第56回(2015)日本版画会展 応募申込票 太枠内に必要事項を楷書でご記入下さい。 TEL 住 所 〒 − 初出品 緊急連絡先(携帯) いずれかを○でかこんでください フリガナ 氏 名 会 員 準会員 会 友 一 般 生年月日 主な画歴 明 大 昭 平 年 月 日 職 業 *受付番号 この欄には、 記入しないで ください。 部門 版 種 作品名/額サイズ シート価格 搬出方法 作品販売可能な場合は希望 版種にしたがい、 「木」 「銅」 「石」 「孔」 価格を、販売不可の場合は とご記入下さい。 等記入して下さい。 「非売」 直接搬出の方のみ 「直」 とご記入くだ さい。 作品名 ① 額サイズ 〔たて cm〕 × 〔よこ cm〕 作品名 ② 額サイズ 〔たて cm〕 × 〔よこ cm〕 作品名 ③ 額サイズ 〔たて cm〕 × 〔よこ cm〕 ※この申込票によって得た個人情報は、 日本版画会展以外に使用することはありません。 切り取り線 日本版画会の歩み 2015年4月現在 1960年(昭和35年) 4月 日展出品作家主要メンバーであった棟方志功、前川千帆、永瀬 義郎、木和村創爾郎、中田幾久治、馬渕 聖、朝井 清、武田由平、武藤完一、泉 田康治を委員として創立。 日展理事長 辻 永氏を顧問に推す。 直接搬入➡10月7日 (水) ・8日 (木) 10:00∼16:00 株式会社 谷中田美術 案内図 駒込病院● 8月 創立第1回展 東京銀座松屋にて開催 (1∼3回展毎年開催) 不忍通り 1961年 6月 フィリピン展 9月 サンフランシスコにて会員展 棟方志功氏顧問となる。 1963年 8月 第4回展 東京大丸にて開催 1964年 7月 第5回展 上野松坂屋にて開催 三菱東京UFJ BK ● ●駒込高校 1965年 3月 第6回展 銀座松屋にて開催 (第7回展も開催) 北線 ●南 込駅 本駒 1967年 7月 第8回展 上野松坂屋にて開催 1969年 8月 第9回展 日本橋東急にて開催 1970年 11月 第10回展 東京凸版印刷 (株) 展示場にて開催 (以後19回展迄開催) 2009年 11月 第50回記念展 東京都美術館にて開催 この間、福井、富山、大阪、広島、北九州、名古屋、仙台、北海道の美術館、百貨店に おいて版画展を開催。近年では1988年京都、1990年新潟展、1995年中国杭州で 選抜展を開催、2007年フランス・ロリアン国際版画展招待参加、 ブルガリア・ソフィア にて「日本現代版画展」 を開催。会員、準会員、会友は現在280名、北海道から九州 まで各地に在住し作家活動を行っている。現在、支部は新潟、北陸、和歌山、中国、四 国、福島、大分、関東、近畿にあり、毎年もしくは隔年、支部展を開催している。 みずほBK ● ●GS 日本医科大学 ● ● 根津神社 野 至上 11月 第54回展 東京都美術館にて開催 2014年 11月 第55回記念展 東京都美術館にて開催 都営三田線 白山駅 2013年 6月セルビア、 ブルガリアにて 「日本版画会展 (移動展) 」 を開催 本郷通り 2011年 11月 第52回展 埼玉会館にて開催 2012年 11月 第53回展 東京都美術館にて開催 千代田線● 千駄木駅 谷中田美術 ● 1979年 7月 第20回展 東京都美術館にて開催 (以後当美術館にて毎年開催) 三井住友 BK ● 〒113-0023 東京都文京区向丘2-33-5 TEL.03-3823-1539 (株) 谷中田美術館 日本版画会展係 FAX.03-3821-4476
© Copyright 2025 ExpyDoc