不審者侵入時における緊急対応マニュアル

不審者侵入時における緊急対応マニュアル
燕市立大関小学校
<緊急対応の視点>
① 児童の生命・安全を確保することを第一に考え、行動する。
② 迅速な連絡、通報を行う。
③ 教職員の負傷等の被害防止に努める。
(1)来校者の確認
① 教材納入業者・その他の来校者・・・教務室で挨拶・確認・受付
業務報告及び納品等の報告、教室等への入室確認
※ 教室等に立ち入る場合は、担当職員か教頭が責任をもって案内する。
② 保護者・・・・・・・・・・・・・・教務室で挨拶・来校内容の報告・確認
○ 保健室に行く場合も教務室に挨拶し、移動する。その際、学級担任または養護教諭か
教務室に在室の職員が立ち会う。
③ 工事関係者・・・・・・・・・・・・教務室で受付(業者名、工事内容・時間、人員等の報告など)
※ 教頭もしくは教務室在室者が責任をもって対応する。
(2)不審者の疑い<挙動不審、あいさつに無反応など>
<指定避難場所>
①グラウンド
● 落ち着いて対応する。
・・・・・・・→
「何かご用でしょうか。教務室か、校長室にご案内いたします
どうぞ、こちらへ・・・。」
※
(掲揚塔前)
連絡・通報
本 部
校長
②体育館
(ステージ前)
間合いをもって対応し、不審者に背を向けない。大勢の職
員で対応できる場所に誘導する。
教頭
(3)不審者の教室への侵入<突然の教室侵入>
通報
・・・→
教務
● 冷静・沈着な対応をする。
「ここは、教室です。ご用がありましたら、教務室で対応しま
す。教務室へどうぞ。」
※ 間合いをもって対応し、背を向けない。できるだけ子どもか
ら遠ざける。不審者を興奮させずに誘導する。
・・・・・・・→
連絡・通報
室
在室
者
燕警察署
110番
66-0110
←・・・
出 動
←・・・・・・
確認・応援
(4)危険な不審者の侵入
● 冷静・沈着に行動し、児童の注意を喚起し、隣の教室や教務
室へ応援要請を行う。
・教室備え付けの防犯ブザーを鳴らす。
・大声をあげて注意を喚起する。
「危険です。危険です。体育館へ逃げなさい。」
・ヘルプカードを活用し、隣の教室や教務室に通報し、応援を
連絡・通報
・・・・・・・→
応援依頼
求める。
● 避難場所を指定して具体的な指示を出す。
「体育館へ逃げなさい」、「グラウンドに逃げなさいろ」
、「1
階に逃げなさい」
など避難場所の指示を出す。
「教務室に行って110番をお願いして」
「先生方を呼んできて」などの応援の指示を出す。
← ← ← ← ←
全校児童・職員への
避難指示
● 不審者と対峙して
・不審者から児童を遠ざける。
・・・→
通 報
燕消防署
119番
63-2001
←・・・・・・・
応 援
・児童を別の出入り口から避難させる。
・防護用として活用できるものを使う。(防護盾、椅子等)
出
連
★ 留意事項
・不審者との間合いをとり、相手から目を離さない。
動
絡
・相手を説得し、行為をやめさせる。
・応援がくるまでの時間をかせぐ。
・いきなり斬りつけてきた場合は、そく逃げる。
・不審者に背を向けず、間合いをとって職員も避難する。
☆ 負傷者の発生の場合(不審者の行方を確かめてできる
だけ迅速に行動する・・・担当:養護教諭)
① 応急処置
② 負傷等の状況把握・止血等
-1-