講演3 「人がときめく感覚の魔法」 リハビリテーション科 技監 理学療法士

講演3 「人がときめく感覚の魔法」
リハビリテーション科 技監 理学療法士 八児正次
人は長い進化において直立2足立位歩行を獲得しました。しかし現代人の生
活習慣は、猿人のような姿勢に退化してしまう危険性をもっています。例えば
パソコンやスマートフォンの普及は、背中が丸まり頭を前に突き出した姿勢に
なりやすく、肩こりや頭痛の原因になっています。スマホ首と呼ばれる姿勢で
は、頭を前に 15 度傾けると首の後ろに 12.2kg の重みがかかるというデータが
あります。
また、加齢による身体の衰えも姿勢に影響します。筋力や柔軟性の低下によ
り、からだが重力に負けてしまい、やはり脊中が丸くなり、O 脚や曲がった膝
などの下肢の変形を生じます。歳をとることは人類皆平等ですが、からだをど
う使っているかによって個人差が表れます。
今年の市民公開講座では感覚(五感)を刺激することで、からだが変わるこ
とを体験して頂きました。
①「ハイパワーポーズでみなぎる自信」
スーパーマンのポーズ、腰に手を当て、胸を張った姿勢を数分とると、自信
がみなぎり、ストレスホルモンが減少します。
②ゆっくり歩くと背が伸びる
ついつい気持ちが早歩き、前へ前へと意識が強くなりすぎると、姿勢は前か
がみになりやすくなります。特に痛みや麻痺などの症状のある方は注意が必要
です。時に立ち止まり、足の裏を踏みしめる感覚に集中し。ゆっくり歩む事を
お勧めします。
③味噌汁の香で柔軟性が高まる
アロマなどよい香りはリラックスを導きます。日本人は味噌汁などうまみの
香りも効果があるようです。
④イメージの魅力
頭の柔軟体操です。ルビンの盃など反転図形で楽しんでいただきました。物
事の捉え方、見方をかえてみようというメッセージでした。
⑤口には幸せが集中している
⑥手指の誘惑・・・
口と手は脳の中でも支配している領域が大きく、感覚の刺激にも敏感です。
口先手先はものを探る器官であり、ちょっとした刺激でも全身に影響を与える
ことがおわかりいただけたと思います。
本日はいつもの運動とはちょっと違った、体験をしていただけたと思います。
『自信があるということは自分のことが好きでいられる状態のこと』
人は自分のからだが変わることを知ると、少し自信になり、気持ちが元気にな
りますよ! 楽しく笑い、一生懸命から一笑賢明に!