RIHN Anthropocene WS / 第1回地球研アンソロポシーン・ワークショップ

Anthropocene
R I H N
W o r k s h o p
ν θ ρ ω π ο
ア
ン
ソ
#1
ロ
ポ
( 人 ・ 人
類 ・ 人
間 )+
κ α ι ν
シ
ー
ン
(
新
)
Welcome to the Anthropocene?
アンソロポシ ー ン と は 何 か ?
Japanese and Western perspectives on human-environmental change
日本の視線、西洋の視線
17
September 2015
14:30 - 17:00
Lecture hall, RIHN
総合地球環境学研究 所 ・ 講 演 室
Organized by Daniel Niles and Masahiro Terada
With contributions by Augustin Berque, Heinz Gutscher,
and Tetsuzo Yasunari
企画者:ダニエル・ナイルズ (地球研准教授)、 寺田匡宏 (地球研客員准教授)
ゲスト:オーギュスタン・ベルク (フランス社会科学高等研究院教授、地球研招聘外国人研究員)
ハインツ・グッチャー (スイス人文社会科学アカデミー 会長、地球研招聘外国人研究員)
総括者:安成哲三 (地球研所長)
Photo:Shin'ichWade
Everybody understands that human action is changing the environments in
which we live, but nobody seems to know what to do about it.
We understand that humanity may now alter the global environment in ways that
can fundamentally affect the environmental systems upon which we―and many
other species―depend. And we must acknowledge that this human change
occurs in environments that are also always changing themselves.
The idea of the Anthropocene represents one attempt to conceptualize the
intertwined character of human and natural agency, and its significance in the
world today. The Anthropocene is now being debated as the title of a newly
arrived geological epoch―the present time―in which humanity is recognized as
a force of geohistorical proportions.
Still, we might say that the Anthropocene arrives too late! It hardly represents
the first attempt to conceptualize humanity
nature.
This seminar explores the
of the Anthropocene: where it comes from, how it
is used today by different research communities, how it might relate to other
Japanese and Western traditions of environmental thought, and how it might
help us to understand environmental change in the world today.
人間の活動が環境に影響を与えていることは誰でもが知っているが、では何をすればいいのかは誰も
知らないように思える。
人間活動の影響は、人間と生き物がすむ環境システムそのものを変えてしまうほどの変化をもたらし
ている。と同時に、われわれは、その人間による変化そのものも変化している環境の中で起こってい
ることも知らねばならない。
アンソロポシーン概念は、この環境と自然のからまりあったエイジェンシーと、現代における意味を
問う。アンソロポシーンという言葉は、人間の力が地質年代的に見てまでも無視できなくなってきた
ことに警鐘を鳴らし、新たな時代区分を提唱するものとして、いま議論を呼んでいる。
本セミナーは、そのアンソロポシーンをめぐるセミナーである。
アンソロポシーン概念はどこから来たのか。学術分野によってどのような受け止められ方の差がある
のか。日本と西洋の環境思想とどのような関係がありうるのか。それは、今日のわれわれの環境変化
について理解をどのように変えるのか。
本セミナーでは、人と自然に関する新しい概念である、アンソロポシーンに関するこのような様々な
問題を議論したい。
#1
Welcome to the Anthropocene?
アンソロポシーンとは何か?
Japanese and Western perspectives on
human-environmental change
日本の視線、西洋の視線
17
September 2015
14:30 - 17:00
Lecture hall, RIHN
総合地球環境学研究所・講演室
Open to the public
入場無料・申し込み不要
Language: English/Japanese
使用言語:英語 / 日本語
Augustin Berque is a French geographer and philosopher, and professor at the École des
Hautes Etudes en Sciences Sociales (EHESS, Paris). His specialization is in Japanese
conceptualizations of nature and nature-society interactions, and he has written and
translated extensively on this subject. He is currently a visiting fellow at RIHN.
二軒茶屋
地下鉄烏丸線
オギュスタン・ベルク フランス国立社会科学高等研究院教授、環世界学と風土論専攻。欧州学士院員。著
書に『風土の日本』(筑摩学芸文庫)、『風景という知』(世界思想者)等。
烏丸御池
阪急京都線
四条
京都
二軒茶屋
セブンイレブン
洛北病院前
線
鞍馬
電車
叡山
寺田匡宏 地球研客員准教授。歴史学、記憶表現論。人間の主体的行為である歴史と非人間である環境の関
係を研究。著書『人は火山に何を見るのか』( 昭和堂 ) ほか。
東京→
JR 東海道線
ダニエル・ナイルズ 地球研准教授。人文地理学。人間と景観の関係、持続的農業を研究。世界食糧機構
(FAO)世界重要農業遺産科学委員。
Masahiro Terada is a historian interested in the relationship between history, which is the
matter of the subjectivity of humanity, and environment, which is normally regarded as the
matter of nature. He is a visiting associate professor of RIHN.
三条京阪
長代川
Daniel Niles, a human-environmental geographer, is associate professor at RIHN. He is
interested in the potential territories of sustainable agriculture, and is a member of the
scientific committee of the FAO s program on Globally Important Agricultural Heritage
Systems.
←大阪
鴨川
烏丸
←鞍馬
安成哲三 地球研所長。気候学、気象学、地球環境学。アジアモンスーンの気象学的過程を研究。フューチャー・
アース科学委員。
三条
地下鉄東西線
ハインツ・グッチャー チューリヒ大学社会心理学部名誉教授、スイス人文社会科学アカデミー会長。環境
変化と持続可能性の人間学的側面を研究。地球研招聘外国人研究員。
Tetsuzo Yasunari, a climatologist with longstanding research interest in climate science in
the Asia Monsoon region, is a member of the Scientific Committee of the Future Earth
research initiative on global environmental change. He is also Director-General of the
Research Institute for Humanity and Nature.
出町柳
京阪本線
Heinz Gutscher has investigated the human dimensions of environmental change and
sustainability for over 40 years. He is professor emeritus of social psychology at the
University of Zurich, and Chair of the Forum for Climate and Global Change (ProClim) of the
Swiss Academy of Science, among numerous other posts. He is currently a visiting scholar
at RIHN.
国際会館
叡山電車鞍馬線
京都精華大前
京都
精華大前
地球研前
総合地球環境学
研究所
北村
クリニック
出
町
更雀寺
〒603-8047
柳
→
京都市北区上賀茂本山 457 番地 4