題 材 名 固めてみたらどんな形 (総時数5時間)

1 題 材 名
2 指 導学年
3 学 習主題
固 めてみた らどんな形 ( 総 時数 5時 間)
第 6学 年
ー
布 を石膏 で固めてできた形 か ら,想 像力 や創造的な技能 を働 かせ, 自分 のイメ ジした もの
をつ くる。
4 題 材 の ね らい
石膏 で固めた布 とい う素材 の特徴をもとに,想 像力を働 かせ発想 し, 自分 の表現 にあった用具を使 った り,
その他 の材料を組 み合 わせた りし, 表 し方 を工夫 してつ くり,で きあが った 自分 の作品の よさを伝えた り,
友達 の作品のよさに関心をもった りする。
5 題 材 の 評価 規 準
A表 現(2)】
【
内 容 の ま と ま り ご と の 評 価 規 準
題材 の評 価 規 準
学
習
活
動
お
る
具
体
の
評
ア 造 形 へ の 関心 ・意欲 ・態度
イ 発 想 や構想 の能力
ウ 創 造 的 な技能
内容のまとまりごとの評価規準】
【
表 したい こと を表 す た め に, 美 し
さを感 じ取 った り□ しなが ら, 自
分 の 表 し方 で 表 現 した り, 新 た な
表現方法 を試 み た りす るな ど表 現
活動 の楽 しさを味 わお うとす る。
内容のまとまりごとの評価規準】
〔
表 したい ことを見 付 け,形 や色 ,材
料 の特徴 や構成 の 美 しさの感 じ臣卦
つ くる ものの用 途 な どを 考 え ,主 題
の表 し方 を構想 し, デ ザ イ ンの 能 力
な どを働 かせ , 自 分 が選 ん だ 材 料 や
用具 の特徴 を生 か して,表 し方 を考
内容 の ま とま りご との評価 規準 】
【
表 した い こ とに合 わ せ て , 材 料 や 構 成 の
美 しさな どの感 じ□ や用途 を考 え , 造 形
感 覚 や創造 的 な工 作 の 能 力 を働 か せ , 前
学年 まで に経験 に した用具 な どを生 か し,
表現 に適 した方 法 を組 み 合 わせ, 表 し方
t内容のまとまりごとの評価規準の具体制l
・表 したい こ とを表 す た め に, 材
料 や用具 を選 び, 表現 方 法 を試
した り, や り直 した り しなが ら
自分 の表現 を振 り返 ろ うとす る。
・新 たな もの を加 え る, 部分 を取
り換 え るな ど 自在 に進 め , 表現
を楽 しみ, そ の 喜 び を味 わ お う
とす る。
・新 たな発 想 や 表 し方 に 取 り組 も
うとす る。
・自分 の作 品 を見 せ た り, 友 達 の
つ くりだ した もの を見 た りす る
表現 の交流□ を通 して 自分 の 表
現 を振 り返 った り, 自分 の 表 し
方 で表 そ う と した り しよ う とす
る。
身近 にあ る不 要 に な った 布 や芯 材
を進 んで集 め , 石膏 の 触 感 を楽 し
みなか ら布 を 固 め る 活 動 にの び の
び と取 り組 み , そ こか らで き た 形
か らの発想 に 自分 ら しさを 表 そ う
と した り, 友 達 と共 感 しあ った り
□ しなが ら創造 す る こ と の 喜 び を
味 わお うとす る。
え る。
内容のまとまりごとの評価規準の具体例】
〔
・表 したい こ とを 表 す た め に,見 た
ことか ら想 像 す る こ とへ 広 げ るな
ど楽 しく考 え る。
・材料 や用具,表 し方 を試 し, そ の
経験 か ら発想 した り,新 た な 方 法
を考え た りして , 構 成 の 美 しさや
面 白 さを構想す る。
。人 の気持 ちを考 え , 自 分 の 思 い や
意 図を伝 え る もの , 実 際 に使 え る
もの, 大 きな飾 りにす る もの な ど
を表す の に見通 しを も って考 え る。
・ つ くりつつ あ る作 品 の形 や色 ,
[∃
材料 の美 しさな どを直 感 的 に と ら
えた り, 色 の 調 和 の 柔 らか い 感 じ
や形 の調和 的 な 配 置 の 感 じな どを
とらえた りす る。
布 を石膏 で 固 め , 偶然 で き た 形 を い
ろいろな 角度 か ら見 つ め , そ の 中 に
美 しい, お も しろい と思 う形 を 見 つ
け だそ うと した り臣到, イメー ジ した
形 にす るため の 方 法 を工 夫 した り し
なが ら, 構 想す る。
① い ろいろな布 や芯 材 にす る材料 ① いろいろな材料 を組 み 合 わせて,
を進んで見 つ ける。
自分 な りに美 しい, おも しろい と
思 う形を構想 している。
② 自分 の考 え た芯 材 に石膏 を浸 じ
た布をかぶせ た らどんな形 にな ②石膏 に浸 した布 を芯 材 にかぶせ る
るだろうか と期待 し, 表 現 へ の
際, 面 白い形 にな るよ う考 えてい
る。
意欲を高めて い る。
③屋外 での活動 にの びの び と参加 ③ できた形を様 々な角度 か ら見 つ め
し, 石 膏 の触感 を楽 しみなが ら
匝∃ 自 分 の表 したい ものを想像 し,
形をつ くって い る。
友達 に話 している。
④ できた形 を い ろい ろな角度か ら ④ 自分 のイメー ジに近 づ け るため,
見つ め□ 自分 のイメー ジを お、く
色や表 し方 の 見通 しを も って, 構
らませている。
想 して い る。
⑤ 自分 の イメー ジした もの をつ く ⑤ よ り効果的な色や材料 の特徴 を考
りあげるための創作活動 を楽 し
えた配置な どを考 えなが らつ くっ
んでいる。
ている。
を工 夫す る。
内容のまとまりごとの評価規準の具体例】
【
・表 した い ことに 合 わせ て , 足 りな い 材
料 を他 の もの で 代 用 す る こ とや これ ま
で に経験 した 表 現 方 法 や 材 料 の 扱 い方
を生 か し, 新 たな 表現方法 で表 す。
・面 白 い動 きをつ くった経験 を生 か して ,
絵 の 表現 に組 み入 れ る。
・自分 の 表現 を振 り返 り, 造 形 感 覚 を働
かせ 新 た に発 想 す るな ど, 自分 の 表 し
方 を工 夫 す る。
・表 したい ことに 合 わせ て , 材 料 や 表 し
方 を 自分 で選 び , 試 し, 見 付 け た もの
を使 う。
・ 表現活動 を進 めなが ら, 材 料 で は ,
[∃
その 存在 感や手 応 え を感 じなが ら, 表
し方 を工夫す る。
布 が石音 で 固 ま った ときの 形 を思 い 浮 か
べ 自分 の集 め た 材 料 を組 み 合 わ せ な が ら
芯材 を組 み立 て , 布 を石 膏 で 固 め た 形 か
ら発想 した 自分 の 思 い を深 め るた め に 表
現 に適 した材料 や 用 具 を選 び, 手 や感 覚
を十分 に働 かせ臣∃ 表 し方 を工夫 す る。
① 自分 の集 めて き た材料 の特徴 を生 か し
た芯材をつ くってい る。
②石音 の特性を生 か す工夫 を しなが ら,
手 の感覚を充分 に働かせ□ 芯材 にかぶ
せる布 の形を工夫 している。
③表現活動を進 めなが ら, 色の感 じや材
質感効果 などを考 え, 材料 を選択 し,
表 し方を工夫 している。
価 規 準
【B鑑 賞 (1)】
ア 関 心 ・意欲 ・態度
工 鑑 賞 の能力
⑥ 自分 の作品の よさを伝 えた り, 友達 の作 品 の よ さを
見つ けた りしようとす る。
① 自分 の工夫 したところや友達 の作品 のよ さを見 つ けて話 し
合 っている。
指導 と評 価の計画
題材 の評価規準 との 関連
45ケ}
●事前 に集 めて きた布 や芯 材 用 の 様 々 な 材 料 を 目 の
」に して期待 して い る。
日
「これ小 さい ときのT シ ャツなん だ。」
「こん な ビンを持 って きた よ。」
「この木 の枝 の形面 白 いで しょ。」
アー①
いろい ろな布や芯材 にす る材
料を進んで見つ ける。
評
価
方
法
等
多 種 多 様 な 材 料 を持 ち 寄
り, 自分 の 材 料 を友 達 に
見 せ な が ら楽 し く会 話 し
てい る様子 か ら読 み とる。
布 を石 こ うに ひ た し, 思 い思 い の 形 に 固 め て み よ
つ。
「せ っこ うってなん だ ろ う。」
●教 師 のつ くった参考作 品を見 て, 布 が 石 膏 で 固 ま
り芯材 によ って 自由な形 にで きる ことを知 る。
「シ ャツが あんな形 で 固 まるんだ。」
「お も しろい。」
● 自分 の持 って きた材料 を組 み合 わせ た り, そ れ に
かぶせて 固 ま った布 の形 も想像 した りしな が ら
芯材 をつ くる。
「この ビン とこの行 を組 み 合 わせ る とお も しろ い
形 にな りそ うだ。」
「ハ ンガ ー は 曲 げて使 ってみ よ う。」
ア ー②
自分 の考 えた芯 材 に石音 を浸
した布 を かぶせ た らどん な 形
にな るだ ろ うか と期 待 し, 表
現 へ の意欲 を高 めて い る。
イ ー①
参考作 品 を見 てい る表情 ,
説 明 に真 剣 に 聞 き入 る 様
子 , つ ぶ や きな どか ら読
み とる。
い ろ い ろな材料 を組 み合 わ せ
て 自分 な りに美 しい, お も し
ろ い と思 う形 を構想 している。
ウ ー①
自分 の集 めてきた材料 の特徴を
生か した芯材をつ くっている。
● で きあが った 自分 の作 品 の よ い 点 , 友達 に 伝 え た
い発想 や つ くる過程で の工 夫 な どを作 品票 に書 く。
「こ ち らか ら見 た形 が① O に 見 え た の で , こ ん な
色 と○○ を使 って つ くりま した。」
「○○ の感 じがで るよ うに色 の 混 ぜ 方 を工 夫 しま
した。」
「○○ を使 うと柔 らか い 感 じが す る の で 使 って み
ま した。」
「こ ち らか ら見 る と○○ に見 え ます 。 反 対 側 か ら
見 る と○○ に見 え ます 。 両方 か ら見 て ください。」
● 友達 と作 品を鑑 賞 し合 い , 互 い に 語 り合 い な が ら
自分 の作 品 の よさや 自分 が 感 じた 友 達 の 作 品 の よ
さを伝 え る。
「ここが①① の形 に見 えたなん てお も しろいね。」
「ここ にO ① を つ ける の は た い へ ん だ った で しょ
う。」
「この色 はす ご くO ① の感 じがでて い て いいね。」
「この 塗 り方 はO ① の感 じがで る塗 り方 だね。」
「ここに○○ が うま く使 ってあ るね。」
ア ー⑥
自分 の作 品 の よ さを伝えた り,
友達 の作 品 の よ さを 見 つ け た
りしよ うとす る。
エ ー①
自分 の工 夫 して い る と こ ろや
友人 の作 品 の よ さを見 つ け て
話 し合 って い る。
自分 の 作 品 に対 して 真 剣
に 向 き合 いぅよ さや 特 徴
を と らえ , よ り多 くの 言
葉 で 表現 して い る様 子,
よ り多 くの 友 達 の 作 品 を
見 て , それ らに 対 して 自
分 な りの 言 葉 で 友 達 の 作
品 の よ さを 伝 え て い る 様
子 か ら読 み とる。
7 観 点 別 評価 の 進 め方
※ A ( 十 分満足できる) は B ( お おむね満足 で きる)で 働かせ る資質 ・能力を発展的 (総合的,関 連的,主
体的, 継 続的) に 働 かせてい る状態
※ 本 題材において何をもって 「十分満足できる」状況 と判断するのかにつ いて記述す る。
0 前 記 の 「6 指 導 と評価 の計画」 の 〈
題材 の評価規準〉において,下 線 の部分で,「十分満足 できる」
状況を評価 した ものを下 に示す。
授業 における具体的な十分満足できる状況】
【
活動場面
具
体
的
な
子
供
の
様
子
イー③
布 を石青 で 固 めてで きた形 を い ろ い ろな角度 か ら見 た り, 手 で触 れ た り し, そ こか ら色 や形 な ど
を豊 か にイ メー ジ し, そ の ことを友達 に進 んで話 して い る。
ウ ー③
自分 の発想を生 かすためによ り効果的な色を工夫 しなが ら作 って塗 った り, 材料 を よ く吟味 して
表 し方工夫 した りして いる。
イ ー④
自分 の イ メー ジに近 づ けるため,色 を工 夫 した り,使 う材料 をよ く考 え て , 見 通 しを もち,意 欲
的 に作業 を進 めてい る。
アー③
アー⑥
自分 の イ メ ー ジ した もの を つ く りあ げ る過 程 で い ろ い ろな 工 夫 を 楽 しみ な が ら創 作 活 動 に 取 り組
ん で い る。
自分 の表現 を振 り返 り, 表 現 の工 夫 や作 品 の よさを見 つ け, 友 達 に話 して い る。 また, 友達 の 作
品 を見比 べ, そ れぞれ の よさや 表現 の工 夫 を進 んで見 つ け, それを伝 えて い る。