急速に発達する人工知能

学 校
教 育 目 標
「賢く 優しく 逞しく」
平成27年7月1日№4
加速する社会
校長
岩 城 佐 知 男
経済的に安定してた我が国では、ともすると過去を踏襲した考え方に陥りがちです。教育も例外
ではありません。急速に変化する社会の中で、教育の対応の遅れが危惧され始めています。
教育の40年ギャップ説
イギリスの教育者で、世界最大教育サービス会社「ピアソン」の主席教育顧問であるマイケル •
バーバーさんは、教育における「40年ギャップ説」を唱えています。「保護者は、20年以上前
に自分が受けた教育の概念を判断の基準にして子育てを行ってる。本当に必要な教育とは、子供た
ちが実社会で活躍する20年先を見据えたものでなければならない。実に40年のギャップが生じ
てしまっている。教師も現時点での時代的な常識や価値観を判断基準にして教育にあたっている。
これからの教育は、20年後に通用し、また効果を発揮できる教育である必要がある。」と主張し
ています。
急速に発達する人工知能
現在は、情報通信技術が急速に発達しています。工業製品も規格化された商品が大量に生産され
ています。生産すれば売れ、それにより企業が成長を続ける工業中心
の時代が続いてきました。これからは、より高度な情報や知識に基づ
く多様で付加価値の高い製品(今ある製品よりさらに価値の高い製品)
・サービスの提供が成長を支える時代に入っています。
インターネットの出現は、人間の知識創造とコミュニケーションの
在り方に革命的な進歩をもたらしました。これからは、周囲のあらゆ
るモノがネットワークにつながり、それらが自分の力で、また様々な
ところで情報の処理、交換等を行い、新たなサービスや価値を生み出
していくことが予想されます。こうしたことに加え、今後、コンピュ
ータの性能が飛躍的に伸び、近い将来には、様々な労働がロボットに
置き換わるだけでなく、頭脳労働の一部が人工知能に変わったり、高
度な頭脳労働において人工知能が人間のパートナーになったりする時
代が来ると考えられています。
ソフトバンク ロボット Pepper →
2045年問題→コンピューターの能力が人間の脳の能力を超える
生徒の皆さんが40歳を超えた頃、2045年問題が到来すると言われています。
アメリカの人工知能研究者・未来学者のレイ・カーツワイルさんらが、このまま技術的進歩が進
むと、必ず「技術的特異点(シンギュラリティ)」が訪れ、人類の知能を超える、究極の人工知能
が誕生すると提唱しているのです。
最新の人工知能を紹介します
感情を認識するロボットPepper
ソフトバンクは、ロボット「Pepper(ペッパー)」の一般発売を6月20日から開始しました。
-1-
●人型にデザインされたパーソナルロボット「Pepper」
Pepper は人間のように様々な表現をして会話をします。特に凄いのが「感情を認識する」機
能をもっていることです。相手の感情を理解して空気を読んで会話をすることができるのです。
Pepper に搭載されているの「感情認識エンジン」
が空気を読むという素晴らしい力を発揮します。
人間の感情というのは様々です。相手によって
千差万別です。「自律学習機能」を搭載しています
ので、たくさん会話をして、相手が笑ったり怒っ
たり落ち込んだりするのを認識し、分析をとおし
て様々な感情を自分で学習していきます。
ロボットは、カメラやマイク、各種センサーを
多数装備しています。そのため相手や周囲の情報
を的確に得ることができます。それにより得た情
報はネットワーク上につながったクラウドシステ
ムに送られ、蓄積されてデータとなります。様々
な経験値が毎日送られて、それがビッグデータとなります。それを「ディープラーニング」と
いう機能によって、処理して自律的に学習し、知識につなげていきます。この一連のシステム
は、これからの人工知能の基本となります。データを活用してしっかりと学ぶことで日々進化
していくのが人工知能なのです。
人間の決断を支援してくれる「Watson」
● IBM のスーパーコンピュータシステム「Watson(ワトソン)」
Watson は、2011 年 2 月 16 日に、米国の人気クイズ番組「ジェパデ
ィ!」に出場し、そこで人間のチャンピオンに勝利したことで有名に
なりました。最初は、IBMの宣伝に使うために遊びのためにつくら
れました。ところがあまりにも反響が強かったために、様々な分野で
活躍できる製品として研究開発が行われました。その結果、医療・金
融・料理部門でアプリケーションが開発されました。
医師のがん治療をサポートするシステム「Watson Oncology(ワトソ
ン オンコロジー)」が登場しました。がん治療では世界のトップレベルにある医療機関と IBM
が協力し専門知識を蓄積しています。患者の症状を入力し Watson Oncology に治療方法を質問
すると、患者に合わせた最適な治療計画が示されるそうです。いつでも、どこにいても活用さ
れれば多くの人々が助かります。特に、医者が不足している国での活躍が望まれています。
料理の世界にも「Watson」は大きな影響を与えています。
「Chef Watson(シェフ ワトソン)」は膨大な料理のレシピデータを基に、料理したい人がリ
クエストする材料やランチ、ディナーなどといった条件に合ったレシピを提案します。それだ
けではありません。どんな材料の組み合わせが良いかを分析し、レシピにしてしまいます。
●人の感情を読み取る「エモティエント」
画像として取り込んだ顔の表情から、その人の感情を瞬時に判別する人工知能の開発が進ん
でいます。
心理学者ポール・エクマン博士と、テリー・セジュノウスキー博士のコラボレーションから、
このプログラムは誕生しました。人工知能「エモティエント」に人の表情の写真データをたく
さん読み込ませました。そして、17 の顔の筋肉の動きによってこの表情の写真を分類し、人工
知能に学習させました。すると、人間では決して見抜けないようなわずか 0.1 秒間に生じた表
情も判定し、人間が将来どのような決定や決断を下し行動するのかを予測します。
●リスクを予測する「レコーデッド・フューチャー」
ブログやツイッターなどインターネット上に公開されている情報を自動的に収集し、企業や
組織、国家がリスクにさらされる危険性について、予測結果をはじき出します。戦争やテロな
ど、国際情勢に大きな影響を与える出来事が起きる可能性を検討します。
この人工知能のシステムは、これまでに、ウクライナにロシアが介入することを数週間前に
予測したほか、マレーシア航空機の事故についても、予測することに成功しています。
-2-
進化する工業ロボット
例えば食品工場では、人手不足の解消や異物混入への対応が求められています。そこで、食品ロ
ボットの活躍が期待されています。東京ビックサイトで 6 月 12 日まで開かれた国際食品工業展で
は、進化した食品ロボットを各社が展示しました。りんごの皮むきからスライスまでを4秒でこな
す機器や、全自動でサンドウィッチを作る装置、一台で複数の調理を一人で作れる調理機器など、
ロボットの作業能力がますます高まっています。食品ロボット市場には大手機械メーカーも注目し
ています。これまで自動車工場向けのロボットに力を入れてきた企業が、食品工業ロボットの開発
に力を入れています。川崎重工業は、人が接触することで自動停止する安全装置を備えることで、
人とロボットが共同作業をできるようにしました。
モノ作りの常識が変わる!? ドイツが進める「第4の産業革命」
「大量生産すれば商品は安くなる。」これが今までの常識です。それを覆す「革命」が、ヨーロ
ッパのモノ作りをリードしてきたドイツで起きています。その動きを支えるのは急速に進歩する人
工知能やロボット技術です。製造工程をネット化し、ほとんど余分なコストをかけずに「オーダー
メード」にも応えられる体制を構築しようとするものです。ドイツで第4の産業革命「インダスト
リー4.0」と呼ばれるこのプロジェクトを進めています。政府や経済界、大学などが一体となっ
た「国家戦略」です。最終的には、各地の生産拠点をインターネットでつなぎ、ドイツ国内を「一
つの大きな工場」に見立てて生産や供給の最適化を自動的に行うという夢の構想を描いています。
国を挙げた「第4の産業革命」が成功すれば、日本にとってドイツは大きな脅威となります。
これからの社会は急速に進化します!
だからアクティブ・ラーニングが注目されています
これからの社会は急速に進化していきます。社会に対応した「生き抜く力」を身に付けてくださ
い。生徒の皆さんが、40歳になった頃、得意分野で力を発揮し、社会のために大活躍してくれる
ことが高篠中職員一同の願いです。その頃の社会は、①科学技術の進歩が著しく、単純労働はロボ
ットなどの精密機械によって代替される時代になる。②変化のスピードがより速くなり、会社だけでな
く職業も変わるような時代になる。③国内外で外国人と働く機会が増え、多様な人々と協働する時代
になる。
この予想は、ロボットや人工知能の急速な発達から確実となります。そこで次のような人材育成
が強く求められています。その人材とは、生徒の皆さんのことを指しています。強く求められてい
る人材とは、①得意分野で新しいものを作り出すことに秀でている人材 ②新たなことに意欲を持って
挑む姿勢を持つ人材 ③多様な文化や価値観に寛容で、英語が話せる人材 なのです。
最近、アクティブ・ラーニングという学び方が叫ばれています。急速に変化する社会に対応でき
る人材育成のためにアクティブ・ラーニングが必要だからです。
日本の子どもたちは、ハングリーさが乏しく、夢がないように見えるといわれているのはなぜで
しょうか。与えられた課題をそのとおりにこなしたり、知識だけを詰め込む勉強に力を入れている
からです。高中生は違います。先生方や保護者の皆様と対話し、広い視野を持つようになってきて
います。毎回学校だよりで、最新でしかも刺激的な情報を提供しています。それは、社会の様子を
知ることで大きな志を持って欲しいからです。志を抱くには、ハングリーにならなければなりませ
ん。ハングリー精神(自己を磨き、よりよいものを目指す心持ちや姿勢のこと)は、意欲を高め、なぜ学
ぶのかを自ら問い、得意分野で活躍する自分自身を力強く育くみます。高中生にハングリー精神が
芽生え始めています。そこで、アクティブ・ラーニングという学び方を意識し、求められている人
材に近づいてください。
アクティブ・ラーニングとはどんな学び方のでしょうか。各教科や総合学習で何度も体験しています。
先生が授業で一方向的に話をして教える方法とは異なり、生徒が積極的・自発的に学習に参加する
学習方法です。生徒が積極的・自発的に学ぶことによって、知識や技能を自分の意思でしっかりと身
につけ、それを活用して、課題についてよく考えて分析し、課題を解決したり、新たなことを発見した
りすることができる応用力のある力を養います。授業で、課題解決学習や体験学習や調査学習等を経
験してきました。それがアクティブ・ラーニングです。これからは、教室内でのグループで課題につい
てよく話し合い、自分の意見をしっかりした根拠に基づいて発表し、友達の考えをしっかりと聞き、み
んなで新たなものを考えたり課題を解決したりしていく力が求められます。これからは、各教科でアク
ティブ・ラーニングを取り入れた学習が重点的に展開されます。総合学習はその中心となります。
急激に進化する社会の動きを察知することで、やる気と元気がわいてくると思います。ハングリ
ー精神を大切にし、本校で一生懸命に学び、得意分野で社会貢献を果たせる人間になってください。
-3-
1学年 校外学習 無事終了!
6月12日に1年生は「協力し 学び 楽しむ!校外学習 2015」
というスローガンのもと、校外学習を行いました。5年後に開催
予定の東京オリンピック会場となるお台場周辺を水上バスで見学
した後、上野恩賜公園を班別自主見学しました。上野公園には国
立科学博物館、国立西洋美術館などの代表的な見学施設が集まっ
ています。生徒たちは上野動物園や西郷隆盛像も見学し、充実し
た一日を過ごすことができました。現在、総合的な学習の時間で、
校外学習のまとめを作成しています。
救命講習が行われました
6月18日、秩父消防署員の方を講師としてお招きし、全校生
徒・保護者を対象とした救命救急法講習会を行いました。人形を
使った人工呼吸法や AED を使った蘇生法を講習で体験しました。
また、いざというときの心構えを教えていただきました。
秩父地区硬筆展覧会
6月20日(土)~21日(日)の2日間、尾田蒔小学校におい
て秩父地区硬筆展覧会が行われました。本校では32名の生徒が
学校代表として出品し、練習を重ねた結果、4名の生徒が特選賞
に選ばれました。入賞おめでとうございます。
特選賞
佐藤星来さん(3年)、廣瀬良菜さん(3年)、大島嘉乃さん(3年)、加藤萌夏さん(3年)
学校総合体育大会予選の結果
陸上 男子
3年100m 第4位
走高跳
第2位
走幅跳
第7位
女子
2年100m 第8位
3年100m 第2位
800m
第2位
800m
第7位 若林 凜さん
浅見柊斗さん(県大会出場) 1500m
第1位 関口世奈さん(県大会出場)
岩本 才さん(県大会出場)
第4位 若林 郁さん
新井拓真さん
走幅跳
第3位 町田知穂さん
1年走幅跳 第7位 高橋美羽さん
若林 凜さん
走高跳
第8位 今泉ねねさん
町田知穂さん
4×100mリレー
第3位
若林 柚さん(県大会出場)
野
球
部
ソフトボール部
サッカー部
バスケットボール部
バレーボール部
テ ニ ス 部
卓
球
部
2回戦惜敗
(1回戦 高篠中7-3両神中 2回戦 高篠中0-1秩一中)
第2位
(リーグ戦2勝1敗
代表決定戦 高篠中4-6小鹿野中)
1回戦惜敗
(高篠中2-4吉田中)
2回戦惜敗
(1回戦 高篠中51-37秩二中 2回戦 高篠中40-110横瀬中)
予選リーグ惜敗
(高篠中0-2吉田中 高篠中1-2皆野中)
団体:第3位
個人:惜敗
団体:第4位
個人:シングルス 第2位 小田部涼彦さん(県大会出場)
ダブルス
第3位 坂本智哉・淺野敏益 組
日
1
2
3
6
曜日
水
木
金
月
7
8
火
水
9
10
木
金
7 月 の 主 な 行 事 予 定
予
定
PTA文 化 広 報 委 員 会
期 末 テ ス ト 登校指導 給食なし PTA企画委員会
期 末 テ ス ト 薬物乱用防止・非行防止教室
学年朝会 生徒総会
学総体予選(水泳)
学総体予選(相撲)あいさつ運動
2 年 校 外 学 習( 長瀞げんきプラザ9 日 ま で )
|
3年実力テスト
↓
高校説明会
生徒代表者会議
日
13
14
15
16
17
20
21
曜日
月
火
水
木
金
月
火
23
木
予
定
生徒朝会
期末短縮授業 (16日まで)
|
SC来校
↓
3時 間 授 業 大 掃 除
1学期終業式
海の日
夏 季 休 業 日 ( 8/24ま で )
1・2年家庭訪問 3年三者面談 ( 3 1 日 ま で )
中学校教育課程研究協議会
8/25 2 学 期 始 業 式
本校敷地内の放射線量について (6/30)
校庭:0.050
体育館入口:0.054
校舎前記念樹付近:0.048
○地上より1mでの測定値(μ Sv/h)
-4-