2014 年度の具体的成果 特許の取得・学術論文・外部研究費の獲得

2014 年度の具体的成果
外部研究費の獲得
総合医学研究所長 瀧澤俊也
所員名
研究費名
研究テーマ
期間
2014 年度のコアプロジェクト「細胞ストレスに起因するマトリックスの動的変容と修復機構の解明」
(稲垣教授)は、メタボリック症候群
H24-H28
の肝臓病変として対策が急務となっている非アルコール性脂肪肝炎の病態を明らかにしました。これらの研究成果が平成 27 年度私立大学
H24-H26
戦略的研究基盤形成支援事業への採択に繋がりました。
H24-H26
個別プロジェクトでは、1)
「生命情報学を活用した疾患関連遺伝子およびタンパク質の探索」
(今西教授)は、多数のゲノムワイド関連
H24-H26
H24-H26
解析の論文を精査することにより、再現性のある疾患関連ゲノム多型のデータベース VaDE を構築して公開しました。2)
「運動ニューロン
H25-H27
疾患の発症機序及び治療薬開発に関する研究」
(秦野教授)は、遺伝子改変 ALS マウスモデル及び ALS 患者由来の iPS 細胞を用い、運
H24-H26
動ニューロンでの複数の疾患発症要因の相互連関を明らかにすべく生化学及び細胞生物学的解析、またマウスの組織学的解析を継続して
H23-H27
H24-H26
遂行しています。3)
「幹細胞ニッチを標的とした新規白血病治療薬の開発」
(安藤教授)は、慢性骨髄性白血病に対する分子標的薬であ
H24-H26
るイマチニブや、乳癌などに発現する HER2 に対する抗体医薬品であるハーセプチンと PAI-1 阻害剤を併用投与すると著明な抗腫瘍効果
H24-H26
を発揮することを明らかにしました。4)
「血管恒常性維持システムとシステム破綻としての心筋梗塞発症メカニズムの理解と個別的制御技
H23-H27
術の創出」
(後藤教授)は、スパコン京を用いて分子動力学計算の手法により von Willebrand 因子と GPIbαの可溶性状態の構造予測に
H23-H25
H24-H26
成功しました。5)
「疾患モデル動物の開発」
(木村教授)は、効率的な遺伝子操作マウスの開発に取り組み、新規の突然変異個体作製
H23-H27
法において着実な成果を挙げています。
H24-H26
研究所における英文査読付き論文発表総数は 107 編であり、量のみでなく、Nature Genetics、J Experimental Medicine、Blood、PLos One、
H26-H28
J Biol Chem、J Invest Dermatol、Arthritis Rheumatism、Biochem Biophys Res Commun などの国際的にも評価の高い一流雑誌に掲載しています。
以上総合医学研究所では、医学部内の基礎・臨床系の垣根を越えて実践し、さらに糖鎖科学研究所、工学部、創造科学技術研究機構
など東海大学の多施設との包括的連携を図って「研究の峰」の一翼を担うべく共同研究を推進して参ります。
H26-H28
H26-H28
H25-H27
H22-H26
14 人の全所員で得た国からの研究助成金及び民間からの委託/共同研究費総額は 3 億 2 千万円に達しました。総合医学研究所の重要
H22-H26
なテーマである「ゲノム・再生医学・創薬・健康医学」の領域で成果を収めるには膨大な研究費が必要であり、また人的資源も重要です。
その目的達成のために現状に満足することなく、更なる外部資金導入を目指します。
H25-H27
H24-H26
特許の取得・学術論文・外部研究費の獲得
H25-H27
H24-H26
学術論文(*招待口頭発表・一般口頭発表・ポスター等)
再生医学部門
0
0
17
0
0
0
5
28
0
0
1
0
15
0
1
3
3
6
0
0
0
0
9
0
2
2
5
5
0
0
脳・神経疾患部門
0
0
1
0
2
4
5
7
0
6
0
0
4
0
0
0
1
6
0
0
0
5
8
6
0
8
7
1
0
37
ゲノム多様性解析部門
0
0
5
0
0
0
0
2
0
1
0
0
3
0
0
0
1
0
0
5
0
0
9
0
0
0
0
0
0
1
発生工学
代謝システム医学部門 ライフケア部門 疾 患 モ デ ル 総数
動物部門
0
0
15
0
5
17
6
9
3
10
0
0
7
0
0
0
1
1
0
2
0
3
7
0
1
0
3
1
0
25
0
1
4
0
2
2
2
0
0
9
0
0
3
2
0
1
1
0
4
9
1
9
107
8
13
37
40
66
7
105
H25-H27
H25-H27
H25-H27
H25-H27
H24-H28
H22-H26
H23-H27
H24-H29
H25-H27
知的所有権の取得(特許・実用新案・意匠・商標・その他)
特許の種類
発明・発案名称
H25-H27
H25-H28
H24-H26
H24-H27
H22-H26
H24-H26
H25-H27
H26-H28
35
36