 上州佐位郡境島村の画家、頼山陽らと交わり、勤皇家としても知られる。最近では世界遺産登録された養蚕家田島弥
平旧宅とともに、その周辺資料として再び注目されている。 十二万円(本体価格)
Ⓢ
132
45
掛軸 宗旨御改宗請状之事 奥州岩城矢野目 × ㎝ 延宝
一万五千円(本体価格)
2257
2258
27
19
5
2259
110
51
Ⓢ
131
× ㎝ 九千円(本体価格)
148
29
※ご不要の資料買入致します。少量の時は宅配便。大量の時は全国出張。
31
245
掛軸 川村驥山賛 赤城画 紙本 元表装 元箱 × ㎝ 三万円(本体価格)
Ⓢ
2262
135
33
掛軸 南条文雄 仏教学者 大谷大学長、サンスクリット語に通ず 紙本 元表具
Ⓢ
2263
41
掛軸 加藤高明 一行書 紙本 元表装元箱 × ㎝ 牙軸 第二十四代総理
大臣 三万円(本体価格)
Ⓢ
33
掛軸 林子平一行書 紙本 元表装元箱 × ㎝ 著書に「海国兵談」がある。 十二万円(本体価格)
掛軸
Ⓢ
127
126
掛軸 菅野梁川 絹本着色 自題共箱 × ㎝ 牙軸 岩城梁川の人。
高森碎厳の門に南宗画を学ぶ。 二万五千円(本体価格)
2260
2261
2264
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸 加藤高明 二行書 紙本 元表装元箱 × ㎝ 総理大臣。
普通選挙法を制定。 三万円(本体価格)
世 紙本 元表装 元箱 × ㎝ 七万五千円(本体価格)
29
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸
掛軸 大徳寺大鼎宗允一行書 大徳寺
137
34
Ⓢ
40
掛軸 古賀精里二行書 紙本 元表装箱 × ㎝ 幕命により昌平校教官をつ
とめ、柴野栗山、尾藤二州と共に寛政の三博士といわれた。 三万円(本体価格)
246
Ⓢ
43
110
掛軸 前原瓦瀬「菊の図」 紙本着色 元表装 元箱 × ㎝ 上毛桐生の画家
三万八千円(本体価格)
Ⓢ
123
28
Ⓢ
Ⓢ
127
439
掛軸 菅原白龍「水墨米法山水図」 紙本 元表装元箱 × ㎝ 羽前米沢の画家 三万五千円(本体価格)
128
2265
2268
2269
2266
2267
Ⓢ
掛軸 小坂芝田 紙本淡着色 元表装箱 × ㎝ 長野の画家。児玉果亭門。
中村不折の従弟。 二万円(本体価格)
Ⓢ
2270
129
47
Ⓢ
掛軸 柳沢淇園(柳里恭) 絹本着色 元表装元箱 × ㎝ 南画の先駆者。
里恭、字は公実、淇園などと号した。当時の代表的な文人画家として有名。
八万五千円(本体価格)
2271
105
39
掛軸
掛軸 丹絵天神経 小さなもの × ㎝ 墨刷絵に手彩色で丹色を主として彩色を加えたものを丹絵と云う。元禄頃に行われた。彩色は絵師でなく職人の手によるもので、かえっ
て古雅な味がある。 八万五千円(本体価格)
2272
36
16
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
247
掛軸 孔子像 絹本着色 元表装 箱 × ㎝ 二万五千円(本体価格)
248
※大量買入致します。大歓迎。
Ⓢ
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
掛軸
87
29
掛軸 蓮如筆「六字題目」 × ㎝ 大箱二重箱 筆跡紙質から推察して全く蓮如筆と云っても過言でないと思われるものである。表装は高野裂鍍金装の古い軸、余程大事にし
たものである。真宗中興の名僧、本願八世。御賜と箱書。 百五十万円(本体価格)
Ⓢ
Ⓢ
2273
掛軸 高嵩谷「朝妻船」 英一蝶門下 絹本着色 元表装元箱 × ㎝ 朝妻と大津を往来した渡し船。古代から江戸初めまで、東国から旅客が利用した。
遊女が乗って旅人を慰めることもあった。いわくつきの図。 六万八千円(本体価格)
2274
98
41
2275
102
39
Ⓢ
Ⓢ
掛軸 高島秋帆 二行書 紙本 元表装 元箱 × ㎝ 牙軸 長崎の人でオランダ人につき西洋の砲術を学んで幕府に招かれ、兵制を改革し、
新しい西洋砲術の採用を主張した。江川太郎左衛門、曽根金三郎などの師。
五万八千円(本体価格)
31
掛軸 高橋泥舟 紙本、元表装箱 × ㎝ 幕末三舟の一人。 八万五千円(本体価格)
Ⓢ
掛軸 松本姿水「夏草」 紙本着色 自題共箱 牙軸 × ㎝ 栃木県の人。
玉堂門。 四万五千円(本体価格)
29
131
Ⓢ
120
℡0270─26─4019
249
2278
2279
41
掛軸 村瀬太乙 画賛 紙本 元表装箱 × ㎝ 尾州犬山藩儒で頼山陽門
三万五千円(本体価格)
32
※ご不要の資料ニッコリするようなお値段で買います。
133
25
152
掛軸 小幡篤次郎二行書 紙本 元表装 箱 × ㎝ 明治時代の教育家、政治家、思想家。福沢諭吉と共著の「学問のすゝめ」は有名。号は箕田 七万八千円(本体価格)
掛軸
Ⓢ
119
2276
2277
2280
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
Ⓢ
掛軸 髙森砕巌「松下閑話之図」 絹本無着色 元表装元箱 × ㎝ 上総庁南の人で南宋派最後の大家 二万八千円(本体価格)
2283
130
42
Tel 0270-26-4019 Fax 0270-21-1737 E-mail [email protected]
250
掛軸
Ⓢ
掛軸 日下部鳴鶴 絹本 元表装 箱 × ㎝ 明治大正の書壇の第一人者
四万五千円(本体価格)
掛軸 鄭板橋雲根画賛 紙本 元表装元箱 箱書 三十八万円(本体価格)
Ⓢ
2281
2282
127
43