PDFファイル - 熊本ソフトウェア株式会社

く
磨
プログラミング
を
技
術
な
、
ら
!
コ
コ
訓 練
センター
マルチ
メディア
CAD
平成 28年度 訓練生募集案内
身体障がい者
ソフトウェア開発訓練
熊本県立高等技術専門校
<< 熊本県立高等技術専門校が、熊本ソフトウェア株式会社に委託して実施します >>
熊本ソフトウェア株式会社内
身体障害者ソフトウェア開発訓練センター
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081-28
TEL 096-289-2100 / FAX 096-287-2019
電子メール [email protected]
*当センターは、全館バリアフリー(障害者用トイレ有)となっています。
*寮や宿舎等の施設はありません。
訓 練 日:毎週月曜日から金曜日(但し、祝日、年末年始、春・夏期休暇を除く)
訓練時間:午前9:00から午後5:05まで 7時限(1時限は50分・昼休み50分)
訓練日及び時間
身体障害者手帳を所持し、公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申し込みをした方
で、次のいずれにも該当する方とします。
① 高等学校卒業と同等以上*の能力を有すること。(卒業見込みを含む)
*同等以上とは学校教育法施行規則第150条に該当する方。
② 就職の意志を有する方であり、職業自立が可能であること。
③ 情報処理技術者として能力開発が見込まれる方。
④ 障がいの症状が固定し、伝染性疾患がない方。
⑤ 特別な介助を必要としない方。
① 入学金、受講料等は不要です。
但し、教材等約20,000円(年間)及び訓練生総合保険約13,000円(2年分)
が自己負担となります。
② 雇用保険受給者で、公共職業安定所長の受講指示により入校した人は、引き続き訓
練修了まで失業給付制度があります。
③ 訓練修了時には、就職相談が実施され、公共職業安定所(ハローワーク)との連携
のもとで就職の斡旋が受けられます。
募集定員は第2種情報処理系訓練の10名です。
訓練は、毎年4月の入校から
基
礎
訓
2年の期間
で行われます。
練
第2種情報処理系訓練
入校当初は、コンピュータに関する基礎知識やどの業
務でも活用するソフトウェアの基本実習を主に訓練とし
て行います。
その後、就労希望職種に必要な専門的でより高度な知
識や技術を習得するために、2つの科に分かれて訓練を
行います。
システム設計科
データベース設計科
コンピュータ上で動作する
様々なソフトウェアを作成
する開発者に必要な知識や
技術の習得訓練を行いま
す。
コンピュータのソフトウェ
アを活用して、コンピュー
タ上でイメージ・データ加
工や図面設計を行うために
必要な知識や技術の習得訓
練を行います。
応用実践訓練
職種
プログラミング分野
「プログラマ」
「システムエンジニア」と呼ばれ
る職種に就くための訓練を行います。作業の
環境はさまざまですが、主に情報 ( データ)
処
理を中心としたプログラミング技術修得を目
指します。
職種
マルチメディア分野
「Web デザイナー」「グラフィックデザイナー」
と呼ばれる職種に就くための訓練を行いま
す。ポスター・チラシ制作やホームページのコ
ンテンツ作り、サイトデザインを中心とした
技術修得を目指します。
職種
CAD分野
「CAD 利用技術者」と呼ばれる職種に就くた
めの訓練を行います。
設計図面を取扱う全て
の分野で必要とされ、主に機械設計に携わる
ための技術修得を目指します。
▼訓練生の声▼
・私は、訓練センターに入るまではパソコンを全く操作できませんでした。4月から訓練が始まり、パソコンの基礎操作からWordや
Excelなどのソフトウェアの使い方などを勉強して、半年以上が経過しますが、あっという間に過ぎた気がします。これからの訓練も
同期生と励まし合いながら頑張っていきたいです。
・もともとパソコン関係の仕事に興味があったので、就職に繋げる技術習得と資格取得のために入校しました。現在は、国家資格試験
のITパスポートの取得を目指しています。パソコン活用技術に関連した訓練で自分にとっては新しい発見の毎日で充実しています。
・訓練が始まった当初は、訓練の雰囲気に慣れることや体調面を第一に考慮していただき、パソコンの使い方も初心者にも分かりやす
く教えてくださったので、不安に思うことはありませんでした。これからは、自分自身が様々な訓練に取り組むことで将来が開ける
と信じて頑張ります。
・マルチメディア分野では、主にホームページのデザイン作成や、ポスター・チラシなどの印刷物作成の訓練を行っています。
IllustratorやPhotoshopなどのソフトウェアを利用して、自分が持つイメージをデザインとして自由に表現できる楽しさがありま
す。デザインに興味のある方、ものづくりや自分を表現するのが好きな方にはふさわしい分野だと思います。ぜひ、この訓練セン
ターで頑張ってみてはいかがでしょうか。
・CAD分野では、まず二次元CADソフトウェアを使って機械設計図のトレース作業を行い、操作の基本と図面把握等を学び、基礎が身に
ついた後、三次元CADの技術習得に入ります。三次元CADでは製品の立体形状をわかりやすく表現できますし、他にも組み立ての工程
や試作品の品質シミュレーションも可能です。そのため、製造・建築等様々な分野で完成品のプレゼンテーション用素材としても幅
広く利用されています。ここでしか勉強できないこともあるので、興味がある方は是非訓練を受けてみて下さい。
・プログラミング分野では、2~3ヶ月程プログラミングの基礎技術習得を行い、その後、志望する業界のコンピュータ環境に応じて
プログラム言語を学びますので、初心者の私でもきちんと習得することができました。Word、Excelでの業務用アプリケーション、今
爆発的に普及しているスマートフォンなどのアプリケーション開発スキル等も身に付けることができます。自分の思い描く世界をIT
界で実現するために、ここで専門技術を学んで就職を勝ち取りませんか?
1.相談
内 容
随 時
最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)で相談してください。
募 集 期 間
平成27年11月 2日(月)
~
2.応募書類提出
日 時
平成28年 1月20日(水)
入校を希望される場合、公共職業安定所(ハローワーク)に以下
の書類を提出してください。
[提出書類]
・入校願
・履歴書(新規学卒者は調査書又は、成績証明書)
・身体障害者手帳の写し
・受験票など返信用封筒(長型3号 230×120mm・82円切手貼付)
注)入校願・履歴書は公共職業安定所に準備してあります。
3.選考試験
平成28年 2月 4日(木)
午前 8:40 受 付
午前 9:00 選考開始
午後 3:00 終了予定
身体障害者ソフトウェア開発訓練センターにおいて、記述式試験
(国語・数学)、グループディスカッション、作文及び面接を行い
ます。
☆当日持参するもの☆
筆記用具、弁当、その他各自必要となるもの
4.合格発表
平成28年 2月18日(木)
午前 9:00
合格者の受験番号を、熊本県立高等技術専門校のホームページに
掲載し、併せて当専門校玄関前に掲示します。また、受験者全員
に文書で通知します。
合格者には後日、健康診断書を提出していただきます。
5.入校日
平成28年 4月12日(火) 身体障害者ソフトウェア開発訓練センターにて入校式を行います。
試験結果の開示
この試験の結果については、熊本県個人情報保護条例第22条の規定に基づき、口頭で開示を請求することができま
す。受験者本人が受験票を持参のうえ、直接開示場所へおいでください。
なお、電話、はがき等による照会はできませんのでご注意ください。
開示請求できる人
開示内容
開示期間
開示場所
受験者本人のみ
・総合順位
・項目得点
合格発表日から1ヶ月
熊本県立高等技術専門校
身体障害者ソフトウェア開発訓練センターは、熊本ソフトウェア株式会社がバリアフリーを目指
して、平成7年4月に開設した身体障がい者のソフトウェア技術者を育成するセンターです。
当センターでは熊本県立高等技術専門校の委託により、実務に即した情報処理業務従事者養成の
ためのカリキュラムや、マルチメディア及びネットワークなどの最新技術の修得など、常に先を見
通した訓練を実施しています。
また、
「熊本県障がい者技能競技大会」に毎年出場し、
各部門において優秀な成績を修めています。
近隣 MAP
テクノ・リサーチパーク内
エー・シー・エス(株)
(公財)くまもと
産業支援財団
(テクノポリスセンター)
(公財)
くまもと
産業支援財団
共同研究棟
(株)エヌ
ジェーケー
ツーコインズ(株)
熊本大学地域共同研究センター
公園
電 応 研
(株)ランド
コンピュータ
至 熊本空港
(株)果実堂
(株)トレジャーオブ
テクノロジー
(株)テクノ
ラボラトリ
(株)
アヴェイル
(株)同仁
グローカル
公園
(株)富士通
九州システムズ
(株)同仁
化学研究所
阿蘇熊本空港ホテル
エミナース
調整池
(株)アズマソーラー
(株)テクノ
インキュベーション
センター
※随時、見学を受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
熊 本 県 立 高 等 技 術 専 門 校
熊本ソフトウェア株式会社内
〒861-4108
身 体 障 害 者 ソ フ ト ウ ェ ア 開 発 訓 練 セ ン ター
熊本県熊本市南区幸田1丁目4番1号
Tel.0 9 6 - 3 7 8 - 0 1 2 1
Fax.0
9 6 - 3 7 8 - 0 1 2 2
電子メール [email protected]
熊本県立高等技術専門校
〒861-2202
熊 本 県 上 益 城 郡 益 城 町 田 原 2 0 8 1 - 2 8
Tel.0 9 6 - 2 8 9 - 2 1 0 0
Fax.0 9 6 - 2 8 7 - 2 0 1 9
電子メール [email protected]
URL http://www.kmt-ics.co.jp/section/training/
検索
この案内は、訓練生が Adobe Illustrator を使用して作成しました。