「株ゲームから学ぶ世の中」 慶應義塾高等学校 三年 朝倉 洵之介 僕は

平成 26 年度株式学習ゲームに関する感想文(高校生の部) 最優秀賞
「株ゲームから学ぶ世の中」
慶應義塾高等学校 三年 朝倉 洵之介
僕は、株式学習ゲームを行うにあたって、そもそも株式とは何かというと
ころから勉強し始めました。株式とは企業が会社運営に必要な資金を募り、
そこに出資した投資者が株主として経営に参加したり配当を受け取ったり
する制度です。これはどういうことかと考えると、資金が必要だが足りずに
困っている企業を助け合う制度だとも言えると思います。出資する側として
は、もちろん安定した業績を出してたくさん配当をくれる会社の株を買い
たいはずです。そうするとそういった会社の株価は上がっていくはずです。
僕は株式学習ゲームでどの株を買おうか迷っていた時に富士フィルムの
株に目をつけました。この会社は西アフリカで流行しているエボラ出血熱
に効果のあるワクチンを作っているのではないかと話題になった企業です。
現在エボラ出血熱に有効なワクチンはなく、大勢の人が富士フィルムに期
待し株価は年初来安値に対して年初来高値が 60 パーセント以上高いと
いう驚くべき数字を出しています。このように株価というものは、物の値段
が市場原理によって上下するように需要が高まると株価も比例して上がっ
ていくことも分かりました。
-1-
(事務局にて改行位置等を変更)
平成 26 年度株式学習ゲームに関する感想文(高校生の部) 最優秀賞
また、先生が株式学習ゲームを始める前に「投資は商品やサービスに
対してするのではなく経営者に対してするものだ」とおっしゃっていました。
これを聞いた当時はどういう意味なのかよく分からなかったのですが、株
について勉強していくうちに投資家のウォーレン・バフェット氏を知り自分
なりの答えを見つけました。バフェット氏は優良企業の株価が割安なうち
に購入し長く持つことで大きく利益を得ることが出来ると言っていました。
得てして、優良企業は物やサービスが優れ財政も良好で尊敬できる経営
者であり、そういった企業に投資すべきといったニュアンスのことも言って
いました。僕は、株価は投資家がどれだけその会社に価値があるかを評
価したものだと考えています。だからこそ、優良企業が安定した経営を続
けていると、購入時の株価が割安でもいずれ評価を見直して適正な価格
まで上がっていくと思います。
ここで僕は株価とは何によって決まっているのかと疑問に思いました。
例えば、新鮮な林檎と腐りかけの林檎があった時、新鮮な林檎の方がより
価値があるのは明白です。しかし、新鮮な林檎が腐りかけの林檎の何倍
の価値があるかを可視化するのは難しいでしょう。林檎の場合であれば、
需要を基準に値段を設定し価値を決定できると思います。同様に、会社
の価値を投資家たちは何をものさしに評価し数値化しているのでしょうか?
-2-
(事務局にて改行位置等を変更)
平成 26 年度株式学習ゲームに関する感想文(高校生の部) 最優秀賞
僕はそれが信用をものさしにしていると考えています。先ほどのバフェット
氏が言っていた、投資するに値する条件をクリアしている企業は大変信用
できる企業であると言えます。また、そういった信用できる会社の方が投資
家も投資しやすいというのは自然なことだと思います。
さらに、先生とバフェット氏が言っていることの共通点として経営者という
「人」に投資するという点が挙げられます。これは、経営者という「人」を信
用できるか?ということに言い換えることができます。そしてこれは日常生活
レベルで考えると分かりやすいと思います。僕の祖母も、「他人にお金を
貸す時は返ってくると思ってはいけない。」と言っていましたが、本当に返
ってこないと思えば普通は貸しません。それでも貸す時は返してくれるだ
ろうという信用があるからです。投資もこの話の規模が大きくなっただけで、
根本は信用だとよく分かりました。そうすると、最近巷で話題のブラック企
業と呼ばれるような会社はただちに経営を改善しなければいけないことが
分かります。会社は構成するのは人であり、その人を大事に出来ない経
営者は信用がなく、企業の価値を下げてさらに劣悪な状況に陥るという悪
循環に嵌まるだろうことが容易に想像できるからです。
では逆に自分が経営者になったとしたらどのような経営者になるかと
いうことも考えました。僕が経営者になったとしたら人事部に最も優秀な人
-3-
(事務局にて改行位置等を変更)
平成 26 年度株式学習ゲームに関する感想文(高校生の部) 最優秀賞
材を配置します。会社を構成するのは人なので、入ってくる人の質を上げ
ることで会社の質を上げることに繋がり、それがまた良い商品やサービス
を生み出すことに繋がると考えているからです。
このように、僕はこの度の株式学習ゲームや株の勉強を経て投資の本
質とは信用なのではないかという結論を得ました。これは投資だけでなく
普段の人付き合いでも大事なことです。この経験を活かし、人から信用さ
れる、また人を信用できる人間になろうと、日々の生活習慣に気を付けよう
と思いました。
-4-
(事務局にて改行位置等を変更)