kaiho358

会
報
≪第358号≫
次代を築くヒューマンネットワーク
兵庫県建築会
一般社団法人
発行日:平成27年8月1日
目次 ◎ 第440回月例会の報告 『こうして防ごう認知症』~今日からできる生活改善~
講演 NPO 法人認知症予防サポートネット理事長 福田 章氏 ・・・1~2頁
◎ 見学リポート
『旧益習館庭園』 事務局
・・・3~4,8 頁
◎ お知らせ
・・・
5頁
◎ 広報コーナー
大阪ガス(株)
、ひょうごふるさと館
・・・6~7頁
第440回月例会
(講演要旨)
肥満(同1.60)喫煙(同1.59)糖尿病(同
1.39)等である。
「一度正常に獲得した知的機能が、
○ 認知症とは、
老化現象や廃用性変化によって、前頭葉機能を
含む脳全体に病的なレベルまで徐々に低下し、
日常生活に一定の支障を来すようになった病
態。」
(疾患概念)を
いう。
若 い 頃 から の 生
活習慣や高齢期で
の生活環境の変化
(心身の障害を含
む)が発症進行に関
講演風景
与している。
健康マイプラン講座
『こうして防ごう認知症』
~今日からできる生活改善~
開催日:平成27年7月16日(木)
会 場:神戸三宮東急REIホテル
講 師:NPO 法人認知症予防サポートネット
理事長 福田 章氏
(はじめに)
認知症の高齢者は2013年の推計値で462
万人、2025年には700万人にまで増え、5
人に一人になると言われています。症状が進むと
難しい認知症も、発症初期から必要な医療や介護
サービスをすることで症状の改善が図られ、生活
習慣を見直すことでも予防が図られると言われて
います。
「人生100歳時代」を迎
え、平均寿命(男性80歳、
女性86歳)と健康寿命(日
常生活などが自分で行え、不
自由をしないで健康的な状
態:男性70歳、女性74歳)
のギャップを埋める一助に
と、講演をいただきました。
福田講師
(認知症の発症と進行)
○ サインの例「自発的に 1 日単位等の計画が立
てられない」
「同じ話を繰り返す「喜怒哀楽に乏
しい」
「相手の意見を聞かない」
「ボンヤリしてい
ることが多い」等
○ 軽度認知障害とは、認知機能は正常で日常生
活は自立しているが、
「年齢、教育レベルで説明
できない記憶障害があり、本人・家族から物忘れ
の訴えがある。
」状態をいう。65歳以上の方で
約13%あり、年10%が認知症へ進む。
○ 発症とその兆候の関係は10年~15年前に
遡る。症状は、正常→MCI(軽度認知障害)→
軽度→中度→重度と程度でランクされるが、中
度以上となると元に戻すのは難しくなり、軽度
の段階で歯止めをかける必要がある。
○ 認知症の簡単な検査として、国際的に使われ
る「時計描写テスト」がある。10時10分を描
かせると、円がうまく描けなかったり、短針と長
針の位置関係が狂ったりする。
理学的には「脳形態画像検査」であるが、初期
段階では画像にでにくい。
(認知症の概要)
○ 脳は1100億個の細胞(ニューロン)で構成
され、1 日に10万個滅している。数百万個とい
った単位で無くなる状態が認知症である。
、
○ 認知症の危険因子は、抑うつ(倍率1.90)
低身体活動(同1.80)
、高血圧(同1.61)
、
1
く 工夫…長年行って
きたことでも何か工
夫を入れる。
け 計画…物事に自分
の計画を折り込む。
こ 恋 …男性と女性
が交流すると新しい
情報が得られる。
(認知症を予防する生活習慣)
1 生活習慣病にならない食生活
高血圧・糖尿病・肥満にならない食生活のた
め「マゴタチワヤサシイ」の食材の使用
マメ、ゴマ、タマゴ、チーズ・乳製品、ワカメ・
海藻類、ヤサイ、サカナ(青)、シイタケ・山菜
類、イモ類・根菜類
2
よく噛む
噛むことで、奥歯の情報が脳に直接伝わる。
また、よく噛むことで歯茎を鍛えることがで
きる。歯の弱い人は認知症になりやすいと言わ
れている。
3 貯筋
運動により筋力、海馬が鍛えられる。
以前は、脳細胞は一旦なくなればそれ以上は
増えないとされていたが、最近は運動により海
馬が増えてくると言われている。
脳のリハビリ「かきくけこ」
(認知症の方への接し方)
○ 認知症の方への接し方
1 自尊心を傷つけない
…間違った話を否定ない
2 視野に入って話をする…1m以内に近づく
3 ゆったり…楽しく話をする
4 五感を使って接する…しぐさ、眼差し等
5 簡潔に伝える
…一度に多くのことを伝えない
6 分かりやすい言葉を使う…方言を交える等
7 話を合わせる
…現実にあり得ない話でも否定しない
8 昔話を聞く…回想法
9 現実を強化する…時間、場所、出来事等
○ 言ってはいけない一言
1 何度も同じことを言わせないで
2 しっかりしてください
3 まったく子供と同じなんだから
4 こんなこともできなくなったの …等
認知症の方は、何を言われているかわからな
い。必ず怒っている、文句を言っている印象し
か残らない。感情は脳内の「偏桃体」からくるが
この機能は最後まで残るため、人間関係がうま
くいかなくなる。
また、高齢者虐待の一番大きな要因は介護疲
れであり、一人で背負い込まず、公的サービス
をうまく活用する必要がある。
海馬…五感からの情報は一旦海馬に入力され
る。海馬の機能が低下すると、新しいことを
覚えることができない。
4
転倒予防
転倒しない体づくり…下半身を鍛え、体の柔
軟性、平衡感覚を鍛える。
骨折して3か月寝たきりになると50%位の
人が認知症になると言われている。
5 指や手を使っての運動
指は第2の脳と言われ、指を動かすことで脳
は活性化する。
6 コミュニケーション
人と話すことは頭をすごく使っている。従っ
て、独居の人は呆けやすい。
①外出することで人と触れ合い、おしゃれを楽
しむ
②地域での役割を持ち、生涯現役
7 好奇心、興味を持つ
①海馬を鍛える(トランプ、神経衰弱、麻雀)
②右脳を鍛えるゲーム
8 ストレスをためない
ストレスを感じると、前頭葉からコルチゾー
ルとういうホルモンが出て、脳がダメージを受
ける。同時に眠る物質のメラトニンの原料にな
るセロトニンが減り、睡眠障害がおきる。
ストレスとうつ病、認知症の関係が明らかに
なってきた。
(おわりに)
貴重なお話を沢山いただきましたが、誌面の都合
で生活習慣の改善を中心に報告しました。
その他、右脳(スポーツ・絵画等イメージ脳)を
使うことの重要性や三浦雄一郎氏の“認知症とは
無縁の生き方”と
して「明確な目標
をもって夢と意欲
があれば脳は縮ま
ない」という言葉
の紹介があり、大
変参考になりまし
た。
講演後の歓談風景
(認知症の脳リハビリ)
○ 脳のリハビリの基本原則は「かきくけこ」
がキーワードである。
か 感動…感動を脳がよく覚えている。
き 興味…趣味等興味がないと長続きしない。
2
次の映像に郷土史家・武田信一先生の解説がある
のでこちらをご覧いただきたい。
見学リポート
(ctrl キーを押しながらクリック)
https://www.youtube.com/watch?v=fl9DpD0iio&feature=youtu.be
見学施設 『旧益習館庭園』
報 告 : 事務局 谷 純夫
見学日 : 平成27年5月2日(土)
場 所 : 洲本市山手3丁目
お登勢と北の零年
ところで、蜂須賀藩稲田家といえば稲田騒動・
こう ご
庚午事変(明治3年)である。蜂須賀家は徳川家か
ら養子を迎え関係を深めるが、稲田家は勤王派と
して討幕軍に加わり亀裂を深めていく。これに士
族と卒族の取り扱いが重なり、稲田家は分藩独立
運動に至り、ついに蜂須賀藩士による稲田家臣屋
敷の襲撃に及ぶことになる。死者17名、益習館
を含む多数の屋敷が焼失した。
結果、蜂須賀藩士は切腹(最後の切腹)ほか、稲
田氏及び家臣は北海道静内(現・新ひだか町)移住
開拓命令処分となる。北海道への移住には、分藩
の可能性を信じていたが、廃藩置県でその望みは
絶たれる。
船山馨著「お登
勢」は灘の黒岩
(現南あわじ市・
水仙郷で有名)か
ら、稲田家臣の加
納家に奉公に上
益習館跡・北海道新ひだか町
がるところから北
:洲本市パンフレットより
海道開拓に至る波
乱の生涯が描かれ、吉永小百合による「北の零年」
は、主人公は変わるが、その稲田家臣による苦難
の北海道開拓史である。
喧嘩両成敗とはいいながら、稲田家にとっては
過酷な運命を与えられたが、厳しい環境の中でも
子弟の教育は必要不可欠として、学問所を設け『益
習館』と名付け精神を引継いだ。その記念碑が新
ひだか町に残されている。まさに長岡藩「米百俵
の精神」同様、目先の窮状にとらわれず将来を見
据えた最後の武士道である。
また、淡路島は阿波・徳島とともに一時「名東
県」となるも、その後、兵庫県に編入された。事変
の影響、兵庫県勢の充実等の説を聴くが、結果は
淡路島民にとって幸運なことであったと考えてい
る。
旧益習館庭園
~日本最大級の巨岩を用いた豪壮な武家庭園~
淡路花みどりフェアの開催にあたって、メール
仲間から洲本市山手の『旧益習館庭園』というも
のが市によって復元整備中で、フェア期間中に限
定公開されているとの情報があった。所在地名か
ら昔住んでいた所に近く、興味が湧いたので5月
の連休に訪問してみることにした。
事前の情報で『益習館』とは、江戸期、淡路を治
めていた阿波藩の筆頭家老稲田家の別荘『西荘』
を学問所に改めたもので、庭園は別荘『西荘』時代
に作庭され、江戸時代初期の作とのことであった。
「山手」とは現在の地名で、住居表示改正前は「下
屋敷町」であり、当時、私の家の向かいの住宅には
武家屋敷名残の長屋門と門扉が残されており、
「下
屋敷」を彷彿させる唯一の歴史遺産であった。今
は駐車場入口のため取り外され、ジャッキアップ
し て 元あ った 場所 の上
部に移設されている。
そのような歴史的な
庭 園 が居 住当 時近 くに
あ っ たか 記憶 を辿 って
みて、ふと思い出したの
が、子供のころ夏になれ
ば 塀 をよ じ登 り無 断侵
入 し て蝉 取り をし てい
た裏山(曲田山山麓)である。そういえば蝉取り場
から下を眺めれば、岩がゴロゴロある屋敷が見え
ていた。しかし、そのような歴史的価値のある庭
とは子供には知る由もなく、大人の間でも特に話
題に上っていた記憶はない。あの頃は私有財産と
はいえ無頓着なものであった。
さて、庭園であるが、池泉回遊式庭園で次頁の
写真のとおり曲田山を背景に、東西に長い池泉を
配し、山から流水を導いて池泉に注いでいた。山
裾の護岸石組に、日本最大級の高さ4mの巨岩が
配されているが、曲田山にあった自然石(和泉砂
岩)を集めて作庭したようである。この横に滝口
がある。
池泉全景写真は洲本市よりパンフレットの原画
をご提供いただいた。また、庭園の詳細な説明は、
おわりに
洲本市長とお話しする機会があった。旧益習館
庭園の話題となり、所有者からの寄贈申出に、市
にとって貴重な歴史遺産であることから、受贈し
全力を挙げ復元整備を進めている。観光資源の乏
しい市にとって、あの武家屋敷の門扉もそのまま
存置されていればさらに魅力ある歴史ゾーンとな
3
ったと残念がっておられた。これから更に整備を
進め、秋に改めて公開したいとの意向である。
洲本・淡路島にとって歴史的転換点となった稲
田騒動、そのような舞台が生活の場の目と鼻の先
にあったとは今までついぞ気づかなかった。これ
からは、史跡庭園としての一般公開により、市の
生い立ちを意識できることになる。稲田家、家臣
の悲哀と重ね合わせ豪壮な武家庭園を是非訪ねて
ください。
資料(1) 旧益習館庭園風景
庭園西側から
後方は三熊山・洲本城
南
西
東
池泉南(曲田山裾)から
池泉正面:洲本市提供
↑高さ4mの巨岩↓
←
滝口
こ の
上 部
に 渓
流跡
↓
池泉東上部から
滝口と渓流跡
池泉東正面
池泉東詰から
庭園の紹介にあたり、洲本市作成のパンフレットを参照させて
いただきました。また『兵庫県の日本庭園』
(西 桂氏著)にこ
の庭園が紹介されています。
その他の益習館・稲田家に関する資料(2)を 8 ページにも掲
載しました。郷土史に興味のある方はご覧ください。
4
お知らせ
◎ 行事ご案内
① 第441回月例会兼建築会セミナー
・・・参加者募集中
テーマ:「人あまりから人不足社会への転換と
人材育成の課題」
講 師:開本 浩矢氏
兵庫県立大学 経営学部長
日 時:9月10日(木)12時~14時
会 場:神戸三宮東急REIホテル
企業における人材の育成方法について、事例
を紹介しながらわかりすく解説いただけます。
② 第442回月例会・・・近日ご案内
テーマ:須磨学「武庫離宮100年と別荘文化」
講 師:小林 善彦氏
NPO法人須磨歴史倶楽部理事長
日 時:10月15日(木)12時~14時
会 場:西村屋和味旬彩
意外と知られていない、近代別荘文化発祥の地
“須磨”の歴史が紹介されます。
③ 見学研修会(兼第443回月例会)
日 時:11月5日(木)8:45集合
見学先:➀大阪ガス ハグミュージアム
(大阪市西区)
②正倉院展(奈良市)
③東大寺、春日大社
(新国立競技場のこと)
総工費の高騰により批判が高まっていた新国立
競技場建設計画がゼロベースの見直しとなりまし
た。ランニングコストも含め財政負担を考えるとそ
の判断は止むを得ないでしょう。問題は5年後に迫
るオリンピックに間に合うかどうかです。
「無責任の連鎖」と新聞の見出しが躍っていまし
た。工費1300億円を前提とするデザイン審査で
あれば、まずそれが予定工費の範囲で建設可能かど
うかは、当初の最重要チェック事項と思いますが。
誘致決定後、工費3000億円の公表から、修正デ
ザインで1625億円(14年5月)まで圧縮され、
ゼネコン見積もりで15年春にはまた3000億
円へ逆戻りとなりました。そして2520億円での
着工決定から白紙撤回へ。
第3者委員会で検証するようですが、皆さんはど
う思われましたか?因みに、お隣の横浜国際総合競
技場(日産スタジアム・屋根なし)は7万2千人収
容で603億円(開場1998年)、札幌ドームは最
大5万3千人収容で422億円(2001年開業)。
ともあれ、注目の施設、日本の建築技術の粋を集
め、世界をうならせて貰いたいと願います。
新装なった大阪ガスショールームと正倉院展、
式年遷宮の春日大社を核に見学します。
④ 第151回研修交流会
(建築会ゴルフコンペ)
・・・近日ご案内
日
会
4 揚げ物が好き
5 3杯以上のお酒を週5日以上飲む
6 タバコを吸う
7 家から1歩も出ない日が週に2日以上
これらのうち、4つ以上があてはまると要注意と
なるようです。念の為確認されてはいかがでしょう
か。因みに私は二つ。でも最近の行動には心配が一
杯です。
ここでも、講演と同様に、
「規則正しい生活」
「バ
ランスのとれた食生活」
「適度な運動」が大事とあり
ました。
行動的に心配なことというのは、やはり記憶力で
すね。一つの要因は、話を聞くときの注意力。何と
なく聞いて、肝心なことを聞き漏らしているという
ことが結構あり、家内からはよく叱られます。大事
なことはちゃんと聞くように戒めていますが、結果
は別ですね。
講演にあった認知症の発症の起点が10~15
年前とすると、これがそうならば、80歳前後が危
ないということになります。
少なくとも、バランスのいい食事、適度な運動を
心がけ、発症の先延ばし図ることとします。
失礼ながら、この度の講演で皆様にはいかが感じ
られましたでしょうか。健康寿命を延ばすよう努力
しましょう。
時:10月22日(木)
イン 9:00~
4組
場:六甲国際ゴルフ倶楽部
◎ 事務局便り
(健康づくり)
MyCloud に『ジョブチューン』
(TBSTV・7月4
日放送)の専門医による“認知症のなりやすさをチ
ェックする7つの項目”について紹介があり、参考
に拝借しました。
1 睡眠時間が4時間以下の日が週に3日以上
2 連続30分以上のウォーキングや運動をす
る日が週2日以下
3 仕事や家庭の中でストレスを感じることが
多い
事務局 : 谷 純夫、石井滝実子
電 話 : 078-996-2851
FAX
: 078-996-2852
Email : [email protected]
5
広
報
コ
6
ー ナ
ー
『ひょうごふるさと館』はこちらから
→ http://www.hyogo-bussan.or.jp/
『ひょうご得旅キャンペーン』はこちらから→ http://www.hyogo-bussan.or.jp/event/
7
資料(2) 旧益習館庭園見学リポート関連写真
旧益習館庭園未整備の区域:復旧整
備前はこのような竹林に覆われて
いた。全体整備が待たれる。
洲本・海岸通 淡路文化資料
館前:「お登勢」の像
洲本市山手 3 丁目に残る武家屋敷・長
屋門:中央の窪んだところに右の門扉
が保存されている。
洲本市山手 3 丁目に残る武家屋敷・長
屋門の門扉:従前の場所からその上部
に移設されている。
いなもと
洲本・厳島神社:稲基神社の碑(稲
田家の守護神を祀る・静内へ移設)
新ひだか町静内:現在の「稲基神社」
新ひだか町静内:「ふる里繁栄の礎」
には、…いちずに後世のため…艱難
辛苦して切り開いた執念とご苦労…
感謝の誠を捧ぐ…と顕彰されている
洲本・江国寺:稲田家祖
先乃墓
洲本・江国寺:稲田家犠牲者弔
いの碑
洲本・専称寺:庚午志士乃碑
(蜂須賀家の犠牲者を弔う)
(後記)今回の見学リポートに当たり、持参カメラのバッテリー切れで肝心の箇所の撮影ができなくなり、ほ
とんどを洲本市在住のT氏と、古跡などに詳しい奈良市在住(洲本市出身)のY氏に提供いただいた。特に北
海道まで出向いての資料収集には敬服している。洲本市出身ながら70年近く経って初めて知ることばかり
で、無知を恥じながらもいい機会となった。そして友情に感謝。
8