ぼくらも一緒に考える まちの安全 安心な暮らし ぼくらも

夢と笑顔あふれる「豊かで住みよい文化の町」
ABU Community Newspaper
●敬老の日大会
P2・3
●海外語学研修から帰国報告 P4
●人事行政運営状況を公表
P5
ぼくらも一緒に考える
まちの安全 安心な暮らし
∼地域防災キャンプでハザードマップを作成 P6∼
発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111
URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●㈲松陰堂印刷
URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●
URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●㈲松陰堂印刷所
松陰堂印刷所
No.
9
Seo. 2015
Sep.
531
平成27年9月
平成27年
平成27年9月18日
9月18日
18日
ᴃ
百歳以上長寿記念品
該当者
︵6人︶
受彰者
原
ウメヨ
︵ 歳・清光苑︶
倉増
ツネ子
︵ 歳・恵寿苑︶
梅津
ハルコ
︵ 歳・宇久︶
米
勝子
︵ 歳・筒尾︶
地区で趣向を凝らした演芸な
室屋
ミネ
︵ 歳・宇田中央︶
どが披露され、長寿を盛会に
小方
唯
︵ 歳・宇田中央︶
祝いました。
現在、
各地区の 歳以上は、 白寿
︵ 歳︶該当者︵ 人︶
☆奈古地区
645人
伊
藤
ヒデコ
︵東方︶
☆福賀地区
202人
市
原
君
子
︵下東郷︶
☆宇田郷地区
203人
の合計1050人で、昨年よ
卒寿︵ 歳︶該当者︵ 人︶
り 人の減少となっていま
す。なお、総人口に占める割
小
野
静
子
︵河内︶
合は %︵ %減︶です。記
小
野
馨
︵河内︶
念品や表彰を受けられた皆さ
長
野
楳
生
︵清光苑︶
んは次のとおりです。
河
野
豊
治
︵清光苑︶
︵敬称略︶
原
一
人
︵恵寿苑︶
2
40
88
ᶀ
ᵾ
ᴁ
各地区で敬老の日大会を開催
阿武町の 歳以上は1050人
お年寄りを敬愛し長寿を祝
う、恒例の﹁阿武町敬老の
日﹂大会が、各地区で開催さ
れました︵福賀地区・9月2
日、宇田郷地区・9月3日、
奈古地区・9月4日︶
。
大会では、町と社会福祉協
議会主催による記念式典が開
催され、百歳以上長寿・白
寿・卒寿・米寿者への記念品
の贈呈や、模範老人表彰、金
婚寿齢者への記念品贈呈など
が行われました。
また、式典終了後には各
75
金婚寿齢記念品を受彰された
惠美奈
雅位さん・コタカさん
夫婦︵宇田浦︶
岩
本
常
代
︵惣郷︶
岩
本
富士江
︵恵寿苑︶
服
部
勝
子
︵恵寿苑︶
近
藤
須磨子
︵恵寿苑︶
米寿︵ 歳︶該当者︵ 人︶
中
野
マサ子
︵宇久︶
小
野
ミサヲ
︵上郷︶
内
田
喜代子
︵木与︶
中
村
ヤス子
︵東方︶
水
津
安
子
︵木与︶
伊勢屋
ハツヱ
︵東方︶
田
中
之
︵木与︶
伊
藤
操
︵市︶
田
中
ミツ子
︵木与︶
小
野
サトノ
︵土︶
水
津
和
子
︵木与︶
大
山
ミチヨ
︵筒尾︶
田
中
ミサオ
︵木与︶
大
野
政
子
︵筒尾︶
谷
佐紀子
︵清光苑︶
出
羽
ハツ子
︵西の一︶
石
川
流
︵清光苑︶
矢
次
子
︵西の三︶
刈
子
︵恵寿苑︶
兼
原
子
︵美浜︶
濱
﨑
スミ子
︵恵寿苑︶
大
谷
吉
兼
︵美浜︶
長
山
正
行
︵上郷︶
末
益
君
江
︵釜屋︶
中
村
江
︵野柳︶
池
田
節
子
︵釜屋︶
案
野
富美子
︵土︶
藤
田
利
子
︵上東郷︶
末
若
和
代
︵西の一︶
山
中
ヤヨイ
︵下東郷︶
林
光
子
︵西の二︶
岡
十
郎
︵宇生賀中央︶ 上
村
忠
雄
︵浜の二︶
金
子
夏
子
︵宇生賀中央︶ 松
浦
幸
︵美浜︶
末
舛
百合子
︵宇生賀中央︶ 松
浦
昭
美
︵美浜︶
山
本
節
子
︵飯谷︶
中
都
︵釜屋︶
小
野
子
︵上笹尾︶
西
嶋
咲
子
︵釜屋︶
堀
博
之
︵宇田中央︶
三
吉
清
孝
︵釜屋︶
伊
藤
子
︵宇田中央︶
大
山
彌惠子
︵大里︶
石
都
︵宇田中央︶
藤
村
藤
雄
︵大里︶
齋
藤
惠
︵宇田中央︶
雲
垣
富
一
︵上東郷︶
清
水
ヨシエ
︵宇田中央︶
雲
垣
ヒサ子
︵上東郷︶
水
津
武
夫
︵宇田浦︶
市
河
美
人
︵下東郷︶
伊
藤
ユキ子
︵宇田浦︶
佐々木
サカエ
︵ 野沢︶
山
﨑
キミ子
︵宇田浦︶
末
成
喜代子
︵中村︶
奈
田
子
︵宇田浦︶
田
中
直
子
︵森見藤︶
中
野
美
男
︵宇田浦︶
品
川
末
子
︵森見藤︶
ᴁ
ḟ
99
90
101 102 104
100 102 100
● 雅 位さん / あ ら ゆ る 時 に ア シ ス
ト・アドバイスしてくれて、
妻には本
当に感謝しています。●コタカさん/
健康で2人が揃って出席できた。家
族や支えてくださるみなさんに感謝
しています。
0.1
健康に気をつけて2人で
頑張っていきたい
14
29
町長から記念品を受け取る
町内最高齢104歳の
原 ウメヨさん(清光苑)
75
ᵜ
51
2
1
市
原
善
良
︵森見藤︶
山
本
惠美子
︵宇田地︶
中
村
高
德
︵宇生賀中央︶
佐
村
富久江
︵宇生賀中央︶
池
田
ウメヨ
︵宇生賀中央︶
原
男
︵宇生賀中央︶
友
香
︵宇生賀中央︶
村
上
マツ子
︵飯谷︶
伊
藤
忠
義
︵上笹尾︶
原
田
玉
代
︵新生︶
水
津
フジコ
︵新生︶
白
石
フミエ
︵宇田中央︶
伊
藤
冨美子
︵宇田中央︶
出
羽
サザコ
︵ 宇田中央︶
清
水
松
子
︵宇田中央︶
水
津
兄
槌
︵宇田中央︶
⻆
村
三
夫
︵宇田浦︶
奈
田
ヨシコ
︵宇田浦︶
杉
村
フミ江
︵宇田浦︶
金
子
三
男
︵宇田浦︶
谷
スヱ子
︵惣郷︶
模範老人受彰者︵ 人︶
金婚寿齢記念品受彰者
伊
藤
千
尋
︵宇生賀中央︶
︵ 組︶
大田
二・ナミ子
︵宇久︶
網屋
光人・孝枝
︵釜屋︶
倉本
陽文・和子
︵中村︶
吉岡
正・トシヱ
︵中村︶
常永
雅人・紘子
︵新生︶
惠美奈雅位・コタカ
︵宇田浦︶
6
さくら会の銭太鼓で
「真っ赤な太陽」(宇田郷)
福賀婦人会は
マツケンサンバ!(福賀)
感謝の作文発表
︵福賀・常永侑杜くん︶
カラオケ「麦畑」
小野さんと岡村さん(奈古)
みどり保育園児が
エールを贈る(宇田郷)
お召し物の話も盛り上がり(奈古)
平成27年度コミュニティ助成事業
車イス・煙体験ハウスを
購入しました
このたび町では、全国自治宝くじ普及広報事業
の一環として、平成27年度コミュニティ助成事
業(地域防災組織育成助成事業)により、車イス
30台と煙体験ハウスを購入しました。
災害時や自治会訓練などで利用します。
◆問い合わせ 役場総務課 ☎2−3110
煙体験ハウス
車イス
ふるさと納税(寄附金)
ありがとうございます
ふるさと納税(寄附金)とは、自分が育った
り、関わりが深い地域を応援したいという気持ち
を形にする仕組みです。ふるさと振興基金へ積み
立て、自然、文化、地域のために活用させていた
だきます。8月1日∼31日で82件、1
12万円の寄
附がありました。ありがとうございました。
〈8月の寄附者〉
【28万円】関西長州あぶふるさと会のみなさん
福岡俊治さん(福岡自動車)
(福賀)、市原護さん
(福賀)
、岩本明照さん(福賀)、伊藤孝さん(宇田
郷)、堀山政幸さん(宇田郷)、村上誠二さん(福
賀)、西本謙佑さん(旧姓藤井)
(宇田郷)
、小野徹
さん(福賀)
、外村保さん(宇田郷)
、藤田英夫さん
(福賀)
、長嶺耕史さん(福賀)
【5万円】森脇憲治さん(大阪府)
※本人の了承を得たもののみ掲載しています。
3
阿武町未来を担う人材育成事業
フィリピンでの語学
研修に6人を派遣
現地の学校で仲間たちと一緒に学ぶ
英語教育に対する新たな取り組
みとして、山口大学と連携して実
施する英語留学プログラム﹁阿武
町・周防大島町・和木町合同高校
生セブ研修﹂に、町内在住の高校
生6人を派遣し8月 日、帰国報
告を町長に行いました。
これは、現在町で取り組んでい
る〝みどり保育園外国青年招致事
業〟で、保育園に常駐しているカ
ナダ ビショップス大学の学生と
の交流から始まり、小学校・中学
校ではALTとのコミュニケーシ
ョンなどを通して育んでいる﹁英
語力﹂の向上と、将来海外でも活
躍できる人材の育成を目的に行わ
れたもので、研修期間は8月9日
∼ 日の 日間。6人はフィリピ
ンセブ島で、レベルに応じたクラ
ス分けの後に、英語漬けの毎日を
送るとともに、一緒に参加した周
防大島町や和木町の高校生との交
流を深めました。
セブ島で8月9日∼22日(14日間)
22
14
25
先生とマンツーマンで勉強
桶屋 幸那さん
(西の1・3年)
フィリピンでの研修
に参加し、最初は環境
や言語の違いにとまど
ったけれど現地の先生
は明るく陽気な人が多くてとても楽し
くすぐに仲良くなることができまし
た。私は英語も話すことも得意ではあ
りませんでしたが、毎日英語で先生と
会話していくうちにもっと会話をした
い!英語を話せるようになりたい!と
強く思い自分から積極的に英語を話せ
るようになりました。先生だけでなく
他の生徒とも会話することがあり、コ
ミュニケーションの重要さを知りまし
た。フィリピンでの研修はどれも思い
出に残るものになりました。
増田 ちゅらさん
(宇田浦・1年)
私はこの夏休み初め
てフィリピンへ行きま
した。英語が苦手な私
は、話せるかな、友達
できるかなと不安でいっぱいでした。
実際フィリピンに行くと、やっぱり
英語だらけで、言葉も通じなくてとて
も焦りました。ですが、一緒に居てく
れた部屋の友達や、違う学校の子と仲
良くできました。
最初はさっぱりだった英語も、先生
の優しい教え方でだんだん分かってき
ました。書くのはやっぱり難しいけ
ど、聞いたり話す力がついたと思いま
す。ここで、たくさんの出会いが出来
てよかったです。
小田 直美さん
(宇田中央・3年)
今回この語学研修に
参加したことは、私に
とって素晴らしい経験
となりました。特に印
象に残っていることは2つあります。
1つ目は授業です。全てが英語なた
め、始まった当初は戸惑い慣れるまで
苦労しました。しかし、個人個人のレ
ベルに合わせてくれ、先生も皆明るく
優しいので、次第に慣れ自分の英語力
が上達するのを実感しました。
2つ目は仲間との出会いです。一緒
に行った人はもちろん、学校で出会っ
た生徒は皆目標を持っていて、とても
刺激を受けました。
この2週間は長いようで本当に短か
ったです。絶対また行きたいです!
藤村 拓人さん
(下郷・2年)
フィリピンに到着し
て初めての日は不安で
胸が押しつぶされそう
でした。特に一対一で
の授業は、自分と先生
だけでどこにも逃げ場がなく戸惑いま
した。しかし、日を重ねていくことで
授業にも慣れ、先生と気軽に話してい
けるようになりました。また、地元の
子どもたちとの交流や、リゾートホテ
ルでのアクティビティ体験は忘れられ
ない思い出です。最終日には日本とは
違うにぎやかな卒業式で、笑って卒業
をすることができました。若い頃から
こんな貴重な経験ができたということ
は、これから社会人になるにつれて、
それを試す機会が十分にあるというこ
とだと思います。一生で一度しかできな
い経験を、
ありがとうございました。
小野 楽さん
(市・2年)
私は、外国に行くの
は初めてで、セブ島に
行くまでとても不安で
した。そして、初めの
頃の授業も緊張した
り、分からない単語が出てきて大変だ
ったりしましたが、セブ島の先生方は
とても親切に教えてくださいました。
なので、だんだんと先生の話している
ことや教科書の問題の内容などいろい
ろなことを少しずつ理解できるように
なりました。授業中には、ときどき先
生と音楽や日本の映画などの話をした
のもとても楽しかったです。2週間、
普段なかなか経験することのできない
貴重な体験をたくさんすることができ
ました。そして私はこれからも英語を
勉強して、様々な会話ができるように
なりたいと思います。
弘地 美咲さん
(釜屋・3年)
この研修でたくさん
の人と出会い、色々な
経験をすることができ
ました。
最初は英語が話せないとコミュニケ
ーションが取れないのではないかと不
安でしたが、拙い英語でも、絵やジェ
スチャーなども使うことで気持ちを伝
えることができました。相手に伝えよ
う、相手の言っていることを知りたい
という「思い」が大切なんだと思いま
した。また、自分の勉強した言葉で会
話をすることはとても楽しかったで
す。より多くの人と話したいと思った
ので、今までよりも英語の勉強を頑張
りたいです。
4
町では、人事行政運営等における公正性・透明性を高めるため、「地方公務員法」及び「阿武町人事行政の運営等の状況
の公表に関する条例」に基づき、職員の任用、職員数、給与、勤務時間、勤務条件など主なものについて公表します。今回
は平成26年度及び平成27年度の概要です。さらに詳細な情報については、阿武町の公式ホームページに掲載します。
■問い合わせ 総務課行政係 ☎2−3110
1 職員の任免及び職員数に関する状況
◆職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況
(平成27年4月1日現在)
◆採用・退職等の状況
採用者
(H27.4.1) 5人 退職者
(H27.3.31) 2人
◆一般行政職の級別職員数の状況(平成27年4月1日現在)
一 般 行 政 職
標準的な職務
職員数
課 長
7
課長補佐
10
係長・主査
11
主 任
6
主任主事
6
主 事
3
合 計
43
級
6級
5級
4級
3級
2級
1級
構成比
16.3
17.9
25.6
14.0
14.0
7.0
100.0
(注)1 阿武町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。
2 標準的な職務とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。
◆部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在)
部 門
区 分
議会・総務
税務
福祉
一般行政
経済
部門
土木
小 計
教育
特別行政
小 計
部門
病院
公営企業等
その他
会計部門
小 計
合 計
職 員 数
対前年
平成25年 平成26年 平成27年 増減数
1
18
17
18
1
3
3
4
2
13
13
15
0
7
7
7
-1
5
6
5
3
46
46
49
0
4
4
4
0
4
4
4
0
3
3
3
0
3
3
3
0
6
6
6
3
56
56
59
[65] [65] [65]
区 分
一 般
行政職
技 能
労務職
大学卒
高校卒
高校卒
中学卒
国
阿 武 町
初任給 2年後の給料 初任給 2年後の給料
177,
600円 182,
700円 174,
200円 179,
300円
145,
000円 148,
300円 142,
100円 145,
400円
−
−
133,
100円 136,
100円
−
−
121,
600円 124,
400円
◆期末手当・勤勉手当の状況(平成27年4月1日現在)
国
阿 武 町
期末手当(月分) 勤勉手当(月分) 期末手当(月分) 勤勉手当(月分)
1.225
0.750
1.225
0.750
6 月期
1.375
0.750
1.375
0.750
12月期
2.600
1.500
2.600
1.500
計
加算の状況 職制上の段階、職務の級等による加算措置:有
区 分
◆退職手当状況(平成27年度)
阿 武 町
国
自己都合 勧奨・定年 自己都合 勧奨・定年
55月分
44月分 25.
55月分 20.
44月分 25.
勤続20年 20.
14月分 34.
58月分 29.
14月分 34.
58月分
勤続25年 29.
59月分
32月分 49.
59月分 41.
32月分 49.
勤続35年 41.
59月分 49.
59月分 49.
59月分 49.
59月分
最高限度額 49.
定年前早期退職特例2%∼20%加算
その他の加算措置
無
退職時特別昇給
区 分
◆時間外勤務手当
◆特別職の報酬等の状況(平成27年4月1日現在)
◆人件費の状況(普通会計決算)
平成26年度
3,
629人
29億1,
019万円
3億4,
608万円
4億8,
732万円
16.75%
13.56%
(注)人件費には職員給与に加え、退職手当支給事務、特別負担金、報酬等
を含みます。
区 分
町 長
議 長
副議長
議 員
給料
(報酬)
月額
703,
000円
258,
000円
210,
000円
190,
000円
期 末
6月期
1.475月分
1.475月分
1.475月分
1.475月分
職制上の
手 当
12月期 加算措置
1.625月分
1.625月分
有
1.625月分
1.625月分
(注)特別職については、給与又は報酬の特例に関する条例の施行により、
減額措置実施
3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
◆一般職員の勤務時間
◆職員給与費の状況(普通会計予算)
給
与
費
平成27年度
51人
2億783万円
2,364万円
7,812万円
3億959万円
607万円
(注)1 職員手当には退職手当を含みません。
2 給与費は当初予算に計上された額です。教育長を含みます。
5
◆職員の初任給の状況(平成27年4月1日現在)
(注)職員1人当たり支給額は、管理職を除く職員に支給された平均額
2 職員の給与の状況
区 分
職 員 数 A
給 料
職員手当
期末・勤勉手当
計 B
一人当たり給与費B/A
平均給与月額
359,025円
287,500円
支給実績
(平成26年度決算)
3,054千円
職員1人当たり平均年額
(平成26年度決算) 101千円
(注)1 職員数は一般職に属する職員数です。
2 [ ] 内は、条例定数の合計です。
区 分
住民基本台帳人口(平成26年度末)
歳出額A
実質収支
人件費B
人件費率B/A
(参考)
平成25年度率
平均年齢 平均給料月額
44歳6月
331,489円
50歳11月 277,500円
①一般行政職
②技能労務職
1週間の勤務時間
38.75時間
◆年次有給休暇
開始時刻
8:30
終了時刻
17:15
平成26年 平均使用日数
休憩時間
12:00∼13:00
7.1日
年次有給休暇は、1年ごとに20日付与され、残日数は
翌年に繰り越すことができます。
4 職員の分限及び懲戒処分の状況(平成26年度)
該当なし
14
15
保小中高連携して災害に備える
阿武町地域ぐるみ防災キャンプ
22
笑顔あふれる夜のひととき
8月のお盆時期、町内各地区で盆踊り大会が開催
されました。
日には宇田
郷地区と福賀地
区で、 日には
奈古地区で盆踊
り大会が行わ
れ、帰省した家
族も一緒に加わ
り、青年団や盆
踊り保存会によ
る手作りの盆踊
り大会を楽しみ
ました。
奈古地区の奈
古納涼盆踊り大
会は、今年から
会場をグリーン
パークあぶへ移
し開催。小さな
子どもと一緒に
踊りに来た親子
連れの姿も多く
見られ、老若男
女が踊りの輪に
加わりました。
21
災害時における的確な判断力や行動力を育成する
とともに、地域住民と協力して災害を乗り越える強
い心、集団生活におけるリーダーとしての資質を養
うことを目的に8月 ・ 日の2日間、町民センタ
ーを中心に﹁阿武町地域ぐるみ防災キャンプ﹂が行
われました。
キャンプは
まず、地震と
津波を想定し
た避難訓練か
ら始まりまし
た。大津波警
報が発令され
た想定で、阿
武中の生徒と
みどり保育園
児、奈古高の
生徒と阿武小
の児童が一緒
に町民センタ
ーに避難しまし
た。町民センター
では、避難した際
の名札となる〝ガ
ムネーム〟を作
成。ガムテープに
マジックで名前や
所属を書き入れま
した。また、避難
生活を想定し、床
にアルミマットを
敷き段ボールで区
切った〝パーソナ
ルスペースづく
り 〟 を 実 施 。 約 1・8m ×1m の ス ペ ー ス が 一 人 分
とされており、夜はそこで休みました。夕食は奈古
日赤奉仕団の協力のもと、非常食であるアルファ米
に湯をかけ食べたりと、日ごろ経験できない実践的
な訓練を行いました。
二日目には阿武町消防団員と一緒に奈古の町の危
険な箇所を点検し
ながら回り、各班
でハザードマップ
作りも行いまし
た。
保育園から高校
までが連携して避
難訓練などをする
ことは県内でも珍
しい取り組みで、
子どもたちは防災
への意識が高まっ
ていました。
消防団員と一緒に、海抜表示を確認
確認したことを元にハザードマップづくり
名札の役割を果たす
“ガムネーム”を腕に
パーソナルスペースは意外と快適
多くの人が踊りに参加(奈古地区)
盆踊り保存会が太鼓とお囃子で盛り上げる
町内各地区で盆踊り大会
まちの話題 Abu Topics 山・海・里
6
あなたのまちの身近な話題をお寄せください。
役場総務課企画広報係(☎2̶3111) E-mail : [email protected]
31
古代の衣装でタイムスリップ
将来は、
サムライJAPAN!
なでしこJAPAN!
みどり保育園児がサッカー教室
大学生と一緒にトス練習
スポ少バレー部
主将 小野 桃楽さん
レシーブの練習
がとても分かりや
すかった。今日教えてもらった
ことを活かしてがんばりたい。
9月8日に阿武町体育センターで、みどり
保育園のサッカー教室が行われました。講師
は、ヨセフスポーツクラブ︵島根県益田市︶
代表
澄川 吉正さん。子どもたちは、約
分間集中して活動をしました。
﹁サッカーのいいところは、失敗しても誰
かがカバーできること。失敗してもOK﹂
﹁できないことが、当たり前。やったらでき
ることを伝えたい﹂という講師の言葉のとお
り、子どもたちは一生懸命ボールを追いかけ
ていました。
スポ少バレー部と至誠館大学
バレー部が合同練習
10
10
11
奈古スポーツ少年団バレー部と至誠館大学バレー部が9
月8日、町民体育センターで合同練習を行いました。
至誠館大学バレー部は、中国地区でもトップクラスの実
力を持つ大学で、 月 日・ 日に萩市民体育館で行われ
るリーグ戦での優勝、そして全国大会︵インカレ︶出場を
狙っています。子どもたちは、監督の話をよく聞き、大学
生の見本の動きをよく見て、練習を行いました。練習をと
おして〝基本を大切に〟する大学生の姿に感動するととも
に、練習の最後には、大学生の迫力あるスパイク練習も目
の前で見学し、その力強さに刺激を受けていました。
7
80
ボールを懸命に足であつかう
大学生の技術と心構えを学ぶ
至誠館大学
バレー部監督
俵 尚申さん
素直な明るいバ
レー部ですね。基
本が大切。元気!大きな声で!
至誠館大学
バレー部主将
市原 遥奈さん
初めてのことで
も、覚えが早いで
す。これからも明るい笑顔で!
土器に触れる貴重な機会に
縄文土器に見られる模様付け
!
?
道の駅阿武町で8月 日、土器メント2
015∼埋蔵文化ふれあい広場∼︵主催
山口県埋蔵文化センター︶が開催され、阿
武町山崎古墳︵福賀・森見藤︶から出土し
たものをはじめとする県内各地の遺跡から
出土した土器や石器が展示されました。
これは土器・石器などを間
近に見て、埋蔵文化財への親
しみを深めることを目的に開
催されるもので、今年で2 回
目。展示されている土器等は
実際に手で触れることもでき
ます。また、縄文土器に見ら
れる模様付けを体験するコー
ナーも設置され、
参加者は型を彫っ
た木の棒や縄など
を使い、模様付け
を楽しみました。
県内遺跡から出土した土器・石器に触れる
土器メント2015に阿武町の文化財も
炎天下に5試合
西の一V
自治会の絆を確かめるソフト
8月 日、盆恒例の奈古地区自治会親睦ソフト
ボール大会を開催しました。
前日の雨で開催が危ぶまれま
したが、昨年度より1チーム多
い チームで、熱戦を繰り広げ
ました。
決勝は、西の一チームと美咲
チームの対戦となりました。結
果は逆転サヨナラゲームで西の
一チームが優勝旗を手にしました。
毎年、暑い中での開催ですが、今回は風が吹い
たので幾分涼しい中で競技ができ、盆で帰省した
懐かしい人たちとも親睦が図れました。
福BONまつり納涼花火大会
子ども会野外交歓大会&
子ども会花だん審査
福賀青年団、阿武町農村青年協議会、福賀婦人
会で構成する実行委員会により、お盆の8月 日
に 福 B O Nま つ り 納 涼 花 火 大 会 が 開 催 さ れ ま し
た 。 会 場 で は、﹁ お 久 し ぶ り ! お 元 気 で す か ! ﹂
などの声が聞かれ、お盆の帰省者や、福賀中学校
の卒業生などの話の輪が、のうそんセンターの到
る所で咲いていました。また多
くの方の温かい志により打ち上
げられた花火で、ふるさとへの
誇りと愛着を一層深める場を設
ける事が出来ました。
14
福賀子育連による野外交歓会
大会が8月 日に、福賀小中学
校グラウンドで開催されまし
た。夏の日差しに晩夏が感じら
れる中、子どもたちは、今年の
努力目標﹁元気はつらつ子ども
会﹂を絵に描いたように、校地
内を駆け回っていました。
異年齢でも等しく遊べるルー
ルの鬼ごっこや、子育連役員が参加してのサッカ
ーなどで、参加者全員が和気あいあいの笑顔溢れ
る大会となりました。大会終了後には、夏休みの
間、子どもたち自身が手入れした花だんの出来ば
えを、児童生徒の役員が、審査を行いました。ど
れも努力や工夫が見られ、公平な評価で点数を付
ける事に苦労していたようです。この審査結果に
ついては、 月1日の福賀大農業まつりのステー
ジ上で披露されます。
たくさんの来場者
花だん審査をする役員
持ち方にこだわり!スリッパ卓球
8月6日にふれあいセンター多
目的ホールで、宇田ふれあいクラブ主催の第3回
スリッパ卓球大会を開催。今回はシングルで競技
を 行い、
スリッパの持 ち 方 も そ れ ぞ れ工夫 さ れ 、熾
烈な戦いでした。結果は次のとおりです。
︵敬称略︶
︻男性の部︼★優
勝
中村晶男︵宇田中央︶
★準優勝
水津幸和︵宇田中央︶
★第3位
近藤
進︵公民館︶
︻女性の部︼★優
勝
清水紀美子︵宇田浦︶
★準優勝
水津美乃里︵宇田中央︶
★第3位
惠美奈美智代︵宇田浦︶
酷暑のお盆に家族みんなで汗をかく
8月 日 に ソ フ ト ボ ー ル ・ ソ フ ト バ
レーボールの球技大会を開催。ソフト
ボールは、芝生の養生のため、宇田ふ
れあいグラウンドから町民グラウンド
に場所を変更。ソフトバレーボールは
ふれあい体育館で行い、酷暑の中、球
技を楽しみました。成績は次のとおり
です。
︻ソフトボールの部︼
★優勝
宇田中央
★準優勝
宇田浦
︻ソフトバレーボールの部︼
★優勝
宇田浦B
★準優勝
尾無畑
夏の夕涼みは星空と焼肉!
8月 日にふれあいセンターで、夏季
子ども会大会を開催。バーベキューと夏
の 星 座 の 観 察 を 行 い ま し た 。 午 後 6時 過 ぎ に 夕
食、片付け後、講師の出羽直之さんに説明を受け
ながら望遠鏡をのぞき、子ども達は興味津々で星
座を見たり探したり、
楽しい思い出となりました。
入賞されたみなさん
8
ソフトバレー
ソフトボール
入賞されたみなさん 優勝の宇田中央
バーベキュー
15
23
ドッジビーに保護者も参戦!
子ども会大会
8月 日、奈古地区子ども会大
会を開催しました。
7月上旬に、小学校6年生・中
学校3年生が集まり、チーム分け
や抽選など大会に備えました。
大会当日は、小学校1・ 2・3
年生は阿武中体育館でドッジビー、
小学校4・5・6年生と中学生は
小中グラウンドでグラウンドゴル
フに汗を流しました。
グラウンドゴルフは﹁勝つまで
負けるな!﹂チームが優勝、ドッ
ジビーでは、子ども同士だけでな
く保護者対抗戦も行われ笑いの絶
えない大会になりました。
29
11
14
23
2年ぶりの優勝「西の一チーム」
入るかな?
いくぞーっ!!
17
奈古
高
校
は今
●世界スカウトジャンボリーで国際交流 8月3日にオー
ストリア、スウェーデン、アメリカ合衆国、日本の4グル
ープのスカウトの人たちが、奈古高校を訪れました。奈古
高校では、生徒会、農業クラブ、家庭クラブの役員が中心
となりスイカ割り、折り紙、紙飛行機作りと飛行くらべな
どの交流活動を行いました。どの活動も、身振り手振りの
コミュニケーションでしたがスカウトの人たちと仲良く交
流活動を行うことができました。
●スマホ・ケータイ安全教室 8月21日の全校登校日に
合わせて、NTTドコモからインストラクターの方をお招
きして、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。
スマートフォン・携帯電話に関するトラブルは、年々新た
なケースが発生しており、この講演では、特にコミュニケ
―ションツール(SNS…Facebook、
Twi
t
terなど、コミュ
ニケーションアプリ…LINE、カカオトークなど)の個
人情報公開の危険性についての事例が紹介されました。
安全教室をとおして個人情報を投稿する際には、すぐに
投稿ボタンを押すのではなく、一呼吸おいて、「この写
真、この動画、この言葉などを投稿して、問題は起こらな
いのか」とよく考えてからにすること、軽率な投稿は、大
問題に発展することもあることを改めて学びました。
●1日体験入学 8月22日に来年度から誕生する萩高等
学校奈古分校での学習や行事などを中学生に理解してもら
うため、一日体験入学を行いました。
当日は、農業生産系、食品製造系、生活系それぞれの授
業を行い全員が受講しました。農業生産系では野菜・果物
の糖度検査、観賞植物の鉢植え体験、食品製造系ではアイ
スクリームの製造、生活系では介護体験などを、高校生と
一緒に実習しました。
「どの見学に行っても先輩方が優しかった」「今日の体
験でもっと、萩高校奈古分校に関心が高まりました」との
中学生の感想でした。
26
りゅうしん
藤田
琉心 ちゃん︵上笹尾︶
年9月 日生まれ
平成
りゅうしん
︵パパ︶悠介さん︵ママ︶瀬奈さん
こんにちは、りゅうしん
です。食べることとお風呂が
大好き
最近はお姉ちゃんと一緒に
音楽に合わせて踊るのが得意
だよ。
みんなよろしくね。
!
!
7
9月生まれ
9
教育のひろば
〈阿武中学校〉
「夢や目標に挑戦する阿武中生」をめざして
ふるさとを愛し、志をもち、思いやりのある生徒を育成しています。
にぎり寿司に挑戦
絵付けを体験
喫茶店で注文の品を運ぶ
修学旅行
3年
道の駅パン工房でパン作り
みなさんにあいさつ
職場体験学習
2年
生徒の考えたゲームで交流
清光苑での交流学習
1年
〈様々な体験学習の充実〉心に響く体験学習を通して、キャリア教育や道徳教育等の充実を図っています。
1年生は、養護老人ホーム清ヶ浜清光苑で、福祉体験学習を実施。2年生は、阿武町・萩市の各事業
所で職場体験学習を実施しました。3年生は、修学旅行の班別自主研修で、テーマに即した自主的な体
験学習を行いました。
〈生徒の主体的な活動の促進〉生徒は、生徒会行事や日常的な活動に主体的に取り組んでいます。生徒
総会では生徒会が中心となり、よりよい学校生活について話し合いを深めました。また、小中合同の運
動会や文化祭では日頃の学習の成果を発表しています。「明るい挨拶・返事をする」は、本校のチャレ
ンジ目標のひとつです。毎朝の挨拶運動では、運動場に明るく元気なあいさつがさわやかな風を運んで
います。
〈確かな学力の育成〉確かな学力の定着に向けた校内の研修に取り組んでいます。特に、基礎・基本の
上に活用力を身につけさせる授業づくりや効果的な家庭学習の習慣化に重点をおいています。各教科の
授業を公開しながら、授業研究を行ったり、お互いを認め合い尊重し合う土壌づくりを進めたりして、
わかる授業をめざしています。
10
教育委員会レポート
阿武町歴史秘話発見講座〈第3回〉
なぜ操業は30年間隔なのか? 森林あってのたたら製鉄
講座の様子と演題
たたら製鉄を主題とし、第1回、第2回では惣郷の白須たたら
製鉄遺跡を中心に講座を行ってきました。今回はたたら製鉄に欠
かせない森林資源に焦点を当て、奥出雲の事例を交えて学習しま
した。たたら製鉄というと、某有名監督作品の影響で燃料確保に
よる森林伐採等の負のイメージがあると思います。しかし、本当
にそうだったのでしょうか?
今回講師を務めていただいた広島大学総合科学研究科の佐竹
昭教授には奥出雲の事例を基に、当時のたたら操業方法や林野制
度等をご説明いただきました。
奥出雲では、たくさんのたたらが操業されていましたが、その多くが経営に失敗し、その都度、経営力の
ある鉄師が買い取り成長していきました。そこで松江藩は、たたらの数を10箇所に限定し上記の有力鉄師
に他人もちの山から独占的に木炭を買い入れる等の特権を与え、持続的な生産体制確立を目指しました。た
たらの数を限定することが持続的な生産体制とどうつながるのでしょうか?
佐竹教授によると、これらの有力鉄師によるたたら製鉄記録を参考にたたら一箇所を1年操業するのに必
要な燃料を計算すると炭30万貫(約1,120t)、これを森林面積に換算すると約0.6k㎡(東京ドーム12個
分)の広さの森林が必要となります。さらに持続的な操業をするには約30年の間隔を空ける必要があると
考えると…なんと18㎢(ディズニーランド9個分)以上の森林が必要となります。これが10箇所で180k
㎡…数を限定した状態でも阿武町(116k㎡)より大き
な面積の森林が必要となります。もし数十もたたらが自由
に操業していたら?結果は火を見るより明らかですね。ち
なみに白須たたら製鉄遺跡の操業が30年∼40年間隔が空
いているのもこういった理由の可能性がありそうです。
確かにたたら製鉄を行うにあたり大量の木材が必要とさ
れましたが、一方的に伐採するのではなく資源枯渇を防ぐ
ため色々と考えて操業されていることが分かりました。
受講生の学習の様子
〇問い合わせ
阿武町教育委員会 ☎08388−2−0501
11
10
30
﹁阿武町人権を考える集い﹂
学習講座開催
また、1時間ボランティアも募集します。
内容は、球拾いや得点付けです。
申込みは教育委員会までお願いします。
14
﹁町民一人ひとりの人権が尊重された心豊かな地域社会﹂
の実現のために町内各地区で人権学習講座を開催します。
〇日時:10月3日
(土)
9
:
00∼13
:
30
〇場所:阿武小中学校グラウンド
〇出場:(全4チーム)
(予定)
「阿武町シニアソフト会」
「福栄レディース」他
10
学習講座第一弾
宇田郷地区
「おいでませ!山口国体」でのデモンストレ
ーションとして行われた障がい者ソフトボール
を記念した大会を今年度も開催します。
障がい者の方をはじめとして、町内のシニア
ソフトボールの方の全力のプレーを観戦できま
す。ぜひ、ご覧ください。
◆日時
月 日︵水︶ 時 分∼正午
◆場所
阿武町ふれあいセンター
多目的ホール
◆講師
NPO法人はぁとスペース
山本
美也子
◆演題
モラルで助かる命の話
◆問い合わせ
阿武町教育委員会
☎2ー0501
第4回
第4回「おいでませ
「おいでませ!
!山口国体記念」
山口国体記念」
障がい者ソフトボール交流大会
障がい者ソフトボール交流大会
表彰席
開催の山口県共進会にも阿武
萩地区の代表として出品され
ます。
独立行政法人自動車事故対策機構では、自動車
事故により死亡された方、または重度の後遺障害
になられた方のお子様(0歳から中学生まで)に
対して、次の条件で無利子の育成資金をお貸しし
ています。
●貸付申込者 お子様を扶養している保護者
●貸付金額(お子様1人につき)
はじめに一時金
155,
000円
貸付期間中毎月
20,
000円
小中学校入学時に入学支度金
44,
000円
●貸付期間
貸付が決定した月から中学校卒業の月まで
●返還期間
中学校卒業後、1年据え置いてから月賦等によ
り20年以内の均等払いで返還。ただし、高校
・大学等へ進学した場合、在学中は返還猶予
●問い合わせ 独立行政法人自動車事故対策機構
山口支所 ☎083−924−5419
交通遺児等育成資金貸付のご案内
平成 年度優良運転者
・優良団体表彰
第 回山口県小学生
学年別水泳競技大会
8月 日
山口きらら博記念
公園水泳プール
︻小学1年生の部︼
●男子 m 自由形
☆準優勝
酒巻俐生︵寺東︶
42
平成 年度 阿武町
花いっぱい優良
団体表彰
11
30
50
︻県表彰︵県警本部長・県交
通安全協会長連盟表彰︼
★優良運転者
☆藤村
芳秀︵尾無畑︶
︻地区表彰︵萩警察署長・萩
交通安全協会長連名表彰︶
︼
★優良運転者
☆小田
德太郎︵寺東︶
☆大山
良作︵筒尾︶
☆柳井
悦子︵尾無畑︶
☆伊藤
米子︵下東郷︶
︻萩交通安全協会長表彰︼
★優良運転者
☆小田
郁子︵宇久︶
☆中井
節惠︵西の二︶
☆吉﨑
了︵西の三︶
☆藤井
悦男︵野柳︶
☆竹中
崇︵宇田浦︶
☆香川
英雄︵中村︶
☆西村
俊光︵下笹尾︶
9月4日
萩市むつみ肉用牛
集出荷施設
奈古︵河内︶の上村継男さ
ん出品の﹁さちゆり号﹂が、
若牛黒毛和種3区の特等賞1
席に選ばれるとともに、総合
優勝である山口県知事賞を受
賞しました。なお、 月5日
22
栃原ぽかぽか花壇
︵栃原婦人会︶
フラワーロード
︵あぶの郷女性部みのり会︶
★奨励賞
国道191号長浜パーキン
グ 展 望 台 法 面 花 壇︵ 宇 田 郷
ボランティアつくし会︶
飯谷自治会花壇
︵飯谷婦人会︶
下笹尾子ども会花壇
︵下笹尾自治会︶
なかよし花壇
︵福賀小学校︶
四つ葉サークル花壇
27
第 回
阿武萩和牛共進会
東方自治会花壇
美咲自治会花壇
さんさん花壇
阿武中花壇
27
28
花を育て、花に親しみ、花
いっぱいの環境づくりに優れ
た成果を収めている団体、個
人を表彰する﹁花壇コンクー
ル﹂の現地審査が、8 月
日、町内を巡回して行われ、
厳正な審査の結果、応募総数
組の中から、次のとおり決
定しました。
︵敬称略︶
︻阿武町モデル花壇︼
★四つ葉サークル
︵宇生賀 ︶
継続
︻一般の部︼︵
︶
は管理団体
★優秀賞
東方自治会花壇
︵東方自治会︶
さんさん花壇
︵金社婦人会︶
★優良賞
阿武中花壇
︵阿武中︶
美咲自治会花壇
︵美咲自治会︶
★努力賞
阿武小学校子ども花壇
︵阿武小︶
尾無浜花壇
︵尾無畑自治会︶
金社子ども会花壇
︵金社子ども会︶
22
上村継男さんとさちゆり号
12
エコの日 毎月 日は、地球に良いことをする﹁エコの日です﹂
。
19
♪ハッピー あぶ町 健康習慣コーナー♪
『がん』
は検診と自己チェックで早期発見!
9月は
「がん征圧月間」
10月は「やまぐち
ピンクリボン月間」
日本人の2人に1人が〝がん″にかかり、3人に1人が〝がん″で死亡しています。
早期発見、早期治療が〝がん″での死亡を減らすことにつながります。
検診と合わせて「いつもと違う」症状があったときは、医療機関を受診することが大切です。
日頃から自分の体のチェックをしましょう。
〝がん″は不治の病ではあ
りません。ただし、「気に
なる症状」があるときは、
ある程度、病気が進行して
いる可能性があります。
できるだけ早く、がんを発
見するためには、
自己判断せずに早
めに医療機関を受
診しましょう。
がん検診を
受けたい方は…
月は、﹁冷蔵庫にあまり詰め込まないようにしましょう﹂
9
乳がん検診が
休日に受けら
れます!
受診が必要な症状
胃痛、胸やけ、黒い便、空腹時の胃部不快感
なかなか治らない咳や胸の苦しみ、痰に血がまじる、
肺がん
声がかすれる、物が飲みこみにくい
乳房にしこりがある、えくぼのようなくぼみがある、
乳がん
皮膚が赤くはれている、乳頭から分泌液が出る
月経以外の出血、月経の量が増える、普段と違うおり
子宮頸がん ものが出る
便に血がまじる、便が細くなる、下痢と便秘を繰り返
大腸がん す、残便感がある
前立腺がん 頻尿、残尿感がある、排尿回数が増える、腰痛
胃がん
個別検診実施中! 今年のがん検診は1月29日まで!
※職場でがん検診をうける機会がない方も受診できます。
詳細は「健診のしおり」をご覧ください。
◇日 時:10月18日(日)8:30∼11:30
◇対象年齢:40歳以上の女性(昨年、町の検診を受診した方は対象となりません。
「健診受診券」に●がついている方が今年の対象となります。)
◇場 所:都志見病院 ※直接、病院へ申込みをしてください
◇予 約 先:都志見病院健診部 ☎(0838)22-3090
※検査できる人数が決まっています。早めに連絡してください。
インフルエンザワクチン接種の時期が近づいてきました。インフルエンザは変化しながら流行
するため、毎年予防接種を受けておくと効果的です。また、接種を受けてからインフルエンザに
対する抵抗力がつくために2週間程度かかり、その効果は5か月持続すると言われています。
12月末までに接種するようにしましょう。
【対象者】
■接種日に65歳以上の方 ■接種日に60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器、免疫の機能等に
障害のある方 ※詳しくは接種する医師にご確認ください。
【接 種 回 数】 1回
【接 種 期 間】 平成27年10月1日(木)∼平成28年2月29日(月)
※医療機関により開始時期が異なりますので、接種される医療機関に問い合わせください。
【接 種 場 所】 山口県内の医療機関 【個 人 負 担 金】 1,
450円(医療機関の窓口でお支払いください) ※生活保護受給者は無料
【申し込み方法】 希望される医療機関に直接お申し込みください。
※予診票は各医療機関に置いてあります。治療しているところと違う医療機関で受ける場合は、
かかりつけの医師に予防接種を受けて良いか確認してください。
【問い合わせ】役場民生課 保健師 ☎2−3113
13
ねんりんピックおいでませ!
山口2015『俳句交流大会』
●期 日 平成27年10月18日(日)
●会 場 阿武町町民センター・文化ホール
●当日句受付時間 9:30∼11:30 (投句料:無料)1人2句限り
●吟行会場 大覚寺、道の駅阿武町、清ヶ浜
●講演会 13:00∼14:00 現代俳句協会会長 宮坂静生 先生
演題「沈黙から立ち上がった俳句」
●表彰式等 14:10∼16:00(募集句、当日句)
●事前申し込み不要
※どなたでも参加出来ます。
皆さんのご参加をお待ちし
ております。
動物の飼い方マナーアップ強化期間
9月1日から10月31日まで動物の飼い方マナーアップ強化期間です。ペットを飼うということは、
そのペットの生涯にわたって愛情と責任を持ち、適切な管理をすることが重要です。
★犬・猫を飼うときのマナーについて
・犬は必ずつないで飼う。
・散歩の際の犬の糞は持ち帰る。
・野良猫や野良犬に絶対にエサを与えない。
・飼猫は屋内で飼うように努める。
・飼猫や飼犬は首輪をつけ、自己の所有であることを明らかにする。
・病気や感染防止のため、必要な予防接種は受ける。
※狂犬病予防法により、犬の生涯に1回の登録と、年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
(犬の大小は関係ありません)
参考資料:環境省 「めざせ!満点飼い主」
環境衛生週間
9月24日(清掃の日)から10月1日(浄化槽の日)
までの期間は「環境週間」です。
「もったいない」精神による、ごみの減量や分別によ
るリサイクルなど、引き続きご協力をお願いします。
リサイクルについては、広報あぶ7月・8月号にも掲載
しています。
平成28年度自治医科大学
医学部入学者募集について
願書受付期間 平成28年1月4日
(月)∼1月20日
(水)
第1次試験 学力試験 平成28年1月25日
(月)
面接試験 平成28年1月26日(火)
第2次試験 小論文・面接試験 平成28年2月4日
(木)
◆問い合わせ 山口県医療政策課 医師確保対策班
☎083−933−2937
土砂災害特別警戒
区域の縦覧
阿武町全域で土砂災害防止法に基づく
基礎調査が終了しました。この調査に基
づき、平成27年12月末に指定を予定し
ている、土砂災害特別警戒区域の縦覧を
行います。
なお、土砂災害特別警戒区域に指定さ
れると宅地建物取引における措置や特定
の開発に対する制限、建築物の構造規
制・建築確認などが必要になります。
■縦覧期間 10月1∼区域指定日
※土・日曜日・祝日を除く。
■縦覧場所 山口県萩土木建築事務所、
阿武町役場施設課、宇田郷支所、福賀
支所
※山口県砂防課ホームページでも位置
図が閲覧できます。
14
平成26年4月の消費税率引上げに伴う影響を緩和します。
平成27年度臨時福祉給付金のお知らせ
支給対象者
平成27年度分の住民税が課税されない方
・課税されている方に生活の面倒を見てもらっている場合
※ただし、 (住民税において、課税者の扶養となっている場合)
・生活保護制度の被保護者となっている場合 など
は除きます。
支 給 額
1人につき 6,000円 ※支給は1回です。
申請受付期間
平成27年9月1日から平成27年12月1日まで
必要書類
①「申請書(請求書)」
②対象となる方全員の「本人確認書類」(写真付き住基カード、運
転免許証等)
※世帯で申し込まれる方は必ず支給対象者全員分の本人確認書類
が必要となります。
③受取希望口座の「通帳」
申請方法
1
申請書
2
申請書
3
申請書
4
給付金
を入手
に記入
を提出
の受取
給付金を受け取るためには、申請が必要です。
平成27年1月1日時点で阿武町に住所がある方のうち、給付金の対象者となる可能性の
ある方には申請書を郵送しています。申請書を郵送しております。
申請書に必要事項を漏れなく記入・押印をしてください。
申請書に必要書類を添付のうえ、申請受付期間内(平成27年9月1日から平成27年12月
1日まで)に阿武町役場民生課へ郵送するか、役場民生課・各支所の窓口に直接提出して
ください。
支給要件を満たした方は、申請書に記載した指定口座に入金されます。
※口座を持っていない方などは、阿武町役場民生課へご相談ください。
問い合わせ
・阿武町役場民生課介護福祉係 ☎08388−2−3115
15
年金のたより
国民年金保険料
「10年の後納制度」は9月30日まで
「10年の後納制度」は、過去10年間に納め忘れた国民年金保険料を納付することができる仕組みで
す(本来、国民年金保険料は2年を経過すると時効により納付することができません)。この制度を利
用すれば、将来の年金額を増やすことができます。
「10年の後納制度」は、平成27年9月30日をもって終了します。終了後、平成27年10月1日から
3年間に限り、過去5年間に納め忘れた国民年金保険料を納付することができる「5年の後納制度」
が始まりますが、10年の後納制度よりも納付できる期間が短く、保険料の加算額が高くなります。
なお、老齢基礎年金を受給している方などは、後納制度の利用はできません。
後納制度を利用するには、申込みが必要です。詳しくは「国民年金保険料専用ダイヤル」(☎0570
−011−050)または、下記へお問い合わせください。
■問い合わせ 日本年金機構萩年金事務所 ☎0838ー24ー2158
役場住民課住民係 ☎2ー0500
日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
平成27年度屋外広告物講習会を開催します
屋外広告業の登録に必要な資格が得られます
屋外広告業を営む場合には、山口県の区域(下関市の区域を除く)内では県知事の登録が、下関市
の区域においては下関市長の登録が必要です。
本講習会課程を修了した者は、業務主任者となる資格を得ることができます。
【期日及び会場】
日時:平成27年10月26日
(月) 受付開始9
:
30 開講9
:
50
会場:山口県庁4階共用第3会議室(山口市滝町1番1号)
【講習内容】・屋外広告物に関する法令
・屋外広告物の表示に関する事項
・屋外広告物の施工に関する事項
【受講手数料】3,
450円
【申込期間】平成27年9月10日
(木)
∼10月9日
(金)
(当日消印有効)
【申込方法】・「受講申請書」に必要事項を記入し、証明写真及び受講手数料分の収入証紙を貼り付け、
住所地を所管する土木建築事務所に持参又は郵送により提出してください。
・「屋外広告物講習会受講申込書」は、県内各土木建築事務所維持管理課の窓口で配布し
ています。また、都市計画課ホームページからダウンロードすることもできます。
◆問い合わせ 山口県土木建築部都市計画課まちづくり推進班 ☎083−933−3733 URL
:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18400/city-plan/kousyuukai.html
平成27年国勢調査を実施しています
●国勢調査は、平成27年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び
世帯が対象です。
●平成27年国勢調査は、少子高齢化社会における日本の未来を描く上で欠
くことのできないデータを得るために実施するものです。調査結果は、さ
まざまな法令にその利用が定められているほか、社会福祉、雇用政策、生
活環境の整備、防災対策など、私たちの暮らしのために役立てられます。
●調査票には、あなたの世帯の世帯員をもれなく記入してください。
●記入いただいた調査票は、調査員に直接提出いただくか、調査票と一緒
にお配りした郵送提出用の封筒に入れて郵送でご提出いただけます。
●インターネット回答された方は、調査票の提出は不要です。
・国勢調査員をよそおった不審な訪問者や,
不審な電話・電子メールなどにご注意く
ださい。
■設置期間/平成27年8月24日から10月31日まで
■受付時間/午前8時∼午後9時(土・日・祝日にもご利用になれます)
※おかけ間違いのないようにご注意ください。※ナビダイヤルの通話料金は,
一般の固定電話
の場合,
全国一律で市内通話料金でご利用いただけます。携帯電話・PHSの場合は,
それぞれ
所定の通話料金となります。※IP電話用電話番号の通話料金は,
所定の通話料金となります。
16
ひと
女と男の一行詩
ひと
マイナンバーの確認がはじまります
マイナンバー制度は、住民票を有する一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が付与さ
れ、社会保障や税、災害対策などを行います。これから、国民一人ひとりにマイナンバーが通知さ
れ、来年1月から様々な行政手続きにマイナンバーが必要になります。
私たち
だれの仕事も
決まってない
気づいた人が
やればいい
あなたのマイナンバーは、平成27年10月以降に送付されます。
4つのポイントを確認して確実に受け取り、有効に活用しましょう。
☆覚えておきたい4つのこと☆
◆問い合わせ 役場住民課 ☎2−0500
10月は「やまぐち家庭教育支援強化月間」です!
!
山口県では、「早寝早起き朝ごはん 本を読んで外遊び みんな仲
良く今日も元気」をスローガンに、「家庭の元気応援キャンペー
ン」を展開し、望ましい家庭教育の実践へ向けて機運を高めるとと
もに、地域や社会全体で支え合う環境づくりを進めています。
家庭の元気応援キャンペーンキャラクター
◆問い合わせ 山口県教育庁社会教育・文化財課
☎083−933−4661
17
おしら せ
19
25
25
10
27
24
25
FAX
ハートピア共済制度
※当番医の確認は役場または各支所へ
緊急の場合は119番
日曜日、祝日、年末年始は
休日急患診療センターへ
☎0838−26−1397
(内科・外科・小児科・産婦人科・歯科)
萩・阿武健康ダイヤル24
24時間年中無休で健康や医療に関する
相談を受け付けています。
☎0120-506-322 通話料・
★携帯電話に登録すると便利です 相談料無料
(
)
妹の幼児は要相談
▼申込方法
住所、氏名、ふ
りがな、子どもの学年及び
性別、日中連絡のとれる電
話番号を明記の上、ハガキ
またはFAXでお申し込み
ください。※応募多数の場
合は抽選となります。
▼応募締切
9月 日必着
▼申し込み・問い合わせ
山口県母子・父子福祉セン
ター
〒753︱0054
山口市富田原町4︱
☎083︱923︱2490
083︱923︱2499
28
交通体系見直しに係るパブ
30
リックコメントを実施します
阿武町では、平成 年4月
から﹁福賀∼奈古間﹂に町営
バスの運行を計画していま
す。これに伴い、﹁萩バスセン
ター∼大井∼宇生賀線﹂を廃
止する予定です。このことに
ついて利用者および住民の皆
さんのご意見を伺うためパブ
リックコメントを実施します。
▼公表資料の閲覧
阿武町ホームページ、役場
本庁および各支所窓口
▼期間
9月 日∼ 日
▼意見提出先
︵メール提出可︶
役場総務課企画広報係
[email protected]
16
②0345
1397
⑧2311
⑥2540
②2838
1397
1397
⑤0863
②0345
FAX
30
58
県内の中小企業で働く
従業員のための共済制度です。
〈平成27年6月1日以降の入院について、1日目から入院給付開始となりました〉
○加入できる人は、県内の中小
月掛金
最高給付金額
型種
加入年齢
企業の勤労者で、契約発行日
(1人) (交通事故)死亡
の前日に健康な方。
1型
450円
240万円
○この制度は、死亡・障害・入
2型
900円
480万円 15歳以上∼65歳未満
院・住宅災害等の不測の事態
3型
1,500円
720万円 (4型は50歳未満まで)
に対してセットで保障し、結
4型
2,000円
1,
000万円
婚、出産、銀婚、小・中学校
高齢者型
450円
100万円 65歳以上∼71歳未満
入学祝にも給付します。
ファミリー型
500円
200万円 0歳以上∼65歳未満
○福利厚生事業…
全国宿泊施設利用料助成(1人 2,000円・3,000円)
人間ドック・脳ドック受診料助成(1人 1,000円∼8,000円)
国家資格試験等助成金(1人 2,000円・4,000円)
○事業所が従業員のために共済掛金を負担された場合は、損金または必要経費として算入できます。
◆問い合わせ 阿武町勤労福祉共済会(役場経済課) ☎2−3114
18
プロポーズ
彼女の答えは
家事分担
16
下田万
椿
弥 富
須 佐
奈 古
椿
椿
福 賀
下田万
ひと
19
9/20㊐ ((郡)松 井 医 院
9/21㊊ 休日急患診療センター
9/22㊋ (郡)萩市弥富医療センター
9/23㊌ (郡)萩市須佐診療センター
9/27㊐ (郡)齋 藤 医 院
10/4㊐ 休日急患診療センター
10/11㊐ 休日急患診療センター
10/12㊊(郡)福 賀 診 療 所
10/18㊐(郡)松 井 医 院
ひと
10
休日当番医
女と男の一行詩
口地方合同庁舎1号館
お知らせ
▼電話
☎0570︱090
110︵行政苦情110
月 日∼ 日は
番︶または☎083︱93
行政相談週間です
2︱1100
083︱
932︱1100
総務省では、行政相談制度
を広く国民の方々に知ってい
平成 年度親子
ただき、利用していただくた
ふれあいのつどい
め、 月 日∼ 日を﹁行政
▼日時
月 日∼ 日
相談週間﹂と定めています。
▼場所
国立山口徳地青少年
毎日の暮らしの中で、国の
自然の家
仕事などについて﹁困ってい
▼内容
SL乗車と徳地青少
る こ と が あ る ﹂﹁ 制 度 や 仕 組
年自然の家体験
み が 分 か ら な い ﹂﹁ ど こ に 相
談してよいか分からない﹂な ※変更の可能性有
▼対象者
山口県内在住のひ
どの困りごとがあれば、お気
とり親家庭の親子︵小学生
軽にご相談ください。
以上︶
︻総務省山口行政評価事務所︼
▼参加費
大人1500円
▼住所
〒753︱0088
小中学生1000円
※弟
山口市中河原町6︱
山
10
ひと
10月
理
ヘル
ひと
女と男の一行詩
イト☆おすすめ
メ
料
ス
日 曜
宇田地
山本裕美子さん
1 木
ガキ大将
呼ばれていたのは
女の子
「元気で長生きしょーレシピ!(低栄養予防)」より
2 金
なすのおかかあえ
3 土
4 日
(チーズ入り)
5 月
[材料(4人分)]
長なす 2本(240g)
チーズ
40g
ポン酢
小さじ2
しょうゆ
小さじ2
かつおぶし 大さじ1
パプリカ
(赤、黄)約1個
[作り方]
①なすは5センチの長さに切り、電子レ
ンジ(600W)で3分加熱する。
(やわらか
くなるまで調整する)
②熱いうちに皮をむき、食べやすい大き
さに割く。
③チーズは5ミリ角に切る。
④パプリカはオーブントースターで焼
き、皮をむいてせん切りにする。
⑤調味料を合わせて、なす、チーズ、か
つおぶしを和える。
⑥上にパプリカを飾る。
9月分
町内の求人情報
会 社 名
ニッタイコンクリート 株式会社
社会福祉法人E.G.F
求人数
1人
2人
2人
2人
1人
6 火
7 水
8 木
9 金
13
14
16
18
19
21
火
水
金
日
月
水
22 木
23
24
25
26
金
土
日
月
27 火
28 水
29 木
30 金
行 事 予 定
体いきいき運動教室 13:30【のうそんセンター】
ふれあい祭り実行委員会 19:30【ふれあいセンター】
ABU3ソフトボール 18:30【町民グラウンド】
福賀月例グラウンドゴルフ大会 19:00【福賀小グラウンド】
障害者ソフトボール大会 8:30【阿武小中グラウンド】
阿武町総合防災訓練 9:00【宇田郷地区】
健康教室「さくら会」9:00【町民センター】
にこにこステップ運動☆教室 13:00【ふれあいセンター】
食改役員会 9:00【役場会議室】
奈古ストレッチ学習会 9:30【町民センター】
メンズキッチン10月講座 9:30【町民センター】
まちづくり懇談会(奈古)19:00【町民センター】
宇田郷のびのびストレッチ楽集会 9:30【ふれあいセンター】
まちづくり懇談会(福賀)19:00【のうそんセンター】
阿武町民生委員児童委員協議会定例会 8:30【役場会議室】
まちづくり懇談会(宇田郷)19:00【ふれあいセンター】
福賀月例ボウリング大会 19:30【ユーズボウル萩】
すくすく乳児相談【母子健康センター】
人権学習講座(宇田郷地区)10:30【ふれあいセンター】
福賀婦人会支部長集会 9:30【のうそんセンター】
ねんりんピックおいでませ!山口2015俳句交流大会 9:30【町民センター外吟行】
にこにこステップ運動☆教室 13:00【ふれあいセンター】
奈古ストレッチ学習会 9:30【町民センター】
宇田郷のびのびストレッチ楽集会 9:30【ふれあいセンター】
女団連・消団連役員会、LPガス講習会 11:00【町民センター】
のびのび幼児健診 13:00【母子健康センター】
福賀小中学校学校祭 9:00【福賀小中学校】
奈古地区町民運動会 8:30【阿武小中グラウンド】
にこにこステップ運動☆教室 13:00【ふれあいセンター】
第15回阿武町福祉スポーツ大会 9:00【体育センター】
牛乳乳製品利用料理講習会 9:30【のうそんセンター】
福賀高齢者教室 9:00【のうそんセンター】
奈古さつき婦人学級【町民センター】
山口県青少年劇場「サーカスのライオン」14:00【福賀中体育館】
9月10日現在
(すでに決定済みとなっている場合があります。その際にはご了承ください。)
年齢
不問
不問
不問
不問
不問
賃 金
180,000円∼230,000円
154,000円
154,000円
154,000円
154,000円
業 種
生コンミキサー車運転手
総合職(事務員)
農業技術支援員
生活支援員
事務職
●問い合わせ ハローワーク萩・萩公共職業安定所 ☎0838−22−0714
阿武町の人口と世帯数
地区別
人 口
世帯数
移動内訳
奈 古 2,363
( − 2 ) 転入 13
( − 4 ) 1,064
( − 3 ) 300
( − 1 ) 転出 13
福 賀 646
( 2 ) 307
( 1 ) 出生 2
宇田郷 603
( − 5 ) 1,671
( − 2 ) 死亡 7
合 計 3,612
※( )内数字は対前月比
19
8月の交通事故
(8月末)
区 分
人 身 事 故
件数
物損
死者 負傷者 事故
萩警察署管内で
起こった事故
12
0
12
156
(9) (0) (10) (146)
うち阿武町内で
起こった事故
1
0
1
6
(1) (0) (1) (3)
( )内数字は前年件数
旬の
ごっ
福賀の南水
作品は道の駅温泉棟1階に展示中
(なし)
そー
会員作品紹介
タイトル「夾竹桃」 大山トシエ
(東方)
●コメント:お盆に娘たちが帰ってくるからと2階
の掃除に上がった時、窓から見えた夾竹桃がきれい
だったので撮影しました。いつも、ちょっと変わっ
たものを撮影できたらと気を付けています。
次回定例会は9月28日(月)
1
9:00∼
町民センター 講座室です。
かわいいナスが
なりました☆
◆問い合わせ あぶフォト倶楽部事務局 ☎2ー3111
まるでドレスみたい。
かわいいでしょ?
8月 日
宇生賀中央
原スミ子さんの畑で
福賀地域では二十世
紀、豊水、南水等のなし
の栽培を行っています。
「福賀の南水」は味や
品質に優れ、全国に誇れ
る農産物として昨年、
「やまぐちブランド」に
登録されました。
福賀は標高350∼400mの準高冷地
で気候が栽培に適していることから平
成10年頃試験的に南水の栽培が始ま
り、長年栽培されている「豊水」に代
わる新たな品種として、平成13年か 道の駅「阿武町」
田中良平
ら共同選果及び出荷を行っています。
「福賀の南水」は県内で唯一共同販売されている品
種です。
「南水」は赤なしの中生品種にあたり、9月下旬
から収穫され、道の駅阿武町でも販売しており大変
好評、贈答用としても人気があります。
糖度が他の品種に比べて非常に高く、果肉が白く
てやや柔らか目ですが歯ざわりも心地良く、甘味が
口の中に残り、特に甘いなしがお好きな方に喜ばれ
ています。
保存する場合は乾燥しないようにビニールなどの
袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れます。できるだけ
鮮度の良いうちに、早目に食べるようにしましょ
う。
長時間冷やし過ぎると折角の甘味が薄れてしまい
ます。食べる1時間程度前に冷蔵庫等に入れて冷や
すようにしましょう。
24
◆問い合わせ 道の駅阿武町物産直売所
☎08388−2−0355
山 影 を 写 す 残 暑 に 風 遊 ぶ
墓洗う父の背中を洗うごと
国 訛 箸 の 触 れ 合 う 夕 端 居
一 戈 の 盥 で 足 り る 水 遊 び
三界にまだうろうろとかき氷
曲がりても胡瓜は胡瓜過跡の町
小田
衛︵宇
久︶
林
弘子︵浜の1︶
柳井
惠子︵平
原︶
原
清穂︵伊
豆︶
佐々岡美保︵中
村︶
高橋作之助︵浜の1︶
小野
一雄︵下
郷︶
ま
盆おどり太鼓につられ手を捌く
大倉
淑子︵上
万︶
さん
がい
ふる里や両手広げて青田風
梅地
眞代︵東
方︶
こ
俳
句
はし
たらい
生きるとはいつか逝く事魂迎え
池田
幸枝︵大
里︶
くに
なまり
秋暑し地球の端に喘ぎをり
中村
良江︵
市
︶
うつ
かなかなや心ころころ変化球
木村
信惠︵久瀬原︶
たい
トンネルを出るや飛び込む蟬の声
米原
泉女︵筒
尾︶
ゆう
さば
か
はし
たま
若き日の苦労は語らず終戦日
出羽法泉子︵浜の1︶
あえ
わき上る一山すべて蟬しぐれ
河原
慶子︵上
郷︶
よい
へん
支えられ今日あり今宵の夏の月
水津
紅魚︵浜の3︶
じゅ
こ
夏祭り残る力を借り出され
田中
弥生︵木
与︶
おん
さん
盆支度傘寿にてなお母を恋う
能野
泰枝︵釜
屋︶
ばく
爆音に泣く子笑う子大花火
い
きゅう