上 越 市 立 図 書 館 だ よ り No. 156 2011(平成23)年 3月 1日発行 編集・発行/ 高田図書館・直江津図書館 URL http://www.lib.joetsu.niigata.jp/ メール [email protected] 4月1日から、貸出期間を過ぎても図書館資料を返却されていないときは、その 図書館資料が返却されるまでの間、次の貸出をしないこととなります。貸出期間を 守ってご利用くださいますようお願いいたします。 上越市の節目(ふしめ) 上越市制も 40年! 今年のレルヒ祭はスキー発祥100周年ということで、各種催し物や加藤清史郎君の 来越などにより、例年以上の盛り上がりでした。しかし、長い歴史をもつ上越市には、 スキーだけでなく、まだまだ様々な歴史的“節目”が控えています。 他にもどのような節目があるのか、幾つか取り上げてみました。 今年で 50年! ◆今年は、小川未明の没後50年です 坪内逍遥・小泉八雲などそうそうたる文化人たちの教えを受け、その生涯を 通じて1000点以上の作品を書き続けた、日本近代童話の父“小川未明(お がわみめい)”。没後50年のこの節目に「日本のアンデルセン」と称せられ る未明の作品を、読み直してみてはいかがでしょうか? ○『小川未明童話集』小川未明/著 世界文化社 今年で 120年! 「日本ワインの父」と呼ばれる立志の人、“川上善兵衛(かわかみぜんべ い)”は、日本の農村の将来を憂い、勝海舟の助言を基に岩の原葡萄(ぶど う)園を開墾。日本初のワイン作りに挑戦しました。しかし、その過程は困難 を極めます。苦難の連続である川上善兵衛の生き様はこちらの本で! 400年! この洋治は 289カ 高田所蔵 ◆今年は、前島密が日本に「郵便」を作って140年です 現代社会においてなくてはならない「郵便」制度。その確立に尽力したの が、郷土の偉人“前島密(まえじまひそか)”です。 時代は幕末から明治。動乱の日本における「郵便の父」の人生は、まさに波 乱万丈でした。その偉業はこちらの本でご確認ください! ○『小説前島密』童門冬二/著 郵研社 ちょっと先ですが 平成26年で 高田・直江津所蔵 ◆今年は、川上善兵衛がぶどう園を作って120年です ○『越後えびかずら維新』小関智弘/著 小学館 今年で 140年! 913オ Fト 高田・直江津所蔵 ◆平成26年は、高田開府から400年目です 江戸幕府は、徳川家康の六男、松平忠輝(まつだいらただてる)が治める 越後に、新しい城を建築する事を決定します。築城のための総奉行は、あの 伊達政宗。かくして大阪冬の陣直前、高田城は完成しました。 ちなみにその後、忠輝は数奇な一生を過ごすことになるのですが…。 ○『捨て童子・松平忠輝』隆慶一郎/著 講談社 Fリ 高田・直江津所蔵 えほん だいすき おともだち ばんがいへん 「バムとケロのもりのこや」 もりのなかで、ふるいこやをみつけた、いぬのバム と、かえるのケロ。だれもすんでいないなら、ふたりだ けのひみつのこやにしちゃおう! ゆかをふいたり、ペンキをぬったりしてりっぱなこや になったけど・・・? 以前“えほんだいすきおともだち”で紹介した、バム とケロのシリーズの新作が12年ぶりに出ました! 今回も、にぎやかでとても楽しい2人の様子が、ぎっ しりと書き込まれています。 ちょこっとだけですが、ガラゴもでてきますよ。 「バムとケロのもりのこや」島田ゆか/作 文溪堂 Eシ 高田・直江津 頸城分館からのおしらせ こんかいのおはなしに、 でてくるひとたちです。 だれがだれだか、わかる かな? 「えほんのじかんスペシャル」開催について 毎月第1、第3土曜日に開催されている「えほんのじかん」ですが、本年度最終回と して、一年間参加してくれた子供たちへの感謝と、読み聞かせサークルワンダーランド の県優良読書団体表彰を受賞したことを記念し、希望館多目的ホールを会場に開催しま す!今回は最終回スペシャルとして、普段の読み聞かせとは違った朗読も行います。 入場は無料です。皆様のお越しをお待ちしております。 ○期 日 ○場 所 ○上演作品 この洋治は 3月19日(土) 18時開場 18時30分開演 頸城区希望館 多目的ホール 「赤いろうそくと人魚」「ばんばら山の大男」ほか全6作品
© Copyright 2024 ExpyDoc