鳥獣対策用の電気柵に ご注意ください

鳥獣害対策用の電気柵に
ご注意ください
平成27年7月19日に静岡県西伊豆町において鳥獣害防止用
の電気柵に起因する死傷事故が発生しました。
電気柵とは
ニホンジカやアライグマなどの野生動物を、農地や集落に侵入させないよう設置
する「さく」のことです。電線に触れると静電気のような衝撃を受けますが、市販品を
正しく設置・使用している電気柵については、触れても大怪我や感電死には至らない
ようになっています。
町民の皆様へ
長沼町内でも、ニホンジカやアライグマなどの野生動物による農作物被害を防ぐ
ためなどの理由で、各地で電気柵が設置さています。
電気柵を見かけた際は、むやみに近づいたり触れたりしないでください。
子ども、特に幼児は電気柵の近くで遊ばせたりしないでください。
電気柵を設置されている皆様へ
電気柵は鳥獣害対策として有効ですが、適切な設置や安全管理が求められてい
ます。つきましては、設置されている電気柵について、次のことが守られているかど
うか再度ご確認を行い、適切な対応をお願いいたします。
1.電気柵を設置する場合は、周囲の人が容易に視認できる位置や間隔、見やす
い文字で危険表示を行うこと。
2.電気柵の電気を30V以上の電源(コンセント用の100Vなど)から供給するときは、
電気用安全法の適用を受ける電源装置を使用すること。
3.道路沿いなど人が容易に立ち入れる場所に設置する場合で、30V以上の電源
から電気を供給するときは、危険防止のため15mA以上の漏電が起こった時に
0.1秒以内に電気を遮断する漏電遮断機を設置すること。
4.容易に開閉できる個所に、専用の開閉器(スイッチ)を設置すること。
農林水産省のHPでも詳しく周知されております。ご一読ください。