御船町みんなでつくる町の基本条例制定準備委員会の経緯 1 準備委員会設立の目的 ①他自治体の条例及び制定プロセスを研究すること。 ②条例制定に関して、町民、議会、職員間の意識の高揚を図る こと。 ③御船町に合った条例制定プロセスを検討すること。 2 準備委員会の構成 委員長 :山本町長 委員 :坂本係長、野口係長、本田係長、島田主査 高橋主査(事務局) 、渡邉主事(事務局) 3 準備委員会の報告 第1回( 7/27) 全国的な地方自治の流れ、国・県からの権限 移譲等をふまえ、なぜ自治基本条例が必要な のかを勉強。 第2回( 8/ 9) 自治基本条例とはどういうものか、先進地の 条例を用いて勉強。 第3回( 8/22) 自治基本条例制定のプロセスについて、先進 地の事例を用いて勉強。 第4回( 9/ 1) マニフェスト実行隊と制定準備委員会で「町 民・地域・議会・町長・行政のあるべき姿」 をテーマに、プレ意見交換会をグループワー ク(ワークショップ・ワールドカフェ)手法 で実施。 第5回( 9/29) 委員会で「御船町の住民参加と参画について」 「職員の資質向上について」の2つのテーマ について、今ある制度、仕組み、条例規則等 と御船町に足りないものは何かの意見交換を 実施。 第6回(10/11) 各課長を対象に、 「職員の資質向上について」 をテーマに、御船町職員に足りないものは何か をワールドカフェ手法で意見交換を実施。 第7回(10/28) 職員意見交換会のテーマと当日の進行につい て検討。 (11/ 2,11/ 8) 「求められる行政(職員)像」をテーマにワ ールドカフェ手法で全職員(現業職、出先機関 の一部の職員を除く)を対象とした意見交換会 を実施。 第8回(11/25) ①職員意見交換会で出た意見の活用②町民、 議会、行政でどのように対応していくか③自治 基本条例シンポジウム―について具体的な行 動案を発表し、項目ごとの担当を決定する。 第9回(12/ 9) 行動計画の進ちょく状況の確認、自治基本条 例と議会基本条例の整合性をどのようにして 図るかを検討。 第 10 回(12/20) 自治基本条例シンポジウム(仮称)の内容(ゲ ストの役割、プログラム等)とアンケートの内 容を検討。 第 11 回(1/13) 議会総務委員会との意見交換会を実施。準備 委員会が取り組んできたこと、条例制定プロセ ス等について話し合った。 第 12 回(1/16) シンポジウムについて協議。 第 13 回(1/23) 事務打ち合わせ。 第 14 回(1/28) 嘱託員(自治会長)定例会での特集テーマで 「自治基本条例」について内容を検討。 FaceBook の活用を検討。 第 15 回(2/2) 事務打ち合わせ。 第 16 回(2/6) 事務打ち合わせ。 第 17 回(2/8) 嘱託員定例会での特集テーマの確認。今後のス ケジュール、条例策定委員会要綱の検討。 FaceBook の活用を検討。第 1 回シンポジウム パネリスト打合せ。 第 18 回(2/16) 嘱託員定例会資料の最終確認。嘱託員定例会 の特集テーマで発表。 第 19 回(2/20) 事務打ち合わせ。 第 20 回(2/23) 事務打ち合わせ。
© Copyright 2025 ExpyDoc