出張講座一覧 - 松江工業高等専門学校 ホームページ

松江高専
出張講座のご案内
松江工業高等専門学校
公報委員会
イベントWG
平成27年5月
出張講座一覧
No.
授業題目
対象学年
小学生以上
作って直して歩行ロボット ―二足歩行ロボッ (3年生以下は
費用負担
対応人数
所用時間
持帰りの可否
約300円/人
30人程度
60~90分
可
約300円/
人(絵具は準備し
15人程度
45分
可
約600円/人
40人程度
90~120分
可
虹を作ってみよう!
小学2年生以上 約200円/人
15人程度
90分
可
ぱこかーを作ってレースしてみよう!
小学2年生以上
約1,400円/人
15人程度
90~120分
可
海の水と川の水を混ぜるとどうなるの?
小学3年生以上
なし
16人程度
60分
不可
水のきれいさを知るためには?
小学3年生以上 約100円/人
40人程度
60分
不可
パソコンでいろんな音を作ろう!
小学3年生以上 約200円/人
20人程度
60分
不可
理科実験教室 ― 理科のふしぎな世界を体
小学3年生以 200~60
上(1・2年生は 0円/人
(内容と人数によ
最大40人
60~120分 可(※1)
① トを作って研究しよう―
② 手のひらサイズの「手トラポッド」を作ろう!
保護者同伴が望ま
しい。)
小学生以上
てください)
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
ぷるぷる・テントウムシをつくろう!
⑨ 験してみよう ―
小学生以上
補助が必要)
り変動)
⑩ LED行灯を作ろう!
⑪ ストップウォッチを作ろう!
小学3年生以上
約1,000円/人
40人程度
60~120分
可
小学3年生以上
約1,000円/人
40人程度
60~120分
可
⑫ メロディーの流れるフォトフレームを作ろう!
小学3年生以上
約1,000円/人
40人程度
60~120分
可
⑬ LED風鈴を作ろう!
⑭ テルミンを作ろう!
⑮ レスキューロボットを操縦してみよう!
小学3年生以上
約1,000円/人
40人程度
60~120分
可
小学3年生以上
約1,000円/人
40人程度
60~120分
可
小学4年生以上
なし
40人程度
60 分
不可
小学4年生以上
なし
120人程度
50分
可
どうしたら地震に強い建物ができるの? ~
⑯ ペーパークラフトによる実験~
LEGO Mindstorms でライントレーサプログラ
⑰ ムを作ってみよう!
小学4年生以上 約300円/人
10人程度
60~90分
不可
⑱ 橋を建設しよう!!
⑲ 水で遊んで、水を学ぼう
小学4年生以上 約300円/人
15人程度
90分
不可
小学4年生以上 約300円/人
40人程度
50分
可
飛行機の飛ぶしくみ ~○×クイズとペーパー
⑳ グライダー工作~
光で遊ぼう ~偏光板と方解石で見る不思議
小学4年生以上 約300円/人 120人程度 60~120分
可
㉑ な世界~
小学4年生以上 約800円/人
15人程度
90分
可
㉒ スピーカーを作ってみよう!
小学4年生以上 約800円/人
20人程度
60分
可
㉓ ラジオを作って電波や音について学ぼう!
小学4年生以上
約1,200円/人
20人程度
60分
可
小学5年生以上
なし
20人程度
90分
可(※2)
小学5年生以上
なし
40人程度
60分
可
㉖ (講演)
小学5年生以上
なし
50人まで
90~120分
不可
㉗ 3次元CGを作ってみよう!
小学5年生以上 約200円/人
20人程度
60分
不可
㉘ まい~
小学5年生以上 約500円/人
40人程度
90分
可
㉙ 光センサを使ってロボットを動かしてみよう!
小学5年生以上 約900円/人
20人程度
90分
可
㉚
㉛
㉜
㉝
小学5年生以上
約1,000円/人
20人まで
60~120分
可
たたら製鉄の歴史を学ぶ(講演)
中学生以上
なし
40人程度
45~90分
不可
出雲地域の歴史的産業を学ぶ(講演)
中学生以上
なし
40人程度
45~90分
不可
40人程度
60~90分
不可
顕微鏡を作ってミクロの世界を体験しよ
㉔ う!!
トリックハウスを作ろう(目の錯覚を起こすモ
㉕ デルハウスを作ろう)
自然エネルギー利用技術と私たちの暮らし
住まいを作ろう! ~スチレンボードで作る住
作って飛ばそうモデルロケット
ロボットのプログラミングをしよう!
中学生以上 約100円/人
※1:「アクセサリー製作」を行った場合のみお持ち帰り可能です。
※2:お持ち帰りになるためにはUSBメモリが必要です。
講座内容
対象学年
小学生以上
3年生以下は
保護者同伴が望ましい
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
30 人程度
約300円/人
60~90分
可
授業題目
①作って直して歩行ロボット
—二足歩行ロボットを作って研究しよう—
授業内容
人間や動物は重力を上手に使って歩いています。この重力を
利用した歩き方(受動歩行)は傍目にも自然に見えます。
本講座では現在の最先端のロボットたちの歩き方と受動歩行
の違いを教えます。また、歩行機を実際に作り実験することで、
身近な物理現象を学習します。
段ボール二足歩行ロボット
対象学年
対応人数
負担費用
小学生以上
15人程度
(絵具は準備してくだ
さい)
約300円/人
所要時間
持帰りの可否
45分
可
授業題目
②手のひらサイズの「手トラポッド」を作ろう!
授業内容
海岸や河川の護岸のために設置されている消波
ブロック(テトラポッド商標)のミニカラーバー
ジョンを作ります。
石こうと水の量をはかり、こねて型枠に流し込
むと出来上がります。
粒子から物体を作る「ものづくり」を通して、
イメージを具体化する力を養います。
好きな色の絵の具を用意してください。
手トラポッド
型枠
3D プリンターで
作製しました
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学生以上
40人程度
約600円/人
90~120分
可
授業題目
③ぷるぷる・テントウムシをつくろう!
授業内容
今年もやります!大好評ぷるぷるテントウムシ!
3本の金属製の足を振動させて、床を滑るようにうご
くテントウムシをつくります。つくったテントウムシは、
障害物にぶつかると障害物をさけて進みます。できたテ
ントウムシを使って、レースも行います。
はんだづけはありません。使う工具はドライバーだけ
です。小学校低学年でもつくれます。
ぷるぷる・テントウムシ
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学2年生以上
15 人程度
約200円/人
90分
可
授業題目
④虹を作ってみよう!
授業内容
白色光は様々な色の光が混ざってできている光ですが、
これは虹を見ることによって理解できます。一口に白色光
と言っても、太陽光と蛍光灯では含まれる光に大きな違い
があります。本講座では、CD と厚紙を利用した、虹を作
る装置(簡易分光器)を工作し、その違いを学びます。
本講座ではプロジェクターを利用して虹と蛍光灯の光
の違い(連続、線スペクトル)の解説を行います。
虹を作る装置(簡易分光器)
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学2年生以上
15人程度
約1,400円/
人
90~120分
可
授業題目
⑤ぱこかーを作ってレースしてみよう!
授業内容
音センサーを搭載し、音の大きさで走る距離
を変えることができる、その名も「ぱこかー」!
段ボール、ゴム、モーター、そして少しの電子部品で
作ることができます。できた「ぱこかー」を使って
決めた距離ぴったりに走らせられるかのレースも行います。
ぱこかー
(保護者同伴の場合は小学 1 年生でも可)
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学3年生以上
16人程度
なし
60分
不可
授業題目
⑥海の水と川の水を混ぜるとどうなるの?
授業内容
島根県には、宍道湖と中海という大きな湖があり
ます。これらの湖では、海の水と川の水が混ざって
います。はたして、塩水と淡水は簡単に混ざるでし
ょうか。
海の水と川の水の重さを天秤で比較した後、ミニ
チュア水槽を作って混合の様子を観察し、宍道湖、
中海の水が、水中でどの様に分布しているか考えま
す。
実験の様子
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約100円/人
60 分
不可
授業題目
⑦水のきれいさを知るためには?
授業内容
島根県には、宍道湖や中海といった大きな湖や斐伊川や松江城周
辺を流れる堀川等、多くの水環境が存在します。これらの水はきれ
いな水と言えるのでしょうか?水の汚れの指標を用いて河川等の水
を調べてみましょう。また、水環境に悪い影響を及ぼすものについ
て考えます。
さらに、汚水からきれいな水を作るにはどうすればいいでしょう
か?空のペットボトルを使って水がきれいになる原理を学びましょ
う。汚水からだれが一番きれいな水を作れるかな?
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
20人程度
約200円/人
60分
不可
授業題目
⑧パソコンでいろんな音を作ろう!
授業内容
身近な音を作って音の仕組みを体験的に学習します。今
回は、フリーソフトのソフトウェア・シンセサイザーを使
っていろんな音を作り、簡単な曲を演奏してみます。
本講座では、パソコンが必要になります。受講者数と日
程によっては、本校からノート PC を持参した上で実施す
ることも可能です。
ソフトウェア・シンセサイザー
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
最大40人
200~600
円/人
60~120分
授業内容として「ア
クセサリー製作」を
行った場合のみ可
小学 3 年生以上
1・2 年生は補助が
必要
内容と人数により変
動
授業題目
⑨理科実験教室
— 理科のふしぎな世界を体験してみよう —
授業内容
さまざまな理科実験を通して、理科の世界の魅力を学習します。次の実験テーマを主な内容とし
て、ご要望に合わせてテーマを組み合わせ、対象学年に応じた理解度・内容で実施します。
1) 液体窒素を使った極低温の世界を体験する実験:-196℃の液体窒素を用いて、空気や酸素、
二酸化炭素を冷却し、その変化を観察します。花や葉などを一瞬で凍らせ変化を調べます。
2) 形状記憶合金や超伝導合金など最新材料を学ぶ実験:お湯につけると元の形に戻る形状記憶合
金のほか、超伝導材料など様々な新素材を手にとって、その性質を観察します。
3) オリジナルのメタルキーホルダー作り(15名以下):パソコン上で絵や文字をデザインして、
ゴールドやシルバーの色からなるオリジナルのキーホルダーメダルを作製します。
4) この他、段ボール空気砲づくり、鋳造メダルづくり、顕微鏡で微生物や植物観察が可能です。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
⑩LED 行灯を作ろう!
授業内容
LED 行灯(あんどん)は普通のろうそくで光る行灯と違って、LED で
光ります。LED ですが、ろうそくと同じように、ゆらゆらときれいに光
ります。その LED 行灯を作りましょう。
この授業では、LED が光るための電子回路をハンダづけで作ること
で、みんなの生活に大切な電気の仕組みを学ぶことができます。
LED 行灯
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
⑪ストップウォッチを作ろう!
授業内容
私たちが生活していく上で、時間を意識しないでいることは、
ほとんど不可能になっています。そんな時間を計るためのストッ
プウォッチを自分たちで作ってみましょう。
この授業では、液晶ディスプレイ付きのストップウォッチを、
ハンダづけで作ることで、みなさんの生活に大切な電気の仕組み
を学ぶことができます。
ストップウォッチ
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
⑫メロディーの流れるフォトフレームを作ろう!
授業内容
デジタルカメラやスマートフォンの普及で、写真を撮る機会が増え
てきています。この授業ではその撮った写真を飾るための、すてきな
メロディーが鳴るフォトフレームを作ります。
この授業ではメロディーが鳴るための電子回路をハンダづけで作る
ことで、みんなの生活に大切な電気の仕組みを学ぶことができます。メロディーフォトフレーム
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
⑬LED 風鈴を作ろう!
授業内容
夏に涼しさを感じるためにエアコンも大事ですが、あえて風鈴の音で涼
んでみるのも風情があってよいのではないでしょうか。そんな風鈴を電気
の力で LED を光らせて、より涼しくなりましょう。
この授業では、LED が光る風鈴をハンダづけで作ることで、みなさん
の生活に大切な電気の仕組みを学ぶことができます。
LED 風鈴
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 3 年生以上
40人程度
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
⑭テルミンを作ろう!
授業内容
テルミンとは世界ではじめての電気で音が鳴る楽器で、本体
に触るのではなく、手から本体までの距離を変えることで音の
高さなどを調整します。
この授業で作るテルミンは赤外線で距離を計って、それに合
わせて音が鳴ります。
テルミンの電子回路をハンダづけで作ることで、みんなの生
活に大切な電気の仕組みを学ぶことができます。
テルミン
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 4 年生以上
40人程度
なし
60分
不可
授業題目
⑮レスキューロボットを操縦してみよう!
授業内容
レスキューロボットとは災害現場などで人に代わって
ガレキ除去や救助を行うロボットです。
本講座では、レスキューロボットコンテストに出場した
ロボットの操縦体験を通して、メカトロニクスとレスキュ
ー活動への理解を深めます。
レスキューロボット
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学4年生以上
120人程度
なし
50分
可
授業題目
⑯どうしたら地震に強い建物ができるの? ~ペーパークラフトによる実験~
授業内容
東日本大震災によって、東北地方を中心に多く
の被害が発生しました。日本では、地震、津波、
台風などの様々な自然災害が毎年発生していま
す。このような自然災害にそなえるためには、様々
な防災・減災の知識を体験的に学ぶ必要がありま
す。
そこで、ペーパークラフトによる実験を通じて、
防災・減災の基礎知識を学習します。
ペーパークラフトによる実験の様子
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学4年生以上
10人程度
約300円/人
60~90分
不可
授業題目
⑰LEGO Mindstorms でライントレーサプログラムを作ってみよう!
授業内容
みなさん、LEGO を知っていますか?
この LEGO は少し変わった LEGO なんです。
コンピュータが搭載されているブロックなどが
あって、作ったプログラムの通りに動いてくれ
るんです。ラインの上を走るプログラムを作っ
て LEGO を走らせてみませんか?
LEGO Mindstorms
本講座では、パソコンが必要になります。受講者数と日程によっては、本校からノート PC
を持参した上で実施することも可能です。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学4年生以上
15人程度
約300円/人
90分
不可
授業題目
⑱橋を建設しよう!!
授業内容
まちには色々な種類の橋があります。それぞれ形
が違うのですが、なぜでしょう?色々な橋の特色を
学んで、橋博士になりましょう!
この授業では、パスタや竹串を使って橋づくりを
行います。君が作るのと同じ橋は、まちのどこにあ
るかな?
橋づくりの材料
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学4年生以上
40人程度
約300円/人
50分
可
授業題目
⑲水で遊んで、水を学ぼう
授業内容
水は様々な力を持っています。水の中の力によって浮い
たり沈んだりするおもちゃ「浮沈子」や、電気モーターも
風もないのに進む船「水力船」を作製して、実際に動かし
てみます。
不思議な動きをする浮沈子や水力船から、水の不思議な
力について学びます。
浮沈子
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学4年生以上
120人まで
約300 円/人
60~120分
可
授業題目
⑳飛行機の飛ぶしくみ ~○×クイズとペーパーグライダー工作~
授業内容
大空を高速で飛行するジェット機やプロペラ機。これら
の飛行機が空高く飛ぶしくみを、スライドと○×クイズに
より楽しく学習します。さらに、全員でペーパーグライダ
ーの工作と競技を行い、飛行機が飛ぶしくみを体験的に学
習します。
本講座ではペーパーグライダーの競技のため、広めな教
室や体育館などの大きなスペースが必要になります。
ペーパーグライダー
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 4 年生以上
15人程度
約800円/人
90分
可
授業題目
㉑光で遊ぼう
~偏光板と方解石で見る不思議な世界~
授業内容
光には「偏光」という性質があります。この性質は工業
的にも応用され、液晶ディスプレイや立体映画のメガネな
どに利用されています。この性質を方解石の複屈折現象を
観察することや、偏光板とセロハンテープを利用して“色
硝子を使わないステンドグラス”を工作することによって
学びます。
偏光板を利用すると透明な
本講座ではプロジェクターを利用して光の性質の解説
素材だけから色が現れる
を行います。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 4 年生以上
20人程度
約800円/人
60分
可
授業題目
㉒スピーカーを作ってみよう!
授業内容
紙コップや磁石、コイルを使ってスピーカーを作り、電
気信号と音の関係を体験的に学びます。配線済みアンプを
使うので、実用的なスピーカーとして使えます。磁石の数
や、コイルのエナメル線の巻き数で音の大きさが変わるこ
とも体験できます。
本講座では、コイルや音の仕組みについて説明した後
に、工作キットを用いて、実際にスピーカーを作成します。
最後に、シールを貼ったり、絵を描いたりして、自分だけ
のスピーカーをつくります。
手作りスピーカー
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 4 年生以上
20人程度
約1,200円/
人
60分
可
授業題目
㉓ラジオを作って電波や音について学ぼう!
授業内容
空には「電波」という、目や耳では気づかない波が飛
んでいます。電波は身の回りのいろいろな所で使われて
いて、ラジオやテレビ、カーナビなどで使用されていま
す。
本講座では、電波やラジオ放送の仕組みについて学び
ます。続いて、FM ラジオの工作キット「FM はこらじ」
を用いて、実際にラジオを作成します。最後に、シール
を貼ったり、絵を描いたりして、自分だけのラジオをつく
FM はこらじ
ります。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 5 年生以上
20人程度
なし
90分
ただし持帰りにはU
SBメモリが必要
可
授業題目
㉔顕微鏡を作ってミクロの世界を体験しよう!!
授業内容
汚水をきれいする技術に使用されたり物質の地球循環を担
ったり、様々な場所で活躍しているミクロな生物。ミクロな
生物は、今から約300年前に球体のガラス玉を一個用いた
顕微鏡で発見されました。約300年前の顕微鏡と同じしく
みの顕微鏡を作成し、水の中の生物や花の花粉等を観察して
みよう。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学5年生以上
40人程度
なし
60分
可
授業題目
㉕トリックハウスを作ろう(目の錯覚を起こすモデルハウスを作ろう)
授業内容
図では、右端と左端の人の大きさが違って
見えますが、実は同じ大きさです。目の錯覚
で、大きさが違って見えるのです。この授業
では、中をのぞくと家の中の人が大きく見え
たり、小さく見えたりするトリックハウス(エ
イムズの家)のミニチュアを作ります。不思
議ですよ。
人の大きさは同じです
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学5年生以上
50人まで
なし
90~120分
不可
授業題目
㉖自然エネルギー利用技術と私たちの暮らし(講演)
授業内容
自然界には風や太陽光など様々なエネルギーがあり、こ
れらを有効利用するために発電技術などの研究開発が国
内外で積極的に進められています。本講演では、自然エネ
ルギー利用技術に関する専門家が、風力、水力、海洋の各
エネルギーを中心に自然エネルギー利用技術の開発状況
を紹介するとともに、自然エネルギーを活用することによ
り私たちの暮らしがどのように変化するのか、その利点と
欠点の両面を皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
自然エネルギー利用技術の一例
(OWC型波力発電)
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学 5 年生以上
20人程度
約200円/人
60分
不可
授業題目
㉗3 次元 CG を作ってみよう!
授業内容
近年、コンピュータゲームや映画で、実写と間違えるほど
リアルな CG(コンピュータグラフィックス)を見かけるよ
うになりました。図のように、奥行きまで再現した CG を 3
次元 CG と呼びます。
本講座では、フリーソフトウェアの「POV-Ray」を用い
て、簡単なキーボード入力をすることで 3 次元 CG を実際に
作って CG につい
3 次元 CG
て学習します。
この講座では、パソコンが必要になります。受講者数と日
程によっては、本
校からノート PC を持参した上で実施することも可能です。
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学5年生以上
40人程度
約500円/人
90分
可
授業題目
㉘住まいを作ろう! ~スチレンボードで作る住まい~
授業内容
これからの住まいには、環境性能と快適さのバランスが
取れていることが求められます。この住まいづくりを、体
験を通じて学ぶことが大切です。
そこで、スチレンボードを使って、住まいを制作します。
あらかじめ書かれた床や壁を切りとり、家として組み立て
ます。組み立てた後に、カメラで窓からのぞきこんだ映像
もモニターで写すことができます。
住宅模型の中の様子
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学5年生以上
20人程度
約900円/人
90分
可
授業題目
㉙光センサを使ってロボットを動かしてみよう!
授業内容
モータ1つで移動可能なロボットの組立て、光に反応する
センサをハンダコテで組立てするなどの体験を通じて、もの
づくりの面白さを体感します。最後に懐中電灯を使用してテ
ントウムシのスピードを競うコンテスト等を実施します。
(実
施に際して、ハンダコテ用に家庭用電源が必要となります。
)
光センサで反応するおもちゃ
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
小学5年生以上
20人まで
約1,000円/
人
60~120分
可
授業題目
㉚作って飛ばそうモデルロケット
授業内容
モデルロケットを作って打ち上げます。モデルロケットは推進剤に
火薬を使ったロケット教材で打ち上げ高度が上空 100m 以上にも達
する本格的なロケットです。この講座では、モデルロケットを作って
打ち上げる中で、ロケットの飛ぶ仕組みやモデルロケットに使う火薬
エンジンの仕組みについて学習します。それぞれが作ったロケットを
一人ずつ打ち上げていきます。打ち上げのためにはグランドの利用が
必要です。雨天でも打ち上げは可能ですが、風速 8m/s 以上で打ち上
げは中止となります。
モデルロケットの打上
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
中学生以上
40人程度
なし
45~90分
不可
授業題目
㉛たたら製鉄の歴史を学ぶ(講演)
授業内容
中国山地で大規模に展開したたたら製鉄の歴史について、古文書をもとにその当時(江戸・
明治・大正時代)の栄枯盛衰を振り返ります。
内容例:
たたら製鉄の技術と経営の特色
たたら製鉄の生産と流通
たたら製鉄の経営と地域社会
たたら製鉄に携わった人々
菅谷鈩高殿
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
中学生以上
40人程度
なし
45~90分
不可
授業題目
㉜出雲地域の歴史的産業を学ぶ(講演)
授業内容
出雲地域には、江戸時代から農業をはじめとして工業、漁業、林業、
商業など多くの産業が発達しています。例えば、米、木綿、和鉄、生蝋、
人参、鰻、赤貝、問屋など多岐にわたっています。それら産業を、
「雲
陽国益鑑」や「物産表」などの古文書をもとに拾い出し、解説すること
により地域の特色を示します。
内容例:
「雲陽国益鑑」にみえる松江藩の産業
明治初年出雲地域における各郡の産物の特徴
「雲陽国益鑑」
(『松江市史』史料編 5 近世Ⅰ所収)
対象学年
対応人数
負担費用
所要時間
持帰りの可否
中学生以上
40人程度
約100円/人
60~90分
不可
授業題目
㉝ロボットのプログラミングをしよう!
授業内容
黒い線に沿って自動で走行するライントレースロボット
のプログラムを作成して、プログラミングとロボット制御に
ついて体験的に学習します。
本講座ではパソコンが必須となります。受講者数や日程に
よっては、本校からノート PC を持参した上で実施すること
ライントレースカー
も可能です。