サマンテラス〔雨受け〕取付け説明書

サマンテラス〔雨受け〕取付け説明書
MAF-645A
7-0102
■施工される方へのお願い
●本製品の施工に際しては、サマンテラス本体に同梱の取付け説明書を併せてご使用ください。
施工上の注意事項は、本体の説明書の冒頭に記載してありますので必ずお読みください。
■組立て前の作業
■部材の加工
●雨受け
2-φ4.5穴
10
2-φ21水抜き穴
40
剣先ねじ
M8×50
六角ボルト
︵
前
枠
側
︶
5
※組み立て後、剣先ねじで角度θに設定して
ください。
上部自在鋳物
30
10
2-φ3.5穴
20
43
70
25
5
●柱自在鋳物
5
●前枠
50
必ず階段下の水抜き穴をあけなおしてください。 2-φ21水抜き穴
雨水がオーバーフローする恐れがあります。
2-φ3.5穴
52
734
(794)
46
52
760
(820)
734
(794)
θ
階段 下
46
30
70
70
60
端部垂木 −50
125
M8袋ナット
8
下部自在鋳物
θ
柱自在鋳物
■組立て図(各部名称図)
■シーリング位置
●雨受けキャップ
垂木掛け
シーリング
雨受けキャップ
YTA□560
●雨受け
Φ4×10なべタッピン3種
シーリング
雨受け
YTA□211
YTA□212
樹脂カバー
雨受け
端部垂木
裏板付ボルト
上部自在鋳物 WEG□002
M8ワッシャー
M8袋ナット
Φ4×20トラス剣先ねじ
M8袋ナット
雨受けキャップ
YTA□560
端部垂木
M8×50六角ボルト
M8スプリングワッシャー
M8ワッシャー
M8ワッシャー
Φ4×10ナベタッピン3種
下部自在鋳物 WEG□002
前枠
M6×10ナベ小ねじ
柱
φ3.5現場通し穴あけ
雨樋
パッキン
■基本断面図
前枠側
雨樋
穴ふさぎ
キャップ
雨樋パッキン
雨樋アタッチメント
YTA□520
40
)
ー
バ
カ
Φ4×14トラスタッピン3種
ル
中間部
ネ
パ
0(
33
Φ4×14
トラスタッピン
3種
ジャバラ
YTA□521
52
40
垂木掛け側
)
ー
バ
カ
ジャバラ用ソケット
ル
52
4 0゜
ネ
パ
0(
33
Φ3.3写し穴
52
たて樋
YTA□519
40
4
5.
5
6
5
2.
4 0゜
20
Φ4×14
トラスタッピン3種
6
2
4
6
.5
30
6.5
.5
35
400以下
400以下
50
70
400以下
52
10
5
6.
たて樋
50
6
1
雨樋でんでん
YTA□524
Φ3.5現場穴あけ
4 0゜
46
接着剤
塗布
雨受け
52
5
6.
■現場加工
40
直線ジョイナー
YTA□522
(縦樋を連結する場合のみ使用) 52
端部垂木
6
5
6.
110°エルボ
YTA□523
46
■柱の取付け
●柱固定金物取付け穴の位置出しを右図のよ
うに行います。(図-1)
●金物の穴に合わせて踏板にφ9の穴をあけ、
貫通ボルトで止めます。
※階段に裏板がある場合は、踏み板の鉄板に
M8タップ穴をあけ、ボルト止めします。
(図-2)
●柱を踏板に固定します。
●柱と手すりを手すり取付け金物でねじ止め
します。
〈アルミ製の手すりに止める場合〉
●φ4.3の下穴をあけ、φ5×14ナベタッピ
ンねじ2種で固定します。
※取付けの際、電気ドライバーは使用しない
でください。
〈ステンレス・鉄製の手すりに止める場合〉
●φ4.6の下穴をあけ、φ5×20ナベテクスね
じで固定します。
※手すりの形状が丸い場合は、金物と手すり
を止めるねじが1本づつになります。(図-3)
〔図-1柱固定金物の位置出し〕
17
ナベタッピン2種
φ5×14
2階
36
〔図-2階段に裏板がある場合〕
〔図-3手すりが丸い場合〕
踏板
手すり取付け金物
φ4.3下穴
柱固定金物
手すり取付け金物
〈アルミ〉
ナベタッピン2種
φ5×14
〈ステンレス・鉄〉
ナベテクス
φ5×20
六角ボルトM8×70
φ4.3下穴
手すり
〈アルミ〉
ナベタッピン2種
φ5×14
〈ステンレス・鉄〉
ナベテクス
φ5×20
1階
手すり
踏板
17
手すり
36
M8ナット
ナベ小ねじ
M6×10
柱固定金物
柱固定金物
M8タップ穴あけ
踏板
踏板
柱固定金物
φ9穴
〃
〃
六角ボルトM8×70
ナベタッピン2種φ5×14