別紙 平成27年度 日本古典籍講習会 実施要綱 1 趣 旨 日本古典籍の整理・目録化を促進し、広く活用されるよう環境の整備を図るために、各所蔵機関の図書館員 等を対象として書誌学の専門知識や整理方法の技術修得を目的に研修を行う。 2 主 催 人間文化研究機構国文学研究資料館 国立国会図書館 3 期 間 平成28年1月26日(火)~29日(金) (計4日間) 4 会 場 平成28年1月26日(火)~28日(木) 人間文化研究機構国文学研究資料館(東京都立川市緑町10-3) 平成28年1月29日(金) 国立国会図書館 東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1) 5 研修科目及び講師 次頁「平成27年度 日本古典籍講習会 時間割表」のとおり。 6 対 象 日本の古典籍を所蔵する機関の職員で、現在古典籍を扱う業務を担当している者(経験年数概ね3年以内)。 1機関1名。 7 定 員 32名(選考を行います。) 8 講習費 無料。ただし、交通費及び滞在費は受講者負担。 9 申し込み方法 参加申込書(①)に必要事項をご記入のうえ、平成27年10月29日(木)17時までに E-mail にてお申し 込みください。FAX、郵送でのお申込みは受け付けません。 ① 参加申込書は、http://www.nijl.ac.jp/pages/event/seminar/2015/old_books.html よりダウンロードし てください。 ② 件名は『H27 日本古典籍講習会申込み(受講者所属機関)』としてください。 ③ E-mail の宛先は、[email protected](国文学研究資料館総務課企画広報係宛)としてください。 ④ お申し込みのメールを受領後、国文学研究資料館企画広報係より受信確認のメールを送ります。お申 し込みのメールを送付した日の翌日(土日祝日は除く)までに当係からのメールが届かない場合は、下記 11 の問い合わせ先までご連絡ください。 10 その他 万一自然災害による交通機関等への影響等が予想される場合は、講習会を中止することがありますのでご 留意ください。 11 問い合わせ先 国文学研究資料館管理部総務課企画広報係 TEL 050-5533-2910 E-mail [email protected] 平成27年度 日本古典籍講習会 時間割表 日 時 平成28年1月26日(火)~29日(金) 場 所 国文学研究資料館 大会議室(2階) 国立国会図書館 東京本館 大会議室(新館3階) 時 間 題 目 講 師 【第1日】1月26日(火) 進 行 /午 前 : 齋 藤 真 麻 理 (国 文 学 研 究 資 料 館 教 授 )、午後:小山順子(国文学研究資料館准教授) 9:50~10:20 (30 分) 10:20~11:30 (70 分) 11:30~13:00 (90 分) 13:00~14:30 (90 分) 14:40~16:20 (100 分) 16:30~17:30 (60 分) 時 間 開講式・オリエンテーション 大髙洋司(国文学研究資料館教授) 【講義】日本古典籍の基礎知識 「はじめての古典籍」 神作研一(国文学研究資料館教授) 【昼食・休憩】 通常展示「和書のさまざま」 見学(受講生各自) 【講義】写本について 「写本の書誌における諸問題」 落合博志(国文学研究資料館教授) 【講義】くずし字について 「くずし字の見方・読み方」 齋藤真麻理(国文学研究資料館教授) 恋田知子(国文学研究資料館助教) 国文学研究資料館閲覧室と書庫の見学 題 目 和田洋一(国文学研究資料館学術情 報課図書情報係長) 講 師 【第2日】1月27日(水) 進 行 /午 前 : 青 田 寿 美 (国 文 学 研 究 資 料 館 准 教 授 )、午後:大髙洋司(国文学研究資料館教授) 9:50~10:50 (60 分) 10:50~11:50 (60 分) 11:50~13:30 (100 分) 13:30~14:30 (60 分) 14:30~15:30 (60 分) 15:40~17:00 (80 分) 【講義】版本について① 「版本の製作と出版 - 近 世 初 期 を 中 心 に - 」 入口敦志(国文学研究資料館准教授) 【講義】版本について② 「出版法の確立と近世中・後期の出版」 大髙洋司(国文学研究資料館教授) 【昼食・休憩】 通常展示「和書のさまざま」見学 A班 12:00~12:30 見学 12:30~13:30 昼食・休憩 B班 11:50~12:50 昼食・休憩 12:50~13:20 見学 展示解説: 落合博志(国文学研究資料館教授) 入口敦志(国文学研究資料館准教授) 恋田知子(国文学研究資料館助教) 【講義】近代文献について① 「奥付の読み方」 谷川惠一(国文学研究資料館教授) 【講義】近代文献について② 「国文学研究資料館における近代文献の 電子化 - 情 報 公 開 の 現 状 と 課 題 - 」 青田寿美(国文学研究資料館准教授) 【講義】蔵書印について 「蔵書印の見方・読み方 - 書 物 の 伝 来 - 」 堀川貴司(慶應義塾大学附属研究所斯 道文庫教授) 1/2 時 間 題 目 講 師 【第3日】1月28日(木) 進 行 /和 田 洋 一 ( 国 文 学 研 究 資 料 館 学 術 情 報 課 図 書 情 報 係 長 ) 増井ゆう子(古典籍共同研究事業セン 9:50~11:50 【講義】国文学研究資料館和古書目録 デ ター事務室 副室長) (120 分) ータベースの作成 喜多妙子(学術情報課古典資料目録係 長) 【昼食・休憩】 11:50~13:00 通常展示「和書のさまざま」 (70 分) 見学(受講生各自) 増井ゆう子(古典籍共同研究事業セン 13:00~15:00 ター事務室 副室長) (120 分) 【実習】国文学研究資料館和古書目録の作 和田洋一(国文学研究資料館学術情報 成 課図書情報係長) 喜多妙子(学術情報課古典資料目録係 長) 15:10~16:00 (50 分) 16:10~17:10 (60 分) 時 【講義】日本語の歴史的典籍のデータ ベ ースについて 中村美里(古典籍共同研究事業センタ ー事務室 古典籍データベース係長) 質疑応答・意見交換 間 題 目 講 師 【第4日】1月29日(金) 9:55~10:05 (10 分) 10:05~11:00 (55 分) 11:10~12:05 (55 分) 12:05~13:00 (55 分) 挨拶・事務連絡 【講義】国立国会図書館における和古書 書誌データ作成 沢﨑京子( 国立国会図書館利用者サー ビス部人文課主査) 【講義】国立国会図書館における古典籍資 料の電子化 (*) 伊藤りさ(国立国会図書館利用者サー ビス部人文課主査) 【昼食】 13:00~15:15 (135 分) 【講義・実習】資料保存の考え方・綴じな どの実習 15:25~16:15 (50 分) 16:20~16:50 (30 分) 16:50~17:00 (10 分) 青木留美子(国立国会図書館収集書誌 部資料保存課和装本保存係長) 尾崎広志(国立国会図書館収集書誌部 資料保存課技術主任) 大竹茂(国立国会図書館収集書誌部資 料保存課主査) 国立国会図書館古典籍資料書庫の見学・ 国立国会図書館利用者サービス部 資料紹介 人文課古典籍係 質疑応答・意見交換 閉講式 (*)デジタル化の企画、仕様、権利処理など、資料デジタル化一般については、国立国会図書館遠隔研修教材「資 料デジタル化の基礎」<http://training.ndl.go.jp/course/under.html?id=47>をご参照ください。 2/2
© Copyright 2024 ExpyDoc