七草粥で 七草粥で無病息災 一月七日と言えば「七草の日」。 この日に七草粥を食べると万病 を防げると言われています。 七草粥の起源は諸説ありますが、平安時代に中国から伝わったとされ ています。春になると女性たちは野に出かけ、顔をだした若菜を摘み、 冬の間不足していたビタミンを補ったそうです。また七草が邪気を払 うとも言われています。 沖縄では、ボロボロジューシー(柔らかい雑炊)やナージューシー (菜雑炊)と言い、「七日の節供(ナンカヌスク)」に正月にお供え した米でジューシーを作り、仏壇や火の神に供えて無病息災を祈る習 慣があります。 最近では、本土の「春の七草」のように七草粥を食 べる人が多くなりましたが、具材は本土の七草と違って、フーチバー (よもぎ)、デークニバー(大根の葉)、シマナー(高菜)、ジービ ラ(ねぎ)、ンスナバー(ふだん草)、オオバコ、サクナ(長命草) 等を使い、豚肉やニンジン等も入れたりします。 材料(4人前) *米1合 *七草適量 *塩 少々 *白・黒ゴマ(お好みで) 1.といだお米を水900mlと一緒に土鍋に入れ、強火で沸騰するまで炊く。 沸騰したら弱火にし30分~40分程炊き、途中吹きこぼれそうになっ たら鍋のふたをずらし蒸気を逃がす。 2.七草は水でよく洗い細かく刻む。 3.お粥が炊ける5分前に七草を入れ、塩を少々ふって混ぜる。 4.5分程蒸したらお皿に盛り付けお好みでゴマをふって完成。 七草粥の作り方 ※キッコーマンホームクッキング参照 七草の 七草の種類と 種類と効能 ヨモギ( ヨモギ(フーチバー) フーチバー) 高菜( 高菜(シマナー) シマナー) 殺菌・保湿・冷性 動脈硬化・糖尿病予防 ふだん草 ふだん草(ンスナバー) ンスナバー) 高血圧・免疫力向上 長命草( 長命草(サクナ) サクナ) 大根の 大根の葉(デークニバー) デークニバー) 高血圧・リウマチ ガンの抑制・老化防止 ねぎ( ねぎ(ジービラ) ジービラ) 疲労回復・体力アップ オオバコ せき・たん・利尿作用 無病息災の願いを込めた七草粥で、今年一年元気に過ごしましょう。 Page2
© Copyright 2025 ExpyDoc