【PDF】ダウンロード

愛媛大学教育学部附属中学校
第95回愛媛教育研究大会(中学校の部)のご案内
研究主題
持続可能な社会の形成に向け、自らを活かす生徒の育成
~すべての生徒が伸びる学びの追求~
(3か年研究 最終年次)
各 位
皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申
し上げます。
本校では、これまで3年間、上記の研究主題のもとで研究・
実践を積み重ねてまいりました。本研究大会では、その成果と
して「ESDを踏まえた教育活動」「すべての生徒が伸びるアク
ティブ・ラーニング」の具体をご覧いただきたいと考えており
ます。多くの皆様にご参会いただき、ご指導ご助言を賜りたく
ご案内申し上げます。
平成 27 年 12 月
愛媛大学教育学部附属中学校長 太
田 佳 光
2月19日(金)
期日
平成28年
会場
愛媛大学教育学部附属中学校
日程
8:30
9:20
11:10
14:50
愛媛大学教育学部
愛媛大学教育学部附属中学校
後援
愛媛県教育委員会
愛媛県小中学校長会
愛媛県市町教育委員会連合会
愛媛県教育研究協議会
閉会行事
主催
14:30
16:30
講 演
12:00
休憩・移動
分 科 会
教科領域別
昼 食
10:50
12:50
公開授業Ⅱ
9:40
休憩・移動
公開授業Ⅰ
休憩・移動
基調提案
開会行事
受 付
9:00
10:00
16:20
松山市教育委員会
1 教科領域別研究テーマ
研 究 テ ー マ
教科領域
国 語
仲間との関わり合いの中で表現力を高める学習指導の工夫
社 会
社会にふみだす「知」の形成 -学び合い、互いに考えを広げ深める学習活動を通して-
数 学
数学的な見方や考え方を高める学びの創造
理 科
すべての生徒が主体的に学ぶ理科学習の展開 -仲間との学び合いを通してー
音 楽
音故知新! 幸せ感じる音楽の力
保健体育
技 術
・
家 庭
運動・スポーツの主体的な実践者の育成
社会の変化に対応し、持続可能な社会の実現を目指す生徒の育成
技術分野:生活の技術を見つめ、学び合いを通して主体的に行動する生徒の育成
家庭分野:自分を含めたみんなの幸せをみんなで目指す家庭科学習の展開
英 語
仲間との関わりの中で、すべての生徒が主体的に学ぼうとする英語授業
行く河
生徒が自分らしく生き抜くための支援
※「行く河」は生徒の自立の心を育むことをねらいとし、教育心理学からの理論的・実践的アプローチを教科横断的
に設定するものです。
2 公開授業Ⅰ
10:00~10:50
教科領域
学年
国 語
2年
もう一つの物語を書こう ―『蒼いみち』―
教諭・竹縄 隆子
社 会
2年
近代国家日本とはどのような国か表現しよう
教諭・田中 寿佳
数 学
1年
数学マジックのトリックを解明しよう
教諭・山本 泰久
音 楽
2年
卒業記念音楽会に向けて、表現の工夫をしよう
教諭・来嶋 英生
保健体育
1年
運動・スポーツへの多様な関わり方を考えよう
教諭・坪内 道広
技 術
3年
簡単な計測・制御システムの製作をしよう
教諭・斧 純司
英 語
1年
パフォーマンステストに向けてリハーサルをしよう
教諭・河野 圭美
3 公開授業Ⅱ
主 題 ・ 題 材
授業者
11:10~12:00
教科領域
学年
主 題 ・ 題 材
授業者
社 会
1年
豊臣秀吉の国内政策による社会の変化を捉えよう
教諭・宮本 真人
数 学
2年
しあ輪(わ)せになる確率を求めよう
教諭・宇都宮憲二
理 科
1年
見えない力の秘密を探ろう
教諭・森山由香里
家 庭
1年
幸せの連鎖を食でつなごう
教諭・大黒 智子
英 語
2年
より良い発表になるようにプレゼン原稿を練り直そう
教諭・河野 操
行く河
3年
多角的にみつめてみよう ― いじめの防止 ―
養護教諭・山口 京子
4 教科領域別分科会
教科領域
12:50~14:30
助言者
司会者
愛媛大学研究パートナー
国 語
松山市教育委員会学校教育課
指導主事 渡部 和寛
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 金光 賢史
三浦 和尚
社 会
愛媛県総合教育センター教科教育室
室長 窪田 賢治
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 白石 貴士
鴛原 進・川岡 勉
数 学
中予教育事務所教育指導課
指導主事 竹本 明仁
伊予市立港南中学校
教諭 都筑 幸治
河村 泰之
理 科
松山市立余土中学校
校長 児玉 健次
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 大森 尚慶
隅田 学・中本 剛・細田 宏樹
音 楽
松山市立中島中学校
校長 井藤 留美
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 楠 俊明
井上 洋一
保健体育
松山市教育委員会保健体育課
指導主事 竹内圭一郎
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 川本 賢一
糸岡 夕里・日野 克博
技 術
愛媛県教育委員会義務教育課
指導主事 原 寛幸
八幡浜市立愛宕中学校
教諭 村上 剛
大西 義浩・白濱 弘幸・森 慎之助
家 庭
松山市教育委員会学校教育課
指導主事 萩野さくら
愛媛大学教育学部附属小学校
教諭 吉田香奈子
竹下 浩子
英 語
松山市立小野中学校
校長 相原 孝裕
西条市立東予東中学校
教諭 大村 潔
立松 大祐
行く河
愛媛大学教育学部
教授 城戸 茂
松山市立伊台小学校
教頭 松原 由起
上田 敏子・富田 英司・日野 克博
※本研究大会では「美術」の公開授業および教科領域別分科会はありません。
5 講演
14:50~16:20
演題
「 資 質 ・ 能 力 」を 育 て る 教 育 評 価
-パフォーマンス評価の考え方と進め方-
にしおか
か
な
え
西岡 加名恵 先生(京都大学大学院教育学研究科准教授)
にしおか
か
な
え
西岡 加名恵
先生 ご紹介
京都大学大学院教育学研究科修士課程を修了後、英バーミンガム大学でPh.D.
(Ed.)を取得。鳴門教育大学講師を経て2004年から現職。昨年度は約20校で
パフォーマンス評価に関する共同研究を行うなど、各地の学校や教育委員会と連
携してカリキュラムや教育評価の改善に関わっている。また、京都大学大学院教
育学研究科教育実践コラボレーション・センターのE.FORUM(教育研究開発
フォーラム)などで教員向けの研修にも精力的に取り組んでいる。文部科学省「育
成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」
委員(2012年12月~2014年3月)なども務める。編著に『新しい教育評価
入門―人を育てる評価のために』(有菱閣、2015)、『「逆向き設計」で確かな学
力を保障する』(明治図書、2008)、単著に『教科と総合に活かすポートフォリ
オ評価法―新たな評価基準の創出に向けて』(図書文化、2003)などがある。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇
お願い
個人情報保護法の趣旨に基づき、本研究大会における授業で撮影した本校生徒の映像・写真・
音声および個人情報などの取り扱いについては、研究・研修を目的とした個人的使用に限定させ
ていただきます。また、本校職員の承諾なく使用しないようお願いいたします。
6 参加申し込み等について
① 参 加 費 2,000円(研究報告集、資料代含む) ※学生は 1,000円
② 弁 当 800円(ご希望の方は、参加申し込みの際にご注文ください。)
③ 参加申し込み
愛媛大学教育学部附属中学校 Web ページ
( URL:http://sky.netcommons.net/ehime/htdocs/ )
トップページ「研究大会参加申込」からお申し込みください。
④ 申込締切日 平成28年2月5日(金)
⑤ 備 考 ○駐車場は運動場に準備します。
○開閉会行事並びに講演は、本校の講堂(章光堂)で
行います。寒さへの対策を各自でお願いいたします。
会場までの案内図
【交通機関】バ ス・・・⑩番線(JR 松山駅・市駅・大街道経由)「附属中学校前」で下車 200m
市内電車・・・伊予鉄松山市駅より道後温泉駅行 又は環状線(大街道経由)
どちらも「勝山町」で下車 800m
※アクセスについては、本校の Web ページ「アクセスの詳細」をご覧ください。
お問い合わせ
愛媛大学教育学部附属中学校
〒790-0855 愛媛県松山市持田町1丁目5番 22 号
TEL:089-913-7841 FAX:089-913-7842
URL:
E-mail:[email protected]