笹目中だより 11月号 [PDFファイル/1.07MB]

静かで秩序ある学校、美しい学校
「3K」をもつ笹中生 ……志、向上心、謙虚な心
笹目中だより
平成27年11月6日
11月
№414号
男 30 6
女 28 9
計 59 5
戸田市立笹目中学校
切磋琢磨
校長 樋口 哲男
霜月になり、秋が深まってまいりました。山間部の紅葉はここ数年で最も美しい
といわれていますが、いよいよ街並みを彩るようになりました。暦の上では11月
8日が立冬ですので、冬を感じる日も多くなりそうです。
先月の4日から7日にかけて新人戦二市大会が行われ、1・2年生の新チームが
各会場で熱い戦いを繰り広げました。14日に行われた県南大会では、野球、女子
バスケ、女子剣道、女子卓球、女子テニス(個人)が県大会出場を決めました。
10月23日には二市駅伝が開催され、本校からも男女の選抜チームが編成され健闘し、
翌日24日の合唱コンクールでは、
どのクラスも素敵なハーモニーを披露してくれました。
コンクール当日には多くの保護者の皆様にもご来校いただきありがとうございました。審
査委員長をお願いした東邦音楽大学の西田先生からもお褒めの言葉を頂戴しました。
また、
月末の30日の研究発表会では県内はもとより全国から約300名のお客様がお見えにな
り、本校生徒の様子を見ていただきました。PTAの皆様には多大なる御支援をいただき
誠にありがとうございました。
さて、私たちはよく切磋琢磨という言葉を目にします。辞書で引くと、「学問、道徳に
励みに励むこと。また、仲間同士が互いに励まし合って向上すること」と説明があります。
いろいろ調べてみますと、この言葉が生まれたのは、中国の戦国時代より前の春秋時代に
さかのぼります。日本では、縄文時代から弥生時代にあたるのでしょうか。中国から日本
に稲作が伝わったのもこの頃です。
「論語」とは、中国春秋時代の魯という国で生まれた思想家(教育者)であった孔子とそ
の弟子たちとの問答を文章にしたものであることはご承知のことと思います。切磋琢磨と
いう言葉は、この「論語」から生まれたといわれています。孔子には、門弟が3000人
ほどいて、その中で特に優秀な弟子の一人に子貢(しこう)という弟子がいました。彼は、
聡明で雄弁家であり自信家でした。孔子には、その聡明さは褒められましたが、多弁をた
しなめられていたようです。しかし、商才があり、孔門を財務的に支え、孔子の没後、6
年間も喪に服したといわれています。
孔子(師匠)と子貢(弟子)の問答が「論語」に載っています。「論語」は、20編から構
成されていますが、各編名の意味はよく分かりません。二人の問答は、「学而第一」とい
う偏の15章に示されています。ここでは、現代語訳のみ紹介させていただきます。
子貢が言った。
「貧しくても人にへつらわず、裕福でもおごりたかぶらない。こういう生き方はど
うでしょうか?」
先生(孔子)がおっしゃった。
「実にいい。だが、貧しくても道楽を楽しみ、裕福でも礼を好むなら、もっといい。
」
子貢が言った。
「
『詩経』に「切するがごとく、磋するがごとく、琢するがごとく、磨するがごとし」
と、
学問修行に打ち込む様が語られていますが、
正にこういうことなのでしょうね。
」
先生(孔子)がおっしゃった。
「子貢よ。私は初めて詩を共に論じられる相手を得たよ。お前は、少し話すと、話
の後半までもうわかってしまうのだなあ。
」
今月は、3年生の三者面談が予定されています。しかし、ここで進学先を決めるのでは
ありません。これからまだまだ切磋琢磨する時間がたくさんあります。目標をしっかりと
持ち、仲間と励まし合いながら希望の進路決定に向けて頑張ってほしいものです。
1・2年生は、今年残された2ケ月を大切にし、学習、部活動に切磋琢磨してください。
丹精込めた菊花が今、見頃です
戸田市花と緑のまちづくり
コンクール「優秀賞」受賞
本校の生徒会委員会の美化緑化委員会と
1年生技術家庭科で取り組んでいる菊作り
の取組、さらに瀧澤会長を始めとするPT
Aの方々の協力を得て取り組んでいる花植
え作業を戸田市に評価していただき、今年
度本校が団体で「優秀賞」を受賞しました。
正門から昇降口にかけての通路の両脇で、
美しく咲いた花が、毎朝登校する生徒たち
を明るく迎えてくれています。当番の生徒
たちが毎朝8時前から、心を込めて水やり
を続けています。
11月の主な行事予定
日
1
2
3
4
曜
日
月
火
水
5
6
木
金
7
8
9
10
土
日
月
火
11
12
13
14
水
木
金
土
15
日
16
月
17
18
19
20
21
22
23
火
水
木
金
土
日
月
24
25
26
27
火
水
木
金
28
29
30
土
日
月
行
事
予
定
振替休日
文化の日
新人県大会(女子卓球・女
子ソフトテニス)
2年生上級学校訪問
PTA理事会
職員会議
戸田市小中学校音楽会(3-4)
新人県大会
女子バスケットボール
新人県大会女子剣道(団体)
〃
(個人)
児童生徒作品展覧会(南小)
県民の日
児童生徒作品展覧会
戸田マラソン
1,2年生二者面談
3年生三者面談
南部小中学校音楽会(1-3)
塾による補習授業(2年生)
勤労感謝の日
市P連スポーツ交流
特支合同スポーツ大会
期末テスト
期末テスト
スケアード・ストレイト
数学フェスティバル(南小)
12月の主な行事予定
4日(金)8組校外学習
生徒会委員会
5日(土)笹目・美女木地区音楽会
7日(月)職員会議
8日(火)南部地区マイスター授業
研究会
11日(金)授業参観
保護者会(1,2年)
21日(月)給食終了・ふれあいデー
23日(水)天皇誕生日
24日(木)終業式
「研究発表会」に全国各地から約300名が来校
先月号でも御案内のとおり、10/30(金)
に文部科学省・県教育委員会・県立総合教育セン
ター・市教育委員会委嘱研究発表会が本校で開催
されました。県外から31名の参加者もあり、北
は北海道、南は山口県から約300名の方々に御
来校いただきました。
当日は、1年生から3年生まで、特別支援学級
を含む全クラスで授業を公開しました。本校の全
ての授業を参観されて、研究概要の発表をお聞き
になった国立教育政策研究所・初等中等教育研究
部総括研究官 松尾 知明 先生からは「とても質
の高い研究が実践されていた。
」との評価をいた
だきました。
また今回の研究発表会に向けては、半年以上も
前からPTA役員の方々には入念な打合せをして
いただきました。研究発表会当日は約80名のP
TA役員の方々に御協力いただき北戸田駅前か
らの道路案内や駐車場誘導、来賓受付接待な
ど多大なる御協力をいただきました。深く感
謝申し上げます。
研究発表会は今回で最終となりますが、今
後もさらなる高みを目指して頑張っていく決
意です。今後ともよろしくお願いいたします。
PTAと生徒の絶大な協力により「研究発表会」は大成功
研究発表会当日は、瀧澤PTA会長様をはじめとするPTA役員約80名の方々
にたいへんお世話になりました。2学期の始めからたて続けに開催されたたくさん
の学校行事の成功と同様、今回の研究発表会でもPTA役員の方々には献身的な御
協力をいただきました。また、多くの生徒たちが授業や会場準備等で自ら進んで協
力をしてくれました。笹中の誇りです。
味わいのある展示物、心に響く美しい歌声
10/24(土)
、スタートは吹奏楽部発表と文化祭展示見学、その後は「合唱祭」
が開催されました。展示発表では家庭科部、英語部、美術部、パソコン部、8組の
日頃の活動の成果としての力のこもった作品展示がありました。合唱祭ではNコン
に出場した曲も披露しました。
新人体育大会二市予選会で、また笹中旋風が巻き起こる
団体で5つの部活が優勝、3つの部活が準優勝
団体で4つの部活、個人で3つの部活が県大会出場
9/26(土)から始まった新人体育大会二市予選会では、どの会場にも笹中旋
風が巻き起こりました。県大会での活躍も期待しています。
<団体優勝>
○野球部
県大会出場
○女子バスケットボール部 県大会出場
○女子剣道部 県大会出場
○男子ソフトテニス部
○女子ソフトボール部
<団体準優勝>
○女子卓球部 県大会出場
○男子バスケットボール部 ○女子ソフトテニス部
<個人入賞>
○女子ソフトテニス部
準優勝 関口・吾妻組
県大会出場
4位 水瀬・中原組 県大会出場
5位
渡辺・田中組
県大会出場
○女子剣道部 優勝 鎌田さん 県大会出場
3位 齊藤さん 県大会出場
○陸上部 県大会出場
(男子)砲丸投げ 福山くん、1年100m 田口くん
(女子)走高跳び 高山さん、走幅跳び 林田さん、砲丸投げ 千歳さん
1年100m 鈴木さん、100mH 浦田さん
野球部が県大会でベスト16
10/26(月)、27(火)開催された野球の県大会
では、本校の野球部が大健闘を見せました。
10/14(水)県南大会で勝利した後、県大会まで
は、中間テスト、文化祭・合唱祭と学校行事が続き、十
分な調整時間がないまま臨んだ県大会でしたが、1回戦
を見事に突破し、県内425校中16位と昨年の大会に
続き大健闘の活躍ぶりでした。
二市駅伝競走大会で健闘しました
10/23(金)、道満グリーンパークで
開催された二市駅伝競走大会では、女子A
チームが第2位、男子Aチームが6位と健
闘しました。
1年生の内田里
美さんが3区を走
り、区間賞をとり
ました。
PTA広報誌「ひろば」が
最高の特別賞を受賞しました
本校のPTA
広報誌「ひろば」
が、埼玉県教育
委員会の最高の
賞となる「埼玉
県教育委員会教
育長賞」受賞し
ました。
おめでとうご
ざいます。