具体的方策 2月 3月 自己評価まとめ 2月 5月 2月 5月 平成27年3

 平成27年3月10日
名古屋市立山田高等学校長
廣 田 修 二
平成26年度 学校評価報告書
1 教育目標及び本年度の努力点
教育目標 未来を志向し、社会の発展に寄与する堅実・清新な若人の育成
○ 個に応じた指導により生活習慣・学習習慣の定着を図る
本年度の
○ 主体的・意欲的に粘り強く努力する態度を育てる
努力点
○ 自他を愛する心、感動する心、探究する姿勢を育てる。
2 評価結果の概要
対象
項 目
評価結果と課題、次年度への改善策等
具体的方策
学習意欲の
学習指導 向上と基礎学
力の定着
学校や社会
生徒指導 のルールの遵
守
・基礎学力の定着を
図るため、46分週35
コマ授業を効果的に
運用する
・家庭での学習時間が十分でない生徒が多く、意識改
革・学習環境作りの一環として、昨年に続き学年会主体
で自習室の設定を行った。
→これらの取り組みを継続する方策が必要である。
・生徒の望む進路実
現に向けて、共通理
念の元で進路指導を
行う。
・新教育課程の完成年度に向けて、見直しに着手した。
→来年度のビジョン委員会の設置を決め、生徒の望む
進路実現に向けて、いろいろな観点から見直す必要が
ある。
・日常的に遅刻指導を継続したことで、遅刻者数は昨年
・ゆとり登校週間の設 度比で2割減少している。
定と日常的な遅刻指 →遅刻を繰り返す生徒に対しては、早朝登校指導により
導の徹底
規律ある生活を取り戻すような継続的指導が必要であ
る。
・生徒指導部により普段から携帯、スマホの使い方を指
導してきた。PTA協議会からの文章、サイバー犯罪防
・携帯、スマホの使用
止講話や三者交流会を実施し、効果的な意識啓発がで
法とマナー、使用時
きた。
間などの指導
→保護者との連携を強化し、家庭でのルール作りのた
めの指導が引き続き必要である。
・総合的な学習の時間で、心肺蘇生法の実習を行った。
・AEDを中心とした
また、教員向けにも実技講習を行った。
心肺蘇生法実習の実
→ユネスコスクールとして、実習の継続と充実を図る必
施
要がある。
人間として
の在り方・
生き方を
考える教
育
・西保健所と連携して1年生の家庭総合の授業として実
施した。乳幼児やその父母との交流により命の大切さを
・「いのちの交流事
感じる心が育成された。
業:赤ちゃんと保育者 →ユネスコスクールとして、引き続き関係機関との連携を
命・心・環境を とのふれあい体験」の とって体験事業の継続・発展を図る必要がある。
テーマにした教 実施
→学校関係者評価委員からもユネスコスクールとして
育活動
命・心・環境をテーマにした教育の推進を求める声が
あった。
・新川の水質検査を
年間を通して実施
・総合的な学習の時間で実施をしている。継続的なデー
タの蓄積により、身近な河川環境の経年変化を観察す
ることができた。また、10月に行われた「高校生科学の
祭典」において今年度も実践発表を行った。
→今後も実験の継続と充実を図る必要がある。
3 アンケート等実施状況及び評価結果の公表について
ア 2月 教員対象アンケート
3月 自己評価まとめ
結
ン 2月 PTA役員・委員対象アンケート
果 5月 PTA委員会、総会にて評価結果報告
ケ
公 5月 学校ホームページにて評価結果公表
| 2月 学校関係者評価委員会にて結果報告
表
ト