2015(平成27)年度 山梨学院大学社会教育主事養成課程案内(PDF)

2015 年度(平成 27 年度)
山梨学院大学社会教育主事養成課程案内
山梨学院大学
「社会教育」とは
法的には「学校教育の課程として行われる教育活動」を除く組織的な教育活動(社教法 2)とされていま
すが、要するに、 人々が自主的・自発的に取り組む多様な教育・学習活動のことを言います。
→地域の公民館、図書館、博物館などでの学習活動、環境や地域の問題について取り組む市民活動、
健康とレクリエーションのためのスポーツや野外活動など、多様です。
この社会教育は、学校教育とともに、文化的で活力のある生涯学習社会を構築するための主要な領域
であると言えます。
「社会教育主事」とは
1)役割
社会教育主事は、都道府県及び市町村の教育委員会に属して「社会教育を行う者に専門的技術的な助
言と指導」を行う専門的教育職員のことです(社教法 9 の二、9 の三;教育公務員特例法 2-5)。つまり、
自治体の社会教育行政の現場を担う専門職の公務員です。
→社会教育主事の具体的な仕事は、社会教育事業(講座・講演会・イベント等)の計画・立案・実施、学習
活動グループの支援、社会教育・生涯学習に関する調査研究、社会教育関係団体との連絡調整などです。
2)任用の資格条件
社会教育主事の職に就くためには、一定の経歴条件(2 年以上大学に在学し、62 単位以上取得など)に
加え①文部科学大臣の委嘱による「社会教育主事講習」を修了すること、あるいは②文部科学省令で
定める科目の単位を大学で修得して 1 年以上社会教育主事補の職に就くこと、等が要件となります。
→本学の「社会教育主事養成課程」は、上記②の「科目」を学ぶための課程に相当します。
「社会教育主事養成課程」の対象
1)本学在学生(特に政治行政学科在籍者)
①社会教育主事の職に就くことを目指している学生
②地方自治体職員となり、社会教育や生涯学習の仕事にも取り組みたいと考えている学生
③市民的な立場に立ってボランティア活動や NPO 活動に取り組みたいと考えている学生
2)学外の方(
「特別科目等履修生」としての履修)
①地方自治体職員の立場にあって、社会教育主事職の発令が予定されている方(公務による履修)
②地方自治体職員の立場にあって、いずれ社会教育主事職に就きたいと考えている方
③学校教職員の立場にあって、社会教育に関する知見を得たいと考えている方
④他の大学等に在籍し、社教主事課程の履修を必要とする方
⑤市民の立場で社会的活動や NPO 事業に関わっている方
⑥既に社会教育主事任用資格を得ている方で、知識・技能のリフレッシュを求める方
→ 「社会教育主事養成課程」は、当然、社会教育主事職を志している方のためのものです。しかしながら、
現実的には、社会教育主事の新規任命件数は極めて少ない傾向にあり、この課程を履修したからといっ
て、実際に社会教育主事の職に結びつくわけではありません。とはいえ、この社会教育主事養成課程の
学習内容は自治体公務員としての職務遂行能力、学校教員としての教育力、市民としての社会的活動力
等々にとって有意義な内容を多分に含んでいます。その点に関心を持っていただくなら、履修者は必ず
しも社会教育主事になることを目標とする必要はありません。
―
1 ―
開講科目
科
目
(法令上の科目)
要件
相当科目
単位
(本学における開講科目)
生涯学習概論
4
社会教育計画
4
社会教育演習
社会教育実習
4
社会教育特講Ⅱ
12
社会教育特講Ⅲ
置
備 考
担当教員
生涯学習概論Ⅰ
2
永井健夫
1年
木・5
前期
必修
生涯学習概論Ⅱ
2
河野誠哉
1年
木・5
後期
必修
社会教育計画論Ⅰ
2
久田邦明
2年
月・4
前期
必修
社会教育計画論Ⅱ
2
久田邦明
2年
月・4
後期
必修
4
永井健夫
3年
火・5
通年
必修
現代社会と市民形成Ⅰ
2
永井健夫
2年
火・2
前期
必修
現代社会と市民形成Ⅱ
2
永井健夫
2年
火・2
後期
必修
地域おこしと生涯学習
2
久田邦明
2年
月・5
前期
必修
生涯学習施設論
2
久田邦明
2年
月・5
後期
必修
地域社会学
4
中井道夫
1年
月・3
通年
都市政策
4
中井道夫
2年
月・2
通年
自治体行政学
4
日高昭夫
2年
水・1
前期
4 単位以上を
金・4
(セメスター)
選択必修
地域政治論
4
江藤俊昭
2年
木・1
前期
金・1
(セメスター)
教育行政学Ⅰ
2
天沼英雄
3年
木・2
前期
教育行政学Ⅱ
2
河野誠哉
3年
木・2
後期
社会教育演習
(実習を含む)
社会教育課題研究
社会教育特講Ⅰ
配
単位
年 次
曜日・時限
学 期
(一部、変更する場合があります。)
*1 時限:9:00~10:30 2 時限:10:40~12:10 3 時限:13:00~14:30 4 時限:14:40~16:10 5 時限:16:20~17:50
<備考>
①この課程の科目は政治行政学科の専門教育科目です。他学科の学生は、24 単位を越えない範囲で「共通選
択枠」の修得単位に充当することができます。また、
「社会教育主事養成課程の履修者」(=所定の全科目
の単位修得を志望する者)でなくとも、部分的に履修することもできます。
②「社会教育演習」の履修者には、演習の一環として、地域自治体の関連部署や本学の生涯学習センター等
における社会教育実習(原則として 5 日間)が課せられます。
③ 1 年生は 1 年次配当科目のみを、2 年生は 1 年次および 2 年次配当の科目のみを履修できます。3 年生以
上と科目等履修生はいずれの科目も履修できます(ただし、先に生涯学習概論Ⅰ・Ⅱを履修することが望
ましい)。
④「セメスター」とあるのは週に2回の授業を行い、半期(4単位)で完結する形式の科目です。
単位修得の証明について
社教主事養成課程の所定の単位(24 単位)を修得した場合、それを証する書類を発行します。
⇒手続き・費用等は教務課にお問い合わせください。
―
2 ―
履修の手続き等
1)本学に在籍する学生
社会教育主事養成課程の履修を希望する本学学生は、
「課程履修者」としての学修計画等について担当教員
の指導を受けたうえで、科目登録の手続きをしてください。
⇒「指導」については、生涯学習センターにお問い合わせください。
(*山梨学院大学大学院に所属する方は、研究科委員会の許可が必要となります。
)
2)学外の方
山梨学院大学の学部学生以外の方は、 2015(H27)年 3 月 10 日(火)より 3 月 17 日(火)までの間に必要書類
(
「特別科目等履修生願書」
「履修計画書」
「希望調査書」など )を入試センターの事務局まで提出してくだ
さい。所定の審査を経て「特別科目等履修生」と認められることにより当課程の履修が可能となります。
⇒課程の内容・学修方法については、生涯学習センターにお問い合わせください。
⇒応募用書類および詳細については、入試センターにお問い合わせください。
※「特別聴講学生」
(単位互換協定大学の学生)の方の手続きについては、教務課にお問い合わせください。
※地方自治体あるいは公的機関に在職の方は、上記期間以外にも対応させていただく場合があります。
諸費用について
1)本学学生および特別聴講学生の場合
社会教育主事養成課程の履修に関して、特に聴講料は徴収しません。ただし、教科書・参考書等の教材費、
実習に関わる交通費などは自己負担とします。
2)特別科目等履修生の場合
特別科目等履修生として本課程を履修する方は、
「山梨学院大学科目等履修生規程」に定める諸費用を収め
なければなりません。また、教科書・参考書等の教材費、実習に関わる交通費などは自己負担とします。
☆特別科目等履修生の学費
10,000 円
選 考 料
登 録 料
10,000 円
履 修 料(1 単位あたり)
5,000 円
→単年度で全科目を履修する場合
¥140,000(=10,000+10,000+5,000×24)
となります。
*複数年度にまたがって履修する方は、所定の手続きにより、選考料等が減免されます。
※その他、一定の条件を満たす方については、選考料等が減免される場合があります。
詳しくは、入試センターまでお問い合わせください。
―
3 ―
窓口のご案内
1)社教主事養成課程の概要・学修の方法・科目の内容など、履修の実質的な中身に関すること---------
⇒山梨学院生涯学習センター
52 号館(山梨学院 50 周年記念館:クリスタルタワー) 5 階
Tel.055-224-1355 / Fax.055-224-1496
2)「特別科目等履修生」の志願に関すること(←学外の方)------------------------------------⇒入試センター
52 号館(山梨学院 50 周年記念館:クリスタルタワー) 2 階
Tel.055-224-1234 / Fax.055-224-1380
3)科目登録の手続き・成績・評価など履修の事務的事項に関すること
⇒教務課
新 9 号館 1 階
Tel.055-224-1230
2015(平成 27)年度
山梨学院大学 社会教育主事養成課程案内
2015 年 2 月 20 日発行
編集・発行 山梨学院生涯学習センター
〒400-8575 甲府酒折 2-4-5
Tel.055(224)1355
Fax.055(224)1496
http://www.ygu.ac.jp/learning/
―
4 ―