第8講 記憶のメカニズム

関西外国語大学 教職課程 「教育心理学」
第8講 記憶のメカニズム
<今日の授業のポイント>
前々回のビデオ教材で説明されていたように「記憶を伴わ
ない学習はない」ということで、今回は記憶のメカニズム
に注目してみましょう。ただし、心理学でいう記憶とは、
単に「覚えること」だけをさすのではなく3つのステップ
があることを理解しましょう。
また、記憶の特性に配慮した指導法があることや、記憶の
認知過程について様々な研究が行われていることにについ
ても理解を深めましょう。
<記憶の3つの過程>
記憶とは、単に「覚えること」だけを指すのではなく、次の3つの過程を捉えます。
情報を取り入れる
情報を保存する
情報を抽出する
情報
情報
情報
<記憶を取り入れる過程( )>
・偶発記憶・・・
・意図記憶・・・
<被験者実演課題の効果(SPTs)(藤田,1994)>
<画像優位性効果(Nelsonら,1976)>
文字情報
<二重符号化説(Pavio,1971)>
画像情報
抽象的
具体的→イメージ処理容易
バナナ
音韻情報
関西外国語大学 教職課程 「教育心理学」
第8講 記憶のメカニズム
<記憶を保存する過程( )>
3つの貯蔵庫モデル(Atkinsonら,1971)
感覚貯蔵庫
短期貯蔵庫
長期貯蔵庫
ワーキングメモリー(作動記憶)(Baddly,1992)
マジックナンバー7・・・7 2チャンク
<記憶を抽出する過程( )>
・再生法・・・
教育心理学的な問題
認知的負荷は?
・再認法・・・
<記憶の工夫(記憶術) その他>
群化・・・同一カテゴリーの情報をまとめて覚えること
実験結果をチェックしてみよう!
精緻化・・・覚えるべき対象(ターゲット)に付加情報を与えて、忘れにくくすること
このうち、最も有効なのは?
・項目間精緻化・・・
・項目内精緻化・・・
・自伝的精緻化・・・
忘却曲線
系列位置効果