平成27年2月1日 第6号 伊座利地区は阿南市中心部から大 型バスの通行も困難な県道を約 分 も か か る 僻 地 で す が、 漁 協 員 名の じめたそうです。このCafeは地 漁 業 で 頑 張 る 純 漁 村 で す。 組 合 員 水漁に大きく依存した、自分たちの 歳、 代が3人います。昨 円だったそうです。ほかにはイセエビ ト」に是非参加してくださいと、願っ 石原義剛 て名残惜しく帰りました。 国崎の海女さんが資源管理のやり方 を習いに行ったことがあり、その時 同行した海女さんもいて懐かしがっ ていました。今年の秋の「海女サミッ 藻類を商品化するための注意点や器 具等の説明もしていただきました。 熱心に話を聴いていた海女さんた ち は、「 海 女 漁 が 休 み の と き に 皆 で やってみよか。」「誰々の小屋を借り た ら で き そ う や な。」 と い う よ う な 前向きな意見が出ていました。 その後、志摩市越賀地区と和具地 区でも同様の説明会を開きました。 「 海 女 も ん 」 を ど ん ど ん 普 及 し て いきたいので、海女振興協議会から どこへでも説明に行きます。ご希望 の地区がありましたら、海の博物館 でご連絡ください。 0599(32)6006 山本ま さんからは、海 しゃべり。ベテラン海女さん達の昔 話等はとても興味深いといいます。 美佳さんは、初めて潜った時は波の の用心のため、煙突付きのドラム缶 とか。しかし、紀子さんの小屋は火 家族に指摘されて洗濯物も別にする る た き 火 の 臭 い が い つ ま で も 残 り、 無かったそうです。困るのは暖をと を「したば」、左を「うわば」と呼び、 荒く、風の様子を見て、灯台を背に南 しい後継者でもあります。波切は波が 中で「朝二時起きは辛いけど」と頼も いと笑います。また、エビ網漁の修行 で潜ったが、海は宝探しのようで楽し 揺れに酔いがひどくて酔い止めを飲ん で暖をとるようになったので、飛ん 今日はこっちが良いと決めるそうです。 瀧 泰子 だ火の粉で磯着に空いた穴を繕う仕 海女サポート&ガイド・ボランティア いのは海女小屋でのたわいないお 事が随分楽になったようです。楽し の資格が有ったので潜るのに苦労は さんは子供の手が離れたのと潜水士 海女歴五年目の小川紀子さん(右)。 二 年 目 の 高 橋 美 佳 さ ん( 左 )。 紀 子 村物産㈱の北村 また、同席し ていただいた北 ました。 こと等を説明し を目指している 上や後継者育成 さん達の所得向 や、 目 的、 海 女 石原会長が「海女もん」を推進す るに至った経緯 ん」の説明会を開きました。 月 日(金)波切地区の海女さ ん9名に集まっていただき「海女も 「 海 女 も ん 」の 説 明 会 を 開 き ま し た 漁や一本釣り漁業に従事しています。 もらった資料によると、ここ 年 以上、アワビの水揚げ量は大きく減 ること無く推移しています。 ※ どちらの漁村でも大歓迎してくれ ました。阿部へは 年ほど前、石鏡・ 10 徳島県の海女地区 〈美波町伊座利と阿部〉を訪問しました 努 力 で 地 区 の 活 性 化 に 取 り 組 ん で、 草野組合長がユーモアたっぷりに 説明された中の、たくさんの事業か 区の情報センターでもあり、高齢者 134人のうち102人が潜水業で 翌日訪問した阿部地区は、伊座利 とは正反対に、海女と海士による潜 ※ ■阿部 ら な い 」「 無 理 を し な い 」 な ど だ そ 着々と成果を上げています。 「里海を創る海女の会」の海女 人を中心とした視察訪問団(団長・ 地区のモットーは地区の役に立つ こ と は「 な ん で も す る 」「 行 政 に 頼 日、 徳 島 県 美 波 町 を 訪 ね、 ら2つ紹介します。 ~ 藤原鳥羽磯部漁協常務)で、去る1 月 うです。 で女性をターゲットに平成 年夏は ワビカレー」が人気のしゃれた食堂 せます。「ジャンボ海老フライ」「ア 営み、ご当地の魚介の料理を食べさ 1 つ は「 イ ザ リ C a f e 」 で す。 伊座利の海女さんとお母さんたちが 同町伊座利(い ざり)漁協と阿 部(あぶ)漁協の 視察をするとと もに海女さんと 交流しました。 への生活支援サービスも受け持って 高齢は さらにうち 人が海女さんです。最 年はテレビ等で宣伝され1万 年の総潜水漁水揚げは約7000万 「波切の海女さん」 35 40 27 いると、草野組合長さんはいいます。 平成 人の利用者があったそうです。 1つは平成 年 ス タ ー ト し た「 あ 人 歳の 42 20 ※ ■伊座利 日に訪ねた 伊座利は過疎化 高齢化で悩み 500人もいた 住民が100人 年 4 回 開 き、 ~ が 1 回 の 定 員 で、 資格は 女 性。 参 加 費 は 1 万 円。 伊 座 利 の 男海士が指導に当た ります。大阪を中心 にたくさんの応募 があるそうです。 海女の盛んな全国の知事さんが集 まって、海女文化の保存そして振興 を進める、海女の応援団の会を作っ ていますが、その第2回目の会議が、 去る1月8日、東京で開かれました。 今回から、海女の有力な山口県の 知事も加わって9県に広がりました。 この会では、まず海女文化を国指 定の重要無形文化財にすることを文 化庁へ強く要望することが合意され ました。ユネスコ世界文化遺産登録 92 輪 17 19 をめざす私たちにとって大きな励み になります。 あまの 26 ま ち ゃ ん 体 験 塾 」。 24 10 を切るように なった漁村地区が、最近年、新しい 12 日間だそうです。 16 40 試みで来訪者を増やし、また地区外 からの移住者を受け入れて、活性化 しているという情報を聞いて、その 中に地区外から来た新人の海女2人 も含まれていることから、その様子 を教えてもらおうと訪問したもので す。現在海女が4人と海士が 人で 年間の操業日は ~全国海女文化保存・振興会議 第2回 開く~ 18 16 9県知事さん 10 16 伊座利のガイドブック「いざり人」より借用しました。 15 15 力強い海女の応援団 いそひまち 里海を創る海女の会会報 発 行 海女振興協議会 【編集局】海の博物館内 TEL:0599-32-6006 【協 力】海女サポート&ガイド・ボランティア
© Copyright 2024 ExpyDoc