第 5 回運営委員会議事録 日 時:平成 27 年 10 月 21 日(水) 場 所:宮園小学校 19:30 開始 21:10 終了 ふれあいルーム 出席者:校長□教頭□学級□広報□保体□執行部 8 名 計 13 名 1. 校長先生挨拶 〇10/4 の運動会は、天候に恵まれ楽しくすごせた 子供達より家で褒めてもらえたと喜びの声→褒めることはやる気に繋がるので大事 〇11/1 のなかよし発表会の練習が本格的に進み、児童それぞれが頑張っている 2. 各委員会からの報告 学級委員会 〇11/1 のわいわい祭りの準備について →食券の予約金額が昨年より増加、保護者担当も今年度は無回答が減り、ほぼ全 ての保護者が何らかの役割を担当してくださる 〇わいわい祭り前日準備について →(10/31)13 時より開始の為、12 時 30 分には開門希望 中庭・多目的ホールの設営は 16 時位までの予定 飲物・フランクフルトを給食室の冷蔵庫へ保管 〇10 月度のテストメールにわいわい祭りの件の掲載希望 →前日準備・持参物(ゴミ袋・マイ箸・名札・雨天の際の敷物等)など 広報委員会 〇12 月 14 日発行予定のあおぞら 110 号作成中→表面レイアウト終了 裏面出来次第、学校側チェック後に印刷予定 (裏面内容→運動会・なかよし発表会・わいわい祭り) 次回委員会 11 月 25 日(水)参観後予定 保健体育委員会 〇クリーン作戦について反省 ・怪我など無く無事終了で良かった ・校外の落葉履きが清掃後はとてもきれいになり良かったが、多少危険だったの で、事前にコーンを設置し安全確保をすれば来年度も実施可能では? ・抜いた草を木の根元に運ぶ作業は、保護者もスムーズに動け良かった ・草を運ぶ為の熊手や一輪車が不足、借りることの検討が必要 →案内文に「お持ちの方は熊手持参」と掲載すればいいのでは?との意見有 ※実施日を土曜日にし、翌日日曜日を予備日にするのはどうか? →雨天の際、借りた清掃用具の返却や再度借りる手間をなくす為 気になる点 ・ 土曜日の保護者の集まりがどうか? ・ 四季中のクリーン作戦の実施日と重ならないか?来年度調整が必要 〇運動会について反省 ・テント設営で壊れたテントがあり、今回は修理が出来たが今後同様の事がある とどうしたらいいか?→壊れたテントがあれば、自治会高橋会長へ確認する ・片付けの流れが事前にわかっていれば、もっとスムーズに出来たのでは? →屋上に上がり万国旗を片付ける、パイプ椅子の足を拭いて片付けるなど… 片付け前に保体委員からアナウンスする、執行部からも声掛けをする ・当日の開門時間は 7 時で良かった、人数を区切っての入場は時間はかかるが 公平性の面から良かったのでは? ・PTA 種目も無事終了で良かった 〇11/23 の市 P 連親善競技会について ・インディアカ-2 チーム、ペタンク-1チーム参加 ・競技会終了後、8 丁目集会所にて慰労会開催予定なので準備中 次回委員会 12 月 9 日(水)19:30~ 育成委員会 〇ベルマーク集計の後期募集を 10/14(水)に配布→10/21(水)締切 〇宮園っ子まつり手伝い参加募集を 10/16(金)に配布→10/30(金)締切(紙トンボ作製) 〇11/14(土)宮園っ子まつり会議へ出席予定 〇11/7(土)まるごと収穫祭へ育成委員より 6 名参加予定 次回委員会 1 月 19 日(火) 3.学校からの報告 〇環境教育・ESD 教育を視野にいれた活動 ・プルタブ集め(4 年生 今後も実施)→今後は教育活動に充てる ・ペットボトルのキャップ集め(児童会・運営委員会)→ワクチン購入の資金にする ・アルミ缶収集→プール側面に置き場を設置 ※2 学期に運営委員会が行うユニセフ募金を実施(アルミ缶集め) ※運営委員会とは別に年間通して収集する(児童会・学校が教材・教具費用とする) ※地域では子供会が廃品回収を年 2 回程度実施しているが、それ以外の時期なら大丈 夫とのことだったので協力してほしい ふるサポ会議にて 高橋会長より→毎月収集を行っているが、学校側での実施も了承頂いた 地域の方がプール横までは入りづらい・面倒との声があるため、近所の小学生 に持参を依頼するのはどうか?→コミュニケーションも図れていいのでは 〇児童の「夢の実現」に向けて 卒業生の中で、キャリア教育につながる話をしてもらえる人を探している ① 児童の将来の夢(職業)ランキング 10 くらいの中から来てほしい 1 サッカー選手 4 警察官 2 スポーツ選手 5 学校の先生 7 トリマー・飼育員 9 漫画家・作家 3 野球選手 6 ケーキ屋・パティシエ 8 食べ物屋・料理人 10 看護師・介護士 ② 国際的な仕事 国連・外交・貿易・出入国・空港・港・海外との関係企業 外国人とのプロジェクト経験者・NPO・NGO ③ 地域の為にボランティア活動をしている人 ※卒業生に限らず、保護者でも探すこと検討 〇確認事項 運動会について ・親子あいさつ→良かったとの意見多数で、来年度も実施を計画 ・全校競技(大玉送り)→ 見ていて参加したくなった 触れない子もいた→競技の特性上仕方がない 3 回行って、勝敗を決めれば良かった ・来年度 平成 28 年 9 月 25 日(日)予定→地域との話で、運動会の一週間後に敬老会 実施が望ましい なかよし発表会について ・来年度 平成 28 年 10 月 23 日(日)予定 中学校区合同研修会(来年度会場校) ・来年度(図工大会) 平成 28 年 11 月 22 日(火)予定 平和学習について ・平成 28 年 2 月 29 日(月)13:55~14:55 体育館にて シンガーソングライター「二階堂和美さん」による、歌やお話を予定 ※PTA も協賛可能であれば、会費をお願いしたい(費用がわかり次第運営委員会で 話し合い決定する) 体育館清掃について ・今年度は補修工事があり、工事終了後は卒業式準備の為、清掃は行わない予定 3. 執行部からの報告 〇わいわい祭りで地域の方への食券配布は、来年度からなくなります →執行部より案内文のみ配布するかで検討、次年度の担当者に引き継ぐ 次回委員会 11 月 25 日(水) 4. その他意見 〇学校へ行こう週間で、開いている教室と閉めている教室とがあり入りにくい場合がある →寒い時期は閉めていることもあるが、先生方へ声掛けをしておきます(校長より) 〇PTA 配布プリントについて、裏面が印刷されていないまま配布されることがあったので 両面印刷の場合は、チェックをお願いしたい 次回、第6回運営委員会は 12 月 2 日(水)19:30~ふれあいルームの予定です。
© Copyright 2025 ExpyDoc