■臨床心理室 1.2015 年度目標及び方針 1)顧客満足度の向上 2)学会発表の推進 3)リエゾン活動のさらなる充実 4)PDCA サイクルのシステム化 2.2014 年度評価 1)臨床心理室における QI の設定 QI として「依頼日から実際に介入実施までの期間」を設定した。目標値として 35 日を設定したが、 上半期は 52 日と達成は出来なかった。今後も継続した測定と改善を続けていきたい。 2)精神科リエゾンチームにおけるチーム活動への積極的な参加 今年度はチーム回診への参加などを含むチームとしての活動に積極的に参加していく方針であったが、 チームとしての活動があまり行えておらず、今後のチームとしてのあり方そのものが検討課題である と考えられた。 3)地域で働く臨床心理士での連携の場を設定 今年度は、地域で働く臨床心理士の情報収集や簡単な集まりを企画し、次年度より定期的な事例検討 会を開催することとなった。 4)臨床心理室内での研修会・事例検討会の実施 今年度は、 「英国における精神科リエゾンチーム活動の実際」 「疼痛性障害について」 「総合病院におけ る臨床心理士の役割~がん生殖医療を中心に」 「ブレインスポッティング」の計4回実施し、多岐に渡 る内容に関して研修を行った。 3.スタッフ構成 ・富安哲也(常勤 総合病院部門主任) ・奈良和子(常勤 クリニック部門主任) ・澤田俊子(常勤 亀田医療技術専門学校・亀田医療大学学生相談室兼務) ・上田将史(常勤) ・花田祥子(非常勤) ・河田幸子(非常勤) ・主原翠(非常勤 ART センター専属) 4.業務概要、および今年度の報告 1)外来業務 主に心療内科・精神科や小児科などから依頼のあった患者さまに対して心理療法、プレイセラピー などの個別相談や心理検査を行っている。必要に応じて患者さまのご家族や学校関係者など、関係施 設の職員との地域連携も行っている。 今年度の外来での個別相談件数は 3503 件で、昨年度よりも 200 件ほど増加した。心理検査の実施件 数も 63 件と昨年度の 51 件を超えており(表 1)、外来での対応件数が全体として増加の傾向にある。 2)精神科病棟業務 精神科病棟入院中で医師より依頼のあった患者さまに対してカウンセリングや心理検査、家族を含 む環境調整などの業務を行っている。また臨床心理士が中心となって、作業を中心とした「創作グル ープ」を実施したり、精神科医、精神科病棟看護師、精神保健福祉士、薬剤師らと協力して SST を実 施したりするなど、グループ活動も積極的に行っている。 3)リエゾン業務 精神科コンサルテーション・リエゾンチームのメンバーとして、定期的なカンファレンスに参加し ており、必要に応じて身体科病棟に入院中の患者さまに対して臨床心理学的な介入を行っている。ま た緩和ケアチーム、ART センター、脊椎・脊髄外科治療チーム、心不全治療チームなど各科の治療チ ームにもメンバーとして参加している。患者さまへの個別の介入を行うのみならず、 「アロハ会」とい うアートグループを定期的に行うなど、様々な角度から統合的な援助活動を行えるよう務めている。 また当院では 2007 年からがん・生殖医療の活動を行っており、生殖心理カウンセラーの資格を持ち 日本がん・生殖医療研究会カウンセリング委員でもある奈良が、妊孕性温存の相談や胚・卵子凍結の コーディネーターとして活動している。のべ相談件数は、昨年度は 16 件から、今年度は 54 件と飛躍 的な伸びを示している。奈良は、厚生労働省科学研究費補助金がん対策推進総合研究事業「若年乳が ん患者のサバイバーシップ向上を志向した妊孕性温存に関する心理支援体制の構築」研究(平成 26-28 年度予定)への協力、また国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究員の小泉智恵氏らと共に、 がん・生殖医療を必要とするがん患者の心理支援のツールとして夫婦心理教育プログラムを考案し「若 年乳がん患者のための妊孕性温存に関する心理教育と夫婦充実セラピー(O!PEACE)」の開発等、様々 な活動を行っている。 リエゾン業務全体の件数は、この数年増加傾向にあるが(図 1)、質・量ともに充実したリエゾン活 動を行えるようにしていきたい。 4)その他の院内業務 亀田医療技術専門学校、亀田医療大学の講師、及び学生相談室の相談員や、院内の様々な研修会で 講師活動を行っている(「5.その他の活動」参照)。 5)コンサルテーション業務 地域の保健所や教育現場など、様々な機関へのコンサルテーション活動も行っている(「5.その他の 活動」参照)。 (表1)外来のべ面接件数 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 小児科 262 215 250 263 心療内科 3131 2946 3010 3167 その他の科 158 53 61 73 心理・知能テスト 89 86 51 63 5.その他の活動 1)院内活動 奈良和子 当院のがん・生殖医療の取り組みにつ 不妊生殖科講演会 2014 年 6 月 6 日 緩和ケアレクチャー 2014 年 8 月 11 日 いて 上田将史 「死にたい」と言う患者さんにどう向 き合うか 上田将史 思春期・青年期・成人期の発達障害 リハビリ親の会 2014 年 9 月 12 日 富安哲也 新人のためのストレスマネジメント 院内研修会 2014 年 10 月 7 日 2014 年 10 月 21 日 2014 年 10 月 28 日 2014 年 11 月 25 日 富安哲也 心不全患者と抑うつ 心不全勉強会 2014 年 12 月 18 日 2)地域活動 上田将史 平成 26 年度 鴨川保健センターデイケアクラブ講師 2014 年 4 月~2015 年 3 月 富安哲也 平成 26 年度 鴨川市特別支援教育専門家チーム 2014 年 4 月~2015 年 3 月 富安哲也 平成 26 年度 鴨川保健センター母子支援事業相談員 2014 年 4 月~2015 年 3 月 富安哲也 平成 26 年度 心のふれあいフェスティバル相談スタ 2014 年 5 月 8 日 ッフ 上田将史 平成 26 年度 上田将史・ 平成 26 年度 心のふれあいフェスティバル実行委員 2014 年 9 月~2015 年 3 月 心の健康フェア相談スタッフ 2014 年 11 月 5 日 心の健康のつどいスタッフ 2014 年 11 月 9 日 富安哲也 上田将史・ 平成 26 年度 富安哲也 3)講演・講師活動 上田将史 心理学 亀田医療技術専門学校 2014 年 4 月~ 2015 年 3 月 富安哲也 心理学 亀田医療大学看護学部 2014 年 4 月~ 2015 年 3 月 上田将史 精神保健学 2 立教大学コミュニティ福 祉学部 富安哲也 富安哲也 2014 年 9 月~ 2015 年 3 月 わたしとあ なたのメン タルヘルス 千葉県老健協議会主催研 2014 年 7 月 17 日 ~職員として、管理者として 修会 心の健康づ くりのヒン ト~ストレ 市原健康アカデミー 2014 年 9 月 2 日 こころのS OSに寄り 添い、向き 平成 26 年度 2014 年 10 月 24 日 合う トキーパー養成講座 総合病院に おける心理 臨床~リエ あわ産婦人科臨床研究会 2014 年 11 月 20 日 看護職にお けるストレ スマネジメ 平成 26 年度安房地域看護 2014 年 12 月 12 日 ント 管理者業務研修会 ストレスと 上手に付き 合うための 平成 26 年度給食施設管理 セルフケア 者・従事者研修会 うつ病の見方、関わり方 市民フォーラム 2015 年 3 月 21 日 緩和ケアチームにおける心理士の 第 19 回日本緩和医療学会 2014 年 6 月 7 日 各領域での実践におけるコンサル 日本コミュニティ心理学 2014 年 6 月 8 日 テーション・コラボレーションの 会第 17 回研究大会 スと上手につきあう方法 富安哲也 奈良和子 鋸南町ゲー ゾン・不妊 カウンセリ ング・がん 生殖医療への展開 富安哲也 富安哲也 富安哲也 2015 年 3 月 5 日 4)学会発表 澤田俊子 活動報告~患者グループの活動報 告 上田将史 勘所 富安哲也 精神科リエゾンチームを活用する 第 64 回病院学会 2014 年 7 月 3 日 精神科リエゾン領域における身体 日本心理臨床学会第 33 回 2014 年 8 月 26 日 科看護師との協働-知的障害を持 秋期大会 ~臨床心理士の立場から 上田将史 つ、急性骨髄性白血病患者のサポ ート事例より 上田将史 当院の完全個室型血液・腫瘍内科 第 27 回日本総合病院精神 における心理的サポート活動の現 医学会 2014 年 11 月 28 日 状と課題 富安哲也 総合病院における医療従事者のメ 第 27 回日本総合病院精神 2014 年 11 月 28 日 奈良和子 上田将史 奈良和子 ンタルヘルス支援の実践報告 医学会総会 がん・生殖医療における乳ガン患 第 27 回日本総合病院精神 者の心理についての考察 医学会総会 チーム医療・地域連携における臨 千葉県臨床心理士会2月 床心理士の活動 研修セミナー 「なぜ今カウンセリングが必要な 日本生殖医療心理カウン のか?」がん・生殖医療の心理カ セリング学会第 12 会学術 ウンセリングから 集会 2014 年 11 月 28 日 2015 年 2 月 1 日 2015 年 2 月 13 日 5)論文・著作 上田将史 心理臨床実践におけるコンサルテーシ コミュニティ心理学研究 ョン-医療領域からの報告 25(1):229-235,2015 文責:富安哲也
© Copyright 2025 ExpyDoc