PDFファイル:644KB

今月のおす
都城市立図書館:
「本能寺の変」
「芥川賞・直木賞特集」ほか
高城図書館:
「日韓国交正常化50年」
「怪談」ほか
特設コーナー
一般
一般
●休館日/ 7月20日・21日・27日、8月3日・6日・10日
高 城 図 書 館
●休館日/ 7月19日・20日・21日・28日、8月4日・11日
●開館時間/9:30 ∼ 18:50
※水曜日は20:00まで開館
●開館時間/9:30 ∼ 18:00
都城市立図書館
◎問い合わせ
すめの本
ぼんちくん と
歴史探検
しもぞの
23
た む け や ま
都城島津
伝承館 だより
はらじょう
あまくさはらじょうぜめず
文化財課
☎ 㾛9547
﹁天草原城攻図﹂
﹁下薗遺跡出土手向山式土器の壺﹂
江戸初期最後の大きな合戦とな
ったのが、寛永 年︵1637︶に
都城では、日本の歴史の常識を
覆した縄文時代の壺が見つかって
起きた島原の乱です。
島原半島には、
いて、現在でも、国内最古級の壺
戦国期にキリスト教が伝来。領主
として注目されています。
大村氏が厚く信仰したことから、
000
多くのキリスト教信者がいました。
こ の 壺 は、今 か ら 約 8、
年前︵縄文時代早期︶のもので、
幕府によるキリスト教への弾圧
1988年に地層見学をしていた
が強まると、島原藩でも信者への
志和池小学校の児童らが発見。当
激しい弾圧が行われ、このとき立
時、一般的に壺が作られはじめた
ち上がったのが、天草四郎時貞で
のは弥生時代からと言われていた
した。この図には、天草四郎軍が
ため、大変大きなニュースとして
立てこもった原城︵現在の南島原
新聞などでも取り上げられました。
市に所在︶と、それを包囲する幕
府軍の陣配置の様子が細かく描か
火にかけた痕が見当たらないこ
となどから、この壺は調理に使わ
れています 。
れたものではなく、何らかの儀式
島原の乱以降、江戸後期に至る
で、地面に掘った穴に埋めて使用
まで、大きな騒乱は起こらなくな
されたものと考えられています。
り、戦 の 無 い 時 代 が 幕 を 開 け ま
※
す。こ の 戦 を
8
月
日
㈰
ま
で
、
都
城
歴
史
資
料
きっかけに、
館で展示しています
戦うことを得
意として生き
てきた武士た
ち は、政 治 を
担う官僚的な
武士へとなっ
ていきました。
14
問
30
☎ 22 0239
☎ 58 4224
都城市立図書館
高城図書館
※読み聞かせ会などの情報は、P20をご覧ください
図書館だより
首都防衛三〇二空
黒霧島物語
渡辺洋二(著) 潮書房光人社(出版)
馬場 燃
(著)
日経BP社
(出版)
本土空襲が懸念されていた昭和19年後半、立
ち向かうのは最強戦闘機部隊三〇二空。だが
高高度での戦いは苦戦の連続であった。
霧島酒造が焼酎業界で全国トップになった過
程を描いた書。同社製品の誕生秘話や都城市
全体への好影響に触れる。
児童
じゃんけん学
児童
いもうとガイドブック
起源から勝ち方・世界のじゃんけんまで
稲葉茂勝(著) こどもくらぶ(編)
今人舎(出版)
ポーラ・メトカーフ
(著)
スザンヌ・バートン
(絵)
橋本 友美子
(訳)
日本生まれの文化「じゃんけん」
。そのルーツ
や秘密を紹介。世界各国のじゃんけんや、本
書だけの勝ち方を伝授する。
ちいさいいもうとがいるおねえちゃんはたいへ
ん。でもいいこともたくさん。それはどんなこ
と? このほんをよめばわかるよ。
28
MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS